X



ディズニー同人総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:49:38.13ID:fL7VT0UG
「二次創作はご法度」とまことしやかな都市伝説が蔓延するジャンル。
そんなD同人を語るスレ。

ファンアートからオフ本まで何でも。
イベント情報、印刷所やグッズ作成の情報交換も是非。

私怨の晒しはお控えください。
ただし、コイツは危ない、関わるな、という注意喚起はOK。
ヲチ対象に凸するのは無粋です。こっそり行く末を見守りましょう。


※二次創作界隈においてD同人だけが特別に危ないという理由はありません。
どのジャンルにおいても、公式が許可しない同人活動は大っぴらにすべきではありません。

実写映画や実写ドラマ、およびパークで役者・ダンサーが演じるキャラクターは「ナマモノ(半ナマ)」となります。
取り扱いには充分にお気をつけください。


――――――
注意人物喚起

名前:
ID等:
やらかし内容:
――――――
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/27(金) 15:52:18.58ID:GX7S3ngM
>>16
そのサンプル見たことないからわからないけど
大丈夫そうなら検討してみるか
というかアナ雪以降ヲタ受け良いのか急に増えたよな

カートゥーンやアメコミ同人が山ほどあるのに
ディズニーだけってのも不自然だなあ
たまーに海外のサイトであちらさんらしい絵柄のエロ絵が
集まったhentaiサイト見かけるけどあれは大丈夫なのかなw
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:02:14.02ID:kAprgMFo
海外資本のオタク向けパトロンサービスや
タンブラー・ツイッターのようなコミュニケーションツールが特殊属性の締め付けに厳しくなってきてるから
逆に状況は悪くなってて怖いと思ってるよ
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:19:14.53ID:qLh9bAwJ
>>17
ディズニーと関わり深い(「アラジン」のジーニーや「モアナと伝説の海」のマウイのキャラデザなど)ベテランアニメーターのエリック・ゴールドバーグが
「ディズニーの暗部」と言う二次創作(?)動画で、培養槽に入ってる生首のウォルトを出したりしてるから大丈夫w

https://www.youtube.com/watch?time_continue=30&;v=LWr5SLg8hSE
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/28(土) 02:52:57.44ID:DvHiRURf
>カートゥーンやアメコミ同人が山ほどあるのに
>ディズニーだけってのも不自然だなあ

それを言ったら日本だとサ★リオだけ厳しいのは不自然だなってならない?
企業それぞれのスタンスがあるんだろうからディズニーの著作権使用料が高額なのもケチはつけられない
後から請求されたりトラブった時に海外企業は容赦ないから警戒してるんだろう
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:43:47.94ID:CVIOqpfW
ディズニーも怖いけどどのジャンルも原作者が訴えたら終わりなんだよなあ。
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/28(土) 18:16:49.37ID:E2NC2xsF
訴えられたら怖いのはまあどの原作者でもいえるけど、
法務部から注意のメッセージがいく、
同人委託通販サイトで取り扱い停止処分だとかぬるい対応じゃなく
海外の流儀でいきなり裁判や使用料徴収に来かねないのがD
しかも日本で裁判になった例より請求額がえげつなくなるのは明白

ってこと
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:55:27.03ID:vjNPsG+y
日本で行われた著作権法違反は日本の法律に基づいて日本で裁判が行われるわけで、日本の基準からかけ離れた賠償金とかは認められにくいのでは?
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:29:32.50ID:V1XGHGcP
>>5
組合の声明はずっと根拠にされてきたけど具体的な証拠が無い100パーセント推測、それも海外は訴訟大国!日本は寛大!という偏見でしかないんだよね
印刷所もディズニー社から何か言われたんじゃなくてあくまで自主規制でしかない
それがいつの間にかディズニー社による同人の規制にすり替わって叩きの理由にされたんだからたまったものじゃないよ
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:50:03.74ID:V1XGHGcP
キングダムハーツの頃からディズニー社が何か行動したわけではなく
結局周りが過剰に騒いで危ないジャンルということにしたのが正しいんだよな
そんなに厳しいならなんでずっと前から同人も絵もあるのに動いていないのか説明がつかんよ

ディズニーの同人なんて無い!だから危ないんだ!なんて今も言われるけど
先月の海外アニメオンリーも半分がディズニーだったようにかなり増えているから知識を更新して欲しいんだけどね
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/29(日) 17:11:27.25ID:qIgEeuvc
取り敢えず注意しといた方がいいサークルを言うなら
――――――
注意人物喚起
名前: 烏丸ぴ〇く
やらかし内容: 禁ハー活動時代せっかく性器描いても修正するのがもったいないって言って
18禁新刊を購入した人には特典で無修正データ版を頒布しますと支部とブログで告知して
イベント主催から警告を受けてる
当時評判の悪い関西の男性イベンターを売り子にしていて広告塔に利用されてたのもあるけど
最近も搬入トラブルで
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:15:53.22ID:V1XGHGcP
>>29
これが根拠になるんだったらウィキペディアの要出典だって根拠として通用してしまうよ・・・
ウィキペディアも『日本最大の同人誌即売会であるコミックマーケットですらディズニー作品の頒布全面禁止措置を執っている』なんて嘘がずっと残っていたが
それと同じような程度でしかないよ

あと注意喚起はもっと慎重にするべきじゃないかな
晒しの応酬になりかねないしまだその段階じゃないと思う
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:17:11.85ID:V1XGHGcP
>>30
任天堂だってプチオンリーがすでに5回開かれているからディズニーオンリーもプチならばできると思うな
ちなみにディズニー関係のプチは上で出てるファイアボールとジャエル以外にもアナ雪百合と手下男性陣があったよ
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:56:12.60ID:WCohGhp4
すーとぴあは上映直後ケトコムが動物アニメオンリーという建前でだが
トップ絵に某Dキャラ絵を据えオンリー開催してるがツイッターでのRT数と会場の広さのわりに大爆死してるよ
同運営の洋画厭離は参加者3桁越え安定してきてるけどDオンリーはやっぱ怖くて敬遠されると思う
個人開催のプチはともかく企業やイベンターのオンリーはまず期待しない方がいい

Zoo Anime Paradise
http://ketto.com/zap/
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:58:04.05ID:Y0Gc+hft
ボブ・アイガー「誰もがコンテンツを楽しみ自由に創造活動が出来るように、コピーや(パロディなどの)二次利用に対する制限を今より柔軟にすべきだろう。」

↑引用、2006年7月22日日本経済新聞朝刊における現ディズニーCEOボブ・アイガーへのインタビュー

ディズニー=著作権ヤ〇ザや夢の国のチキンレースみたいな茶化しの風潮無くなってほしい。

>>12
ディズニーのアーティストがコミコンComic Conなどのイベントでcommissionと呼ばれる有料のリクエストを
実施しているから大丈夫っぽいんだよな。
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:53:09.03ID:hkLG+m8/
一時期に比べて印刷所はかなり増えているし
公開からたった2ヶ月に開催のオンリーが爆死するのはしょうがないだろう何言ってるんだ

王国心のころと同じ認識のまま危険危険と叫ぶ方がよっぽど必死に見えるな
003837
垢版 |
2017/10/30(月) 20:58:26.45ID:hkLG+m8/
すまん2ヶ月じゃなく5ヶ月だった
ベイマックスは公開年のスパークに40ぐらいサークルがあったから
「ディズニーだから少ない」わけでもないんだな
ショタとケモナーの違いかもしれないがわからん
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:19:33.49ID:joaSVvsS
トップや上層部が変わればいままで白がいきなり黒に変わる世界なんだし
某マーも今は日本とオタが大好きな人がトップについたからLGBTに寛大だけどちょっと前まではcommissionでホモ描いたアーティストは首になった
完全規制されてるわけじゃないから自由にやればいいしかといって相手も旨味があるってわかれば一気にひっくり返るから静かにやろう
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 00:23:04.58ID:9ShT4Cp3
本当ならベイマもショタだから今の時代より危なくなってるんだけどな
書店委託しようとした所が叩かれなかったっけ

都市とかコミケとか大イベントの隠れ蓑でそっと参加するのとオンリーでは怖さが段違いなんだと思う
ファンアートなら支部でも沢山見れるし別にそこまでしてオフ活動が盛り上がれとも思ってない
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 01:50:16.74ID:iXb4ajh9
別にやりたい放題しようぜ!なんて誰も言っていないのだが…

「金を取るとヤバい」と勝手に線引きして他人をリンチにかける正当な理由なんて全く無いし
逆に企業として「ファンアートなら大丈夫」なんて規定する文章も無いからどこまで大丈夫かわからない
つまりディズニーも同人関係では一般的な企業と変わらない態度だから他と同じようにやるしかないのが実情でしょ

スクエニだって料理本を販売停止させたように
いくら寛大でもやり過ぎたらアカンのはどこだって同じだよ
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 06:01:56.75ID:9ShT4Cp3
まあ私怨できそうな晒しテンプレのあるジャンルスレがあるだけで威圧になるんで
戦々恐々するから今後もディズニー同人は残念ながら盛り上がりはしないと思う
話題も延々平行線だろうし立てた奴も馬鹿だなとしか
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 15:46:42.96ID:dWAzPqDz
印刷所が警戒してるのに大丈夫大丈夫って必死だと思う
お咎めされない範囲でひっそりやれりゃいいよ

ヲチ臭する気持ち悪いスレ早く落ちればいいね
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 15:53:04.57ID:CRhv4T1R
まあどう言われようと印刷する人は印刷するし
その人口も広がって来たら変わるかもね
昔からいるジャンル者より新規の方が行動起こしてる印象
だから怖くないのかな
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 16:00:24.57ID:ofhiM+9k
あーなるほどお局ババアが怖いもの知らずの新規の晒し用に立てたんだ
うん増えねーよ印刷所のメッセージも汲めない阿呆に増えてほしいとも別に思わないし
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:23:39.13ID:EUxeK05j
1のヲチテンプレは意味わからんけど使われないなら使われないで平和にレスしてりゃ良いし、新規が持続的に荒らすジャンルでもないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況