X



刀剣同人 二十二振目 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/29(金) 12:56:49.52ID:6y/CknWV
DMMオンラインゲーム刀/剣/乱/舞の同人について語るスレです
ヲチ行為、個人晒し、部数話禁止
キャラ叩きやカップリング叩き等は禁止
愚痴は愚痴スレで
※アフィサイト、まとめサイト、まとめブログへの転載は禁止です
次スレは>>970が宣言してから立てて下さい
※流れが速い場合は>>950でお願いします

こちらはワッチョイなしのスレです。ワッチョイありが良い人は該当スレへ
ワッチョイ誘導、荒らしなどスレ主旨に関係ない書き込みはスルーで

ワッチョイの有無によるスレ分けについての運営回答
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455532841/240
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455532841/244

前スレ
刀剣同人 二十一振目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1501588762/l50
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 09:45:27.92ID:p9w/xs9h
方言講座をしたい訳ではなく書きたい話のメインテーマは別にあるから
方言キャラにマニアックな方言でセリフを言わせると方言にも詳しい私みたいなイキリ感が出てる気がして
自分で書くのも他人の本を読んでも気恥ずかしくなってしまう
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 09:59:43.04ID:PApSeajB
方言はほどほどでないと結局注釈ないと読めなくなるんだよな
地域差も大きいから日頃使ってるはずの人ですら違うとか分からないとかもあるし
そういう意味でふんわりでいいと思う
重箱つつきの結果厳密にやって読めないから注釈つけろってことになるとか
誰も得しないわな
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:08:55.46ID:ivWvOE3Z
>>923
悪いけど土佐弁は理解しにくい方だと思う…w
ゲームでもんできちゅうね!とかのうがわるいきって言うのは前後の流れ見たらなんとなくはわかるけど確信は持てないって感じ
ほたえなやは本気でわからなかった
陸奥の土佐弁botとか人気あったのも他の方言botの標準語のこれは方言ではこんな言い回しなんだよ〜って豆知識的な意味と違って
土佐弁がかなり特徴的な言い回しが多いから語学学習みたいな感じで親しまれてたんだと思うよ
方言と標準語両方聞きなれてるとか法則性覚えるの得意な人にはそうじゃないかもしれないけど
個人的には沖縄弁より少しわかりやすいってレベル
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:02:28.41ID:Icgk5Ptb
ぶっちゃけ明石とか関西人でも困惑する京都弁+エセ関西弁やから陸奥だけそんな気合い入れられても感
ある程度調べてふわっとでいいと思ってる
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:08:13.32ID:nBM+XpaR
活撃は声優さんがネイティブだから
土佐弁をほどほどにマイルドにしてセリフあててくれたんだっけ
ミュは活撃より方言きつかったけど致命的ではなかったし
ミステリアスな役回りにも一役かってたと思う
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:18:26.97ID:Z+3zfw37
明石だけ方言がエセって言われるのもなんだかなあって前から思ってた
関西弁+京都弁みたいな方言って実はあるんだけどね
播磨弁っていうんだけど…
明石の元主が治めてた地域で使われてる言葉だけど播磨弁って地区でさらに細かく分かれるから
ふわっと播磨弁になった結果、エセ関西弁って感じになったのかなって思ってる
イントネーション自体は関西地区全体で極端な違いはないしね(細かく追及すれば差異はあるだろうけど)

あと、どの地方の方言がわかりやすいかなんてその人の居住地域によるから一概には言えないよ
西側出身の自分は博多も明石もわかったし陸奥もちょっと調べる程度でどうにかなったけど
関東とか東北の友達は博多も陸奥も同レベルでわからないと言ってた
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:28:16.32ID:fgSH6h5A
どの方言がわかりやすいかって語尾と訛りとイントネーションではない単語そのものの違いがどれくらい出てくるかだよ
関西弁もかなり特徴的だけどキャラやテレビでさんざん聞いているからある程度は全国区な情報になっているだけ
東北弁は本当はわかりにくいことばも多いんだけど、とりあえず訛りにするだけでそれっぽく聞こえるからその場合は理解しやすい
博多弁は実際に書くときに使われるのは語尾と訛りと「せからしか」などの使いやすい単語二つ三つで済むからまだわかる気がする
土佐弁がその辺それっぽくするのが難しいからハードルがあがる感じ
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:28:38.46ID:Z+3zfw37
陸奥推しの人が陸奥守の土佐弁に力入れたがる心境は自分はちょっとわかる
陸奥守って打たれたのも土佐、土佐の坂本家に代々伝わってて、そこの子孫である元主も当然土佐の人で
かなりガッチガチに「土佐生まれ土佐育ち」の刀だから拘りたくなるんじゃないのかな?

刀の史実や来歴細かく調べて史実ネタやってる人と似たようなものなんじゃない?
同人なんて趣味でやるもんだし推しの描写に拘りたいなら好きだけ拘ればいいと思う
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:47:23.92ID:ivWvOE3Z
>>935
こだわりはわかるしいい事だと思うんだけどそれを「簡単だよ」みたいな言い方すると
こだわることを他人に強要してるような見下してるような印象にはなるから
そういう人は無駄な反感買うだろうなーと思いながら見てる
身につけた知識って使いたくなるのもわかるけど作中に必要ないとこにも挟み込みがちで
ただの押し付けがましい知識自慢になってる作品もよく見るからこだわりを語られると身構えてしまうw

二次で読みたいのは刀の陸奥ってキャラがどう動いてるかどうかであって狂いのない土佐弁を話す陸奥じゃないんだよね
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:54:26.54ID:LIopuvbF
>>934
土佐弁っぽくするだけならそれこそ語尾全部「ぜよ」で特徴的な言い回しを少し使うだけでいいんでは
今やってるのって「拘りたい他県民がどうやったらガチめに書けるのか」「他県民がどれだけ理解できるのか」って話なんじゃ?
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:56:40.94ID:uG9emtFp
逆に陸奥推しの人は土佐弁全然わからない、ってあっぷあっぷしながらも
頑張って調べて書いてて凄いなと思ってる
あと方言講座botみたいのも複数あるみたいだから
それが創作の一助となってる気がする
界隈で助け合ってるのが見えていいなって思うよ
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:58:32.03ID:LIopuvbF
>>936
その人にとっては簡単だったってだけの話で「見下してる」とか被害妄想やばない?

先日からこのスレやたらひねくれた受け取り方する人多すぎ
どっからか出張してきてんの?
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:08:15.51ID:uG9emtFp
>936
別に難しい方言使われてても「知識自慢」とは思わないな…
勉強にもなるし描き手側が相当努力したんだと思うだけ

その地方の人間じゃなければ方言は難しいけど
調べるも調べないも個人の自由だからいいんでない
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:08:56.80ID:9eytkCIx
>>933
そういえば「明石」って地名だったな…
「博多」が博多弁しゃべってるのになんで明石にはそう思わなかったんだろ
関西弁と京都弁がメジャーすぎてそっちにイメージ引っ張られたのかね
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:47.90ID:Ig7rdiQ/
関西住まいだけど大阪京都奈良でもイントネーションやら結構違うし
兵庫は兵庫内だけでもかなり違うし
ようはそれっぽくしとけばええやんくらいだよね
土佐弁は前出だけどお〜い竜馬でどうにかなるよ
自分もそれで覚えてミュの方言もある程度はわかったし
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:28:11.23ID:cXyLoM8U
播磨弁って播州弁とも言うんだね
ちょっと調べてみたけど東西で分かれてる上にさらに川の流域ごとに違いがあるのか
厳密にやろうと思ったら明石の方言が一番難しそうだわ…
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:22:45.60ID:ue7wPfq9
方言なんてどこも厳密にやると無理が出る
年代でも使う使わないの程度や変化もあるし
地域によっては近隣に影響受けて混ざってたりもあるからキリがない
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:36:06.81ID:f5v7TeeX
流れ豚切りすまん
この夏から刀に移動を考えてるんだけど8月インテと7月ビッグサイトはどっちが人多いだろう
関東民だから距離的には圧倒的に7月がいいんだけど7月はあんまり人いないのかな
ちなみにどっちもプチとかないマイナーカプ
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:41:14.00ID:rZKAvFkI
相手に通じるように標準語混じりで喋ってるって脳内設定でゆるめに書くのが個人的にはいい
読む側としては読むときに引っかかって没入できないからあまりに一般的でない言葉遣いはない方が好き
どうしても使いたいなら標準語にルビ振るとかもいいと思う
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:54:01.22ID:wwSg3Mq6
>>951
七月はコミケ前だし八月は刀ミュと重なってるからこのスレでも「どうなるだろうね」って言ってるんだよね
ただ刀はミケよりオンリーが強い傾向にある
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:01:35.03ID:L5XHFqNt
九州住みだから脇役に博多と明石は使えるけど(ふわっと九州弁関西弁で)陸奥は二の足踏んじゃうな
調べないと喋らせられない
あと内番じゃない虎徹兄弟…
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:09:56.28ID:x99BOTkD
全然方言じゃないのに自分は岩融を上手く喋らせられない
脳内イメトレでは出来るのにいざ活字にするとコレジャナイ感がすごい
なんでなんだろうなー
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:21:32.35ID:o+y7T+cq
流れ豚切りすまんけど
ゲーム内で時代設定は2205年だよね
でも刀の現在の状態(本物か偽物か議論されてたり実物が見つかってない)で回想やセリフは考えられてるよね?
これが例えば2018年に実物の刀が見つかったりしたらゲーム内の時間軸ではもう既に見つかってることになるから
キャラの既存の設定が可笑しいことになっちゃわないのかなと思うんだけど
創作する上でリリース開始から変わってしまった設定は皆どんなふうに落とし込んでるんだろうと気になる
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:04:01.72ID:/5HR5s2R
なるほど…
二次創作の作中で燭台切が現存?してるとわかったという描写があっても読んでる方は違和感はなかった?
2015年に見つかったはずなのにゲーム(作中)の時間軸は2205年だから現存してるというのは
作中ではわかってるはずなんじゃないか
とはならないのかな
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:07:06.08ID:CJdHougs
当時に出した本は焼失設定ですとか書いてあることが多い

2205年設定を逆手に取って書いてる二次も結構あるよ
2018年では存在しているが先の未来では紛失されてるとか
こういう明言されてないとこも話に落とし込み始めると面白い
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:15:18.82ID:/5HR5s2R
すごいなあ
そういう二次創作の話が読みたかったんだけど
推しカプとか推しキャラでの話ではなかなか見つからなくて
ちょっと疑問だったんだけど話に落とし込めるの素直に凄いと思う
ありがとう
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:19:03.70ID:26XhKoh5
本当は現存してるのに歴史改変されて焼失扱いになってるから大正時代に行って遡行軍倒そうって本読んだなあ
あとは焼失設定の本の続編で現存描写を付けるとかも結構あった
燭台切周りは上手い処理してる話が多かったから多分他の現存とか本体に何かあったらそれも話に盛り込めるんじゃないかな
それこそ陸奥も最近だよね、本物確定したの
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:30:21.46ID:fKaryg9D
ごめん播州弁は地元だけど明石の公式に違和感しかなかったから戸惑ってた
確かにあの辺細かくわかれてるし自分が知らないこともあるかも
他のキャラの方言とかも正しいかと言うよりいかに上手くいい感じに落としこめてるかだよね
難しいなぁ
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:04:01.52ID:uG9emtFp
>>964
ありがとう
燭台切と陸奥以外にそういう刀いたかな
陸奥のはそんな感じの作品が次イベ辺りで読めそうな予感だから楽しみにしてる
燭台切のはちょっと探してみるよ
皆上手いこと落とし込んでるんだね
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:08:24.24ID:CJdHougs
好み別れるだろうけど非現存組の写しが打たれたのを絡めた話とかありそう
未来には刀は全部非現存になっててデータ復元で戦ってるとかはあったと思う
初期から探すとなるとかなり大変そうだけど頑張って
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:14:27.77ID:cYRAO66d
>>964
陸奥守はそもそも「本物ではないんじゃないか」って疑われだしたの自体がここ2〜30年の話だそうなんで
「これまでずっと偽物だと思われてたのが本物確定」とはちょっと違う気がする
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:34:36.34ID:fgSH6h5A
>>966
他には虎徹ぐらいじゃないかな?
確か贋作じゃなくて真作なんじゃないかって話題にでてたよね
どうなったのか知らないけど
今剣発見の報はびっくりしたけどあの短刀は別物ってところで刀剣界隈は落ち着いた気がするし
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:13:00.64ID:8j4URd6u
>>969
近藤の虎徹が真作説はだいぶ前からあるよ
新撰組好きの間ではわりと何度も提起される話だけど結局「可能性はなくはないけど立証できない」どまり
結局は「当時の近藤が虎徹を手に入れるだけの財力、または人脈があったのかどうか」っていう点で無理が出てくる
土方の二尺八寸の和泉守が之定説もちょいちょい出るけど同じ理由で立証できない
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 02:45:14.35ID:exO32C2N
>>927
分かる、あと仲間内でマウント取り合ってる。
気合の入った土佐弁一覧表とか見かけたけど、そこまでしなきゃいけないのと思った
大河ドラマや修行の手紙すら完全じゃ無かったみたいだし
同人だから勝手に気軽に書くよ
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 04:10:12.17ID:ZBWS68qt
>>972
おつあり

燭台切については本物の刀オタクは徳ミュが持ってるって知ってたんじゃなかった?
ただ価値的にどう考えても展示は無理だろうってだけで
芝村は現存するの知っててシナリオ書いてるんじゃないかな
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 04:25:45.14ID:LU+3QcyX
>>972

>>974
いや、当時「現存してたから脚本(当時は何のこっちゃだったけど恐らく7面回想?)変えなきゃいけない」的なことをツイートしてたから芝村は知らなかったはず
刀オタクは徳ミュ保管を知っていたって話は聞いた記憶があるから多分本当な気がする
にしては各種書籍での焼失扱いが気にはなるけど、展示不可能だからイコール焼失みたいなもんだろってことだったのかな
このジャンル来て知ったけど美術品って記録も本体もふっと消えやすい不思議
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:30:12.79ID:Y0za7o9c
>>972
おつ

虎徹の真贋に関しては、事実がどうあれゲーム内でハッキリ贋作とされているから逆に二次では困らないのかもしれない

燭台切の場合はなんとも言いがたい部分があって「徳ミュがもっている」と「法的に燭台切光忠の刀(美術品)が存在する」は別なんじゃないかと思ってる
確か焼けたことで刀扱いでも美術品扱いでもなくなったから空港展示出来たんじゃなかった?

各種書籍がそう考えて書いたのか存在が残ってないと思って書いたのかはわからないけど
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:53:42.68ID:CFR4nzAS
蔵の位置から十中八九燭台切だろうとはされていたが調査が止まっていたんじゃなかったか
最初は展示できる状態かどうかも解らなかった筈
美術品は記録に左右されるからなあ源氏とかもあやふやだし
それがネタになるといえばなってるけど
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:55:45.74ID:LJcEGysx
>>933
少し調べれば出てくるし似非って言うくらいなら調べて欲しいよね
明石推しじゃないけど明石の方言が似非って言われる度に何だかなあって思う
0981名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:08:48.05ID:/fe2AMJ1
>>972
スレ立て乙

>>962
陸奥は釧路大火以降本物と断定出来ないと言われていたから展示品にも「陸奥守吉行 伝」だったんじゃないっけ
本物認定されて「伝」が取れたっていう
0982名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:38:29.04ID:b9Q55cYD
陸奥が燃えた燃えないって話、燃えてません!!!!ってのが最近回って来たけど、結局どうなんだろう
そう言うのあまり考えずに読み書きしてるからな
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 12:36:46.79ID:XysiYUYk
>>982
燃えた後に再刃されてるされてないって話と勘違いしてない?
ミュの感想文で「陸奥は再刃されてるから記憶が欠けてる」ってのが回ってて
それに対して陸奥クラが「研ぎ直されただけで再刃されてない」って言ってるのなら見たけど
ちなみに「再刃されてない」のほうが正解みたい
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:00:25.00ID:/fe2AMJ1
本当にキレーに真っ直ぐだもんな
刀についての詳細知りたい人は歴史に詳しい人が書いてるブログとか読めばいいと思う
龍馬が有名だから資料沢山あるし歴史が好きなら読んで損はないのでは
新しい発見があって面白いよ
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:35:46.09ID:XysiYUYk
>>984
昔の刃文が甦ったのは再刃してないからこそだと思うよ
再刃=もう一度焼き入れをすることだから再刃すると刃文そのものが変わってしまうそうだ
もっと言うと刀の反りと刃文は焼き入れする時に刃に盛る土の影響で生まれるから
再刃してたら陸奥守があんなに真っ直ぐなままってのはまずないと思う
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:55:13.40ID:ARCaHMnO
>>983
特に気にもしてなくて「陸奥は燃えてないんです!!!!間違えないで!!!!覚えてください!!!」って叫んでるなぁ程度にしか覚えてないんだよ
めんどくさがらずにちゃんと目を通せばよかった
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 05:14:04.60ID:BEj3R0PA
>>975
ソース出せないから話半分で聞いてほしいんだけど
よっぽど大事にコレクションされてない限り、
数千万位の価値の美術品でも蔵やらにしまいこんだままになりがちで
そのまま黴びたり錆びたり瑕疵が発覚したけど管理不十分で責任追求されるから書面上紛失ってことにしてこっそり処分…とか
個人だと所有者が死んだ時に家人に存在を忘れ去られてて適当な財産分与で二束三文に…
っていうのはよくあったらしい
現代まで大事に記録されてきた物でもごくたまーーにそういうことがある
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 07:55:23.73ID:L/zWEe0i
大学の研究室とか図書館、美術館に寄贈持ち込みとかでたくさん資料類眠ってるってのはあるよね
人材や予算がどこも足りないから貴重なのかもしれないけど調べる事ができない

それがようやく調べる順番廻って来て新しい資料発見!になるから、今もまだまだ眠ってる
生きてるうちに色々みたいからほんと各美術館とかには予算沢山降りて欲しいね
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 08:51:01.02ID:e3afEP/h
ログ見てて思い出したけど膝丸の髭切に対する話し方が間違って書かれがちな印象がある
敬語使ってた記憶ないからただの口調間違いにしか見えないんだけど、界隈外だからこそ感じる違和感なのかな?
解釈の自由と口調違いの線引きって難しいな
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:33:40.04ID:ji0VRo7K
敬語といえば堀川の敬語のさじ加減が難しくてわりと悩む
審神者には常に敬語なのかと思いきやそこそこ崩して喋るときもあるし
0999名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:24:12.44ID:e3afEP/h
>>994
敬語って言ってもですます調じゃなくて「〜なさる」「〜される」「お〜になる」の尊敬語を使いまくるタメ口だから気付きにくいかも
それっぽいワードで検索したら実装直後はですます調の作品が結構あったことがわかるツイート出てきたから、その名残なのかなと自己解決
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 3時間 53分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況