>>787
たしかに。そう言われると委託であっても売る側の責任はありますね…。
編集として携わったらよけいに。まあそこは、仕事としてもやってきましたから
なんとかうまいこと考えたいですね。同人誌としての文化も守りつつ。


>>788、789
盲点でした。言われてハッした。確かに、経営・企画サイドという選択肢もありますね。
やり方はいろいろあるし、最初から全部設備整えてなくても良いんですもんね。
ただ、良い空きテナント無いかなーとSUUMOを見る程度に、ちょっとワクワクしてきています(笑)


>>790
ぜひ、その時はお願いします笑
クラウドファンディングの使い方も調べないとですね…。

たしかに権利関係っていろいろ難しいですし、
ある程度知識も必要だから個人レベルではどうしても難しい面がありますよね。
最初はよくても結果的に揉めてしまったら双方気持ちよくないですし、
Twitterとかでみかける知識のない作家さんやイラストレーターさんに対しての不平等契約なんか見てたら怒りに震えますよ。
カメラを止めるなとか、そこら辺でもめてる気がします。
web制作関係の知識が皆無なのですがマッチングサイト、なんとか実現させたいですね。一次創作同人に関わるクリエイターの権利を守るためにも。