X



【pixiv】二次小説スレpart44【novel】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 01:39:28.72ID:ohOXCrOh
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマや評価点数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※一点評価の愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
【pixiv】二次小説スレpart43【novel】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1509625398/

※関連スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part185
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514759565/

pixiv(ピクシブ)in同人板 その51
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1497154727/

pixiv愚痴スレ98
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511447375/

pixiv小説愚痴スレ89
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515294210/
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:03:27.88ID:8XhVWNbo
>>244
気楽にやめられるし気楽に始められるのがオンの良さだよ
自分は疲れたら半年〜1年支部投稿から離れてる
旬ジャンルだと一度離れるとフォロワーいなくなるかもしれないけど斜陽だし
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:19:53.71ID:QobdVyKv
>>244
特に他人と比較してどうこうより
単純に文章に出力するのが面倒で今は読み専になった
うちもけっこう盛況なジャンルだから読むだけでも忙しいくらいだし読み専楽しい

書かなくてもあれこれ妄想は前と同じくしてて
一応妄想をメモくらいは最初はしてたんだけど今はメモもしてないから
たまにあの妄想は我ながら良かったと思いだそうとしても思い出せなくて困るのがネックではある
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:42:56.09ID:34OsjtOT
>>244
周囲のサンプルブクマ数とかヒット作がないとか、支部特有の数字の魔物に憑りつかれてるようで心配だな
でもブクマ数を周囲と比べちゃって鬱になる気持ちはとてもよく解るよ

辞めますって宣言したり作品全削除しない限り、誰にも気付かれず休養出来るのがオン専の利点
マイペースでいつ書いてもいい、自分追い詰めて貶めてまで書かなくてもいい
本当はとても自由なのに、頭の中の焦りや不安でがんじがらめになってないかな?
しばらくはインプットの時期と前向きに捉えて、書く事から離れてみてもいいと思う
自分でも小説書きたい!と思った気持ち、それを実行達成した行動力、それはとても凄い事だから虚しくなんかないよ

自分も思うように反応が頂けない時、哀しさと寂しさで発作的に作品消したくなるけど
でもやっぱり自分の中のキャラ愛や萌えや情熱、試行錯誤した熱意まで否定してなかった事にしたくないなって
今日も書いてるよ(キモい長文すまない)
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:29.95ID:X+/Fv1OB
旬ジャンルだけど離れてたな
正確には別垢作って絵を書いてた
やめるやめない白黒つけずに素直に休んでたらいいと思う
ふっとブクマ気にならなくなるんじゃないかな
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:36.19ID:fkxzji+R
244です

みなさんご意見ありがとうございます
自分も最初はROM専でその頃のほうが遥かにジャンルを楽しめていたと思います
やはり数字は気になってしまうものですし
結局大手オフ本待ちの間(今年は特に記念の年らしいです)の繋ぎくらいに思われてんじゃないのか…なんて随分マイナスになっています
しばらくログアウトしてパスワード忘れるのが一番かもしれませんね
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:31.09ID:V7iohB5Y
自分の中に湧いてきたストーリーや想像妄想具現化したくて書いてるからやめる時はそれが枯れた時だな
他人の評価は確かにあると嬉しいから支部にあげるんだけどそれが第一じゃないからブクマ少ないからやる気なくすという感覚がわからない
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/12(月) 23:21:07.18ID:qfPkC/jr
初心者の質問で申し訳ないんだけど
フォローされるってのは今後の作品を読みたいと思ってくれてるってことでいいのかな
フォローは返さなくてもいいよね
今までサイトで書いてて支部はROM専だったけど久々に書きたいジャンルにドハマリして別アカで投稿始めたところなので作法がわからない
移ったのはNLは前ジャンルではほとんどなくて今のジャンルだとありだからです
ブクマもいいねもそんなに多くないけどフォローされてびびってる
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:01:10.76ID:YCGpU0HB
>>252
フォローはシンプルにこれからもこの人の作品を読みたい新作出たら知りたいって気持ちからするものだと思う
だから自分はフォロー返しは自分でもそう思うひとにだけする
ツイと違ってROM専の人に返しても仕方ないしね
そのあたりはジャンルの雰囲気や慣習によるし252がどれだけ交流したいかとかによっても違ってくると思うけど必ず返すものと決まってはないんじゃないかな
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:59:06.03ID:gxVhS8fk
自分も今、>>244さんと同じように考えて居た所で凄い親近感

ROMの時は、他の方の作品を読んで萌えたりワクワクして居られたのに
自分でそのジャンルの小説を書き始めたら、落ち込んだりするようになってしまった
少し休んだ方が良さそうだね……なんか辛い
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:12:59.95ID:1MhODrjq
ブクマ数公開は書く側からしたら病みの元だけど
読む側からすると助かるんだよね
特に人口多いジャンルだと作品の質も玉石混交だから
ブクマ数が読む読まないのひとつの目安になる
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:16:40.96ID:SgAEhXFp
思ったより伸びないと落ち込むのは自分もやっぱあるな
自分はそれに加えて勝手な話だけど
他人の投稿作でも好みで良いと思ったのがブクマ数少なかったりするとがっかりと言うかなんで??って不満に思ってしまう
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:21:39.38ID:SgAEhXFp
投稿日から何日かして埋もれさせてから公開して
ちゃんとチェックしてないと見つけられないようになってるのもたまにあるし
埋もれさせた様子ないのに伸びてない不思議なのもあるから
ブクマ数はほんとに目安の一つでしかないよね
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:51:59.42ID:1MhODrjq
イラストに比べて小説は本当に読むまで分からないから
目安のひとつと言っても結構バカにならないんだよね
ブクマがブクマを呼ぶ現象がイラストよりも顕著だと思う
0262252
垢版 |
2018/02/13(火) 07:27:10.48ID:KeSkYaNX
>>255
わかりやすくありがとう
ROM専ぽいから期待してくれてると思っておく

閲覧数といいねやブクマ数が見えると気になってしまうね
学級会があったりしたジャンルだしあまり気にしないでやっていこうと思うのについつい通知確認してしまう
10点評価の頃にやってたら早々にやめてたかも
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 09:23:59.46ID:ikA3IcIS
自分の作品のうち、ひとつだけバッドエンドで、極端にブクマがついてない作品があるんだけど、
代わりに「すっごく気に入った!」という熱烈コメがいくつかついて、少数でもこれはこれで気に入ってもらえると知り、
どんなテイストでも書きたいものを書けば報われると思えた
爆死なんかこわくないぜ!
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:03:28.13ID:EKsWM3WD
>>258
自分もまさにその状態
これまで全く興味無かった別CPで萌える名作見つけて即公開ブクマしたけど
ぜんぜんブクマ伸びなくて悶絶してる
1ブクマでも増えてると小躍りしそう

でも広く人に紹介するのは勇気がいる
埋もれた名作に感想送って人にも紹介して
その結果投稿から一年ぐらい後でもりもりブクマ伸びた作品があるんだけど
作者がブレイクに慣れてなかった

結局その人はその一作が中堅に届いたところで作品も他人への言動も荒れてしまった
新作は悲しい出来だしブクマも伸びない
元から奇跡の一作だったのか、注目されておかしくなってしまったのかはわからないけど
見かけると今でも胸が痛い
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:05:08.12ID:ikA3IcIS
今日は全作品を一気にブクマしてくれた人がいた
数年前の作品でも今も読んで好きになってくれる人が居るんだな
本当に書いてよかったよ
どこのどなたか存じませんが、ありがたいよー
0269sage
垢版 |
2018/02/13(火) 20:10:24.52ID:pBIAk6Va
>>264
わかる
自分も最近メリバ書いたらものすごいタグとコメがついた
他のよりブクマが伸びてるわけじゃないんだけどね
最近どっかのスレで見た「書き手からブクマ欲しいなら凝ったストーリーや言い回し」「ROMからのブクマは甘々王道」「熱烈なコメやファンが欲しけりゃメリバ」はさもありなんと思った
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:25:55.56ID:LIZg8r+0
>>269
書き手から〜の一節にすごい納得

数ヶ月前から書き始めて、長いし甘くないしでジャンルの需要と逆方向を行ってるので底辺寄り
だけど最近、一方的にフォローして追っかけてた書き手さんから、時々ブクマもらえるようになった
ブクマ数は相変わらず全然増えてないし、それでもブクマをつけてくれる少数の常連さんも大変ありがたいんだけど、それとは別にめちゃくちゃ嬉しい
自分の文体とかのスタイルはフォローしてる方々に近い感じなので、それもあるのかなと思う
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:34:30.91ID:VqoCjsaU
>書き手からブクマ欲しいなら凝ったストーリーや言い回し

ほんこれ
自分はROMブクマはゴミだと思ってるからクソどーでもいいけど書き手から貰えると本当に嬉しい
甘々嫌いだし
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:26.64ID:cN9m8sxS
自分ROM垢でブクマしたりしてるけどROMブクマはゴミだと思われてるのか
一応書き手だけど自分みたいなのも居るので一方的にそう思われるのは悲しい
でもやっぱ気に入った作品はガンガンブクマしてっちゃうんですがねw
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:55.32ID:nuBRnlUj
あまあま大好きだしメリバもバドエンも苦手だわ
だからブクマの多さが読む時の目安になるから助かる
あとメリバやバドエンでもちゃんと注意書きしてる人はそこまでブクマ率悪くない印象だな
ちゃんと好きな人が読むし裏切られたって余計な恨み買うこともないだろうし
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/13(火) 23:15:40.46ID:58WrQIh/
>>274
ROM垢は書き手もしくは描き手の副垢説あるよ
それに今はROMだけど昔書いてた人とかこれから書き手になる人も居るだろうし
何にせよROMだろうと何だろうと画面の前には読者という人間が居るって事忘れたくないよね
どんな人だろうとわざわざ選んで読んでブクマ付けてくれて感謝してるよ自分は
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:30:56.11ID:jfzkbtny
>>276
これなんだよなあ
カプに限らず作品世界感から逸脱し過ぎているとブクマ多かろうが甘々だろうが凝ったストーリーだろうが何の価値もない
そういうのが好きなROM専からは評価されたくもない
ブクマ消す機能あればいいのに
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 00:47:07.13ID:0mfHccqk
>>281
ブクマ併読先でむっとしたことは無いけど
どんなキャラでも全部同じ口調同じ性格のビッチにして
毎回ワンパターンにやってるだけのhtr作品書く人に限って
字馬の書く原作設定やキャラ心理考察重視のストーリーものにケチつけるのはほとんど法則に思える

本人の作品には全く反映されてない壮大な心理ドラマやストーリー呟いて「こうじゃないからあれは解釈違いなんだよなー」
いや自分の小説をそう書けよと言いそうになるわ
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:11:28.61ID:r+stBuaz
ROMか書き手かよりもその人がどれだけブクマしてるかの方が気になるかな
厳選してたりCP以外のブクマタグもつけて分類してる人からブクマされると読み返してくれるつもりなんだなって
未分類のままで沢山ブクマしまくってる人からされるよりも嬉しい感じはする
厳選や分類してる人のブクマ一覧はusersタグみたいな使い方できるしw
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:25:27.97ID:LYDIh3UF
>>283
わかる
厳選ブクマの人にしてもらうと嬉しい

でも自CPならなんでもブクマしてるような人もそれはそれで嬉しい
爆死したときもブクマくれるから心を救われる
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 06:59:31.11ID:dLb/eT5c
凝ったストーリーが書けないからブクマもらえないんだろうなとは思うけど
どうしたら凝ったストーリーが書けるようになるのかわからなくて悲しい
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 07:07:23.95ID:4XUdO4+5
ちょっと意見を聞かせて欲しいのですが
速筆でポンポン投稿する人ってどう思う?
短文連投では無く文字数は8000〜2万くらい
内容もusersやDR乗るような感じでまあまあブクマももらってる
独占連投にならなければ平気かな
同ページに2作は載らないよう気をつけてはいるんだけど
書きたいものがありすぎて書いたはいいけど出し過ぎかと躊躇して寝かせてるものもある
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 07:33:21.25ID:1saM6duV
支部愚痴スレにきたのかと思った

>>286
規模や日毎の増加数にもよるけど同ページ2作くらいなら大丈夫じゃないかな
それだけの量どんどん生産していくの凄いなあ
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 07:51:53.56ID:GJCCp9YX
ブクマって結局書き手のための機能じゃなく読み手のための機能だからね
ブクマ消す機能が欲しいとか言ってる人はその辺勘違いしてると思う

>>286
そのくらいなら気にしなくていい
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 08:05:51.70ID:+zvcu5Lw
>>289
読み手がまた読みたいと思ったものにブクマするのは全然かまわないよ機能として存在してても何の問題もない
自分の記憶が確かならズラズラと並んだジャンルの作品一覧の画面で「自分が」他の作品のブクマ数といちいち比べてしまうっていうのが嫌だって意見が大半で
だからブクマ数を見たくないって人には見えなくする事もできる機能=ブクマ数を消す機能が欲しいって言ってるだけで誰も勘違いはしていないと思うよ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:17:07.88ID:gyoPcww4
結局二極化するよね
原作の雰囲気重視タイプとシチュエーションによってそれを変えるタイプ
自分は後者の方が思い切ってて好き
だから前者派の人らからは嫌われてるだろうな
でもぶっちゃけ原作の雰囲気が楽しみたいなら原作見たほうが萌えるしニヤニヤできるんだよ
自分が二次に求めてるのは原作にはないものできないものだから
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:07:37.75ID:uOS4d2Sl
短文連投が迷惑なのはわかるんだけど、ある程度ボリュームもクオリティも伴っての連投もマナー違反になる可能性あるの? メジャージャンルだけ?
前の人が言ってた「同ページに2作のらないように」とか考えだすと自ジャンルでは数年に一回しか投稿できなくなるw
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:56:53.16ID:r+stBuaz
>>286
短文でもないんだから気にせず投稿して良いかと
周りの投稿ペースに合わせるにしても連続にならない程度で充分
過疎ってたら連続にだってなってしょうがないし
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:04:25.38ID:erXePkB6
自分はパラレルとか読まないし原作の世界観重視派だと思うけど他の人が何を書いても別に嫌ったりしないよ

解釈違いは敵ってタイプと解釈違いはスルータイプがいるだけだと思う
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:05:04.21ID:JVn/QZax
過疎ってたまたは斜陽だったけど、何かのきっかけでまた旬ジャンル並みに盛り上がったってことある?
例えば、アニメが再放送されたとか、連載がまた始まったとか、何か話題があったとかで
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:20:47.07ID:i1BCbOP3
ベクトルの長さはともかくA→←Bが主軸にあれば原作重視でも現パロでもギャグでもゆるゆる甘々でもファンタジーでも問題なく読めるしブクマもするよ
AがBに無関心とか当て馬とかは原作重視でも無理
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:22:12.14ID:4XUdO4+5
ありがとう286です
あまり気にしなくていいんだね
書き始めて間もないからよくわからない所もあって気にしすぎたみたい
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 16:33:24.13ID:r+stBuaz
自分は原作設定が一番好きだけどパラレルもパロも全然ありで
だけど原作寄りにしててもキャラの行動や言動への理由付けが適当過ぎると
飛影はそんなこと言わないみたいな気持ちになって違和感が邪魔して楽しめなくなってしまう

原作で名字やあだ名呼びなのがナチュラルに下の名前で呼んでたりするとなんでやねんってなるw
でもけっこう多いから皆の中の飛影は言うのかこれが解釈違いなのかって思ってる
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:48:40.93ID:v1FwP//G
>>293
結局遊びの部分や特殊設定も匙加減なんだよね=上手さ
上手い人はどんなに設定変えてもキャラらしさのツボ外さないから
ツボ外さない範囲で派手に逸脱できるギリギリの攻め方を知ってるというか

上級者向けだけど上級者じゃない人も書いてると考えると「つまらないじゃないか」って意見も「いや神作品もあるし」って意見もなんとなくわかる
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:15:04.43ID:GJCCp9YX
キャラの性格やイメージ、言動、行動規範が原作に忠実なパラレル・パロディと
キャラの性格が崩壊、言動も行動規範も原作とは似ても似つかない原作設定の話
どっちが原作重視なんだろな…


>>296
可能性の話をされると、どんな可能性もゼロじゃないとしか
人によるだろうけど、自分はちゃんと完結してる話なら連投でも気にならない
でも明らかに書き溜めてたことが分かるようなボリュームと投稿頻度で、
ページを自作で埋めてやろうという意図をあからさまに感じさせるような投稿だとイラっとくる
支部を私物化してると感じるか否かが基準かな
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:53:50.78ID:i1BCbOP3
ケースバイケースだねぇ
ただ、読み手の立場に回った時に読んでありがたやと感じるのは前者、書き手の立場でやってみたいのは後者かな
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:09:12.44ID:y5KMEj5f
渋でドピコでヘタレで温泉、それはいい

それはいいんだけどタグで
「涙腺崩壊」「幸せがここにある」「最高(崇拝)」(全部フェイクだけどこのノリ)
って全部全部自分でタグつけたマークが出てるよー…
切ないから自分で付けたタグはマークが出るよともっと広まって欲しい
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:07:24.90ID:eyrbnOFG
空気感、人物の行動根拠や心の動きに原作の欠片もないなら二次でやる意味ある?とは思うけどね
見当違いなことばかりやるキャラとか、単なる嫌がらせでしかない
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 07:25:02.12ID:C3FkDrL5
AとBはもう二度と会えない、Cは大好きなD(治療不可能の病持ち)を自分の手で殺す、
EとFは和解できないまま死別…など(フェイクあり)重い・悲しい展開ばかりの原作で
誰も彼も生きてて仲良しこよしやってると、上手い人ならともかく下手糞がやるとモヤっとする
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:33:59.35ID:iwNNYDDV
かけ離れてると感じてないかもしれないし二次だからこそifと割り切って楽しんでるのかもしれない
そういう二次の楽しみ方をしてる人を自分のやり方と違うからってここで愚痴られてもね
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:07:41.16ID:3T4uZp6b
原作では絶対に見られないであろう展開を書きたい、読みたいって動機で二次に手を出す人は少なくないだろう
ただの友人同士が相思相愛のカップルとか死ぬはずのキャラが生存するとか
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:25:12.96ID:zOhPtDKW
上に連投マナー違反って話がでてたけど
タグ検索で1ページ目に自分の作品があるうちは投稿しないほうがベターなのかな
そんな斜陽ジャンルではないと思うけど3.4日は1ページ目にある
1ページ12作品なんだけど環境によってかわるなら勘違いですまない
嫌われる短文ってのはどの程度からだろう
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:46:29.54ID:Jwsv6sOz
連投の頻度が問題だと思う
新作長編とワンライまとめとを連続して2作上げるだけとかなら気にならないけど
サイトに置いてた作品をこちらにも移しますとかで何作も一気に置かれると全部長編でもうわと思う
ここで勝手に数値で区切ってルール作るのも変だし
自分が他人にされたら引くなってレベルのことは避けたらいいんじゃないかな
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:01:49.79ID:F7G2bfpc
千字未満の連投はうざいからまとめてほしい
サイトから長編短編移行してる連投はそこまで気にならない
むしろ誰かの萌を闇に葬らないでくれてありがとうってなる
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 17:08:53.31ID:Ca82jIxQ
WEB小説でも一文字目はインデントして〜とかの書籍文法をきっちり守ってる人の方が多いのかな?
ちょっと気になった
大抵のWEBサイトってぱっと見で字が詰まりすぎていないこと、可視性を重視してるよね
小説お作法ってそこら辺と相性良くない気がするんだけど
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:00:57.88ID:5xc8ciIP
よく連投の話題で同じページに作品が二つ以上にならないようにとか見るけど、そんな基準誰も決めてないからな
どこまでが良くてどこからが違反かなんてやたら四角四面な数値や境界線を求めてくるやつ多いけど
何で連投が嫌われるのか考えればある程度答えは見えてくるはず
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:17:48.73ID:YfB0cjNY
すごく極端な話になっちゃうけど
ジャンルトップの字馬なら一ページにいくつ作品が並んでようが文句なんて出ないだろうからね
結局そういうことよ
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:27:07.54ID:llf/03GU
自カプは少数の書き手さんで回っているけど、各作品で目先が違うし読切り完結しているから連投は気にならない

連載とかで埋まったりすると気になるのかもな
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:59:42.68ID:jwSM4Dgc
気になるよ!私のいるジャンルには、2〜3000文字を単発で100作くらい投稿してる人がいる。これ全部で一つの物語だから、ページにすれば100ページの長編。
それでこの人のせいなのか自ジャンルの書き手は単発連投する人が多い!とっても邪魔です
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:44:15.60ID:9zrjn+pL
連投で気になるのは3000字未満かな
でも具体的に何字以下って言うより連投での字数合計だわ
短いの連投なら数作を一本にまとめて投稿するって対策取れるのにそれをしないってのが際立つから

長編再録での連投も再録ならモノはできてるんだからまとめてしまえるはずだし
まとめても連投になる程の巨大長編だったら仕方ないっちゃ仕方ないけど
読む側のペースもあるから読んでもらいたいなら一週間とか何日かあけながら投稿した方が良いのにとか思う
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:24:54.70ID:F7oEeoP8
作品検索ランキング、ユーリとコナンは分かるけど
魔女集会で会いましょうって何だよ〜と思ったら原作が存在してないツイッタ文化なのね
それがベスト3に入ってるってなんかすごい
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:03.97ID:HhBXh8SV
質問です
原作の世界観はそのままでキャラの関係性だけが違う小説の場合
パラレルタグは必要でしょうか?
例えば原作で敵対したり殺し合ったりしたキャラが仲良くしてる話とか
(敵対後に和解したとかじゃなく、最初から仲が良い設定)
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:52:53.62ID:qViuEWYh
>>335
パラレルタグとジャンルタグで検索かけてみては?
自ジャンルだとキャプションに説明はあるけどタグは捏造タグとか作者の注意喚起タグをたまに見かける程度
そもそも二次じゃ敵同士が仲良くなってるとかBLとか原作ではありえない関係は珍しくないからかな
世界観は同じだけど職業とか設定から変わってるような話についてるかどうかって感じ
ジャンルによって加減が違うんだと思うよ
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:09:30.15ID:v2tuqmvV
>>335です
ジャンルによってだいぶ違うようですね
キャプションには注意書きをいれるとして、タグをどうするかは
自ジャンルを回って他の人のやり方を見て判断することにします
ありがとうございました
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/18(日) 05:21:41.33ID:WpoIby4T
キャプションに明記したうえで同ジャンルの動向見てタグ付けするか考えるかな

自分の悩み
過去スレとかで出てるだろう悩みで申し訳ない
マイナー村の新参で同カプ者の小説は引き摺られたくなくてほとんど読まない
交流するべきかなと思って読んでいったら自分の地の文一人称ものと他の方の先発作(こちらも一人称)で2箇所ほど被る語句を見つけた
語り手は同じキャラだけどシチュは全然違うから過剰反応かと思う反面昔字書きが字書きイジメて追い出したジャンルにいたことがあってそこも村だったから怖いなとも思う
同カプ大手から感想貰ったりして嬉しかったから消したりもしたくないし 考えすぎかな
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/18(日) 07:49:08.88ID:KVPM5NWe
そんな独創的な語句なの?
シチュも被ってないのにさすがに気にしすぎでは
同ジャンルで書いてたら語句被りぐらいありえそうだしましてマイナーならなあ
読んでないだけで過去にも語句被りぐらいあった可能性はあるし消す消さないの発想に至るのは理解できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況