X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:34:00.43ID:0GjCis+E
オタク向けコンテンツも時代を経て様々な変遷を辿ってきました
ここはそれに関して考察するスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください

前スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ【共用】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506268569/
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:29:22.91ID:5wreOnQ6
ウィキぺディアのネットいじめのページには
過去の事件の項目があって中には自殺もあったりする
とは言え自殺は結果の一つでしかなくて問題は別なんだよな
ネトゲの荒らし集団だってある意味いじめのような形な訳で
VRで仕草や声を馬鹿にされて嫌な気持ちになるとか充分考えられる
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:37:41.18ID:5wreOnQ6
SNSやLINEが登場した当初もそこでいじめが発生するとは大半は考えてなくて
多くメディアが炎上は匿名掲示板特有の社会不適合者によるものだと思っていたはず
けど実際は違って、結局ネットも現実の延長線である以上
手段の一つでしかなく、そこにはトラブルのリスクが当然存在したっていうね

VRチャットも最初の頃は無法地帯のスラムだったらしいけど
モデルの権利関係にシビアな技術者や有志の人達がルールを持ち込んだりして
アングラではないクリーンなものにしようと動いてると聞いたよ

ただポルノ方面やディストピアを求めて来た人達の居場所も必要だと思うから
そういう人達への配慮はどうなるんだろうなあとかはちょっと思う
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 17:02:33.88ID:uZvt9mri
ブルーオーシャンなうちはその中のメジャー界隈が混沌とするものだけど
人が増えてレッドオーシャンになるとカオス陣営はアングラサイトに引っ込むって棲み分けが起きる
MMDや動画サイトで言うとFC2やIWARAみたいな場所が出来て無法地帯好きはそっちへ移住するでしょ
この辺が物理限界のあるイベント会場や放送枠にはないネットの広大さだ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:33:59.25ID:bO1HR6nr
アングラサイトといっても棲み分けによって表のサイトに迷惑をかけない方向ならいいけど
最近漫画の割れサイトが話題になったみたいに
そういうサイトの存在によって表がダメージを受けちゃうようなやつはやっぱダメだよなあ
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 00:35:14.16ID:+0EQFGXK
大人の間だけでのジョークで済むジョークサイトと
ただの海賊版や子供の目に触れるようにやるのとはやっぱ訳が違う気はするな
そりゃまあ線を引けるのは権利者だけなんだけど
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 12:51:52.11ID:swvyf8CD
ゾーニングが徹底してない日本でエルザゲートがヒットすることはないと思う
あれは子供が大人向けを一切見せてもらえなかった恨みから作られた感じがする
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/05(月) 23:56:30.31ID:1eROBTPU
今だとモーションキャプチャ使うんだろうけど、うごうごるーがはMSXコントローラ使って
リアルタイムに動き付けてたとか言ってた
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:18:16.68ID:CpTryiW5
海外の流行ってなんだろう
かなり前にマイリトルポニーがあってアンダーテイルとボルトロンくらいは何となく知ってるんだけど
今はカップヘッドとベンディ、レディバグあたりかな
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 00:52:02.50ID:Vkt+zaVv
バーチャルyoutuberって男が萌え絵を描けなくて萌え絵師が女ばかりだった時代に近いと感じる
現在のボイスチェンジャーでは男は女の声が出せないから女が強い
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 00:55:04.10ID:TmZ5kIvE
レスポンス貰える対象って強い
「コメ拾ってもらえた」とか
美容系ユーチューバーに男性ファンが付くのは語りかけてくれる動画の雰囲気だとか
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 10:01:02.00ID:0ZYwa6fX
岩本町もにじさんじみたいに個々でバラバラでやってた方が伸びてたんだろうな
委員長効果で他が伸びるようにたまき効果で伸びてただろう
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 12:00:52.04ID:AfG7optb
架空のキャラから現実のアイドルに進んだだけだろ
応援メッセージに返事もらえて嬉しいとか
ライブでお手ふりもらえて嬉しいとか
握手会で話できて嬉しいとか
そのへんの世界と同じ
もっと進むとキャバクラにハマるとか
更に進むと惚れた普通の女にハマるとかになる
結局オタクも現実の人間だから現実に近ければ近いほど引き込む力はより強い
100%架空のキャラと俺代わりの主人公のフィクションより
実在する女と現実の俺の現実の方が魅力的
女オタクも2.5次元が流行ってる
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:25:38.04ID:KJjYr8up
実在する女を求めてるのは確かだが、三次女を求めてるわけじゃないんだよね
実在して反応してくれる萌えキャラであれば中身が男でも構わない
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 14:05:38.66ID:AfG7optb
>>814
だからこそアイドルが近い
完全に架空だとそこまでのめりこめない
というか自分そのものにレスポンスが返ってくる生身相手の方が簡単にのめりこみやすいが正しい
でも現実の女までいくと大変さが先に立つ
楽しさだけを得られるちょうどいい距離感がアイドル
そして二次元しか駄目な層が二次元のガワのまま生身のアイドルを楽しめるのが今のVyoutuberかと
普通の三次元でもいい層は最初からアイドルか声優か女動画配信者あたりに流れてる

流行ってるから食いついてる層も周りと楽しむお祭りという自分自身への刺激が欲しいんだろうから
オタクも好きなものは普通の人間と似たようなものなんだろう
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 15:00:45.34ID:RyLgaLO7
リアルタイム分をごっそりかっさらったのがVチューバーだから
他のコンテンツでいわゆる「ライブ感覚」をやっても受けなくなるかもな
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 15:02:34.75ID:WUlqCZ28
2.5次元は足を運ぶっていうワンステップが体験としてより快楽を生んでるような気がする
アニメやゲームは部屋でやるからどうしても日常環境だけど観劇は非日常的な環境だから
ちょっとした転地療養になってるのでは
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 15:24:01.82ID:AfG7optb
>>816
Vyoutuberと同じで
三次元だけどそのうえに二次元的な何か乗っかってると
二次元しか駄目もしくは駄目だと思ってたオタも参入しやすいんじゃないか
そしてオタク趣味でも自分が参加する楽しさに目覚める層が出てくる
自分が直接何かするとかコミュニケーション取るとかは原始的だけど大抵の人間なら楽しいもんだろうからな
要するにスポーツとかを見て楽しむかやって楽しむかみたいな
二次元オタクは見て楽しむことだけが正しい自分がやって楽しむのは邪道って言いがちだけど別にそんなことはないよな
今までは物理的に分かれてたのが技術の発達や作り手が舞台を見つけたりして二次元寄りでも色んな楽しみ方が広がったんだろう
もちろん見て楽しむだけで十分やっても楽しくないという人間もいるだろうけど
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:08:03.62ID:TmZ5kIvE
女性向けのジャンルで言う三次元って「芸能人」であって
楽屋裏エピソードやプライベートで遊びに行ったどうののリアル人間の方になるから
ステージで役者が演じてる・踊ってるキャラとしての単語の分離が必要だったわけよ
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:25:39.83ID:MLqZmpzD
そうなのか
男から見たらそれらって完全に三次元だけど
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:02:36.74ID:Kxk7Lkeo
そりゃ物理的には間違いなく三次元だけども
2.5次元って言葉が生まれる前から芸能人はナマモノだけど
芸能人が演じるフィクションの役は半ナマって呼ばれてるくらいには
二次元という完全な架空と三次元という現実の中間のポジションのものは女向けには昔からあった
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:04:13.00ID:cFlyvjS7
あくまでも表現としては三次元だけどキャラクターは紙とインクの架空の存在で
演じてる人はあくまでお芝居をしてるだけで全く別の存在みたいな感覚は昔からあった
それは男から見たらとか女向けではとか主語を大きくしちゃダメな感覚だと思う
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:24:51.32ID:Kxk7Lkeo
>>828
いや少なくとも女向け同人では俳優とか実在する人間はナマモノ
実在する人間が演じてるドラマや映画の役は半ナマという風に
ジャンル自体が昔から完全に分かれてるよ
物理的には同じ人間相手のはずなのに半ナマは好きだけどナマモノは無理とか普通にある
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:46:19.00ID:tT2TDwyx
>>829
特撮ってなぜかよくどう見ても3次元なのにアニメと同類扱いされるよね
番組表の検索ではあちこちでアニメ・特撮でまとめられてたり
かと思えばabema行くとドラマの分類になってたりさ
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:52:17.99ID:RyLgaLO7
>>831
変身後だけがアニメキャラの仲間だしな
そうでなかったらコラ素材として切り抜かれる流れだから
女性向けみたいな似顔絵漫画を描く方向には行かない
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:56:26.31ID:RyLgaLO7
ああ逆か
男性向けはどうしても三次元のキャラを出したかったら劇画調のリアルな似顔絵になる
アニメ絵キャラ化させてしまう女性向けとの一番の違いはそこだった
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:42.41ID:TmZ5kIvE
男性向けのVRユーチューバーはラブプラスの進化形なんだろうけど
ラブプラスのPは女性向けでミクライブのようなARステージの作品やってて
男性向けの最終形態はあっちかもね
このPは「女性向けはやはり声優(中の人)に引っ張られる」と答えてたけど
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:34:10.01ID:TmZ5kIvE
「声優(中の人)に引っ張られる」というのは
二次元コンテンツを集客型イベントに持ってくると中の人に頼らざるを得ない部分として
ARを模索しているって話
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:32:46.27ID:tT2TDwyx
女性層はキラレボめちゃモテまいんちゃんキッチン戦隊で二次元中の人が刷り込まれてるから
そういやはじめて物語は男子女子どっち向けなんだ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:40:30.85ID:joalCV+p
>>831
それ単に子供向けだから同じくくりにされてるだけだから
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 01:02:26.77ID:AAB4m/aQ
声優を描写するときも結局本人をどう描いていいか分からず
演じてるキャラでお茶を濁すにとどまったのが男性向けだからな
藤岡弘みたいなキャラの濃い男性俳優とかなら写実的な似顔絵が描かれるけど
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 02:07:45.28ID:AAB4m/aQ
普通にあるじゃなくてそれ以外ないんだ
なんか適当な芸能人が二次元イケメンで描かれてるって時点でカルチャーショックなんだよ
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 05:39:29.97ID:Hc//j7Yd
青島というキャラに萌えて青島がメスイキしてる同人書いて顔はもちろん織田裕二に似せてるけど別にこれは織田本人ってわけじゃないから織田を辱めたわけではない理論
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:48:01.33ID:RUIpzYvm
男性向けはカルチャーどうたらじゃなくてエロ扱う以上肖像権的な方が厳しいっていうのもあるよ
特撮はたいてい公式の漫画版やゲーム版があるからそっちに似せて
「役者の顔じゃないです漫画の顔です」って逃げ道あるから>>828的なことはあった
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 09:05:45.71ID:7LjgnN7i
男が最も重要視するのは女の顔面やおっぱいやマンコであり、その肉感は実写と絵では全くの別物だといえば分かりやすい
その例を男側からいうと
ドラマファンのゲイが欲しいのは織田裕二の男根画像であり、どっかの素人が書いた謎の男根イラストではないのは明らかなわけだ
これが男側からみた二次と三次の明確な違い
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:16:28.00ID:AAB4m/aQ
男女スレで性転換ネタが盛り上がってるけどあれも同じで
男性向けでは肉体が変わったらそれはもう完全に別人だから
よっぽどのシリアスな理由がない限り同一視してもらえない
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:24:11.56ID:ycOFrQAu
ユーチューバー相手のリアクション(反応)もらえて嬉しいって心理は
2chでレスがついたり下ネタで相手が反応したりって部分でもあって
こんな感じに荒らしや女性にいやがらせって方向にも行くわけでね
貴方月曜や日中午前に来るけど仕事でモラハラされてない?転職しなよ
寂しさと自己否定感がだんだん上がっていってるよ
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:42:13.61ID:ycOFrQAu
ごく普通の人は二次元やインターネットにリアクションを求めていない
もしくは、リアクションが適切でない媒体と学んで距離を置くけど
架空媒体から適切なレスポンスを受けられる今後のキッズたちはどうなるかわからんね
適切なリアクションではない違和感は心理的不気味の谷らしいけど
その辺りの違和感を拾えないのがいわゆるオタクかもしれないけど
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:51:40.85ID:xpqGx01W
Vチューバーて極端な話、中身がキモいおっさんでもいいってオンラインゲーム他ネットによくいるネカマでもいいって感覚?
相手が男だと分かったとたんに熱冷めて離れていってた連中も変わってきたってこと?
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:39:10.17ID:m+Mne2ij
三次元の存在を二次元に落とし込もうとしてるのが女向け
二次元の存在を三次元に出力しようとしてるのが男向け

現実の男にファンタジー設定を付与したいのが女向け
二次元美少女に実体を与えたいのが男向け

この辺を突き詰めていくと色々見えてきそうだ
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:40:10.47ID:joalCV+p
男は女の容姿に厳しすぎるんだよ
ハードル高すぎて大抵のリアル女はブサイクと言われるし
女はそこまで男の容姿に拘らないし脳内補正をかけるのも上手いから
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:19:33.24ID:AAB4m/aQ
厳しすぎというよりは個々人の範囲が狭すぎると言うべき
デブ専ブス専二次専機械専ケモ専etcとなるから全体として見たら女性より幅が広い
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:49:42.39ID:uKBwdqMD
中身オッサンのは相次いで炎上してるし素人だから限界があろう
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 01:03:03.14ID:h3bpWWbv
二次元三次元の話から離れるけどゆるキャンで「基本一人でキャンプした後でこんな楽しかったよって話すスタイル」が
「女性は趣味を楽しむときはいつでもつるんでなきゃいけない」的な世間の空気に反旗を翻してて
なんか救われた気持ちになったっていう女性が多く出てきたっていうのは女性の傾向の変遷になるかな
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 01:04:44.14ID:h3bpWWbv
ごめん最後抜けた

最近オタ界隈じゃなくて一般人界隈でもSNSとかラインの話とかでもよく聞く「女性の共感疲れ」みたいなのが影響してそう
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 05:27:49.08ID:9Wpt+W1k
今や女の一人行動が当たり前って何だ?人間が一人で行動できるのは当たり前だろ
ババアにとっては昔の自分には無理だったってこと?
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 05:51:10.62ID:AU+/XSbk
>>871
君のように精神的に強く無神経な人間ばかりじゃないんだよ
女性は一人で居ると可哀想な目で見られることが多い(具体例のひとつとしていまだに適齢を過ぎた未婚女性を哀れむようなコメントが散見される。自ら選んでいるにも関わらず!)
それを気に留めず一人で行動できる女性は多くなかった
女性の社会進出が進むと共に、群れなければ何も出来ないほうが格好悪いという価値観が認められるようになってきた
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 08:56:53.06ID:lGuXU4WA
お一人様で楽しむ傾向って流行りはじめてすでに10年位経ってる気がするからあまり関係ないような…
というかオタク女子の間でゆるキャン見てるよ!って空気もそこまで感じない
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:06:44.39ID:eVh459ED
つるまないといけないのが煩わしい位までで、つるむのはダサいとまでは言ってないと思うな
つるむのは煩わしいけど、一人でいるのを見られるのは嫌だ
ってのに配慮した店作りをしてる飲食店はニュースで見た
その為に店舗を地下とか2階に置いてるって
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:09:49.81ID:IQFsX4r8
未婚男性は哀れみを通り越して犯罪者扱いする声が溢れ返っているんだけどなw
女のソロ行動増加は言ってるように社会進出が理由ではあるだろうが
社会人になると自由になるお金があって自由になる時間が減るのでソロが増えるだけだ
価値観が変化してそうなってるわけじゃない
それも何年も前から見られる行動であって今更ゆるキャン見て救われるとかないよ

大体ゆるキャンは女のキャンプ漫画ではなくキャンプ漫画を萌えキャラで描いているものだろ
現実はどうかなんてのを萌えオタク向けが気にすることはないので昔から女キャラのソロ行動など珍しくもなかった
今更ゆるキャンで(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況