X



30代〜60代の同人事情62 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:01:27.43ID:w6FakMx+
コミケに参加するならちゃんと状況を調べてから来いって話なのに
辞退期間があるのを知らない人がいるのは仕方がないって言うのも
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:04:37.36ID:YBgGDGJ3
>>706
>海鮮でもコミケ大変でしょ?
真木が来るとしたら海鮮じゃなくてサークル参加でしょ?
10年前ならまだしも冷暖房完備だからサークルは環境的には大丈夫だよ
ましてや売り子も何人も用意するだろうしね

真木憎しでサークル参加したことも無いのが
適当な理由を付けて過剰に騒ぐの見ててモヤッとするわ…
真木擁護したい訳じゃないけどこういう知ったかぶり日和見層が一番嫌いだ
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:13:38.84ID:gpkMKJnV
コミケ大変って書き込みよく見るけどそんなに大変か?
電車乗って大型イベント行くって中では統制はかなり取れてる方だし
会場内は冷暖房完備だしさ
花火やらライブなんか行く方がよっぽど過酷

あと女優さんは一般参加してその足で申込書買って申し込んでるよ
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:19:53.76ID:YBgGDGJ3
>>712
それを言ったらプロの漫画家が一万弱でスペース取って
原価70円ぐらいの本を千円で何千冊も売り捌いてるんだから同じように破格値だよね

真木を擁護する気は全くないんだけど
浅い知識でテキトーな理由付けて、同じ様に浅い他人ぶったたくの見てると
キョロ充の弱い者イジメ見てる感じで本当にイライラする
自分達がしたり顔でマウント祭りする理由付けにコミケ使うんじゃねーよと
粗探ししたいなら海鮮だろうが申し込み要項ぐらい読んでから文句付けろ
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:21:49.59ID:ePf6tnx4
別にコミケのルール守ってりゃ誰が申し込もうがどうでもいいよ

てか真木憎しだなんだ言ってる人は頭に血が上りすぎてるから
少し落ち着け
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:13:52.24ID:ISWRhIEN
>>711
その女優さんのファンはリプみててもわかるけど同人のどの字もわからんような一般人だよ
そういうファンが予備知識もなくイベントに来て阿鼻叫喚だよ

言っとくけど今年がたまたま涼しかっただけで夏コミはジェノサイドコミケの再来かって心配されてたくらいだし日中45度とかになる
一般で熱中症で倒れる人続出で数年前の時は1000人規模の救護室の利用があったって公式の報告もあった
冬はその心配はないとはいえやっぱり一般人が紛れ込むのは大変だよ

あと冷暖房完備で東の中で一番涼しいって言われてた配置だったけど
場所によっては熱中症でふらふらになるくらい暑かったよ
アレだけ広いんだから差が出て当然でしょ
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:16:43.31ID:n7mqEwpQ
>>701
ああ、ごめん
コミケ参加歴三十年以上だよ

そういうの、使ったことなかったんで失礼しました
情報はアップデートしないといけないね

でも、例の女優さんは、そこまで知っててやってる雰囲気に見えないけど
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:22:02.19ID:6rDr2pPb
むしろ騒動が全部終わった今になって得意げに
「理念に反してないのに〜」「表現自由が〜」「オタクの村社会が〜」
って騒ぎ始める方がいいとこ取りのかっこつけで下衆すぎるよね
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:22:35.18ID:6EGdeSpa
800マンのクラウドファウンディングみんなの意見をきいてつくりたいファンサしたい
ここら辺が同人じゃないんじゃないの?ファンサは会場でしちゃいけないんじゃないの?って燃えたわけで
参加自体は別にどうでもいいというか…
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:27:41.12ID:EVN2hdlY
>>724
そうそう
攻撃的な人はあえてそこを気付かないふりでスルーしてるんだろうけど
「参加」そのものには誰も文句はつけてないんだよね
松本なら、エッセイなら、自撮り写真集なら別にいいけど。むしろ欲しい、って言ってる

「そんな商業と勘違いな考えなら参加しないでくれ」としか言ってないんだけど
なぜかそこは見えないらしい
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:28:49.31ID:sjT7/d/u
女優さんのファンだってワザワザ過酷な気候の中何時間もカテゴリーの違うオタクまみれになるより
彼女単独のイベント会場での握手会とかの方がいいんじゃないかな、とは思う
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:40:41.28ID:11vmIdeU
好きなキャラを推しって呼びたくない
でも便利な言葉だと思う
もっと敬意というか尊ぶ気持ちが込められてるっぽい新単語現れないかな
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:31:21.23ID:EkRZ6HVY
廃れてるは言い過ぎたかもゴメンw
でもキャラ名+萌えの使い方はあんまり見なくない?
推しだとアイドル物以外は違和感あるよな生半生に使うと同人じゃなくて追っかけの感じ強いし
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 22:44:24.12ID:s4qC5ey5
某スポーツアニメの影響か、実際の選手にも「推し」って使う人が一時期急に増えた
それ違和感あるよね…っていう話をしてたら
単に好きな選手を推しって言ってるだけ!言葉狩りよくない!と鼻息荒くしてる人がいて恐かった
でもやっぱり「推し」って、「私この人をプッシュします!」ってニュアンスがぬぐえないしなあ
個人的には架空のキャラにもあんまり使いたくない
>>728さんの言うように、もっと敬意というか、拝ませてもらってます感のある言葉が欲しい
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/28(月) 23:40:03.15ID:11vmIdeU
推しはキャラ名やジャンル名出さずに自分の好きなキャラはこうこうで〜と語るときに便利
ツイッターで異ジャンル者同士が繋がりやすくなったから流行ったのかな
推しが流行る前は何て言ってたか思い出せない
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:42:06.62ID:VeYup6Ic
推しの前(今も?)に使われてたのは嫁?嫁もSNS時代になってからな気もするけど…
嫁も自分のもの感が出てなんか言いづらい

押しも嫁も男ジャンル発祥で、萌え対象を尊がるのは女特有な気がする
でも最近は女が男キャラに母性を感じたりしてるし昔ながらの○○様〜!なノリは廃れたのかな
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:45:23.29ID:9yn4E+/N
まさに追っかけとか応援とかそういうニュアンスで使える言葉が欲しかったから
今の「推し」って言い方がちょうどよくてありがたい

最愛とか萌えとか嫁とかマジ恋勢用語みたいでちょっと違和感あったんだよね
キャラと恋愛したいわけじゃないしキャラを崇拝したいわけでもないし
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 01:08:07.31ID:C6FPtp7T
恋愛したいわけじゃなくて眺めて愛でたいというイメージで最愛や萌えを解釈してたけどな
推しは対外的にぐいぐいアピールするイメージがあるので自分の萌え方にはしっくりこない
「誰推しですか」って聞かれたら合わせて使うくらい
嫁は2002年あたりから見かけた記憶

>>745
「○○スキー」という言い方もあった
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 05:14:42.45ID:8fwUrI7d
「可愛いです 無理」とかの言葉の後に怒りマーク数個入れてくる人がいたけど
あれ最初煽られてんのかと思ってびびった
どこから発生したものなんだよ…

あと、ハマるって言い方はもうしないのかな。沼もあんまり見なくなった気がする
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 08:41:31.08ID:v6yvjXT6
オタクじゃない友人と話してると
今これスゴイ好き、とか面白い程度の表現のような気がする
ドラマとかオススメされる時はハマると思うって言われるけど、ツボにハマるという意味っぽい
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 08:44:53.62ID:Z5lBvsSh
>>754
自分も近年その手のツイ見たり向けられたりするようになったけど
ネガティブな感情表現に見えるものを萌えに使う事に未だに慣れない
ちなみに自分のTLだと包丁の絵文字や包丁振り回すって言い方も多くて
しかも同世代がやってるからこれに馴染めない自分が悪いのかとすら考えてしまう
別に馴染まなくていいものだとは分かってはいるけど
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:29:01.02ID:vSjrliQd
>>760 所謂過激派ってやつかな?
注目集めずにいられなくてイッちゃってる人達なんだなと思って観察してるよ
そういう人種は絵を書かせてみるとhtr率が多くて即売会では空気だしね

ホームページ時代にも過激派はいて
バナーが血みどろだったりレイアウトがぐしゃぐしゃだったりでお触り禁止とすぐ分かったけど
Twitterは他人にアイコン書かせてたりするから変なのに気づかないで引きずられる人も多いよね
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:53:39.01ID:9zWSVvgL
xxすとか過激な発言してるのを通報して凍結させる垢あるよね
自分に向かって言ってるのまで凍結させてる愉快犯らしいからなんだかなだけど
うちのジャンルの敵対キャラすぐxxすマンのおばちゃんの垢凍結させて欲しいわ
ROMだから何も怖くないんだろうけど見るだけでsun値削られる
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 10:11:53.84ID:dNwr+fOr
推しとか担とかはアイドル用語からじゃない?
AKBやハロプロ、スタダ辺りでもかなり昔から見かけるしジャニはよく知らないけど使うよね
それが二次元アイドルのラブライブやアイマス、うたプリに輸入されて広まった感じ
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/29(火) 10:21:24.29ID:PbnBVNl3
そだね
自分が推しという言葉を初めて認識したのは48が売れ始めた頃だった
1人のメンバーだけを好きだと単推し、グループ単位で好きだと箱推しとか言うんだよね
気付いたらいつの間にか2次元界隈の人達も使うようになってたな

あとハマる、というのは一般的にも使われている言葉って印象
最近あのお菓子にハマっててーとか聞くよ
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 05:07:52.97ID:+BI85Y87
担当はジャニ用語だった
ファン辞めることを普通は上がるって言うのをジャニだと降りる、担降りって言ってて普通は自担からより若い後輩Gやジュニアに移るからニュアンス的にも合ってた感じ
推しも48から
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 09:19:20.39ID:M1O/Lfik
あkbや蛇は大体分かるんだけど
テニプリ、今は刀ミュ?のミュ文化がよく分からん
斎藤工が青学キャプテンやってたんだっけ?
あれは複数事務所の複合型なん?
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 11:06:11.89ID:nEqEqL0Z
>>764
過激派なのか分からないけど村を焼かれたっていうのはヲタ用語?
ツイで発言してた人曰く燃料投下されてABカップリングの村に火がついた=盛り上がったみたいな使い方をしてたんだけど
調べると特殊性癖の一種みたいだし
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 14:25:15.71ID:xvERZMNt
昨今のオタ用語で一番使えないのは「絵師」かなあ
「絵描きの人」くらいの軽さで使われてるのは重々承知なんだけど
どうしても抵抗が拭えないw
自分のことはもちろん、人のことも「絵師さん」なんて呼べない
恐れ多いというか、恥ずかしすぎて
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:33:11.95ID:/8yFBaqD
その感覚自体わかいこにはないだけだと思うわ自分じゃつかわないけど絵師さんて呼ばれる時はあるしでも浮世絵師みたいな意味でいわれてるとも思ってない
インターネットお絵描きマン=今の絵師だよ
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:41:01.28ID:xiUs7Dag
男性がよく使うイメージがある>絵師
自分がいた女性向けジャンルは使ってる人いなかったな
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:51:28.27ID:aeFnQCo9
どうしても絵師っていうとプロのイメージが抜けないなあ
画家やイラストレーターみたいに絵で食ってる人のイメージ

インターネット字書きマンを作家と呼ぶのと同じ違和感がある
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:12:10.45ID:TqsnHJDW
個人的に、本職の方は絵師とは言えないなぁ。
プロは画家、イラストレーター、漫画家と言いたい。
絵師は本職じゃないけど上手い人、同人大手、には使うかも。

文字書きにはなんと言ったら良いか悩む。
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:25:41.66ID:aeFnQCo9
文士嫌すぎるなw

気になったのでウィキペディア見てみたらやはり浮世絵の原画を描く人、画家、イラストレーターとなってるね
サブカルチャーとしての絵師=インターネット上でのイラストを描く人とも項目別でのってる
場所で使い分けてるならいいのかね
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 19:14:32.24ID:l6dZqhai
>>779
今まさにはわわ!隣スペ憧れの絵師様!って女性のツイート見たわ
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 20:10:12.23ID:Pvoo/pVh
絵師さん、絵描きさんは他人に対しては違和感ない
自称だと絵描き と言ってる
もにょるのは字書きさんが自分で「執筆中」という時
どこの文豪だよと大袈裟に感じてしまう
あくまで個人の感想です
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 20:12:50.75ID:JtSSjhQ6
この間NHKで肉好き女子とかいう特集で、
流行りの、飯をイヤらしい顔で食べる漫画の40代くらいのデブ女な作者が出てたけど、
40代って肉いっぱい喰って胃がもつの?
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 20:27:25.06ID:l1WpFhng
40歳女だけど炭水化物なしで肉だけなら1日1kgならいける
その他に副菜も食べる
特に胃もたれや不調もない
健康診断も引っかかったことないな
元々大食いなのと体質もあるのかもしれない
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:35:30.07ID:By2f1k1x
「絵師」使ってる若い人は深く考えてないんだろうけど
絵「師」だから○○先生って呼んでるのと同じニュアンスなんだよね
個人的にはそれに加えて自分のことを漫画屋とか同人屋って言ってるのと
同種の恥ずかしさも感じる
プロや一次はまた違うのかもしれないけど趣味の二次創作で
絵を描いてるだけなのに先生とかプロの業者っぽい大仰なニュアンスが
絵師の二文字に凝縮されている
あと、絵師って使ってるメイン層が2ch支部ツイ違法アップロードサイトの
タダ読み温泉なイメージが強いから尊敬よりも萌え製造機扱いしてるような
小馬鹿にしている客目線での呼び方な感じがして
尊敬する描き手さんになんか絶対に使えないわ

いかにも頑なな老害長文ごめん
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 00:17:30.93ID:xu91dWQF
漫画屋って自分は最初ほうしんえんぎの漫画家が自称してるのが初見だったな
そのせいか家と名乗るほどのものでもないとへりくだるプロの作家の自称ってイメージになった

イメージの話なんでそれぞれの印象でいいんじゃないの他人に押し付けなければ

子供の頃は自分のことを「先生」って呼ぶ教師があんまり好きじゃなかったな偉そうで
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 06:50:57.44ID:8E6NNnqY
AAやFLASH板にいた身なので、何かを生み出してくれる人を「職人」と呼ぶのに抵抗なかったから
絵を描く人を「絵師」って呼ぶのにも抵抗なかったな
というか、10年以上前から使われてたから、「昨今の用語」って言われてびっくりしたw
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 08:49:47.00ID:ReO3c+ac
>>795
その「職人」は別に違和感ないな

あと「絵師」呼びは10年どころかもっと前からあったけど
当たり前みたいに「絵を描く人=絵師」と気軽に言い始めたのは
実際ここ数年だよ
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 08:54:20.15ID:ReO3c+ac
ニコニコでミクの絵の人が「絵師」呼びされてた頃は(まさに10年前か)
まだなんていうか一部の絵がすごく上手い人、っていう意味があった

今は島中の微妙な人レベルでもひとまとめに
ただ絵を描く同人の人くらいの意味で
「絵師さん」って言葉が使われてるよね、って話だよ
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:18:24.17ID:26z7OM3v
「絵描きです」でいいだろ
浮世絵師とかは言うけど自分を絵師なんて言ったらバカだ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:18:51.86ID:xY5+qCVU
最近プロの脚本家・小説家でツイッタープロフに売文業者って書いてる人を
何人か見かけたけど漫画屋や同人屋みたいなちょっと90年代同人やファンロードで
見かけたかっこつけた言い方みたいで見ていてこっちが照れる
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 11:31:31.08ID:5ZnJVy0g
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DwmoJx2.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/wDUoGXz.jpg
http://i.imgur.com/bf1lLUE.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:18:04.82ID:3BQoGMXx
言語学で研究してた身としては
どんな言葉も多数の人が使い出したら「正しい言葉」なので
絵師と使わないのは自由だけど使ってる人をバカにするのも恥ずかしいと思います
言葉は道具だし生き物なんだ
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:22:36.31ID:ph37Q7Bn
言語学的に多数の人の定義はどのくらいからなのかちょっと気になる

各コミュニティでの空気読む力は大切だねって話じゃないの
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 13:09:22.48ID:Nfxv6tmO
自分も絵描き字書きだなぁ
絵師は言われればありがとうって思うけど作家はちょっと面映ゆいな
でも他の人の事は作家さんと呼ぶから便利な言葉なんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況