X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ100

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/16(土) 11:16:09.75ID:LmH9XvWi
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは >>980 あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511709341/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:00:41.21ID:+csR7Ats
攻めとか受けの男キャラに女装させたり
そのままセクロスさせるのは
まあそういう性癖の人なんだろう

ただ男性向けで別に原作で男装じゃない女キャラを
わざわざ男装させたりそんままセクロスってのはあんまりないから
女性向け同人特有の現象かもな
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:45:12.55ID:QIFLWTx0
男向け女装はもうそれ設定上男なだけで外見ほぼ100%女だろって感じで
女向け女装はガタイも顔も髪型も男だけど女の格好させられる
って具合に似て非なるものだと思う
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:48:22.90ID:asuQQmWu
性癖とはちょっと違うわ
そのキャラが好きでありとあらゆる恰好をさせたい、見てみたいという
その1例なだけじゃないかな?
女装に限らず絵が上手ければあらゆる恰好させてる事多いよ
そのありとあらゆる恰好に性別まで含まれると女体化になり
年齢が含まれると幼児化とか10年後とか大人化とかになる
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:24:22.08ID:w5GSXoKy
BLと言っても恋愛ものの参考にできるのは今はまだまだ
男女のそれしかないから受けをいかに女に近づけるかという感覚で
やってる人もいるかも
あと好き=可愛いという感覚の人がその感覚のままに
自分が可愛いと思った格好をさせるとかどうだろ
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:30:53.52ID:kE6ZPz9A
>>856
似たようなこと書こうとしてた
特に女装絵の割合が多いとかどんな受けでもショタ化するといった偏りが表れる人は
自分が好きな属性を好きなキャラに付与することでキャラの価値を高めようとしているのかなと
可愛い+可愛い=すごく可愛い(キャラらしさや客観的に似合ってるか否かは問題にしない)みたいな

男性向けだとそういう改変はキャラに対するage(のつもりの)描写ではなくて、単純に作者の性癖の投影になってそう
それこそ貧乳キャラを巨乳に描くとか
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:54:50.28ID:R9HLt+nu
男性向けは属性盛り付けが価値を高めるけど
女性向けは削ることで価値が高まるみたいな部分はあるな
モグ波さんの逆というか儚さ=守られ物件=価値が高いみたいな
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 22:49:37.22ID:BBH5IQoH
流ぶった切って悪いけど女性向けの小説サイトってどんな風なんだろう
男性向けはたいてい全盛期は厨二バトルやギャグカオスホラーと多種多様だけど衰退してきたら作るのが楽そうに見える日常系ばかりになっている気がする
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 23:40:41.60ID:npgDVgLo
>>859
二次創作なら公開場所が違うだけで、pixivに上がってるようなのと大差ないと思う
オリジナルだとNLBLGL問わず恋愛小説と異世界ファンタジー、日常、サスペンスとか
どれも人間ドラマが中心の作品がほとんどという印象
十年くらい前までならスクリプトで主人公の名前変換ができる夢小説サイトがそれなりにあったけどさすがにもうなさそう
そういや男性向けでは夢小説という形態は広まらなかったのかな
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 03:51:36.37ID:XLONPJLV
流行りのFGOみたいに自分の名前いれてハーレムできるキャバクラが夢に該当するのかな
二次小説自体が女性向けより遥かに規模小さいし、絵の下位互換扱いか、存在を認識もされてない面もあるかと
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 08:51:30.86ID:6vfuPB8P
その辺は90年代ギャルゲー文法における
「黒髪短髪目隠れ無個性主人公」の系譜じゃね?
ハーレムラノベにおいて中高生オタが自己投影する為の措置っつーか
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:21:30.94ID:dPR5K6wz
なんか顔の描かれ方ののっぺり感とか
等身とかすごい事になってきてるな
もう少しでジャリ番のショタキャラと
全然変わらなくなるんじゃないか?
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:21:36.33ID:yj7ave0o
よく思い出すと、マフィアとか刑事とか、ハードボイルドキャラってロングコード着てた気がする
俺格好いいの象徴みたいなファッションだよな
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:28:33.79ID:gHSi6Tfn
>>867
これまでの主役級人間キャラは全部萌えキャラでいいんじゃねとなる一歩手前の状態がそれだからな
もう今はその手のキャラは全部女キャラで代用できるとわかってるからあとはその残り
マッチョとか人外とかジジィとかとそういうのだけが男キャラの役割になった
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 11:46:19.38ID:u3e5RHy1
オバロの集合絵がこれ
https://img.animatetimes.com/news/visual/2015/1446096229_1_1_c8757c5ad6eb527fb1586515117d716e.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ZSohN7K3dd8/maxresdefault.jpg
https://lohas.nicoseiga.jp/material/ab5a55/6251539
ホビー系の作る動画がこれ
https://www.youtube.com/results?search_query=stop+motion+figures
https://www.youtube.com/results?search_query=stop+motion+toys+

女の子を見たいという目的のハーレム系が萌え系に移ったら残りはこういうノリになる

>>871
多分あのヒロイン男性にも人気ないよ
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:54:33.62ID:fs1pIjo8
>>373
ファンが少ないからアンチも少ないだけ
赤髪の白雪とか言われてもナニソレ?って奴が大半だし

まほよはヒット飛ばした有名作品で知名度があるから
アンチも多い
FGOみたいなもん
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:35:17.29ID:cgK56/jI
女性って普通に女性アイドルアニメみたりソシャゲもするけど
男性の場合男性アイドルアニメ見てソシャゲもやるってあまり見ないね
どういう男性グループなら男性に見てもらえるんだろうなあ
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:57:45.25ID:Z2CmIBlY
あとヒカキンで思い出したが「他人の噂話や陰口に耳を貸さない」ってのもポイント高い
銀魂やおそ松さんが女性に受けた要素がなかったらもっと男性に人気だった
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 04:38:03.15ID:zsi8VF+r
ニコニコの/watch/1310634995
二次アイドルはこれが近い、イケメンが真面目に変なことやってるっていう。テニミュもそう
1人でも集団でもひたすらボケ続けてまともなツッコミ不在空間が男性向けにありがちだがニコニコのノリが完全にこれなんだよね
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 04:52:32.05ID:W8K6yvJb
ツッコミってのは常識ではこうだよねという答え合わせの確認作業
常識があるってことはその空間は不文律に縛られた村社会
フィクションの中でくらい狭いは村社会から脱出したいという
男性視聴者の願望と完全に逆向きになるってことだな
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 05:05:24.35ID:W8K6yvJb
ボーボボのビュティが女キャラだったのには意味がある
男ばかりのホモソ空間だとツッコミ担当はメガネ君だったわけだが
>>833のシフトが起きた00年代以降ではツッコミ=常識=村社会の担当は女の子だ
そういう意味で銀魂は神楽(ボケ女)が新しい要素だがが新八が古典のままだ
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 05:13:34.39ID:H+BHavf/
ツッコミ不在と言えば坂本ですが?がそうだったな
あとアメドラのコメディものはツッコミ不在で客のリアクションがツッコミ代わりになってたりもするね(もちろんツッコミがいる場合もあるけど)
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:20:46.26ID:gOwelheB
女性向け同人は村社会(関係性)から開放されて自由に暴れまわるキャラたちを
再び村に呼び戻して相互監視の関係性で縛ろうとする作業なのかもしれん
風来坊とお見合いおばさんの構図そのまんまだな
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:34:46.79ID:gOwelheB
と言うか主人公=読者何だからどうあがいても主人公にツッコミ成分が付随するのは仕方ない
そういう意味で銀魂は新八が銀さんと被ってるからいらないとなる

主人公までボケられればワンピースやDBになれる可能性が出てくるけどな
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:47:02.15ID:zsi8VF+r
ハーレムラノベ主人公がやるツッコミは鋭利さか強度が足りないかツッコミとみせかけたボケだったりが多いみたいな印象
アインズ様みたいなのは主人公の存在自体が世界から浮いてる
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:01:01.75ID:mks1+/Xw
芸人も女性狙いの商売だよね
彼等も村社会と縦社会の中で協力して笑いをとってるわけだけど村社会であることに気付いてない人もいると思うんだよね
村社会さをうまく誤魔化してそこで引く客を逃がさないことは可能性だろうか

銀魂はまさに当時としては新しさと古典のミックスが巧かった印象
世に出てきた時に古典の安定感と新しさの新感覚に驚いた覚えがある
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:27:10.63ID:gOwelheB
>芸人も女性狙いの商売だよね
これな
ひな壇芸人・吉本全盛期辺りから一気に男性視聴者が逃げ出したのもそこにある
男性にだけ受けたコメディにスネークマンショーとかあるけどあの方面は綺麗サッパリテレビからは消えた
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:52:23.56ID:gOwelheB
PPAPやヒカキンなんかもそういうひな壇芸人・噂話・井戸端会議的な笑いの外にあった
ボケ倒しのピンで攻める笑いだからこそ国境を超えたし男児人気も獲得できなんだと思う
で、その延長線上にあるバーチャルユーチューバーもやはり女性受けは難しそうだね
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:29:07.65ID:Fab/8XPu
>>889
その2つもナミウソップやブルマベジータみたいなつっこみキャラいるやん
あとニコニコでボケだおしって言うのは視聴者がコメントで突っ込みしてるから
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:59:33.30ID:LueyZLHY
そういえば中国では男キャラのVTuberがいるらしいし、日本でもその内そういうのが出てくるだろうと思うけど、女性向けで流行るのかな
個人的には女性向けでこそ流行りそうなコンテンツだと思ってるけど
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:21:16.49ID:wiQLo4Ya
前に兄弟の実況者のモンペ腐女子が争ってたって話があったけど
カップリングの前後で抗争とかモンペのモンペの殴りいとかそういう要素がないとな
おそ松兄弟みたいな集団Vチューバーなら流行るかもしれん
とにかく日本の女性向けはひな壇がないとダメ
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:39.44ID:H18tnzpG
バーチャルユーチューバーはのじゃロリおじさんがとにかく衝撃的だった
外見美少女で「声が完全におじさん」というのがあれほど男性に受け入れられたのが意外すぎる
それもネタでなく本気で可愛いと思ってる人が多いというのがすごい
それまでは例えばショタや女装キャラが女性声優じゃないと男性には受けないというような風潮まであったのに
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 03:46:39.14ID:rc+IhCeb
>>900
萌え豚カテゴリなら伺かでいいだろ
女性向けはその逆に男女混合だろうがなんだろうがひな壇用意しないといかんのよ
比較判断する相対的価値なんだから
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 03:58:57.52ID:YSARQQfr
>>903
あれは原作者が演じてるから許されてる特殊物件だぞ、つくみず先生可愛い!みたいなもんだ
便乗して既存のMMD使って同じようなことをしようとした男実況者はボロクソに叩かれてた
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 04:48:00.12ID:usYlAQ+c
大昔にはタモリの芸とかが受けてたんだから年齢関係ない
タモリは芸人時代女性に蛇蝎のように嫌われてたという話だし
司会とかに転向せずあのボケ倒しの芸人のままだったら今頃干されてたろう
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 04:52:32.40ID:usYlAQ+c
あと高齢者は老眼だから細かいワイプとか見えないし
五月蝿いからNHKラジオしか聞かないなんて人も多い
あれを求めてるのはおばちゃんだよ
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 05:02:48.76ID:usYlAQ+c
タモリの芸見たことないのか?
ひたすら一人でボケていくテロップも何もない芸だぞ
今デビューしてたら女性受けしないと門前払いだろう
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 05:06:13.36ID:XsDT2awQ
これは世代スレの話題になりそうだしまずオタコンテンツの話から離れていくけど
孤独を感じるの基準がなんかどこかで大きく断絶してそうな気がする
リアルで顔合わせてないとどこまで言っても寂しいみたいな話と
ツイ見ながら自宅で酒飲んでたらそれだけで気の合う仲間と楽しい飲み会だから
リアル飲み会必要ないみたいなこの断絶がテレビ視聴者のどこかに存在してるんじゃないだろうか
それで後者の人が入ってこなくて前者向けになって「最近のテレビは騒がしすぎてつまらない」になってる

このスレの話題で考えると女性向けのほうが今でもオフ信仰が強くて
イベントに出るのを第一に考える人が多いのは前者タイプが多いからなのかも
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 05:08:43.31ID:66pXl1Ir
そもそもあのオッサンYouTuberが本気で可愛いと思われてるわけじゃないので…
まあ外からはネタか否かの判断は難しいのかもしれんけど
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 05:10:22.27ID:usYlAQ+c
>>911
ネット初期に最近のテレビでは見かけないけどあのギャグ面白かったよな!的な言われ方をしてたのが
モンティ・パイソン、スネークマンショー、タモリあたりでどれも女性受けする内容ではないよな
ゆっくりとかボイロもだがそれをそのまま萌えキャラにやらせてるだけとも言える
蛙男商会とかもスネークマンフォロワーだろうし
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 06:33:07.13ID:MN1qdysS
>>913
前者と後者の割合は昔から変わってないと思う
バブル時代の女性のご機嫌を伺うのが男性の使命みたいな恋愛至上主義になったとき
パリピでもないのに付き合いで前者のふりをしないといけなかった男性が大量に出たんだと思う
この層がモテとか付き合いとかいらなくねとそっぽを向いていったのが2000年前後のネット黎明期で
男性客が急速に萎んでいく中TVが女性向け特化な>>906を発明したんじゃないかな
民法バラエティのあのノリって男性はバブル世代しか見てない気がする
団塊以上の爺さんになるとNHKとスポーツ中継メインだし
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:47:03.67ID:Z6mJxy3f
男はテレビ見ない?
アニメニュースバラエティスポーツ、ジャンルは問わず、テレビに何かおかしいことがあれば
即座にTwitterにキャプ画像が溢れてオタクの玩具になるじゃないw
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:49:07.52ID:oovswKDl
ワイプは確かにそう思うと言うか女性は本当に「他者の反応や様子」を必要とする
あと深夜帯CMとかで女優が単独で真正面向いて画面のこっちにお疲れ様とか
ひたすら語り掛けてくるCMは女目線で見るとすごい男性向けな印象がある
女向けなら男優が単独で出るより二人や集団で登場して色々やってる方が楽しい

孤高(孤独ではない)で他人に興味持たないキャラは女性向けだと二次人気出づらいし
まあ大抵は捏造されてセンチなメンタルにされるけど
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:06:08.57ID:MN1qdysS
>>918
玩具にするだけで夢中にならないと言う典型
粗探し目的以外でその手の番組見てる男性はほとんどいないんじゃないか
その一方で「噂話しないつまらない人」なヒカキンが男児が号泣する勢いで勢い付けてる
同じく男児人気のふなっしーにしてもTVのいじり体質を嫌でブロックしたと暴露したし
今のテレビで男性向け人気を取り戻すのはもう無理だと思うよ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:13:03.35ID:MN1qdysS
ひな壇芸人のいじり芸ってムラ社会なんだよ
不文律から外れたボケ一人をツッコミ20人くらいで追い詰めるいじめ体質
外に飛び出すボケ倒しが好きな男の子から一番嫌われる要素だ
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:33:24.61ID:IIsgUK7a
同人するような女ならいじられ側だろうしいじり嫌い多いだろ
女嫌い女キャラスレでも主人公に媚びて(イケメンでない)脇役男disするヒロインは鉄板だし
アレのメインターゲットは非オタおばさんと非オタの体育会系オッサンだと思うんだけど
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:39:15.70ID:TlHEJjpS
>>923
同じいじり嫌いでも方向が逆じゃないかな
男性はこんないじりするような場所から逃げて新天地探すわと村を出て行く
女性は村から出るという選択肢はなくいじりなんてやめましょうと委員長になる
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:47:30.11ID:TlHEJjpS
ボカロと同じだろうね
複数キャラの絡みが状態化して村社会が生まれると女性ファンも増えてくる
キャラの絡みが濃密になり男女混合空間になってきたらさっと男性ファンが消える
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:49:18.59ID:chLlZPiu
>>922
自分が都会の男オタのコミュにいるからそう思えるんだろう
田舎だったり体育会系ウェーイ系のコミュにいるなら、いじりは当然となるぞ
イジメ自殺の後、皆で楽しくいじってたのに(あいつも役割を全うしてたのに)何が不満だったんだ?ってなる
貴乃花親方だって、体育会系からしたら組織の調和を乱して仲間を警察に売った罪人だ
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:58:21.96ID:TlHEJjpS
村八分問題やダウンタウンの黒塗り問題なんかもネット民が大騒ぎしてるのは
そら見ろやっぱり日本の村社会はレイシズムの塊じゃないか俺も追い出されたし
的な逆恨みも勢い付かせる要因だろうな
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:01:35.90ID:Lmg0IoZ9
>>904
女性向けのひな段ってどういうこと?

>>913
オフ信仰が強いのとツイ経由宅飲みで対比させてるけど女性はどっちも強いよ
よくツイ見てると「作業イプ募集」とかやってて、数名で好き勝手な作業しながら雑談したりその雑談をラジオ状態に無言で原稿したりとかよくみかける
言うなれば、女性は場所に関係なく人との関わりを重視するとかそのくらいじゃないかな
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:17:56.80ID:Lmg0IoZ9
>>931
ワイプ使うのがひな段?
単体以外ででるのがひな段?
>>919のいいたいことはわかるけど用語の意味が理解できないんだ

発信側と受信側が一対一ってのは男性声優が語りかけてくCDが結構でていたから女性側にも受け皿はあると思う
TVで女性が語りかけてくるのは、その性を求める男性をターゲットにしていると感じるから違うと思うだけじゃないかな
ゲーム実況全盛期なんて男性個人の生主も女性人気高かったんだし「単身だから女性はつかない」ということはなくて別の要因じゃないのかな
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:20:59.48ID:nlAZpVl8
>>933
一対一の音声は昔からOKなのに映像が付いた途端ダメって部分が女性向けを読み解く鍵だと思う
自分は女性じゃないから具体的には分からないのでこれこそ女性の意見が聞きたい
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:49:17.74ID:Lmg0IoZ9
>>934
自分は女性なんでこの辺の流れが「女性はこうだろ」という男性による決めつけに端を発して見えて疑問しかわかないんだ

バーチャルユーチューバーって特定の絵と声のアバターを使ってるという考えでいいのかな?
だとしたらキャラがその場その場の存在で「生きていない」から女性がつかないんじゃないかと思う
二次創作なら全員が共通で知っているキャラをベースにするから、チャラいキャラが別のところではストイックになるようなことはない
女性は元のキャラを好きになるから二次創作で有る限りは元キャラの延長線上としてみることができるし楽しめる
でも性格も経歴も設定のないただのアバターではダメで、放送ごとに設定バラバラでは共通の下地を見ることができないから掘り下げることもできないし女性には合わない
それで人気でないだけだろうと思う

映像化するとダメなんてのもないよ
ゲーム生主は顔だししても人気変わらない人いるし、声優だって顔だしどころか変顔出回ってる人気声優もいるけど単体人気を維持しているんだから
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:20.66ID:XF+sxpJO
ここで言われてることが全く理解できない
謎の決めつけ感がすごい
TVなんて男でも女でも見る人は見て見ない人は見ないじゃん
ニチアサやアニメの実況は男多いし毎年正月にやる格付けなんかは
男女ともにネタにされまくりだし
世代とか性差とかはあるにしてもそんな大ざっぱにくくれないでしょ
オタクと一般人の違いを考慮してないのも謎だ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:32.47ID:nlAZpVl8
>>935
それが映像作品になった途端>>926の流れがいつものことのように起きる
男性向けはそれ「だけ」で人気が出るし余計な人間関係要素が濃密になると離れるんだ
声だけならバックボーンなしのCDでも売れるのに映像が付くと
キャラ周辺の人間関係必須になるのは何故という質問だよ
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:52:51.43ID:Lmg0IoZ9
>>938
声だけ、映像がつくとっていう区分けが違うと言っているんだ
女性はキャラそのものを見てその内面を掘り下げていくのが二次創作の基本なんだ
それなのに設定無しアバターでほうそうぬしが好き勝手な設定つけて矛盾も当然って内容では関心を持てないだけだよ
CDはその中で完結してその絵その声の同一キャラが別のところで違う性格設定としてでまわることがないから矛盾しない
だからキャラとして見ることができるんだ
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:06:33.76ID:nlAZpVl8
つまり関係性の存在しない状態ではキャラとして成立できないということか
ふなっしーはどんな場所でもふなっしーだしみたいなのには興味が無いと
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:24:05.96ID:Lmg0IoZ9
>>940
よく読んでくれそんなの書いてないぞ
ふなっしーはいつでもふなっしーだから有りだけど、ある場面のふなっしーは鬱キャラで、別の場面のふなっしーは寡黙で、おばかキャラで、って感じに設定がバラバラになっていたらそれをふなっしーという個としてみなせないのが女性ってこと


>>941
ボカロの存在意義は本来楽器の延長だろ
暗い曲演奏しても派手な曲演奏してもピアノはピアノであるように、ボカロはボカロでしかない
まだボカロはある程度の基本設定があるから完全別物に見えにくいってのはあるが、そもそもボカロというキャラを使った二次創作なんて男性向けメインで女性向けでは存在を認識してないくらいには見かけないんだから引き合いに出すことがずれている
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:35:54.13ID:chLlZPiu
>>942
ボカロ二次創作って、初期はともかく近年女性向けを認識できない程少ないってのはないぞ
むしろ男性が離れて女性向けばっかりになったと言われるくらいの分量有ると思うが
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:04.40ID:Lmg0IoZ9
>>945
試しに期間指定なしでとらの検索「ボカロ」の指定を「女性向け」にしたら三冊しかでてこなかった

>>944
学園パラレルとかは確かによく見るけどそればかりで原作キャラである意味合いが薄い作者は叩かれる対象でもある
パラレル自体の良し悪しはともかく、そのキャラらしさが失われていないならそのキャラと同一に見なされる
このキャラがこの状況でどんな反応を示しどんな台詞を言うか という基本的なところの共通点はただのアバターではバラバラになってしまうだろう
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:11:10.94ID:chLlZPiu
>>946
ボカロじゃなくて ジャンル VOCALOIDで検索しなきゃ
在庫なしも表示にして、同人誌から同人アイテムを引いた数は、
男性向け 2245、女性向け 1755。大して変わらない
とらに委託してないのも含めると、女性向けの方が多くなるんじゃないかな
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:37.28ID:PpQi9kw/
この必死さが女特有なんだよな。キャラに入れ込みすぎてモンペが多すぎる
紐がエロいからという単体絵の理由だけで大手まで一気に飛びついてエロ本描いて一瞬で全て忘れる男性向けとは軽快さが違う
どのキャラかより作家の画力と性癖の方が遥かに重用なのは男性向けの常識だが女は自分たちは逆だとか言い出すんだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況