X



【質問】同人板アンケートスレ25【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:33:05.30ID:m4GwSXoj
なんでも質問していいスレから派生した、多くの人から多種の回答を得たい人の為のスレです

◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ24【複数回答】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1509907083/
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:09:48.84ID:DmP8FODp
ほしゅる
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 12:48:17.33ID:ejzHhDhf
前スレ969です
回答ありがとうございました。
小説の表紙はデザイン派が圧倒的でしたので、デザインにします。
迷いが吹っ切れました、感謝です
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:23:21.79ID:qP8Q1yXw
ほしゅあげついでにアンケお願いします!

公式絵がすごく好きだけど自分の元々の絵面と全く合わない方ってどうしてますか?
自分絵の方が多いと思いますがいくらか絵柄を寄せたりしてますか?
デフォルメ調の自ジャンルで7頭身で描いてるんですけどもうちょい下げようか考え中です..
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:32:40.87ID:c3cvD9hx
1おつ

>>5
基本自分絵で描く
ただ、ジャンルに合わせて自分の絵自体は少しずつ変化させてきてる
頭身の違いまでは寄せないけど、原作が目の大きい絵柄なら少し目を大きく描くようにするとか
あとは作風に合わせてじゃないだろうか
自分はシリアス寄りの作風なので、頭身低いジャンルでも自分絵の頭身高めで描いてるしそれで違和感はないけど
ほのぼの日常作品やふんわりギャグだと頭身下げたほうが似合うと思うし
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 15:26:02.06ID:d/5sClUz
>>5
キャラのはずせない特徴は公式に寄せつつ自分の絵柄で描く
自分の場合は作風自体が一致しない(公式シリアスで自分はギャグ)ので
自分絵のほうが違和感がないせいもある
1枚絵なら公式とほぼ同じ描き方にすることもあるかなあ
個人的な感覚だと公式が低等身な作品を高等身に描くほうが難易度が高かったし
それができる人は凄いと思うのでたくさん見てみたい
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 18:01:33.90ID:8BCiRMc0
漫画・カラーともにCGの絵がぼんやり間延びして密度が低くなってしまう現象の原因と改善方法が知りたいです
模写もやってるんですが上手くいきません
形どおりに写す最低限のデッサン力は備わっていると言われますが
密度だけでなく仕上げに関しても鈍いそうです
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 18:53:30.94ID:jgBytCLl
>>8
ディテールに凝ってないってことかな?
仕上げは色合いがちぐはぐで、彩度やトーンが高い低い、色が少ない多いなどが絵によってバラバラとか?
描き板で画像上げて聞いた方良さそう
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:02:07.92ID:qP8Q1yXw
5です
お二人のご意見参考になりました!公式のかわいらしい絵柄には憧れますが自分が描くのはシリアスばかりなのでまだしばらくは頭身高めで続けてみようかなとおもいます
ありがとうございました!!
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:50:40.85ID:g/Db4MfV
>>12
1.オタク垢と情報収集用アカとやってる
前者はめんどくさいことも多いけど後者は文句なしに楽しい

2.オタク垢はとにかく人の絵を見れるのが楽しい(自分も絵描き)
情報垢は世界中のニュースが見れて楽しい
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:27:15.59ID:9wD9d1Eh
>>12
1 楽しいときと楽しくないときの振り幅激しいけど止めない程度には楽しい
2 人付き合いが面倒でこのへんでいつも行き詰まる、反面何年もやってることでフォロワーとしょうもない会話をするのは楽しい
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:54:52.46ID:56FsLpcs
>>12
1
オタ垢→楽しい
リアル垢→どちらかと言うと楽しくない

2
オタ垢→自分がやりたいようにのびのびとやってるから
リアル垢→知り合いや友達の、仕事や職場が嫌といった愚痴が多いから
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:16:40.71ID:IV3nBPnF
>>12
1.楽しいこともあるけどキツイ
2.地雷も多いし解釈違いも辛い 単一固定で自萌こじらしてる自分には合わなかった
 作品の感想もらえたり、いいこともありますが…
 他者が誉められてるのを見るのもキツイから、もうTL見てないし
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:29:20.56ID:8Hso3uwB
絵を描く時のツールについて
PhotoshopからCLIP STUDIOに移行した・もしくは移行しようとした方に質問です

1.PROとEXどちらを使用してますか
2.主にどんな用途で使用してますか(同人誌用の漫画原稿、web用のイラストなど)
3.Photoshopと比べてのメリットとデメリットを教えてください
4.併用している方はどんな風に使い分けていますか

CLIP STUDIO、無料体験版を使用してみてもいまいちピンとこなくて
移行できた人とできなかった人の意見両方聞いてみたいです
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:53:04.90ID:h0lr2KAZ
>>20
1.EX
2.マンガ全般とイラストの背景等(イラスト自体はSAI)
3.とにかくマンガを描くことに関する機能が充実してるので、コマ割りやフキダシ、集中線や線へのフチ等がワンクリックでできる
トーン貼りがめちゃめちゃ楽だしトーンを選ぶのも楽 トーン素材やペン素材も無料でかなりの数がある
この辺はPS上のツールをどれだけマンガに特化したカスタムしてるかにもよるとは思う
何よりパース定規があることで背景描きがかなり楽なのとPSに比べて動作が軽い
PSで同解像度の原稿を複数枚開くとタイムラグが発生するが(マシンスペックによるが)、クリスタはよっぽどでないかぎりそうそうない
デメリットはPSや他のアプリをメインで使っていると慣れるのに時間がかかる
レイヤー合成能力やレイヤー効果はPSの方が使い勝手いい
4.自分はSAI、PS、クリスタを併用しているが、マンガはクリスタ、イラストはSAI、仕上げはPSと使い分けてる
特にWeb用書き出しとテクスチャ張りや色調補正はPS

移行できなかった人はどっちかっていうとコミスタからの移行組が多いんじゃないだろうか
PSからの移行ってあんまり聞かない
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:54:22.91ID:O+TbX4AP
家族と一緒に住んでいるなどの一人暮らしではない方に質問


イベントでもらった差し入れは自分だけではなく家族にも使わせる・食べさせたりしますか?

もらった物が実は自分が苦手な物だった…以外の理由を教えてください

また、自分以外の同居人に同人活動していることはバレているのかどうかも教えてください
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 02:28:22.38ID:fIJZnl9D
>>22
する
どういう理由で頂いたかにかかわらず普段から頂き物は分け合ってるから
バレているというか初めからバラしてる
外出する以上どういう理由でどこに行くかなどの情報は共有すべきだと思うので
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 03:11:08.03ID:SN9YlZV7
>>20
1 EX
2 印刷用の白黒漫画原稿の全て、カラーはラフ〜線画〜色分けまで
3 漫画を描く機能は比べ物にならない
複数ページ管理、コマ割り、テンプレート、ベタトーン効果などの仕上げ、ノンブル打ち、素材探し、写植etc
PSでなんとか工夫してやっていた全てがだいぶ楽になる
あと元々アナログ描きだったのをフルデジに移行したけどクリスタのほうがアナログのペンタッチに近い画面に描けるようになった
4 漫画全てとペン入れバケツ以外の作業は全部PS(色ぬり仕上げ加工デザインなど)、作図やレイアウトでIllustratorも併用 仕事で使っているので使い慣れているからスピードが段違いなので
漫画で使う素材もPSとイラレで作ってクリスタに取り込んだりしてる
落書きはクリスタで全部やってしまう事もある
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 03:19:45.69ID:nPu2Xqmd
>>20
私はフォトショからクリスタに移行した派

1:EX
2:同人誌原稿の作成、らくがき程度のイラスト
3:
●メリット/クリスタの方が圧倒的に軽い、ブラシが豊富。漫画を描くことに特化してる。特にコマ割りや原稿の管理が楽だなと感じる
●デメリット/クリスタに慣れるまで時間がかかった。フォトショとは少しずつショートカットキーも違う、沢山のツールがあって便利だけどどれで何ができるのかが分かりにくかった(し、今も最低限しか知れてないと思う)
あと、CMYK変換がかなり残念
4:併用してる。色調補正やガチな加工なんかはフォトショの方がやっぱ優れてる印象

同人誌をつくる予定がなければクリスタとは一生縁がなかっただろうなと思う
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 07:42:55.49ID:802LEsbk
>>22
する
甘いもの貰うことが多いけど自分は甘いものはそこまで好きじゃないから
1つ2つつまんだら満足なので後は甘いもの好きの家族に
詳しい内容は言ってないけど地方在住で数ヶ月に一回は上京するんで
「またアニメのイベント?」と言われる程度
本出してるとかは言ってない
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:43:21.89ID:DDVU9lK0
>>22
する
差し入れはいらないと公言はしてるけどもらったら食べる
そして甘いもの苦手なので家族とわける

両親と同居だけど同人文化を知らないからオタクしてる、オタクイベント行ってると言ってる
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:41:45.41ID:MBECKVkj
今まで見てきた中でギャップの塊と感じたキャラがいたら教えてください
登場する作品名も一緒に挙げて下さると助かります
言動などが破綻していると感じたキャラは除外でお願いします
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:31:09.53ID:c+Q8MDXu
>>22
バラ菓子じゃない箱菓子とか包装菓子なら分ける
手作りとか材料・賞味期限表示のないものは渡さない

単純に自分以外が食べて家族が当たったりしたらやだから
自分の腹はとても丈夫なので気にしないなんでも食べる

バレてる
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:46:27.86ID:zmpd8Xga
>>20
Photoshopだけからモノクロ漫画はコミスタ、カラーはSAIに移って
クリスタリリースされて機能が充実した頃に漫画もカラーもクリスタに移行した
1.EX
2.モノクロ漫画や単体カラーイラスト、らくがきも
3.線が綺麗に引ける、トーンが貼りやすい、塗りつぶし関連が柔軟で多機能
コマ割り漫画を描くにあたって便利な機能や素材が豊富
EXの3Dレンダリングが便利すぎる
デメリットはCMYKが弱い
漫画描かなかったらならSAI+PSで満足してクリスタ買わなかったかも
4.塗りが終わったあとの加工(色調補正やフィルタ)はPSの方が豊富
クリスタもなくはないけど有料だったりする
あと文字入れやロゴ作成はやっぱりイラレが便利なのでそっちでやってる

>>22
複数貰ったやつは分ける
一つしかないやつはむしろ「これは頂きものだから食べないで」と釘をさしてる
感想伝えることになるかもしれないから自分で食べておきたい
バレてる
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:50:04.88ID:zeCwypcN
アンケお願いします
固定やリバどうのこうのを問いたいものではないことを前置きしておきます

前提:Aという人気のキャラクターがいて AB、BAはもちろん
このA(男)はその他別キャラとの攻受NL夢ともに引っ張りだこなポジションとします

1…A最推しを公言していてとあるA攻カプで活動してる人が
(好きな作風だったり気が合うとの理由で)
A受カプの書き手をフォローしたり仲良くしてるパターン
↑とは真逆で
2…A最推しを公言していてとあるA受カプで活動してる人が
(好きな作風だったり気が合うとの理由で)
A攻カプの書き手をフォローしたり仲良くしてるパターン

周りで1,2どちらの人のをよく見かけますか?
同じくらいいるという回答や自分はこうだという回答もあればぜひ
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:45:26.40ID:6gJogCB9
>>34
道を歩いてる時とか風呂とか食器洗ってるとか体は別なことしてて脳みそを他のことに使えるとき
あと寝る直前ははっきりネタが降ってくる(後でまとめたら別におもしろくなかったりする)

ネタないときは辞書とか眺めて連想(妄想)ゲームしてる
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:00:59.00ID:fw8G3YQ2
>>33
2かな
自分がCA一番人気ジャンルのAB者だからかもしれないけど
CA本命A関連雑食の人がAB者フォローしてるのはよく見る
1はA受け地雷・AはB攻め固定なAB者が多いのでほとんど見ない
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:08:16.26ID:yaxLZUXe
>>34
お風呂場でシャワーしてる時
台所でお湯で食器洗ってる時
なぜか体にお湯がかかってるとネタが出てきやすい
あとこれはお湯関係ないけど起きる直前のうとうとしてる布団の中
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:23:11.68ID:uxkywUVP
>>20です
ご回答いただきありがとうございました
慣れるのに時間がかかってでもやはりクリスタに移行したほうが効率良さそうですね
参考にさせていただきます
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:54:21.24ID:fH39faNa
>>22
実家でも結婚したあとでも
公言してる大好物以外で分けられるものは分ける
もらいものは美味しいものがおおいのでお裾分け

大好物は絶対分けない
全部自分のものだ

両親含め同居人には同人のことを本作ってることも含め伝えてる
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:49:59.02ID:TXkIuhZT
漫画・小説問わず二次創作の作品(特にBL)について

攻め視点の話と受け視点の話どちらが好きですか?
書き手の方の場合は話をどちらで進めるのが好きですか?
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:27.76ID:nWH7B2KL
>>44
キャラ次第だな
片方しか萌えてないものは推しキャラが愛されてなきゃ嫌だし
どちらも好きならどちら視点でもイケる
書く時は視点変われば当然ストーリー展開も変わってくるから引き出しも増える
まったく別物になるから両方好き
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:18:59.54ID:2ke1TCuD
>>44
カプによって例外はあるけど基本的には読むのも描くのも攻め視点が好き
受けより攻めの方がポエム似合う感じのカプを好きになりやすいので攻め視点の方が描きやすい
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:26:43.40ID:Au2lBKEB
>>44
性格に共感できる・想像しやすいキャラの方が書きやすい
どちらかというと受けのキャラの方が多い
何考えてるんだか分からないキャラで話を進めるのも面白いけど難しい
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:26:12.47ID:BZNJlF/D
アイドル・バンド系作品にハマっていますが推しグループの音楽がまったく好きになれません
出来が悪いとは思いませんし推しのファン内外問わず人気が高かったりしますが
基本的に普段好む音楽と性質が違いすぎて一回聞いたら繰り返し聞く気になりません
推しグループはストーリーやキャラ性はすべて一番大好きですし一応全曲歌詞は覚えてますし歌えますが
音楽として好みなのは圧倒的に他グループってレベルで推しグループの音楽が好きになれないです
そういう状態でも推しが好きってわりとある事なのでしょうか?
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:59:25.03ID:v0uoQx/0
>>44
攻め視点が好き
大抵受けが本命になるから攻めから見た受けの事を色々描写して欲しい
受け視点の心理描写もいいけどそれより攻め視点の方が萌える
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:24.95ID:5U0UPdxd
>>50

「推してるユニットはAだけどユニットBの曲の方が好み」
ってだけならよくあることだと思う
周囲を見ててもちらほらいる
まあ堂々と言えるようなことではないだろうから
「好きになれない」と言い切ってる人は見たことないけど

自分も推しユニットの楽曲はそんなに好きじゃないけど
推しのことは楽曲関係なくストーリーで好きになったから
推しのことを嫌いになりはしない
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 04:39:24.43ID:DxGcSGpd
原作が終わってしまっあとジャンルに1年以上残っていた人がいたら質問です
連載中(放映中)と比べて同人誌の部数に変更はありましたか?
減った方は何分の1程度まで減ったのか教えていただきたいです
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 10:06:07.91ID:ce3fZLb5
悪役ファンの方へのアンケートです
他キャラファンや一般ファンからの悪役への批判についてどう思っていますか?
1.嫌だし、やめてほしい
2.嫌だが、仕方ないと思う
3.当然だが、あまり見たくない
4.当然だし、なんとも思わない
5.その他
また、1.2.を選んだ方は3.4.を選んだ方のことをどう思っていますか?逆の方も同じくお答えください
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 10:45:40.82ID:tv14ijVJ
>>57
4
叩かれてもしょうがないだけのことはしてるし庇う気もない
ただそういうキャラが好きであることを人格否定されるのは勘弁して欲しい
大方は所謂モンペな人たちの悪役は本当は悪くない主張に巻き込まれてなんだけど…
12の人に批判されるのが嫌って気持ちも理解できなくはないから住み分けたい
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:43:57.40ID:FI2rw9S4
アニソンのクラシックコンサート行った方いますか?
女性はどんな服装で来てる方が多かったですか?
かしこまった格好でなくてokとは書いてありましたがさすがに女性だとジーンズやスニーカーレベルじゃないですよね?
あんまり女子力高い服がない…
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:08:31.08ID:6ZfKcOd+
>>59
ちゃんとした格好してる人もちらほらいるけど全体的にはカジュアルな感じだから
よほどだらしないとか汚くなければ浮かないと思う
オフィスカジュアル程度が無難かも

自分はかっちりしてないけどワンピース+きれい目のアクセサリー+パンプスとかそういう感じにはしてる
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:44:19.74ID:6XFxkgUW
>>59
一応クラシックコンサートなのでジーンズはちょっと…
ただドレスコードはないので入れないか?と言われれば入れる
ふつうのクラシックコンサートよりはカジュアルだと思うよ
いつもより少しおしゃれ程度で良いと思う
逆に結婚式のドレスみたいなのだとそれはそれで浮くし
自分はワンピース着てくことが多いかも
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:55:44.36ID:b3S4+I4l
>>59
帝劇のミュージカル観劇もアイドル出演だと若い子は普通の格好してくるよ
それこそジーンズにスニーカー
でもうるさいおばさんはやはりいて
帝劇なのに品がない、帝劇の歴史を知らないと誹る人もいるにはいる
アニソンのクラシックなら若い子中心だろうし、その手の人は来ないでしょ
それでも気になるならファストファッションで安く間に合わせちゃえば
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 13:22:15.62ID:69qDpnSs
中.長編.シリーズもの連載して完結させた経験のある人に聞きたいのですが
途中思いつきやノリで新要素入れたりして苦しみましたか?
またはじめる時プロットなりはどの位まで決めてましたか?
風呂敷を広げすぎた方は回収を捨てた伏線とかありますか?

完結せずに投げた、放置している方は起承転結のどの辺りまで描きましたか?
よければ教えてください!
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:51:50.47ID:ZNQVScqy
>>57
3
許されないことをしてると思うし批判を受けるのも当然とは思うけど
過剰な暴言が含まれる批判も多いので見たくはない
1,2の人の気持ちも分かる
でも真っ当な批判意見にも噛みつくようなモンペに関しては
ファン全体の印象が悪くなるからやめてほしいと思う
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:05:17.55ID:93OpxIJJ
好きだったものが一気に冷める感覚とはどういうものですか?
不満の積み重ねからある日爆発するのか
許せないことが許容範囲を越えてドン引き、ないわ…となるのか
実体験を教えてください
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:14:44.15ID:4ouQrvi6
>>57
基本的に4だけどものによっては3
やってないことまで妄想で叩いたり発言を捻じ曲げてまで叩くのは引く
ファンの人格否定も引く
12の人の気持ちも分からなくはないけど悪役してる悪役が好きだから
悪役は悪くない系の擁護とは相容れない
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:40:18.07ID:kfCZrrgF
>>57
2
好きなキャラクターが叩かれるのは悲しいから嫌だが
批判する人がいるのは事実で仕方ないと思ってるから2
キャラのやっていることが何であれ批判されて当然とも、批判をやめてほしいとも思ってない

3.4.を選んだ人のことを何とも思わない
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:09:08.26ID:ru8i8bW9
>>57
感情的な叩きではなくちゃんとした批判なら4
むしろそれ読んでうんうん分かるでもそこが好きなんだよねとなることもある

たんなる叩きは、いろんな人が集まる掲示板とかなら1
個人のツイッターとかなら2

批判や叩きをする人自体ではなく
それに対する反応が自分と違うってこと自体は別にどうとも思わない
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:19:34.58ID:0LYBWmjF
>>65
ゲームは新作でブチ切れた。アンチを経て徐々に興味なくなった
漫画は不満が徐々に溜ってて、最新話みてああ、もう無理…となったものと
最新刊で好きなキャラが結婚してすーっと興味なくなったもの
夢女で同担拒否な人種だけど、そのキャラはそういう目線では見てなかったのになぜか
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:25:53.18ID:Itu7gtu8
>>57
4
批判されるような事をしたのも悪役キャラに大事な要素だと思ってるから原作に基づいた批判は気にならない
ただ行きすぎた憶測や過剰な妄想での叩きは嫌い

逆の意見は好きなキャラが叩かれてるの見たくない人もいるだろうなと思う
他のキャラに罪を押しつけたり無理のある見方で本当はいい子を主張するモンペになってる人は
他から見て悪印象しか残らないからやめてほしい
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:25.73ID:lciwj8oY
>>65
好きなゲームの製作スタッフの発言が痛いという事でアンチが居ると前々から何となく知ってた
自分からはスタッフの発言を見ないようにして自衛してたけど、相互フォローの人がRTしたりして
どうしても目に入ってきて着々と「もう黙ってて…」といった気持ちが募ってきた
そんな時にスタッフが一方的に敵視してる他のゲームの最新作に対し、
「例のゲームがもう中古ワゴンセールで○○円だったwうちのゲームはランキング○位w」と発言したため一気に冷めた
他のゲームを気にしすぎ、買った客を客ではなく他のゲームに勝つための手段にしてる、「例のゲーム」ってぼかし方が気持ち悪い
ゲーム自体に罪は無いけど、そんな発言のスタッフが関わってるゲームは楽しめない

もう1つ、別のゲームで
初期から出てたキャラが好きなんだけど新作が出るたびに新キャラが追加されて
好きなキャラの出番が減り、新キャラの信念を貫くために初期は絶対言わなかった事を言い出したので冷めた

また別のゲーム
専用ヲチスレが立つほどある意味人気な作家がジャンル移動してきたので冷めた
ネタパクする人だし信者が痛い
こんな人がいるジャンル者だと思われたくなかった
それと、この作家をヲチしてる人が難癖つけて他の痛くない人にまで飛び火させたのを以前見かけたのも理由の1つ
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:00:52.44ID:QdeNN7oL
>>65
ずっと二次元が好きだったんだけどある時三次元(ドラマ)にハマった
楽しんでいたけど好きな男性キャラがアップになった時、肌にがっつり化粧してるのが分かってしまって熱が冷めた
やっぱり私は二次元のが好みだなと思って帰ってきた
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:53:44.97ID:ZwnD9lYG
アンケート

自家通販とかオークションとかで、注文した商品が届かない場合、どれくらい待てる?
「昔は3ヶ月待ちは当たり前だった」とかじゃなく
個人の感情的なボーダーラインが知りたい
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:13:45.74ID:GTJ1fOe9
>>65
ゲーム作品で2つ程

1つは元子供向け作品だったシリーズが美少女ひん剥きゲーになった
しかもゲームシステム、グラフィック共に旧作の使い回し
製作側がどんな内容でも信者からは搾れると考えてそうで信者辞めた
飾ってたフィギュア類もサヨナラ

もう1つは新作のシナリオの価値観が理解できなかった
好きだったヒロインが食べ物さえ奢れば乳揉ませてOKな股の緩さ
おまけに乳を揉まれた次のシーンでは主人公に惚れていて理解できなかった
その主人公もラッキースケベとイキり発言だけで行動が伴わないどころか矛盾してる
他にもヒロインと他ハーレムキャラの思考がコピペレベルだったり
ヒロイン含めたハーレム陣が他の男キャラをsageたり
でも主人公だけには異常なほど甘い
ジャンルはエロゲでもギャルゲでもなく使うキャラを選べるゲーム

好きよりも不快感が勝ると憤りを感じた後に冷める
どちらも基本は絶賛されてたので自分向けではなかったって事だと思う
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:17:24.69ID:J/LmdJXC
A5で漫画本描いてるのですが何か漫画とわかる工夫みたいなのってしてますか?
というのも私は超弱小サークルでお品書き閲覧もめっちゃ少ないのですが中身見ずに買う方が多いので、
後から考えれば何か漫画とわかる工夫しといたほうが良かったかなーと
毎回漫画ですがいいですかと聞くのもあれですし

既刊も2册位はあるのですが発行スピードが遅く絵柄が変わっていってるのでわかりにくいかなと不安でして
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:23:03.85ID:eMWGOv1j
>>76
毎回小説本の様なデザイン表紙とかでない限り
A5だからと言って小説と間違えて買ってる人ってほぼ居ないと思うので特別な工夫は要らないと思うよ
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:08.07ID:FTLIqyR50
ジャスティン・ビーバーのバックダンサー
〜男性〜

Mykell Wilson
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc
https://www.youtube.com/w★atch?v=2★FPVVraaHt4
https://www.youtube.com/w★atch?v=t★2o-BxkHp5Y
CJ Salvador 
最初のグループの前列の右
https://www.youtube.com/w★atch?v=gA★MjGfcUdNU
https://www.youtube.com/w★atch?v=2dt★DACmxeLM
https://www.youtube.com/w★atch?v=2Ki★EckN70T4
Dana Vaughns
https://www.youtube.com/wa★tch?v=S8f★e_wmBj4s
https://www.youtube.com/wa★tch?v=Ool★UUvSXGjY
Nick DeMoura
https://www.youtube.com/wa★tch?v=kJ★fEfWPVJwI
https://www.youtube.com/wa★tch?v=Bd★Nk85oIBHk
Johnny Erasme
https://www.youtube.com/wa★tch?v=M15★8kHMw8LI
Jordan Alex Ward
https://www.youtube.com/wa★tch?v=zMX★TY4pJ8yk
Joesar Alva
https://www.youtube.com/wa★tch?v=DpR★zf_SUjfk
Yusuke Nakai
https://www.youtube.com/wa★tch?v=ruSA★oSR3rA4
Jake Landgrebe
https://www.youtube.com/wa★tch?v=4LMH★cE2hSUo
https://www.youtube.com/wa★tch?v=0RF★5CCAJZr4&index=1&list=PL0J3V0dWWUNdA-jm1O1JnKE3Xfm2HkTMm
Luis Rosado
https://www.youtube.com/wa★tch?v=UyF★Y_L93axY
Rudy Reynon
https://www.youtube.com/wa★tch?v=l4H★FVdSEjU0
Abdiel Keebz Chapa
https://www.youtube.com/wa★tch?v=mH★UN3-eExRw
Kyle Wayne Cordova
https://www.youtube.com/wa★tch?v=eJn★lzl9RsBU
David Shreibman
https://www.youtube.com/wa★tch?v=EJK★U5uLE4lU
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:28.48ID:5crcG+gf
>>76
>>77に同意だけどどうしても気になるなら
本の中身から台詞というか吹き出しのある1コマを引用して
A6くらいの大きさの立て看板作って値札代わりにするとか
手間を惜しまないならその1コマで帯作って一冊一冊につけるとか
嫌でも漫画だと目に飛び込んで来るような工夫をしてみてはどうだろう
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:42:33.45ID:5gbTViln
>>57
4
捏造による叩きは論外として
悪役が悪役として行った行為について批判されるのは当然だと思う

むしろ悪役として描かれたキャラを好きになった場合
その悪さを含めて好きになっているので
同じ悪役ファンが悪さを擁護したりなかったことにしたりしてる方が
悪役キャラを否定されたようで悲しくなる
その意味で5
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:48:12.74ID:cZqV98Jh
>>63
上から順に
完結させた経験あり
苦しんだことはないけど単純に長くなりラストまで遠のいてしまって
早くラストを描きたくてもどかしくなることはある
全体の流れは最後まで決めてる
ないはず
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 04:59:42.10ID:jxEWwIXD
>>65
自分が経験したやつは作品によってバラバラだけどこんな感じ

公式の大量盗用や三次元ロリエロ円盤買いまくって書類送検は
した行為自体が許容範囲超えてたのもあるけど炎上した際に狂儲が
無茶苦茶な擁護をして暴れてたのをみて呆れ返ってドン引いたのがだめ押しになって冷めた

作品自体に不満がある場合は個人的にそれだけは許せないってラインを超えた時に一気に冷める

作品は好きだけどカプ戦争が酷いだのアンチや自カプの厨が酷いだの界隈に不満がある場合だと
うんざりしててもそれだけでは冷めず違う作品にハマった時に一気にどうでもよくなる

作品にも界隈にも何の不満もない時は単純に飽きて興味が無くなる事もあった
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 07:48:02.32ID:OOtZHhVz
女性アイドル(3人以上のグループと仮定)について質問です
二次元・三次元のどちらを想像するかはお任せします

1、アイドルといわれて何才くらいを想像しますか?
2、最年少メンバーといわれたら何才くらいだと思いますか?
3、お姉さんメンバーといわれたら何才くらいだと思いますか?
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 10:07:03.95ID:zt1pCTvf
>>57です
回答ありがとうございました
やはりアンダーグラウンドな5chだと4の方が多いようですね
悪役好きになることもあるのですがツイッターなどだと
悪役を庇う意見が多く見られてモヤモヤしていました

>>83
上から16歳、13歳、20歳
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 10:34:37.87ID:RhlZSgiO
>>22
物によっては一緒に食べる
一人にはバレてるけどもう一人にはきちんとは話してないオタクであることは二人とも知ってる

>>33
2の方
自分がこの場合A受けになるのでA攻めの人をフォローしてないからわからないのもあると思う

>>44
キャラの性格がきちんと書けてる場合に限るけど受け攻めこだわらず推しキャラの視点が好き
攻め推しの時は攻め視点受け推しの時は受け視点
書き手としては書きたい話にもよるけど読み手にウケがいいのは受け視点で書いた話

>>65
ジャンル絡みで嫌なことが何度かあって疲弊したときにスッと気持ちが醒めることがある
元々熱しやすく冷めやすいのでなんの理由もなしに数日で興味を失うことも多い

>>63
1年半かけて完結させた話
最初と最後だけ決めて後は書きながら考えていった
思いつきばかりだったけど最後が決まっていたので楽だった
書きたい部分をいくつか冗長と思い削った

放置してる作品
終わりを決めずに書きたいところだけを書いて行き当たりばったり
着地点を探してるうちに宙ぶらりんのまま手が止まる
起承で止まってることが多い
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:36:41.98ID:7FwbQK+O
>>63
風呂敷を広げすぎた←あるある
自分は殆ど思いついたまま書くタイプでプロットとか作らないから終盤に差し掛かって自分の頭の中で完結しちゃうと話自体に興味なくしてしまう
なので自分ではやりきった感はあるのに投げ出した長編だらけになる
途中で番外編でも書こうものならほんとにそれで満足しちゃう
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:02:32.55ID:9ehM+oFf
>>63
1.あんまりないけど、ごく稀にキャラが動いて想定していない方向に行くことはある。でも大体にして結果的にはその方が良くなる
2.大まかな流れと最後の締めは書き始める前に考える(最後まで考えられた場合に書き始める)
3.わりと箱庭形式が多いのでそういうのはない。当初伏線として考えてなかった描写を伏線にすることはある
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:35:19.45ID:0HJ4gv3E
質問させてください
Twitterで相互の方が複数の持病に悩まれていて、そのうちの一つは自分の知識でアドバイスが可能なのですが、
DMでそういうことを送られても迷惑でしょうか?
金銭的な問題や、飲める薬が限られているかもしれない上、
オフの場で会ったりSkypeはしたことはあるものの引かれたらどうしようと悩んでいます
迷惑かそうではないか、ご回答頂けると大変助かります
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:10:12.50ID:1rKXp99q
>>92
あなたが医師など医療関係者だったらアドバイスはありがたい
あなた本人、家族、友人等が同じ病気だった経験でのアドバイスだと、↑程じゃないがありがたい
(とりあえず頭に入れとくかレベルだけど)

でも結局はアドバイス内容次第
薬や治療法のアドバイスだと、あなたの言う通り金銭的、飲み合わせ的な問題で無理なこともあるし
もしかしたら言ってないだけで試してる最中あるいは試して効果が無かったかもしれない
その人がどういう人かは分からないけど、複数の病気で悩んでるなら自分でも色々調べてそう
同じ病気の人の闘病ブログとかあるだろうし、2ちゃんにそういうスレもありそう

私も数年前病気で通院してて、不安すぎて暇があればネットで調べまくってた
それをツイで言ったら、過去にその病気になった人が「首を温めると痛みが和らぐよ」みたいな感じの、
治療法じゃなくて気休めの方法?を教えてくれたときはありがたかった
そういうのって案外病院で教えてくれないから
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:15:39.91ID:kAfxcSVs
>>92
自分だったら迷惑
例えばAという薬を薦められた時体質的にそれが合わないと医師と相談しているのに「Aいいですよ!」と言われても「ありがとうございます」しか言えないし
その後飲んでないのが分かった時に「以前薦めたA飲んでないんですか?金銭的に買えませんか?」と思われるかもしれないなんてまっぴらです
病気というデリケートな部分に単なる趣味友達に入り込まれたくないです
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:03:55.72ID:H2a2SPIn
>>92
自分も迷惑
公言してなくても病院にかかってて既知の可能性高いし
かかってないようなら「病院にいけ」とアドバイスしたらいい

例外としてあなた自身が持病経験者でドクターの勧めてこない民間療法とかなら参考になるかも
そうでない場合は無責任な人だなと思う
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:29:17.66ID:jebx24vU
>>92
ガチ医学的対処のなアドバイスを求めているか
とりあえず経験者からの言葉で安心したいかにもよるかも
その人が「自分はこうなんだけど同じ病気の他の人はどうなんだろう」
という風に悩みを吐露していたならありかなと思う
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:53:05.91ID:XbafaaCr
>>92
あなたが医師とかで内容に確証があるというなら別だけど
素人の無責任なアドバイスは大体において迷惑
身内の持病を見たことあるとか自分が患った事があるとか程度なら相手の状況や体質や治療状況も知らないのに的はずれな事を言う可能性が高いのでやめといたほうがいいと思う

自分が病気した時は「私のときはこうで〜知り合いがこうで〜」みたいなクソバイスを言われるのがすごく嫌だったから
インターネット程度の情報は自分で猛烈に調べるし
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:45:44.63ID:PW3Y4XFB
>>92
自分も持病持っててその上で答えると
同じ持病もち・家族にいる・専門医とかからの経験上のアドバイスなら聞くし嬉しい
使うか使わないかは主治医と相談するし選択肢は有った方がいいし迷惑とかは思わない
アドバイス通りに行かなくても駄目だったーで終わるし気に掛けてくれた気持ちが嬉しい
でもネットで聞きかじっただけとかそういうにわか知識とかならいらないし迷惑
そういうのは大体全部自分で調べ終わって試し終わった後だから
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:56:09.69ID:0HJ4gv3E
>>93-99
皆さんありがとうございます
私は医療関係者ではなく、身内がある症状を薬で回復したことによる知識でした
有難い、迷惑が半々くらいのご回答でしたが、とても親しいわけではないので今回は控えておきます
改めまして、状況が限定された質問ながら、皆さん詳細なご回答をありがとうございました
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:14:56.25ID:knQoeT12
初めてオフ活動に挑戦したのですが告知宣伝が想像以上に辛いです
就活の自己PRを趣味でもやらざるを得なくなったような感覚です
初オフなのもあり正直微妙な出来なのですが委託してもらえることが決まり、残りすぎると搬出の手間をかけてしまうため、何とか自RTや支部告知をやってはいますが苦痛で仕方ありません
人の宣伝や自上げはよほど度を越していない限り気にならないので自意識の問題かと思います
克服するためのアドバイスが何かあればお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況