X



刀剣同人 二十二振目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/29(金) 12:56:49.52ID:6y/CknWV
DMMオンラインゲーム刀/剣/乱/舞の同人について語るスレです
ヲチ行為、個人晒し、部数話禁止
キャラ叩きやカップリング叩き等は禁止
愚痴は愚痴スレで
※アフィサイト、まとめサイト、まとめブログへの転載は禁止です
次スレは>>970が宣言してから立てて下さい
※流れが速い場合は>>950でお願いします

こちらはワッチョイなしのスレです。ワッチョイありが良い人は該当スレへ
ワッチョイ誘導、荒らしなどスレ主旨に関係ない書き込みはスルーで

ワッチョイの有無によるスレ分けについての運営回答
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455532841/240
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455532841/244

前スレ
刀剣同人 二十一振目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1501588762/l50
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:39:20.05ID:syL1CwPw
二次創作として解釈自由にすればいい
でもただの創作を公式然として使うのは別だし、誤った知識を元に「間違ってる」などと指摘するのは論外 ってだけのことでは?
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:59:34.50ID:P1htVFcf
>>758
ほんとそれ

自分が書いてるだけならいいけど他人の二次や公式のメディアミックスにまで「夜目がきかないはずでは?」とか言い出すのがいるのが問題
二次で広く認知されてる解釈=公式設定とは限らないって話だよね
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 12:25:52.98ID:LhnY5Z45
初期の頃墨俣あたりが夜戦だった時の弱体化どうだったのかと思ったら
偵察値とかでいろいろ考察されてるんだなー

諸説ありってとらえ方してたから今まで通り自分が作る時は注意書きしとくわ
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 12:35:38.46ID:OhcSL41y
なんか縛りがあったほうが、ストーリーとして面白いなとは思う
視界が悪い中でどう戦うかみたいなさ
極短刀も突然下方修正されちゃったし、そのへんをうまくお話に落とし込んで熱い戦いを見せてくれるような薄い本待ってます
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:47:55.94ID:9+LTcPgm
>>773
エアプ乙

遊び方→6.戦闘→戦闘の流れ

◆特殊な戦場について◆
合戦場には昼の平野で行われるもの(通常の戦場)以外にも
地域や行われる時間帯により、様々な合戦場が発生します。

1.夜戦
夜の戦闘や、暗い室内などで行われる戦闘を「夜戦」と呼び、
「小回りの利く刀剣はより本領を発揮する」
「大振りな刀剣は夜戦が苦手」
など、通常とは異なった戦闘となります。
また、夜戦における遠戦は、相手の弓、銃、投石を避けることが可能です。
隠蔽の値が高いとより避けやすくなります。

はっきり書いてあるけど?
あと太刀以上は夜目が効かないんならどうやって遠戦避けてるのか説明してくれる?
弓矢や石は気配と言えるかもだけど銃弾を気配だけで避けてんの?
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 15:10:13.27ID:mL8v1QJr
太刀と打刀はそんなに長さ違わないじゃんって言ってるのが上にいるけど
この両者の違いはサイズではないよ

馬上戦用→太刀
歩兵戦用→打刀

要するに用途の違いだからサイズではなく形状や佩き方置き方が違う
用途や刀の形状が違えば立ち振る舞いだって変わるでしょ
古い刀に太刀が多いのは昔は馬上戦が基本で打刀自体が存在しなかったからだよ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 16:09:46.73ID:LJmplLm/
「薬研の一人称は俺っちですよ!」
「太刀は夜目利かない筈では?」
「真名教えていいんですか?」
「こんな分霊、本霊から切り捨てられればいいんですよ!」

まあこの辺りが感想にあるのを見かけるとゲッソリするのは分かる
他所が二次設定採用してるからってその作品で採用されてるか分からない状態でも書く人居るしね
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 17:22:23.88ID:1PAdITf5
それどころか元主繋がりとか刀派繋がりなどの箱でさえ間違ってたりするから
本丸繋がりがあるし「うちの一軍」などのなんとでもいえるものがあるのにわざわさ間違ったことを広めるのはほんとどうにかしてほしい

本とかキャプションに設定注意書きで書いてないのはみんな原作設定と思い込んでるんだろうな
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 17:48:05.44ID:9bbXHWw3
ホラーと称して虐待案件とか折檻とかもあるわな
やるなとは言わないがそういうゲームだと錯覚させるような扱いはやりすぎ
原作が怖い連中の巣窟だと思われたなんて冗談みたいな話が出てくる時点でどうよと
読み手も書き手も二次だってことに鈍感になりすぎなんだろうな

そういえば原作設定が薄いとは言うけど数ある男士を全員把握できてるって人がどれだけいるんだろうか
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 17:48:47.28ID:1608EQO0
割と最近このジャンルに来たので支部小説でほんと当たり前のように本霊分霊設定多くてどこかで明言された設定だったかなと調べたの思い出すw
真名はよくあるやつだから二次設定だなってすぐ思えたんだけど
この辺書いてる人もどこまでが公式かわからなくなってるケースありそうだ

>>657
自分も似たような状況なんだけどどこもプチなしのカプなら11月一択じゃないかな
大手が冬コミ参加するカプなら冬コミもいいと思うけど
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:07:43.51ID:+Tkj8TdJ
>>778
夜戦なんて大体徒歩なんだからそもそも太刀は馬に乗ってないと弱体化しないとおかしいってなっちゃうじゃん

すくなくとも夜戦で普通に太刀が戦えてるのは明らかにおかしいよ
夜目どうこうじゃないし
そもそも夜目どうこうも二次創作がはっしょうでもなんでもない
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:47:18.26ID:X3C3ZPCF
公式からはっきりと弱体化についての諸々が明言されたわけではないからこの話題もういいのでは?
結局どっちも正しいか否かなんてわからんし
どっちの主張もめんどくせー
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:20.22ID:jcqEBfb2
大阪城や江戸城どうなってるのって話だしね

本霊分霊も真名と同じでオリさにや審神者受界隈の設定なのかな
自界隈で見たことない
結界もそうだけど界隈によってあって当たり前の設定が違うの面白い
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/15(火) 23:58:11.77ID:9+LTcPgm
本当は違うのにそれがさも事実のように広まってしまうってこのジャンルでは何度かあったからなあ
特に刀本体の逸話系で見たけどその頃知ってる人とかは過敏になるのはまあわかる
堀川海洋投棄説とかもろにそうだよね

本霊と分霊は同じキャラが複数顕現することへの理由づけとして夢以外でも何度か見たことあるよ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/16(水) 01:46:20.71ID:z1D7ZDKN
>>790
>そもそも夜目どうこうも二次創作がはっしょうでもなんでもない

それは一次作品である原作発祥ということ?
ちょっと興味あるんで詳しく教えて
080187
垢版 |
2018/05/16(水) 07:36:13.36ID:sFMOwCaz
まだやってたの?
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/16(水) 15:02:04.77ID:dk+rBNFC
8月のインテどうなのかなあって参加するか悩んでる
再演だけどミュの千秋楽マチネと被ってるんだよね
ライビュのために午前中だけで撤収するって人もいるみたいだし直接関係ない界隈だけど影響があるかもしれない
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/16(水) 15:50:34.87ID:/k8CtOLd
夏コミ前はどのジャンルもスペ数少なくなるのしょうがないね
夏コミ落ちた人がインテに行くイメージだからインテはそれなりに数ありそうだけど
毎年どのくらいだっけ
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/16(水) 17:44:34.52ID:JcW/q7f4
今北
>薬研の一人称は俺っちですよ!」

俺っちと旦那の組み合わせはカッコよくないから使ってないけど、
どっちも使ってない作品のほうが稀だよな
アニメでも2.5でも1回も俺っちって言ってないのにどうして…
あとたまに江戸っ子みたいな口調になってる薬研もいるよな
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:38:04.52ID:Uv7icdZ8
加州の顕現台詞とか顕著だけど、たかが顕著といっても刀側はかしこまって挨拶してる感じだよね
薬研の俺っちも初対面で敢えて砕けた一人称で自己紹介してる印象だから毎回俺っちって言ってるのは違和感ある
そういう使い分け考えてるのに毎回俺っちだと思ってる人に突っ込まれるのは嫌だな…
勝手なイメージだけど薬研が毎回俺っちだという人は蜻蛉切も敬語で蜂須賀の一人称も僕なんだろうな
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 00:51:42.04ID:jzWg2Kcj
自分は薬研で創作したことないけどね
公式じゃない設定ならともかく原作で発言してるんだから言わせる頻度は個人の自由じゃね?って思って
自分の作品も誰かにとっては有り得ねーって思われてるだろうし
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 01:31:54.05ID:CjznSIvj
一人称「わし」の三日月レベルで間違ってるならともかく
本人がゲーム中で自称してる一人称なんだから好きにすればとしか思わないな
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 04:45:33.33ID:E8qxbKeI
自分でやるならいいけど他人に間違った知識の押し付けは違うって話じゃないの?
薬研は普通の一人称もあったはずだし日常会話が俺っちじゃないことはまったく問題ないわけだから

結局>>790の言ってるのも同様のデマってことでいいかな?
二次創作発祥じゃないと主張しつつ本人も周囲もどこ発祥なのか提示しないってのはそういうことだよね


公式面しているか、二次創作なのに公式と思い込んでるのでなければ他人に指摘なんて恥ずかしいことできないだろ
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:24:05.25ID:ZjPUJ3WC
自分に合わなかったものはそっ閉じしよ
他人の創作にわざわざ文句つけるのは無粋だしね
自分の作品を自分のツボにハマる完璧なものに仕上げればいい
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 09:46:38.52ID:p9+fhQjv
>>822
小狐丸唯一の回想を見てないのか…

なんというかいくら元の設定が薄いからって
ゲームに実装されてる回想やセリフや説明文すらちゃんと把握してない人が多いんだな
二次創作で見たイメージ=実際のキャラも100%こうだと思いこんで自分も二次をやるっていう連鎖か
設定が薄いからこそゲームが差し出してる設定やセリフは知っとこうよ
0835822
垢版 |
2018/05/17(木) 11:51:48.14ID:9t/OTMzA
>>832
いや見てるけど
さにはには普通に敬語でしゃべるから
誰にでもずっと「〜じゃ」口調とは限らないし違和感あったってだけなんだけど
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:18:54.02ID:cxvnEStW
小狐の口調は正直使い分け難しいわ…

審神者には多分主扱いの敬語で鳴狐には同じ狐由来の仲間だから
同族みたいな扱いで「〜じゃのう」って言い方なんだろうけど
他への会話が派生のみでどれも三条や他の仲間とかには敬語なんだよな
0839822
垢版 |
2018/05/17(木) 12:22:49.06ID:9t/OTMzA
>>837
あーまちがっちゃったごめんね
許してくださいごめんなさい
これでいいですか?
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:42:53.15ID:0KezO57G
>>835
審神者には敬語でも男士にはそうでないキャラならいるでしょ
蜻蛉切とかその典型だし追加実装なら篭手切がそう
まあ蜻蛉切は活撃だと仲間にも丁寧語になっちゃってるけどさ
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:51:43.25ID:U5V2h2wl
手合わせでも敬語じゃないしね
人によって判断分かれるしゲーム内で判明するまではと思って好きに書いてるよ
エアプ扱いは心外だけどw
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 15:56:21.84ID:Ls3jekzY
顕現台詞からのイメージだけで描写すると色々予想外が起きるキャラ多いから
いつも攻略wikiの台詞一覧やら回想と睨めっこしてる
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 17:30:35.38ID:BVQvoXbu
私も今史実に沿った内容で作ってる話あるんだけど内容にあわせて初描きキャラいれたらセリフが難しい
持ってるキャラだけどなんか話してる語尾が想像しにくいキャラっているよね
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 18:49:00.05ID:30275s/+
キャラの口調だと自分は小夜で悩んだことがある
主にはタメ口だけど仲間には敬語なの?いいの?敬語でいいの?名前はさん付けで呼ぶ?兄弟には?
むしろお小夜って呼び方も2.5とアニメでしか使われてないしあんまりお小夜呼び好きじゃないしどうしよう
とか考えすぎて書いたセリフが違和感ありまくりで結局出番まるごと削った
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 18:56:57.84ID:M/PbatF1
お小夜呼びは細川界隈で荒れた記憶がある
結局そのあと追加された小夜と歌仙の内番でお小夜呼び確定したんだよね
そして小夜はなぜ審神者にはタメ口で歌仙たちには敬語なんだろう
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 20:18:22.20ID:Xajf2zsF
>>848
少くとも回想で歌仙はお小夜と呼んでるよ
敬語というかですます口調だけど「歌仙」と呼び捨てなんだよな
燭台切にはフル+さん付け
アニメも舞台も興味ないのでゲーム中に判明したものしか知らんけど
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 20:59:18.73ID:mo6QvuJY
言葉遣いとかもそうなんだけどキャラっぽいとからしくないっていうのは
実際に作中で使ってるだろうというだけじゃなくて一部の発言で垣間見える感じを
広げた時に違和感になることが多いからというところもあるんだと思う
語尾とか一人称にしても違和感なくこのキャラって感じで活用できてる人もいて
じじくさいとかおじゃるっぽいとかっていうのも広げ方の差なのかも

結局書き手の知識教養の差だとかセンスとかに行きついてしまうのがなんとも言えないな
まあ読み手にも多少要求されてる感じはある
読み手の場合は下手にありすぎると違和感ありすぎて逆に何も読めなくなってそうだが
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 21:51:48.02ID:E8qxbKeI
教養が低すぎる人の作品は読めたもんじゃない
特に「延々と」を「永遠と」って書いてるのみつけるとそれまでがどんなに好みでも一気に覚める
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:24:14.04ID:mlTn62vL
他ジャンルでも見かけるけど刀で特に多く感じる誤字は「肌蹴る」かな
和服着たキャラが多いからだろうか
一人称間違い並に冷める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況