X



【質問】同人板アンケートスレ19【複数回答】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:55:19.38ID:kU61gPu9
なんでも質問していいスレから派生した、多くの人から多種の回答を得たい人の為のスレです

◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?17
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ18【複数回答】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1494894803/
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:19:29.51ID:x8J57Xo0
>>134
1.鍵をつけている
腐の話もしている
2.公式もフォローしてイベント情報などはRTしている
鍵垢はフォロバしない限り公式には見られないから
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:22:32.12ID:x8J57Xo0
>>135
いつもそのキャラで描いていてそれでアンソロに依頼が来たのならそのきゃらその作風で読みたいというのが主催の気持ちだと思う
それにアンソロでどれも似通ったものじゃつまらない
執筆者独自の世界観がみんな出てるのが面白い
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:35:21.64ID:tw2X+9Oy
>>135
その1割のデレ(ちゃんと好き合ってる)が伝わる物なら気にならないけど
伝わらないで単なるウザ絡みするA→Bに見える様な物だったら
何でこんなのわざわざカプアンソロに載せようと思ったんだよと多分思うと思う
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 12:02:48.52ID:OQzRCDVj
>>136>>138>>139>>141>>142
やはり少なからず受け付けない人もいるようなので
普段の作風を殺さないようにしつつ出来る限りマイルドになるよう調整したいと思います
回答ありがとうございました
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 12:27:25.68ID:b8BUiHsv
>>134
1.鍵なし・ほのぼのレベルの腐ネタのイラストやツイートを投稿してる
エロはそれ用のアカに投稿して鍵かけてる
2.フォローしてる
公式のフォロワーは数十万いるし、特にエゴサしてるわけでもなさそうなのであんま気にしてない
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 12:43:37.15ID:5LVQhsXE
>>134
@鍵なし
腐ネタはツイートするけど実際に18禁含めた絵や文章はべったーか支部にあげてる
Aフォローしてる
リスト管理とかできない人間だからお知らせを知る目的
ただ公式垢はフォローしても中の人の個人垢はフォローしない
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 13:41:56.47ID:4Sy4jn4X
サイトを見やすく改装しようと思っています

質問1
アクセス解析について
複数ジャンルのサイトなので人気のある作品の把握や古い作品を纏める時に参考にしたい
でも解析に苦手意識がある人を見かけるので苦手な点を把握した上で利用したいです
閲覧者側から見て全ページに解析がある事についてどう思いますか?
理由も含めて教えて下さい

質問2
絵置き場の展示方法について
現状は同ページにジャンル毎に分けて小さいサムネをタイル状に展示しています
量が増えて圧迫感を感じるので展示方法を変えたいです
以下の案を考えていますがどれが良さそうですか?

案1:ジャンル毎にページを用意して現状と同じように展示する
案2:サムネを撤回しタイトルとキャラ名だけにする(例:あああ/a・b)
案3:その他、こういうのが見やすいというのがあれば

よろしくお願いします
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 16:10:26.49ID:ylA7vE04
アイドルの設定でスキャンダルの話を書いてたのですが、某アイドルの結婚云々騒動でアップするのを止めてました

もうアップしても大丈夫ですか?
不愉快に思ったりしますか?
ちなみに原作もアイドルものです
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:11:05.46ID:DLUeyVnI
BA、CA、DAとA受けで絵サイト活動をやっています
拍手絵を描こうと思ったのですが各BA、CA、DAで×までいかないものの&や+程度の絡みでも苦手な組み合わせだとやはり嫌なものでしょうか?
それともA受けサイトに来てるので目当て以外のCPに当たっても気にしないですか?
サイトにはA受けとはいえ全て別軸CPで同軸総受け作品は一切おいてません
拍手絵=お礼なので極力不快感を与えたくないと考えています
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:26:38.78ID:oKKhWvCx
>>151
自分ならサイト見てるってことはどのCPも好き・嫌いじゃないってことなのでむしろ嬉しい 全種類見るまで押す

気になるなら拍手2回目以降に絵が出るように設定して、最初のページに注意書きしとくとかかな?
もしくはそれぞれのCP絵に飛べるように文字リンク貼るとか
サプライズ感は減るけど
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:28:45.98ID:4iAY4w8X
>>151
自分がBAが本命だとしてもA受けとわかってる上で通ってるので
+や&くらいの表現ならBAでなくても気にしない
×でもサイトオーナーがサイトの趣旨にのっとって描いたカプなので
それに文句はないです
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:40:43.02ID:quPlMFuZ
こちらを薦められたのでアンケート

某ジャンルのオフ会の参加費で疑問に思う事があるのですが、
非公式のそこそこ規模の大きなオフ会で施設も貸し切りする上で
参加費三千円
食事代含むと五千円
は高いと思いますか?
借りる施設によればそんなものなんでしょうか?
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:19:48.66ID:OiANrGA8
>>156
料理とか別料金でそれはちょっと高いかも
食べ飲み放題とかついた居酒屋とかのが遥かに安いんだからそっちにすればいいのにとは思う
ただ施設貸し切るのって場所によっては結構な額かかるから建物の名前が分かるなら値段とか調べてみたらすっきりするかもね
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:21:17.46ID:paPLO4Ru
>>156
食事以外が何をするのか分からないけど特に高いとは感じない
人付き合いならそんなもんかな

食事も内容によるけど二千円なら大して期待もしないし
パンひとつ渡されて終わりみたいな余程酷いことがない限りは受け入れられる
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:44:00.94ID:m0za7VFT
同人誌の作者と買い手双方に質問です
同人誌の数が増えて整理するため一部手放そうと思っています
どの同人誌も作者の思いがこめられていると思いますし
自分が買えなかった同人誌を入手できて嬉しかった経験があるので
手元で裁断処分するのではなく同人誌専門の古書店に持っていこうかと思うのですが
いくつか不快な思いをした同人誌もあります
A×Bとして買ったのにC×A要素やD×B要素が混ざっていたり全くA×B要素が無くただBが虐待されていたようなものです
この場合どうしますか?
1.二次被害を出さないために裁断処分する
2.それでも欲しい人がいるかもしれないからまとめて古書店にまわす
3.そもそも古書店は転売に相当するので持ち込むべきではなく全て裁断すべし
これ以外にもいい手があればご提示いただけると助かります
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 20:50:47.68ID:tyd6DvIH
>>162
自分は2だな
例に上がってるような内容は自分も地雷だけどその本の存在が悪というわけでもないし
162の言う通り欲しい人探してる人もいるかもしれない
そんなことまで気遣ってられないというのが正直なところ
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:26:51.69ID:w+jNB4Gl
>>162
サークルとしては断裁処分希望
断裁処分なら買った人が自分の本を手放したことを知りようがないし
なんか自分以外の人が自分の本を売ることに抵抗がある
ただ法律的には買った人の自由だから好きにしたらいいよ
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:44:02.75ID:LTlbY+N2
>>156です。


ある程度は一般的なんですね。
少し気になってしまい相場的にはどのようなものなのか気になってしまいまして。
施設というのが所謂イベント系のオフ会で、それなりに使用料も高いらしいです。
回答ありがとうございました。
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:49:09.27ID:WBW+yvrp
>>128
デスクトップではなくタワーだけど

1、Corei5 2500k、ASUSP8P67、メモリ8G、GeForceGTX650

2、自作

3、5〜7年前に予算内で安いパーツ集めた

4初心者がデスクトップ自作は狭くて難しいなら自作するならタワーおすすめ
クソスペだけど漫画やイラストや3Dモデル動かす程度なら問題ない
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:16:49.45ID:m0za7VFT
>>162です
レスくださった方ありがとうございました
仕分けの段階で現在暗礁に乗り上げております
手放す本の量に応じて2か3で検討しようと思います
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:30:36.76ID:YfjkNjKg
半生ジャンル者です

ジャンルの性質上仕方のないことかもしれませんが
作品の内容ではなく役者の言動ややらかしで萎えることが多くなりました
こういう場合どうやって乗り越えましたか?
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 01:56:12.28ID:Anu+HsKb
半生ならそもそも割り切る
作品そのものしか見ない、中の人を最初から無視する扱いでないと
半生じゃくナマになってる人が多い
ナマの目線気持ちが入り込むとそういう感情が出たり左右される

良くも悪くも切り離すようにしないと痛くなる自戒を持つ
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 03:38:50.66ID:3XEgS0a7
支部の二次創作におけるタグについてです
次のようなの作品に「死にネタ」タグをつける必要はあると思いますか

死亡回避をするループ系作品で何度か特定キャラの死亡描写(端的な描写で残酷なものではない)が含まれる
最終的には死亡回避や夢オチ、捻りがある等でハッピーエンド
キャプション等で作品の内容に触れる注意書きはしていないが作者の意図はバッドエンドや悲劇を目的とした死にネタではない
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 03:56:11.86ID:icluQB7a
>>173
端的に質問に答えると死にネタタグは必ずしも必要だとは思わない

補足すると、その内容なら個人的なベストは
死にネタタグを付けてキャプションに(キャラ名)の死亡描写が複数回あります

最低ラインは
キャプション必読タグを付けてキャプションになんでも許せる方向け表記
かな

ネタバレは避けたい、死にネタという表記が嫌いとかそれぞれあると思うから
無くても気にしない
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 05:26:08.81ID:i9Ll/wTL
>>171
一切の情報をシャットアウトするか気にならなくなるまで離れる
役者と半ナマは切り離して好きになるから基本情報自体入ってこないし気にしないけど
生理的に受け付けないやらかしが世間一般でも大ニュースでシャットアウトしきれず
顔見るとそのやらかしが浮かんで萎えてしまうレベルになってしまえばすっぱり足を洗うと思う
もしくは原作がある半生なら原作キャラの方に萌えるようシフトする


>>173
その内容で死ネタタグが必要かどうかは人によるとしか言えない

二次の場合の死ネタは好き嫌い割れるからタグを付ければその時点で最初から見ない人増えると思う
タグも注意もないなら途中で死亡した時点で引き返す人も出るだろうし二次でネタバレは気にしない人多いだろうから
自分ならループとキャプション必読タグをつけてキャプションと注意で話の性質上死亡描写があるけどハッピーエンドの旨説明する
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:27.95ID:MNT1B2IQ
>>173
事故で倒れてたり病床で息を引き取ってたりと明確に死体を描写するなら
「死亡描写があります」程度はあるとクレーマーの確率が減るかなと思うけど
別に必須ではないと思う
助けようとするキャラの驚愕や失意の表情をアップで描いて
そこに車のブレーキ音とかそのループで死ぬキャラの最期の言葉とかが重なるだけなら
ループネタですとあればそれ以上何もいらないと思う
死にネタは死別がテーマだと思うからふさわしくないのでは
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 07:44:50.72ID:LhdiV3Vw
>>173
死別エンドじゃなくても自分の推しが何度も死ぬ描写は読みたくない人もいるだろうからタグはつけて
キャプションにハッピーエンドですと書いておくのがいいと思う
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:58.44ID:3XEgS0a7
>>173です
回答下さった方々ありがとうございます

自身は>>176と同じ解釈で死ネタは死別ネタのことを指すと思っておりタグ付けは必須ではないものと認識していました
ですが最終的にハピエンであったとしても推しキャラが死ぬ描写自体を見たくないという方への配慮について何らかのあった方がよいのかとも感じました

アンケートは締めさせていただきます
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 11:36:14.54ID:MHVygzqb
ツイッターで交流がある人と、お互いが作った本を交換することになりました。
遠方のため郵送しあいますが、私はこういった経験がありません。
このような経験がある方にお訊きしたいのですが、本以外に同封した物や、逆に同封されたら嬉しい物はありますか?
と言うか、本以外に送るのが同人界隈では一般的ですか?

あちらは他の人ともたくさん交流されてるので郵送で交換は何度かあるみたいです。
イベントやオフ会も積極的に参加されて、そのレポをよくツイートされてるのですが、
原作にちなんだ差し入れを貰った(贈った)、フォロワーさんお勧めの○○を貰った、地元の銘菓を贈った、
手先が器用なフォロワーさんから手作り雑貨(カプのイメージカラー)を貰った、
と言うような、物のやり取りをされているようです。
なので本だけじゃなくて、私も何か物を贈った方がいいのか悩んでます。
ちなみにお手紙は同封予定で、製作の関係上、私が先にお送りする事になってます。
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 11:52:06.40ID:OuTl1M6S
>>180
郵送交換だとお手紙以上のもの頂いても逆に困ってしまう
いま送料に厚みもプラスになったから普通郵便なら送料もかかる
宅配便にして銘菓送るのもいいけど自分も同じくらいお返ししないといけないかな?とプレッシャーに感じる
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 14:00:58.79ID:2AIwxS2K
Androidスマホでゲーム系アプリを複数インストールしている方に質問です
容量確保のためにmicroSDカードを使用されていますか?
使用されている方は何GBのものを使われていますか?
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 18:00:23.15ID:qQYQUcFP
>>99
締めてないし好きの意見が一つしかなかったから答える

描くことはないけどいい二次創作をいくつも読んで好きになった
現実じゃあり得ない設定が当たり前のように、しかも共通認識で組み込める世界観が良かった
自分は差別やカースト制度をメインに描いてるオメガバを一度も見たことがないからそう思うのかも

好きな相手を生涯のパートナーとして公認してもらえる環境、しかも子供ができるってころがいい
といっても二人の子供が欲しいとか描写は全く求めてないけど
やだできちゃう…というBLでたまにある茶番劇がマジになるからいい
ヒートうんぬんの奴も媚薬盛るネタは好きじゃないけど生まれ持った習性ってところに悲壮感があって
何より発情期だから襲って発散してやるー!より
相手の為にその習性や環境に必死で堪えるシチュ萌えしてる人が多くてあー分かる分かる〜ってよく思う
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 19:59:38.07ID:ey6T5YLj
太宰治の人間失格を読んだ方に質問です
共感できましたか?
また、共感できる人とできない人はどちらが多数派だと思いますか?
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 21:28:45.63ID:aC8EoTya
>>188
若い頃はもの凄く出来た
自分の為に書かれたんじゃないかとすら思った
年取った今はちょっと距離が離れたけどそれでも半分くらいは共感できる

共感できるのはコミュ障気味な若い層が多いと思うし嫌いって人もよく見るから
ネット層はともかく一般層を含めると比率としては出来ない方が多数派で
出来る・出来ないで3:7くらいかなあと予想してる
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 08:07:28.61ID:z5UelZSb
>>188
学生の頃読んだけど一切共感できなかった
ちょっとメンヘラ気質っぽい友達は共感してたけど腹はすくからそこは共感出来ないって言ってたな
どっちが多数派までかはわからない
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:22:31.52ID:bL3xDQQ1
ツイか支部、もしくは両方で作品を公開している方に質問です
自分以外の作品をエアリプで褒めまくってるのを見掛けたとき、どういう気持ちになりますか?
だいぶ前ですが、
「他人の作品がエアリプで賞賛されてるのを見たら、他の書き手(描き手)のソウルジェムが濁っていくだけだから
感想は直接リプかDMかメッセージで送ってほしい。」
という内容のツイートを見ました
(ツイートしたのは、↑で言うと「他の書き手」の立場の人みたいです)
何千か何万かリツイされてたので共感する人が多いのかなと思いましたが、皆さんはどう感じますか?
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:28:44.29ID:vnPaGA7J
SNSでの逆カプ投稿について
ここ最近BA(Bは攻としてはマイナーでその中でもBA自体さらにマイナー、Bは受としてならメジャー)でかなりの頻度で投稿してる人がいる
自分はB受メインで投稿してるけど、今までABの作品は投稿したことなかった
自分のジャンルではAが攻としても受としても登場すること自体がそもそも少ないから、上記のBA投稿者が連投してるところにAB作品投下したら当てつけに思われないかと心配
もし自らがBAの投稿者だったら、上記のAB投稿者についてどう思いますか?
ちなみにジャンルの規模としては小さくて、1日2、3作品投稿があればいい程度
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:56:31.93ID:Twe0dfKy
>>195
毎日毎回だったらちょっともやるけどたまにならスルーするかな
ただ○○さんの話が自カプでは一番とか最高とか他sageしつつageてるような空リプなら濁りきることは間違いない

>>196
全く気にしない
あと逆カプをわざわざ見ることないからおそらく気付かない
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 12:41:39.99ID:+BgA4HdQ
>>196
全く気にしない
というかキャラがメジャーだろうがマイナーだろうが逆カプの動向気にして投稿なんてしない
逆カプを頻度高く更新したといって当てつけと感じるような人は支部向いてないからスルーしていい
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 13:08:09.93ID:EDg+QrMx
半生と実況者ジャンルでの流血、負傷表現について質問です
最近になって周囲が嵌まりはじめ絵がTLに流れるようになりましたが徐々に流血表現が増えてきました
該当ジャンルには詳しくないし絵はこちらで防げばいいので注意などする気はありませんが
対象が生身の人間だと思うと少しモヤモヤします

・リョナ性癖ではなくオサレ演出としての流血
・殴られて口の端を切った程度〜シャツが血に染まっていたり片目を失っている大怪我まで範囲は様々
・外見は本人ではなくアバターや役柄
・ストーリー、ゲーム中で負傷することは度々ある
・タグは作品名/実況者名のみ

この条件で引っ掛かるのは考えすぎでしょうか
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 13:47:45.02ID:xNkOKxyp
>>195
そのツイ自分のTLにも回ってきた記憶あるけどRT=賛同ではなかった印象
自分の見た限りではむしろRTして反対意見
(他の人が誉められてるだけで機嫌悪くなる人はツイ向いてない、むしろオススメ作品あったら教えて欲しい等)
言ってる人が多かったし自分も同意見
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 16:05:34.06ID:DP9Ic2jq
ブラウザゲームやアプリゲームなどをプレイしたことのある方にお聞きします

@「〇〇の人」という表現についてどう思いますか?(好きが伝わってきたら良い、表現が嫌、何も思わない等)
A自称・他称で印象が変わりますか?
Bガチャが激絞り・ドロップ率がとても悪い等の理由で未所持でも 印象は変わりますか?
C他人から「〇〇の人」と呼ばれたらどう思いますか?
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 18:45:35.37ID:+BgA4HdQ
>>203
1 正直好きじゃない
 そういう人はそう言われるに至るまでに凄まじい課金してることが多くてソシャゲ等ではそれが正義だから仕方ないんだけど
2 基本、他称で使うものだと思うけど自称してたら痛い人だなと思う
3 未所持で○○の人と名乗る・呼ばれるのは論外だと思う
4 嬉しくない
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 20:16:16.24ID:D+tvHkaq
支部の小説について質問です
同ジャンルの同カプ作品で
A) ブクマ1000 軽いコメント1〜2件程度 他人の付けたタグはusersのみ
B) ブクマ500 熱い絶賛コメント10件超 もっと評価されるべき系の絶賛タグ複数
があった場合
読み手の方はAとBどちらに手が伸びますか?
書き手の方はAとBどちらが理想だと思いますか?
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 20:43:41.55ID:TX6UXVVy
>>206
読み手としても書き手としてもA一択
ブクマしか判断基準にしてない

感想系タグは不快で自作についてたら外してる
コメントはそもそも苦手不要
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 20:54:02.66ID:2B8nI5lo
>>206
読み手書き手どっちもA
読み手としては他人のコメント興味ないしもっと評価されるべき系タグはむしろ嫌い
書き手としてはコメントは嬉しいけど返事苦手だから困りもするしその手のタグは外してる
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:06:51.82ID:xhilbQhC
読み手書き手どちらもA
書き手としてはブクマたくさんついた方が嬉しいし
読み手としてもブクマ多い方を優先して読むな
それだけ多くの人に評価されてるってことなので
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:20:29.55ID:VDg/a3pF
>>206
字書きだけどA
読み手に回った時コメント欄なんか見てない 見るのはブクマだけ
あと実際に字書きをやってる体感だけどホントに熱い長文の感想はメッセージでくるので
「見えるところについてるコメント」と感想の量は必ずしも比例しない
その例だとAはメッセでたくさん感想もらってるんだろうと推測する
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:48:16.70ID:dC9Sr0kX
>>206
ROM専
まずブクマ数で絞って検索かけてるからブクマ500より1000のが目に入る
最推しとかメジャーCPなら500以下300100と区切って見ては行くけど、やはりブクマ数多い方が見る
コメント数は自分も書こうと思わない限り気にしないが、二桁あったら自分も書こうかなって気になりやすい
もっと評価されるべき系は興味を引くCPやジャンルやシチュなら現ジャンルでなくても気が向きやすい
最推しとか現ジャンルでは別に気にもしないけど特に手が伸びる基準にもならない
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:04:05.71ID:HbMXZUrc
>>206
読み手としてはA
描き手としてはタグの種類にもよるがB寄り
ただしもっと評価されるべきとかこれはいい○○とかは好きじゃない
だいたいあってる・混ぜるな自然・腹筋崩壊とかの
付けてくれた人もいい意味でやや引き気味になってるタグの方がありがたい
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:13:19.71ID:D+tvHkaq
>>206です
回答ありがとうございました

自作の中で3万字程度のオメガバースがA
15万字程度のシリアスハピエンでBとなり
投稿からしばらく経過した現在Bの方がじわ伸び率がいいため
Bに付いたコメント等が影響しているのかと思いましたが
その辺の要因ではなく単純に話の内容の影響みたいですね
なおBには長文メッセも多数きましたがAにはメッセ来てません…
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:20:05.55ID:6fqAQS3r
ノベルティのしおりについて
本を手に取ってくださった方におまけで差し上げるしおりを作ろうと思っているのですが
AとBどちらが好みでしょうか

A普通のイラストをしおりサイズに切り取った物(背景柄なし全面にイラスト)
Bしおりとしてのデザイン重視の物(カプモチーフ柄で隅にデフォルメイラスト)
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:52:26.10ID:6veg9gpP
>>204です、回答ありがとうございました
支部内での投稿がその方の作品で初出のカプということで、それに被せるように逆カプを投稿する形になるのでその方が不快に思ったら申し訳ないと思ってましたが、大丈夫そうですね
カプ同士の叩き合いがひどいジャンルなので考え過ぎてました…
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 01:22:07.53ID:QPHmOQJf
ソシャゲージャンルの人にアンケです

1 描けば出るってジンクスはそのゲームにもありますか?
2 このジンクスをどう思いますか?
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 01:26:54.11ID:pwv9XNy0
>>220
1 ある
2 祈願に乗じて絵が見れる 出ればその人にいい思い出になる
  単純にやった時にたまたま出たら記憶に色濃く残るってだけだと思うけどいい事しかないと思う
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 07:22:34.64ID:fd7fk29e
>>220
1、ある
2、未所持キャラを描くなんて自分の承認欲求満たす道具にしてるだけの最悪な人な印象
 キャラを描いて所持するまで未公開なら好感度は上がる
 ガチャではなく艦これのようなレアドロップ系なら描いてる時間あるなら周回しろよこの承認欲求モンスターって思う
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 08:02:34.00ID:pI7Jf375
>>220
1 あるけど言ってるのは一部の界隈だけ
2 大して中身は好きじゃないけど造形は描いてみたいと思えるキャラを描く口実
もしくはジャンルの賑やかしか評価ほしさ
ソシャのキャラ数で全員にめちゃくちゃ思い入れ持つ方が重いし軽い気持ちでも気にはならん
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 09:48:43.32ID:efSHB8w5
>>220
1.ある
2.本当にそのキャラが欲しい人にとっては願掛けみたいなものだろうから別にどうとは思わない
出たら良かったねと思うし出なかったら残念だねで終わり
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 09:55:16.12ID:eUC1gkNR
>>220
1.ある
2.願掛けみたいなもんだし出たらいいねって程度
所詮運だし出ない時は本気で出ないから持ってなきゃ描いちゃいけないってのは正直酷だし
ビジュアルで気になってるけどって人には描く切っ掛けになっていいんじゃないかなって思ってる
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 10:40:33.65ID:wkuMayXV
>>203
1.実際にそのゲームをプレイしている上でそのキャラについてやりこんでる系ならOK
単にそのキャラの二次作品を大量に描いてるだけとかなら嫌
2.他称が当然と思っているので自称は痛い
3.未所持は論外
4.昔実際に某超マイナーゲーのギルド内でそう呼ばれていた
イラストアドは高いけど性能はいまいちな男キャラをできうる限り育て上げ
毎回必ず戦闘に出しながらギルドの足を引っ張らないようにプレイ技術も磨き
衣装違いが実装されたときには鯖最速で最大レベル・最大重ね・最大ステまでもっていき
専用装備も最速で最大レベルまで上げるまでやりこんだので普通に受け入れた
ただし男性プレイヤーの多いゲームで自分以外にそのキャラを好きと言っている人がいなかったからで
もしも自分よりもやりこんでいるとわかる人が他にいたり
メジャーゲーでそのキャラを好きな人が他にも大勢いるなら拒絶したと思う

>>220
1.ある
2.キービジュアル見ただけで描けそうな1枚絵とかなら出るといいねと思う
がっつりストーリーがあったり他キャラと掛け合いしてたりするものなら
そのキャラに関するイベやエピ内容を動画やスクショで見たのかと思って不快になる
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 10:45:08.97ID:A5+rIZCe
>>220
1 ある
2 個人的にはジンクスや願掛け自体にあまり良い印象がないけど楽しいならいいんじゃない程度
ただ手に入れる努力を一切しないで願掛けだけするのだけは引く
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 10:53:54.21ID:hOIVMomk
好きなジャンルのオンリーが開催されるけど、かなり地雷カプ、キャラのサークルが多い場合、そのオンリーに参加しますか?(サークルでも一般でも)
そのジャンルは自分の好きなカプ、キャラのみのオンリーはなく、ジャンルオンリーしかないものとします
そんなに地雷比率の多いジャンルにはハマらないというのもなしでお願いします
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 11:51:38.55ID:r03eE7+x
>>228
好きなカプオンリーやキャラオンリーが無くてジャンル回避の選択肢もなしなら
そのオンリーに参加する以外ないのでは
地雷が多い理由がその時地雷プチやってるからとかいう理由なら
その回は見合わせるかも知れないけど
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 12:00:44.74ID:CN/db7Eh
>>228
可能なら主催者にサークル配置はどのカプが左右どちらに来るかとか問い合わせてみたり
同一主催者による同一オンリー名の二回目なら前回の配置図をどこかで見て参考にして
自カプと地雷カプの距離が離れているようなら参加してみるってのは?
逆カプとか受同攻異カプならもう聞くまでもなく無理かもしれないけど

あと地雷がどのくらいかにもよると思う
ネット上でも一目見ただけでその晩ひどく体調が悪くなるレベルで生理的に嫌いなら
もう即売会への参加自体を断念した方がいいかもしれない
カプオンリー(非プチ)で他カプ本持ち込み禁止とか明確に規約にない限りは
仮にキャラオンリーカプオンリーがあっても他カプ本を持ち込んで一緒に売る人はいる
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 12:25:07.41ID:PxgAqCm9
>>228
地雷のプチ開催とか「その回だけ多い」なら参加しない
そうじゃなくて常に好きなサークルより地雷サークルが多いジャンルなら
コミケとか超みたいなオールジャルイベだって地雷の方が多いのでは
それならオンリーであるとかないとか関係なくイベントに行きたいなら参加するしかないと思う
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/02(日) 12:49:36.73ID:Rl0Z5Yhm
>>228
地雷の程度にもよるんだろうけど強制的に買わされるわけでもないし自分の好きなキャラやカプがあるなら普通に参加するな
地雷一帯には近寄らなきゃいいし好きなカプのことだけ考えて嫌いなものは心からシャットアウトする
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/03(月) 00:41:55.90ID:WJUAitoI
飲食店にフィギュア・ぬいぐるみ・グッズなどを持ち込み料理と並べて撮影する行為は嫌われる事が多いですが、
完全にオタ向けのコラボ系カフェでその行為をすることもマナー違反と思いますか?
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/03(月) 01:54:23.20ID:jxsOiqct
お世話になっている方が主催しているTwitter上の同人企画で寄稿する約束をしているのですが体調を崩してしまいスランプが来て全くかけない状態になっており既に半年が経ってしまいました
早く書き上げようとこの半年殆ど毎日机に向かっているのですが全然浮かばず書けなくなってしまいました
相手の方にはリアルが忙しく執筆がなかなか進まないこととスランプが来ていることを伝え待ってもらっている状態なのですが何度書こうとしても筆が止まってしまい書き出しても説明文のようになってしまいます
こんな状態になってしまっているので寄稿の件は謝罪してなかったことにしていただいた方がいいでしょうか?
それともどんなに時間が経っても書き上げたものをお渡しした方が良いでしょうか?
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/03(月) 02:12:17.49ID:yl/XdkUG
>>205>>226
203です
自ジャンルではわりと自称している人が多かったのですが、印象として微妙と思われることが多いんですね
呼ばれる側の意見も聞けて良かったです、回答ありがとうございました
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/03(月) 06:38:14.23ID:n8zmZqwc
>>236
コスプレイヤーが公共の場でコスするかとコスOKのイベントでコスするかの違いと同じで
一般の人の目がある所でそれをするのが引くってだけでコラボカフェや個室での撮影なら別にいいんじゃないと思うよ

お皿の上に乗っけてたり衛生的に問題がありそうなのは別だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況