X



【質問】同人板アンケートスレ19【複数回答】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:55:19.38ID:kU61gPu9
なんでも質問していいスレから派生した、多くの人から多種の回答を得たい人の為のスレです

◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?17
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ18【複数回答】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1494894803/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 14:21:56.69ID:2lDa1R6o
二次創作イラストを自分用にまとめておきたいのですが
少部数/10部くらい・オフセット(オンデマンドでも可)・A5考えています
この条件でフルカラー本を出すのにお勧めの印刷所はありますか?
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 14:27:45.53ID:bjanmfKY
男性向け、女性向けを問わず、リョナラーが多いと思うジャンルは何ですか?
また、そのジャンルで多い理由はなぜだと思いますか?
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 16:26:23.76ID:EQFofiPK
>>3
原作がそもそもグロ系とかホラーやダークファンタジー系なら原作の雰囲気に合わせてってのもある
それにそういう作品が好きな人なら自分でも描こうという人も他作品より多いと思う

作品で言えばベルセルクや東京グールに伝奇小説の魔界都市に京極夏彦はどうだろう?
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 17:57:16.52ID:hfyDKiRo
>>2
各印刷所スレの方が的確なレスくれそう


ツイと支部やってる方にアンケお願いします
1:pixivのフォロワーとツイッターのフォロワーどちらが多いですか
もし開きがあるならその差とそれぞれの使用歴も出来れば是非

2:pixivで投稿した翌日の結果です
a: 30000閲覧 1500ブクマ (閲覧数が高い)
b: 1000閲覧 300ブクマ (ブクマ率が高い)
自分の場合単純にどっちが嬉しいですか もしくは理想に近いですか
もし理由もあるなら是非
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 18:58:59.49ID:26P8QXyE
>>1
乙です
前スレツイ垢消し
アカウントは確か3ヶ月までは消しても復活出来るので
受験とかで一度垢消しをして三ヶ月以内に復活させるとかそういう人は多いので
そのぐらいでの復活なら普通かなと思う

1年後ぐらいに復活する方が意味が分からないだったら復活しない方が良いと思うし
とっとと別垢を作ってそしらぬ別人として居たほうがいいような

ツイッターで一年って結構な期間だと思うし
やりたいやりたくないを他人の目を気にして我慢して復活したり復活しないでいたりするというのは…?

むしろそういうことに疲れたんだろうから、気にせず好きな期間でやったら、と思う
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 19:30:11.01ID:gqo1BLJ4
>>1乙です

保存した作品のフォルダ分けをしてる方に質問です
ジャンル別→カプ別以外にどういう分け方をしていますか?
絵と漫画で分けるとか明るい話と暗い話で分けるとか
理由もあったら知りたいです
現在カプ別に分けてるのですが見返す時なんだか見にくいので参考にしたいです
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 20:03:08.03ID:nRY4ufKq
>>5
1、支部フォロワーの方が多い
ツイは120人くらい支部は1200人くらい
支部は3年ツイは4年だけどツイはほぼ独り言とロム用であまり活用も交流もしてない

2、どちらかと聞かれればaの方
自作をできるだけ多くの人に見てもらいたいからと単純に4桁取ったことないから
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 20:11:24.03ID:pS8cfW7M
Twitterのアイコンを公式画像の無断使用で作ることを許せないと思う方に質問です
どのくらい嫌悪感を抱いているか教えてください

1.自分から無断使用画像アイコンの人をフォローすることはないが
フォローされたらフォロバすることもあるという程度
2.無断使用画像アイコンの人にフォローされてもいいが、フォロバすることはない
3.無断使用画像アイコンの人にフォローされたら即ブロックまたはブロ解するレベル

2や3と答えた方に質問です
フォローしている人が当初は他のアイコンだったのに
無断使用画像アイコンを使い始めたらどうしますか?

1.フォローしたままにしておく
2.絡みが少なかったり全然ない相手ならリムブロ
3.絡みがあろうとなかろうとリムブロ
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 23:33:08.70ID:OtwIumI8
>>1乙です

以下の条件で2編の作品を考えているのですが、カップリング表記はそれぞれ何になるでしょうか?

・時系列の違う2編で、それぞれの作品は独立して読めるようになっている
・メインはCBだが、過去にAとB間で挿入を伴わない性行為があったという前提
・1編目は成立済みのCBで、性行為の描写がある。CB間で過去のAとBの話が話題に出る
・2編目はCBがカップリング成立するまでの話。CB、AとB、それぞれ性行為の描写がある

なお、作品説明には以上をすべて記載し、複数カップリングが登場する話である旨注意喚起します
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 23:53:16.39ID:D0HPGope
遅くなりましたが前スレの985です
さまざまなスタンスの描き手さんの画像管理方法を知ることができて参考になりました
自分の場合1つのジャンルの同じキャラ同じCPばかり描いていることもあり
どうしても絵の内容を忘れがちなので、画像ファイル名を「日付+簡潔な説明文」に統一してきました
皆様ご回答ありがとうございました!
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 01:40:35.76ID:ps1yscPn
>>12
3
自分も絵を描くからイラストやキャプ画の無断使用をする人とは基本関わり合いたくない
たまにフォロワーまとめて増えた時に一覧で見かけたらブロ解
3
でもそんなことしそうな人最初からフォローしてないと思う
リアと出戻りと花畑弾いて絵が上手くてまともそうな人だけ選んでればまず起こりえない
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 07:37:33.45ID:pD3ttT2f
ツイで一方的にブロックしている/されている程度ではなく
お互いに険悪さを自覚している仲(例:ブロックし合っている、相手への嫌悪を公言している、喧嘩をしたことがある等)の同CP者がいて
なおかつイベントにサークル参加の経験があるorする予定がある方に質問です
イベントでその相手と偶然隣接した時どうしますか?また自分はどうされたいですか?
する側・される側について両方お答えいただけたら嬉しいです

1.普通の人と同じ常識的な対応をする
2.挨拶すらせずなるべく関わらないようにする
3.別CPで参加申込する等、まず隣接しない工夫をする
4.その他
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 08:46:50.62ID:YMSAyRda
>>19
毎回シャットダウンしています
スリープの方が良いって聞くけどやっぱりつけっぱなしなのが気になってしまう

どマイナー程ではないマイナー寄りで支部に上げている方にお伺いしたいです
ジャンルタグやCPタグで、一週間に上げられる作品数が大体一桁なので
自分の投稿間隔を10日ほどあけたとしても、数作品ごとに自作が並ぶことになってしまいます
時間的には連投でないとはいえ、一覧で見たときに同じ人の作品が点々とあるのは同じなので
どうしたものかな…と悩んでいます
いっそ自分しか投稿していないようなタグなら開き直れるのですがそうでもないので…
同じような状況の方でも、閲覧側からの見やすさとしてでもご意見いただけると助かります

1.ある程度自分の作品が流れるまで待つ(PC版で見て1ページに自作品は2つまで…等)
2.前回の投稿からある程度時間が経っているなら気にせず投稿する(一週間、二週間等)
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 08:49:30.40ID:YMSAyRda
>>24
3.その他
を失念していました…すみません
どちらかというとそのタグをよく見る人が、しょっちゅう同じ人の作品投稿があるとどう思うかが気になっています
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 09:15:16.31ID:08geOp9b
>>5
支部の方が倍多い
支部歴5年だけどツイは半年だからかも

嬉しいのはa
正直ブクマ率?って意味が分からない
どこかに表示されてる数字でもないし気にした事無い
単純に閲覧数もブクマ数も多い方が嬉しい
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 10:24:13.50ID:9RismQJ2
好きな作品やキャラに対する否定的な感想や批判・叩きなどを目にしたとき
そういう見方もあると受け入れる
わかってないとスルーするなどどう思いますか?
ネガな気持ちとの向き合い方が知りたいです
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 10:25:10.59ID:r2PZvqy7
>>24
投稿作品が一枚絵や1000字未満のSSばっかりならまとめて投下すれば?って思うけど
そうじゃないなら自カプで勢力的に活動してくれる人なんてもう大歓迎よ
数作品に1回名前見るくらいなら自分の投稿が埋もれる事もないし
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 10:32:57.72ID:O81FNar8
>>27
基本はスルー
自分の萎えは誰かの萌え
自分の萌えは誰かの萎え
そもそも価値観がひとつしかない世界なんてあったら気持ち悪いよ

ただし相手が反対意見の存在を許さない態度の場合は内心でぶち切れてからNG
ロジカルな意見の場合は自分の意見と比較もするけど
反対意見を受け入れてたら自分なくなっちゃうし
好きなもんは好きなんだからほっとけ!でおしまいかな
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 11:57:42.26ID:6v3mcmdn
>>27
批判的な感想や意見は、ちゃんとその人なりに考察した意見ならそういう見方があるんだなと読む
その上で更に自分の中で考察を深めていく
自分が肯定的にしか見てないと批判意見に新しい発見がある時もあるし
逆に好きだけど一部どうなの?て思ってる部分があっても好き=作品やキャラ全肯定以外許されない雰囲気の時もあるから
そういう時は自分の不満意見も的外れじゃないんだと安心する
単なる叩き(クソとか氏ねみたいな罵り)は見ても忘れる
100%全ての人から好かれるキャラや作品なんてないし、貴方は嫌いなんだねーで終了
批判してる人の推しキャラAにとって邪魔だからという理由でキャラBを叩いてるような人に関してはその人自身を避ける判断材料にしてる
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 23:07:56.65ID:8qwtfTI6
>>27
相手の説得力による
冷静に見て相手の言い分が正しい場合は時によっては転ぶ(そっちに転向する)
ただの感情論ならイラッとするけどスルーでミュートとかNGにしておく
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 00:32:17.03ID:sD1SlOB9
以前 同人板のスレで(どのスレだったかは失念しました)
「同人者には“もち”や“おもち”のHNを使っている人が1ジャンルに1人はいる」という主旨のレスがあり、確かに見たことあるかもと思いました
上記のように、なぜかこれはよく見るというHNはありますか?
(個人の興味による質問なので、決してその名前を使われている方を侮辱・批判しているつもりはありません)
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 01:08:12.10ID:N7J3THG6
>>35
たぶん同じレスを見たことあるけど、そこで言われてたように餅以外でも米原料の食べ物名はよく見る
もち、おこめ、ごはん、白米、おはぎ、おにぎり等
これそのままじゃなくてもこの辺に色々付け足してる人は何人も見た
でも煎餅さんやぼたもちさんは今のところ知らないかも
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 01:19:17.95ID:5UM764Mk
女性が読んだ方が楽しめると思われる創作健全百合本を出す予定です

コミックシティ
コミティア
コミック1
ガールズラブフェスティバル

どのイベントに出るのがおすすめですか?
私的な都合でコミケはスケジュールを合わせるのが不可で参加できません
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 01:29:51.27ID:c65vLUu9
自ジャンルは現在連載中
自カプ者はキャラが出てきたばかりで今は少ないが、次の単行本が出れば増えることが確実視されている
自カプ者が増えたタイミングで本を出したいが、単行本発売日とイベントがすごく近い

単行本が出てからカプ者が増えるまで、どれくらいの期間が必要だと思いますか?
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 09:00:31.43ID:xlcooVNH
ツイッターでフォローを外す際について質問です
1外す理由は何ですか?
2相互相手の場合躊躇なく外せますか?
3相互相手がお別れ方法について名言していない場合、リムorブロ解どちらが多いですか?
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 09:06:22.83ID:JtzzcIif
>>41
1最初は良かったが2に晒されるんじゃレベルの地雷臭がするツイばかり流してくるようになった時
2外す
3リアルで会ったことある人はブロ、それ以外はリム
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 09:24:41.09ID:TidKih1Z
>>41
1 嗜好が合わない(自分は固定なので相手が逆リバ等好きとわかったとき)とき、つぶやきの内容が合わないとき
どうしても許せない暴言があったとき
RTでいつも流れてくるからフォローしなくても大丈夫そうなアカ(公式や大手)
2 相互でもなんでも、上記のうち嗜好が合わないと判明したときはブロ解しますとプロフィールに書いているのでブロ解します
3 ブロ解
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 09:30:32.97ID:/OUXB9Pu
>>39
>次の単行本が出れば増えることが確実視
この前提が正直意味がわからない
連載期間中でジャンル者が原作展開で増えるような勢いのあるジャンルなら
連載誌に掲載された時点でカプ者が増えてそうだけど

>>42
1 相手の呟くジャンルに他ジャンルが増えて半分以上が他ジャンルになった時
2 外す。他ジャンル増えたら外してますってプロフに書いてある
3 リム 
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 10:05:50.36ID:e4siwmzt
原作は漫画・ゲーム問わず好きなキャラを「推し」と呼んでいてかつ同担拒否している方に質問です
なぜ同担拒否なのか理由や経緯をぜひ知りたいです
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 10:13:22.02ID:X1poPJVx
>>41
1.つぶやきが数カ月単位で無い、別ジャンルの話ばかりして自ジャンルに飽きたっぽい、人としてどうなのと思うような発言など
2.相互かつよくリプをやり取りしてる相手なら躊躇する、ミュートで対応することもある
3.基本的にリム、でも1の理由で大嫌いになってる場合はブロック
005039
垢版 |
2017/06/25(日) 11:12:42.04ID:c65vLUu9
>>46
レスありがとうございました
単行本でしか読まない派が一定数いて
推しCPは既刊の単行本では出てきたばかり、次の本でがっつり絡むので
ジャンル内ではそういう予測がされています
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 11:29:19.88ID:pEYEAuxt
なんでも質問スレで誘導されたのでこちらに質問させて頂きます

twitterもなく支部でも他のサークルと一切交流ないサークルが隣だったらどう思いますか?
お隣には挨拶して差し入れを渡す予定です。
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 11:47:15.41ID:6FQoko9W
>>51
交流あるサークルと隣になることがそうそうないからどうとも思わない
(相手のことを知らないからツイシブないのかも把握してない)
挨拶として自分も500円ぐらいの箱菓子は持っていく
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 11:49:07.66ID:6FQoko9W
連投すまん

>>51
誘導されてこっちくるなら、なんでも質問の方は誘導した人にレスして閉めてきなよ
マルチポスト扱いになるよ(詳しくは調べてくれ)
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 11:51:08.13ID:IxX4PIiu
>>51
別になんとも思わない
知らない人が隣になるなんてあり過ぎるし
活動場所がどこにあろうとそれだけでは差別しない
差し入れは自分だったら持ってかないかな
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 12:31:03.26ID:FRcZkBBv
>>51
気にしない
知らないサークルに隣だって理由で菓子貰った事も渡した事もない
正直まるで知らない相手とそんなやり取り予定してないから面食らうし
言葉悪いけど個人的にはちょっと迷惑かも
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 12:54:41.62ID:pEYEAuxt
>>51です

回答いろいろありがとうございました
5年くらい前にサークル参加したときも交流のない両隣から新刊とかお菓子を貰ったので
今度も習ってそうしようかと思っていましたが、迷惑に思われるサークルさんもいらっしゃるんですね
なんでも〜の方は報告しておきますね、ありがとうございます
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 23:16:01.97ID:n3Ysy42e
ピクシブでの感想について

作者や作品をフォローもブクマもしてない人から長文感想来たらモニョりますか?
非公開ではしていて公開ではしていないだけなのですが相手からは非公開かどうかなんてわからないですよね……
かといって非公開でしてますというのも余計な一文な気がします
送りたい相手方の人はブクマ数が少な目の方なので此方がブクマやフォローしていないのはすぐにバレると思われます

作者垢も兼ねているためブクマもフォローも全て非公開派で公開ブクマや公開フォローは0の垢です
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 00:00:25.30ID:5fkA5uzY
>>60
相手がブクマ・フォローしてるかどうか確かめたことない
もし気が付いても非公開徹底してる人ならスタンスが分かりやすいと思う
一部公開していてもまぁそういうこともあるよなって感じ
悪感情は湧かない
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 00:59:16.14ID:XgKhJFb2
>>60
同じく非公開ブクマしてるから自分は気にならないけど
よくわかってない人は誤解する可能性は否定出来ないと思うから
プロフにブクマは全て非公開でさせてもらってる旨書いてる
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 01:20:54.09ID:Q6+bQ4y+
>>60
感想自体は嬉しいけど正直フォローもブクマもしてくれてないのかとは思う
ただ公開ブクマもフォローも0ならもしかしたら非公開でしてくれてる、またはブクマしない主義の人なのかなとなんとなくは思うから公開ブクマの人よりはモヤッとしないかな

>>32
今は完全デジタル移行したけど以前アナログ併用してたときは同人用サイズの漫画原稿用紙に描いてスキャンしてた
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 01:48:50.05ID:cfnc1Elz
>>60
自分はどういう人がブクマ・フォローしてくれてるか気にして定期的に確認するタイプですが
長文感想をくれるという時点で自作品をよく見てくれてるんだな、気に入ってくれたんだなと思うんで全く気にしません
ブクマフォロー全て0の人からなら>>65と同じ理由でより好意的に受け取ります
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 13:57:41.11ID:tnHd4peI
HNやPNの呼び方について
1.右から三番目の柱のような短縮や抜粋を悩む名前
2.(´༎ຶོρ༎ຶོ`)のような顔文字
3.エリザベス奈々子のような単独でも呼びやすい名前

あまり親しくない場合の呼び方と親しくなった後呼び方を変えるかどうかが知りたいです
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:51:50.42ID:btvviqIJ
>>47
同じ推しのファンとして仲良く語れるならいいんだけど自分が一番推しを分かってる!推しといえばこの私でしょ!?って他のファンに張り合ったりマウント取ろうとしたがったりするのが多くて同担拒否になった
どうも(推し)の人ですーとか自称したり推しに散財した人に同じように張り合ってきたりゴリ押ししてその界隈で浸透させようとしてるのが自己顕示欲強すぎて近寄りたくないからこっちからお断りしたい、同担拒否すれば近寄ってこないだろ
こんな感じ
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 19:01:50.66ID:FXCaQtm2
>>47
拒否ってほど強く書いてはいないけど距離は置いてる
だから条件と微妙に外れてたら悪いけど

大抵キャラ改変がひどくて解釈違いになるから
フィルターかかってるというか推し可愛さで性格とか外見がその人好みになるのがちょっとキツい
特に設定的に恋愛するようなキャラじゃなくても絶対に恋愛するキャラにされるから
あまり推しに興味ない人の方が改変が少ないから安心して付き合える
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 19:20:03.30ID:BFCYAyku
書き手さんで支部を利用してる人に聞きたいです

1.フィードのひとこと機能って使ってますか?
2.フィードで萌え語りをしてる書き手さんにコメント送るなど絡んでもいいのでしょうか?
(こちらは読み専ですが、作品への感想コメントなどは何回かしたことがあります)
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 20:25:29.84ID:sZVgHEwL
>>47
自分も距離おくくらいだけど
男のファンはエロ目的で
女のファンはCPありきだから
自分はどっちも苦手というか一キャラとして健全に好きなので
周りと合わなくてボッチになった

特に男ファンはクッション無しにエロ撒き散らすから
自然と検索とかもしなくなっちゃったなぁ
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:40:42.22ID:UM6LvngU
先日Twitterで腐女子は特殊性癖の持ち主でオープンなアカウントで呟いているのにグロリョナなどを扱っていると鍵垢にしないといけないのはおかしいというツイートをRTで見ました
そこで気になったのですが
1.どこからが特殊性癖ですか?
2.グロリョナなどを扱うアカウントは鍵垢にするべきですか?

教えていただけると幸いです
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:45:13.81ID:X6FovhqL
>>74

人によるけど軽くでも流血表現があるなら先に注意書きしておいた方が無難

自分はするべきだと思う
「どこからがだめなの?」「あの人だって鍵なしでやってる!」とかgdgd言い訳すんなって感じ
あくまでファンアートであって自分のキャラじゃないんだから人様の作り出したキャラを傷つけるなら
やんなとは言わんけどせめてそれを好きな人がうっかり見ないように配慮して当然だと思ってる
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:48:05.04ID:X6FovhqL
>>75
追記
たとえオリキャラでも「不適切な画像」扱いにして通りすがりの人がうっかり見ないようにするべきだとは思う
まぁ最近商業でもばんばん人が死ぬ漫画とかザラだし注意書きしすぎも問題だとは思うけど一次は難しいね
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:56:46.14ID:unKArO+5
>>74
個人的な基準になるけど
1.反社会的行為、犯罪行為、排泄物愛好の性的嗜好
この3つのどれかに当てはまれば特殊性癖

2.自分の身を守るため、自分が面倒なことに巻き込まれずに楽しく創作するためにはそうしたほうがいいと思う
他者への配慮がーとか言い出すと面倒だしね
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 23:53:05.66ID:UwcKIrOi
「あなたの作品を元に漫画(小説)を作りたい」と言われたことのある方にお聞きします
1.その相手の発言からどの程度経ってから完成報告や作品アップなどが来ましたか?
2.いつまでも完成報告やアップがない場合に何か行動を起こしましたか?した場合はその内容を、しなかった場合は理由をお聞かせください
また、いつまでも〜と感じるまでの長さはどのくらいでしょうか?
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 08:13:52.82ID:Egjul3lv
>>80
字書きですが「漫画にしたい」と二回言われたことがあります(それぞれ別の人)
1.一人はそのまま音沙汰無くなって未だに作品も完成してない
もう一人は三ヶ月くらい経ってから支部にアップして報告もくれた
2.消えた方の人は元々全く交流のない人だったのでどうでもいいやと思って放置
もう一人はネームを見せてくれたり進捗もたまに報告してくれてたのでこちらから催促?したことはない
もう諦めたんだろうと感じるのは自分的には一年くらいかな
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 09:00:33.70ID:ySaLeW4b
>>80
字書きで字書き2人(両方別)に言われたことがある

1.覚えてないけど1ヶ月くらいと半年くらいかなあ
半年の人はかなりガッツリ書いてくてた
2.こちらは2人とも完成してるので報告はちゃんとあった
ただしこちらがOKしたのは書けても書けなくてもいいよ程度の軽い気持ちだったので本当に書いたのか!と驚きと感動があった
そもそもTwitterのノリだったからその場だけの言葉かもしれないとまったく期待してなかった
もし完成してなくて報告もなくても自分は気にしないし忘れると思う
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 15:55:07.04ID:LLyDqB+a
ツイで交流ある人がイベに出るそうで、その時に手書きの手紙を渡したいです。
別の紙に内容をまとめて書いておいて、その内容を便箋に下書き無しで書くつもりです。
写すだけなのですが、緊張して字を間違えそうです。
受け取った手紙に間違えた箇所を修正テープで修正した跡があったら気になりますか?
書き間違えたら1から書き直した方が(間違えた形跡が無い方が)失礼にならないでしょうか?
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 16:31:55.65ID:J/2i7rhH
>>84
自分が友人に貰う分なら一個程度気にしないけど失礼か否かで言うなら
修正する=書き直す紙や時間がもったいないって事に繋がるから失礼にはあたるかと
用が済めばすぐ捨てるような伝言や書類なら修正テープ使うけど後まで残る文書や
仲良い友人宛てでも感想とか気持ちを伝えるための手紙なら間違えたら書き直すのが基本じゃないかな
文字間違えるのが怖いなら薄くシャーペンで下書きしてみては?
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 18:01:44.34ID:vPCVSrn7
>>84
マナー的な話で言えば失礼の部類
でもビジネスでもない私的な手紙だし気にしない人は多いと思うよ、自分も気にしないし
まあフリクションでも使えば
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 19:03:53.21ID:sjpaLJME
アンケートよろしくお願いします

同人活動を始めた際、(閲覧のみやオフのみでも活動に含めるとして)
どのように人脈を作りましたか?

学生時代はアニメや漫画に縁遠かったので、そういう話ができる友人知人が全くいないです
学校だと漫画が好きな子はクラス内でもグループ作っている感じだったので、自然と話せる友達ができるんだろうなぁと思いますが
社会人になってからや、結婚してから、となるとどうなのかなと思いました
ツイもリア垢しかないので、改めて垢を作ってもどうフォローを広げるものなのかイマイチわかりません
参考にさせてください
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 20:42:47.53ID:xMzd9pqC
>>88
まったく参考にならんと思うけど
同人始めた頃ほとんどオフしかなくてネット黎明期だった
イベント参加して隣になった人と意気投合して友達になったりそこから輪を広げていったりした
SNSの垢を持ったのは最近だけどネットだけの付き合いというのはどう踏み出していいかわからなくて
上記のようにして知り合った昔からの友人知人や最近イベントで知り合った人達中心にフォローしてる
基本的に昔も今も「イベントでばったり出会ってなんとなくウマが合ったので仲良くなる」
という交遊関係しか築いてない
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 21:13:26.73ID:ySaLeW4b
>>88
自分の場合は諸事情でオン専なのでイベントなどは参加出来ない
代わりに支部などで自ジャンルを読みまくり萌えた作品には感想をメッセージやコメントなどで送った
それからオタク専用Twitterを始めて萌え作品を作った方でプロフにツイID載せてる人はフォローした
フォロバは3分の2くらいかな?
後はツイでおはようおやすみの挨拶から新作アップにまた感想したりしてたら交流増えていった
萌えツイはいっぱいは出来ないけど明るく元気に楽しくやってると向こうも気さくにリプくれるようになったよ
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 00:50:06.55ID:XLxuEr02
>>88
前のジャンルで知り合いいない状態で活動始めたときは支部にひたすら投稿してた
そうしたら面倒見いい古参の人が声かけて来てくれてそこからジャンルの知り合い増えていった
今のジャンルでは最初ツイの繋がろうタグみたいなので少しずつフォロワー増やしてその後は知り合いの知り合い紹介してもらったり支部やオフ活動するうちに増えていったかな
ジャンルの知り合い増やすならツイッターが入りやすいと思う
最初は好きな絵描きさん字書きさんとか後は好きなキャラやカプ一緒の人フォローしたらいいと思うよ
挨拶とかきちんとして絡めそうな話題あったら周りの様子みつつ少しずつ話しかけてみたらどうかな
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 01:21:24.31ID:cEQUcD8o
twitterでとあるコンサートのチケットを現地にて交換する事になりました
検索からで面識の無い相手ですが、取引垢で特に問題なども無い方の様でした
郵送でしか今までこういった取引はした事がなく質問なのですが、本名や電話番号は聞いたり伝えたりするものでしょうか?
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 01:46:37.78ID:No381RnZ
ツイッターのアクティビティを使っている方に質問です
フォロワー数に対してインプレッションはどの程度ですか?
比較的検索にひっかかりにくいワードで1日程度経った最終的な数で教えていただきたいです
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 01:56:59.85ID:y6v48jWR
前にグッズをつける人や痛バッグに関するアンケありましたが(あまり好意的でない人が多かったように思います)
ジャンルのグッズではなく普通の雑貨屋さんで売っているような、ジャンル全然関係ないグッズですが、例えばカラーリングやモチーフがそのキャラっぽいものとか、イニシャルがそのキャラのものであるとか、兎に角ジャンルを彷彿とさせるものを身につけるのはどう思いますか?
普通のグッズでも痛バのように沢山付いていたり、ジャンルを知ってる人から見るとそのジャンル者だとすぐわかるように付けるのはあまり良い印象にはならないでしょうか
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 02:24:08.73ID:ZqdobwiH
>>95
痛バ系にあまり良い印象を持ってない派
普通の雑貨でも大量につけるのはどうかと思うけど
同ジャンルから見てというより単純に着こなしや見た目的にアリなの?という意味かな
ぱっと見違和感を覚えないバランスでまとまってて
よく見るとジャンル者ならわかる推しカラーやキーモチーフ入りとかならうまいこと取り入れたなと好印象
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 04:04:46.38ID:W54h2h6c
一目惚れした欲しい財布があるのですが17000円します
自分にとっては高価で、買うかどうか1か月近く悩んでいます
皆さんはいくらくらいの財布を使っているか、買ったときの決め手など
参考までに教えてもらえると助かります
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/28(水) 05:00:27.65ID:2mK+MOR1
質問させてください

1、オメガバースは好きですか?
2、好きな場合はどんなところが好きですか?
また苦手な場合はどんなところが苦手ですか?

自分は割と好きなのですが同人板では否定的な意見が多いようで実際どうなんだろうと思いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況