X



みんなもっと個人サイトを作らないか?20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/10(土) 22:43:37.61ID:7F9+VI42
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?19
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1489604222/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
携帯同人サイトについて語るスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1465859672/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
('A`)サイトヒキー32(゚∀゚)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1416826851/
localhost7
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1416826851/
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1446633873/
管理人総合雑談スレ95
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1461140367/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/12(土) 12:09:00.46ID:uVm+4RmP
ただ単にID:pJ5iIV8lがピクシブ好きなだけでは
サイトによってフォーマットが違うなんてデメリットでもなんでもなく当たり前のことだし
広告うざい作品埋まってて遡りにくい更新止まってるなんてそれこそSNSでよく見るやつ
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/12(土) 12:27:07.09ID:VIbQItpv
もちろん好きにすればいいんだけど
今のSNS全盛の時代にサイトに人を呼びたいとなると
昔みたいに個人サイトはあって当然という始点で作ってたら嫌なら見るななんて言われなくとも
個人サイト慣れしてない人は速攻回れ右して戻って来ないよねって話

だから見せたい人にだけ作ってる人に向けては言ってないよ
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:58:08.91ID:Qj0cT8tC
サイトの見やすさは個人の好みもあるから
SNSの良いとこは更新チェックのしやすさの方だと思う
一度フォローすれば放っておいても最新作が流れてくるって言うね
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:51:37.13ID:0ClpgGnO
確かに個人サイト全体のユーザビリティが保証されてればサイトに来る閲も多少は増えるかもしれないけど
それでも誤差の範囲じゃないかなって気がする
SNSの隆盛は利便性も含めて自分が主役でいたいって欲求によるところが大きいと思うから
そういう人が増えたってわけじゃなくて昔からいたけど
SNSによって誰でも自分中心に振る舞える場が出来たってことだと思ってるんだけど

でも今来てくれてる閲を減らさないためにも見やすさは大事だよね
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:01:05.02ID:ATCGcdmN
>>660
個人サイトだってRSS使えば放っておいても更新情報が流れてくるんだけど
Feedly便利だよ!って言ったところで
閲はそれならツイでよくね?って感じだし
管も検索避けやら何やらで使う人が少ないというオチ
検索避け不要ジャンルの管はRSSもっとアピってこう
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/13(日) 02:32:33.52ID:egSCJ7sx
以前個人サイト持ってたけど変な粘着質にアタックされてやめた
注意書きを読まずに来られて散々文句つけられた
一人で相手してて凄く疲れた
支部に切り替えたらごく稀に来る変な人には他の人がそれとなく注意してくれるのでほんと助かってる
一回パクリ疑惑掛けられたけどコメ覧でこっちの方がオリジナルだって証明してもらって助かった
まわりの目があると好き勝手は出来ないけどそういう時助かる
でも個人サイトは個人サイトでいいと思う
今ではもっぱら巡る側なんだけど
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/13(日) 06:48:24.27ID:BjCPBi7n
長編のトップページだけ今風のデザインに改装したぞー!
全ページとなると面倒だけどサイト作りは好きなので、一徹でこれくらいがちょうどいいや

ツイッターしかしてなかった人が作品置き場としてサイト作ったのを何人か見たけど、結局投稿サイトへのリンク→サイトの方は放置になっている気がする
便利さに慣れると、サイト弄りの楽しさとか引きこもりの気兼ねなさを魅力と思わない限り難しいんだろうな
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:34:58.42ID:pcufihPt
拍手コメ返信をjsで折りたたみにしてるんだけどcssのみの折りたたみにしようか悩む
上の方見てjs切ってる人って結構いるのかなあってちょっと気になった
いっそ折りたたみにしないのもありかな
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:59:07.98ID:++IzfD7p
自分は一応サイト部分だけはCSSとJS切っても見えるようにする
日記は折りたたみでネタバレあり(↓以下ネタバレの文と少しの改行)でわかるようにするくらい、わざわざjs切ってるわ〜って言ってる人にまで快適に見てもらえる工夫考えるのはしんどくなると思う
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/13(日) 16:34:27.44ID:yFDNw/id
「わざわざjs切ってるわ〜って言ってる人」って何だかな

>>666
切ってる人はそのへん折込済だろうし
見たいコンテンツがあれば入れるんじゃね
自分もよくあるCSSとチェックボックス使うタイプのアコーディオンに興味もって
試してみたことあるけどCSS切るとチェックボックス出るのが嫌で止めた
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/13(日) 19:44:07.60ID:fZaDD+v3
みんなキャッシュ制限したりしてる?
更新した時にキャッシュが残ってるせいで未更新に見える事があるんだけど
だからといって毎回キャッシュクリアさせたら今度はwebフォントとかファビコンとか
毎回読み込んで重くなるしどうしたらいいのか悩んでる
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 14:58:06.72ID:7uBIJXN8
日記に貼ってた絵をイラストログにもまとめたら鬱陶しいかな?
たまに日記とログでバラバラに絵を上げてるサイトを見かけるけど、ああいうのはどういう基準で分けてるんだろう
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:12:40.88ID:oDXqJHNK
>>676
日記を整理してイラスト置き場に載せるなら気にならない
両方にあるとだらしない人だなーと思う

日記絵はギャラリーに置くまでもない適当に描いたものや途中経過を置いてある印象
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:26:07.32ID:J8nVHKp6
日記だとまとめて見づらいしログでまとめてあった方が嬉しいな
自分は日記の絵がある程度たまったらまとめようと思ってまだやってないけど
両方にあるとだらしないって意見もあるのか…
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:27:41.25ID:LhE0DZsk
後からジャンルにハマった時
原作の感想絵+感想語りの文章だったと思わしき跡を見た時に
当時の熱い日記が残ってないのが悲しかったので
日記も日記絵ログも残しておいてもらえたらめちゃめちゃ嬉しいけどな
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:44:26.81ID:yGZrJ05t
発信する側からすると公式愛はあっても
当時の自分の長文語りは軽く黒歴史だったりするからなあ
後ハマりは仕方ないにしても
なるべくリアルタイムで見てくれとしか言えないな
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:50:37.51ID:7uBIJXN8
たくさんのご意見ありがたい…!
やっぱりだらしないと思われてしまうこともあるのか…
いつものログとは別に日記専用のログ作ってみたらいいかなぁ
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:59:35.18ID:O0meSgSQ
いやいや、だらしないはかなり極端な話でしょ
まとめてるって時点で手間かけてちゃんとしてるって印象だよ
自分は面倒で特にまとめたりはしてない
0688677
垢版 |
2017/08/15(火) 16:17:02.76ID:oDXqJHNK
ごめん自分の見たのが極端だったかもしれない

日記が複数あって描きかけの絵の続きがどの日記かが気分次第なうえに
ログもこれの塗りかけor完成版は日記に!ってどれだ?で
探すのに困ったサイトを過去にいくつか見て
その全部が放置サイトのまま同ジャンルで新サイト作ってたから「だらしない」の印象になった
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:18:06.21ID:upvS8mc9
◯年◯月〜◯月の日記絵ログみたいな感じで1ページに縦並びでまとめて載せてあるの好きだな
自分が遅筆過ぎて数が揃えられないから憧れもあるけど
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:30:33.95ID:2PH2+NZA
ログは完成品だけだな
日記の方はラフから載せてメイキングにしてたり
そもそも完成品は完全非公開な作品の作業中とか載せてるけどw
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 01:08:41.31ID:AHt3M3XP
みなさま、パクられたらどうしてますか?
絵の構図とかシチュエーションとか、どんなに注意してもパクる人がいて困ってます
いままでtwitterとかPixivとか細かく見てなかったんで
気づくの遅れたんですが

あまりにも腹が立つので、証拠そろえて突撃とかも考えてしまっています
ご参考ご意見お聞かせください
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 01:20:21.29ID:7XaVWaWm
>>694
ここはサイト制作についてのスレなのでアク禁したいとか転載されないためのタグの事など
具体的にやりたいことが決まってるならここでいいけど
管理人としての意見や経験談ならこちらの方がいいと思うよ

管理人総合雑談スレ95 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1461140367/
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 01:21:20.15ID:t8dCXuoi
ネコマスレいつの間にか無くなってたんだね
ネコマスレだとまず根回ししてそれから色々出てくるんだろうけど

自分なら自作にアップロード日はしっかり明記するくらいで放置しちゃいそうだな
注意してもきかないんじゃあとやれることって体力使いそうで
トレパクなら一目瞭然だけど構図パクやシチュパクだと大変そう
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 02:01:39.67ID:AHt3M3XP
スレ誘導、どうも有り難うございます

一応アクセス解析つけてるんですが、
どれがそのパクってる人なのかわからないのです
訪問者なんてほとんどいないサイトなんですが


自作にアップロード日は記載しております
が、日記等で注意しても何度も繰り返してパクられてるので
流石に憤懣やるかたなくなってきたのです

レスどうもありがとうございました
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 13:00:20.91ID:xK0IV5Xr
日付の証明なぁ…
サイトではindexまる見えにさせて日付出さないと証明できないのが辛い所
第三者からでも分かりやすく日付の証明をするには
普段非公開でいいから投稿日時が弄れないサービスにアップしとくのもパクラー対策にはなるかも
(ちなみに「pixiv小説」は公開設定変えただけでも更新日時が変わる筈なので意味無し)

構図パクはある程度の数がないとどこでも黒判定してもらえない
検証画像作るなら数は揃えたほうがいいかも
特にシチュパクはよほど特殊なネタじゃないと難しいかもね
逆にツイッターでありきたりの定番ネタを垂れ流しただけで
後から書いた人をパクラー認定する人とかもいるから
気をつけないとその手の人に仕立て上げられるかも
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 13:54:34.94ID:+0aaA2TR
サイトってパクられやすいのかね
自分も被害経験あるけど騒いだところで逆に悪者扱いされるのがオチだから気にせず平然としているのが一番いいよ
0701670
垢版 |
2017/08/17(木) 14:52:31.55ID:xJrwK6uc
>>671>>672
亀ですが参考になったよありがとう
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 15:21:27.79ID:Jc0pUC7y
>>700
ああいう奴は他人の手柄を横取りして楽して褒められたい連中だから
見る人が激減した個人サイトから見る人が沢山居るSNSに移動してるよ
今は「厨ちゃんがこのアカウント使ってあげます!」になってる
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:33:52.48ID:AHt3M3XP
694です
スレチだったようなのに、皆様丁寧なレスどうもありがとうございました

長いことサイトにヒキっているので、今までもパクられたことはあるのですが
「騒ぐ方が痛い扱いされる」と聞いたことがあるので、
今までは黙って作品に日付のみ記載して放置していたのでした

今回はあまりにも堂々としていたので、目に余って日記で注意したら、
構図パクをやめてシチュパクに切り替えてきたので
姑息すぎて頭に血が上ってしまいました

ちょっと冷静になってきましたので、皆様の仰る通り
気にしないようにしてサイト更新頑張って、
パクられたら、検証用に証拠画像を溜めていきたいと思います

参考になるご意見
本当にどうもありがとうございました
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 08:51:02.43ID:+kBLi/JJ
気が早すぎるけどサイトを秋デザインにするタイミングを考えてる
リアルではほとんど季節ごとのイベントを楽しめていないけどせめてサイトと絵は色々楽しみたい
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 12:02:54.12ID:secVY0SS
サイト作ろうと思い立ってHTMLをいじりながら、参考に色んな創作サイトを見てる
昔はメニューに入る前に注意書きのあるENTERページがあったりとか
しかもエロや腐じゃなくてもダミーENTERとかあったと記憶してるけど、
最近はバナークリックしたら即座にメニュー画面って場合がほとんどなんだね
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 15:36:27.61ID:ovArQGNs
ダミーエンターは嘗ては個人サイトならではのひとつの遊び心的な意味合いも含んで流行ったけど
今となっては即バック対象だからな
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 17:13:04.73ID:c4DqvC6g
>>709
鬼の首取ったみたいに注意書きを良く見ましたか?
もう一度よく読んで正しい入り口を見つけてくださいね(暗黒微笑)
なんてやらかしてた奴多かったもんな
あれももうやってるの誰も居ないんじゃないか
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 17:20:35.31ID:aVdWbwQj
ダミーは流石に引くけど、二次創作系ならエンターページあるところがほとんどでは?
地雷持ちだからエンターページが無いサイトは即ブラウザバックしちゃうな
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 17:30:42.21ID:m2CfEIJb
話豚切るけどようやくファビコン作った!
気恥ずかしくてこそばゆい感じだけどさらに我が家って感じになって嬉しい
ただまだトップと作品ページにしか配置してなくて作品単一ページには未実装
これがもう100以上あるから気が遠くなりそうだ
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 17:37:10.81ID:zLLmsqaW
ダミエン自体は注意書き読ませる目的として理解できるけど、いかんせん注意書きやダミエン押した先が攻撃的なとこが多かったからダミエン=痛いみたいなイメージがついてしまった印象
あと最近は少ないクリック数で目的のとこに辿り着けるかが昔より重要視されたせいかアバウトも作品もトップに全部まとめてるサイト増えたなと思う
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 19:24:14.69ID:6DWDEAmB
注意書きを読ませる為にダミエン置くなら
さらにはダミエンで引っ掛けて上から説教垂れるなら
最低限デフォルトで読みやすい文字と配色を心掛けろよなって思ってたよ

ドットが潰れる程の豆字&薄いグレー文字色でダミエンやってるの見るたびに
ここは他罰的で自分の非を省みない管理人なんだろうなって思ってた
入り口から読めない注意書きで引っ掛けられて怒られる理不尽さよ

まあそれはこちらのゲスパーで
大抵はテンプレ借りてきてフォントを全くいじってないサイトなんだけどね
サイトデザイン得意な人ってデザイン重視で豆時と狭い行間好きな人多いからな
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 19:41:46.46ID:m2CfEIJb
>>716
知らなかった…確かにちょっと経ってから見てみたら認識されてた!
全部はめんどいし別に個別ページはブクマささるでもないしこのままでいいや
ありがとう!

>>717
テンプレサイトの豆字&インラインフレームデザインってどこに需要あんのかわからんがいっぱいあって不思議
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 20:37:38.86ID:vr4bgBB9
豆字もインラインフレームもまあ作られた当時の流行だったんでは
今時のサイトデザインにしてるサイトでは豆字見ないよね
そんな流行とは関係なく視力が低いからフォントは昔からデフォルトサイズだわ

つかフォント小さいだけならフォントサイズ変えるかCSSどうにかすればいいだけだけど
行間空けるのに空改行されるのだけはどうにもなんねえ感
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 20:49:04.33ID:oEzXCxCo
読んでほしいだけなら素材サイトとかデリケートなジャンルの人らみたいに下線無くしたリンクを文中の読めばすぐ分かる箇所に置けばいいもんな
今はイタい扱いされてるけどダミエンページのキャラ会話地味に好きだったしああいうの見てマネしたい気持ちが先行して無駄に広まったのかも
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:29:02.44ID:AKYZEyta
>>719
東北人?


ダミーエンターどころかエンターっぽいリンクすらないトップページ見た事ある
注意書きはかなり厳しく長いのに何度読んでも入り口がどこか全く見当たらなかったんで
Tabキーで探したら装飾に使ってる小っっさいアイコンにリンクが貼られてた
ヒントも一切ないんで初見やサイト慣れしてない人は絶対見つけられなさそうだし
隠したいのか見せたいのかもう分かんないな
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:30:21.11ID:ZEU57Hxg
ダミーエンターが複数あってそれぞれ選ぶと残念!って言ってるキャラの絵(全部違う)が
出てくるサイトを昔見たことあって感動した覚えがある
普通のダミーエンターはムカつくけどこういうのはエイプリルフール的で面白かったなー
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:54.79ID:WZvEkPFN
>>724
それこそ昔は裏ページとか入り口分からないならtabキーぽちぽちで探せ
が同人サイトみる際のテクとしてよく知られてたから
そこら辺の感覚の管理人さんなのかな

当時は隠しリンク探すのも見る側として一種宝探しみたいな感覚だったけど
それでも一度ミニ装飾画像リンクに10個以上ダミーエンター隠されてる所に当たった時は
結局行きつけなくてさすがに疲れた
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/19(土) 13:40:49.62ID:gFrb6dnq
ここでいいのかわからない
間違っていたら誘導お願いします

今度サイトが一万打迎えるから何か企画しようと考えているんだが
やっぱりリクエストを受け付けるというのが妥当なのかな?
他に何か別の企画をしたことある方がいればどんなことをしたのか教えて頂きたい
ちなみにイラストサイトです
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:32:08.67ID:m6RNLL1I
>>695あたりから思ってたけど
ここ別にサイト制作技術オンリーのスレではなく
(つか「※技術的に突っ込んだ話」は誘導しないといけないらしいし)
テンプレにある通り雑談OKのゆるいスレだし
サイト制作の相談なんだからここでもいい気がするけど
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 02:22:01.12ID:br/ENoK9
一万打企画はサイト制作というよりはサイト運営の一環だと思うので現役管理人の意見を聞けるという意味で管雑スレへの誘導は妥当じゃないかな
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:04.25ID:8IJFYQ0A
過去スレの流れとかは知らないけど1読んでも個人サイト関係全般雑談スレだと思った
技術関連のみじゃなく閲覧者やこれからやりたい人もどうぞとあるし
感こなや人間関係愚痴はスレチになるだろうが
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:12.59ID:qKtQzlfJ
>>735
先にあるのは管理人雑談スレなのに後発のここをサイト全般雑談OKにしちゃったら管雑はどうすんの?
ってことを言いたかったんだ
はしょりすぎたごめん
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:20.91ID:Z6ymvTUT
雑談OKだからなんでもありって言い分みたいだけど
雑談じゃなく真面目に悩んでる質問相談にはふさわしいスレへ誘導してあげたほうが良いでしょ
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:20.34ID:8IJFYQ0A
ここを雑談オーケーにしちゃったらって初めからそうなんじゃないの…?誰か勝手にテンプレ変えたとかじゃなかったら
管理人スレは管理人同士で語り合えてここは誰でも個人スレについて幅広く話せる
技術専門でもないけどもっとふさわしいスレがあったら誘導もいいし
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:13.90ID:tqp6mTB/
個人的な区分というかゆるい使い分けとしては、
コンテンツとか中身の話は管雑で、デザインとかUIの話はこっちって感じで分けてたな
なんとなくだけど
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/20(日) 23:25:51.98ID:K56dDw0R
雑談アウトならスレタイを同人サイト制作技術スレとかにした方がいいんじゃね
その方が新規のスレ住人も迷わなそう
初期と違って最近はHTMLやCSS(時々CGI)、有料鯖の話題がほぼメインだし
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 00:29:44.13ID:kPQxqvhe
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

スレの1にあるこの文章とおりのスレで別に今更何も変える必要はなくない??
初期からいるけどなんとなくサイト初心者とか造ったことない人に
サイトいいよな!!て思ってもらえるような入り口のスレなんだと思ってたな
個人的には技術メインにはしてほしくないかなあ長年サイト好きで運営してる自分でも
わかんない技術の話もあるしwその辺は別にスルーすればいいことだし
SNS全盛の時代に、それでもサイト運営したい人の、とっかかりになるスレであり続けてほしい
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 01:48:01.72ID:2YWNmd0Z
ブレインストーミングっていうの?
色々出してるうちになんかサイト運営のアイデアとか出るんだよ
似てるようでいてここと雑談主体の管雑の違いはそこだと思うんだけど
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:09.89ID:ruGpo+5f
前は技術話ばかりでスレ冷たくなったと言われたり今度は逆に雑談やめて技術専門にしようってかw
ゆるくてこれから始めようかなって人の後押しできるのがここの強みだと思うから今まで通りでいい
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 03:20:26.73ID:pcDsUrgU
個人サイト減ってスレも低速だしサイトの事なら何でもゆるく話せるとうれしい
自分も話題に乗らないネタもあるし興味ない話題はスルーでいいと思うんだよな
話題もそんなに長く続かなかったりね

>>746
新規の報告はうれしいよね
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 03:21:04.33ID:nIUinjUs
このスレ見てからやる気出て放置してたサイトをhtml5にして定期更新してる
技術的なことあんまり理解出来てないけどいままでみたいにサイトに精力的な人の話を雑多にきけるのありがたいよ
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 10:25:35.66ID:QD0xkL1y
レスポンシブ対応の今時サイトでオープンしたが
結局ひと昔前によく見たフレームサイトに改装した
この方が更新するときのイメージが湧きやすくて作品作りが捗る
我が家が快適になっていくの堪らないわー
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:56:17.71ID:jsHnPw+n
ガチのフレームサイトは止めちゃったけど、include使ってフレーム的なサイトにしてるわ
同人系サイトって何だかんだでフレーム系の配置が一番見やすいし管理もしやすいし
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:57:25.99ID:HJ9xofi2
SNS小説投稿に疲れて>>3を試したらHTMLとCSSの楽しさに目覚めた
詰まった点が解決できて狙い通りに表示されただけでヒャッハー
エンターとメインページと各コンテンツをにやけながら反復横跳びしてしまう
フリーの素敵なテンプレを小説ページに使いたいけど他の部分と浮くのが悩み
もっと勉強するかテンプレやめるしかないのか
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 13:03:32.12ID:YnjxG1v3
>>752
フレーム廃止は残念だったけど
CSSだと
PCでは作品メニューを擬似フレームで横に出し
スマホではサイトメニューを擬似フレームで上に出す
みたいに出来るのは便利だなと思った

>>753
上手く行った時のヒャッハー感やめられないよな
気に入ったテンプレがあるなら小説ページだけテンプレでもいいんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況