X



【pixiv】二次小説スレpart40【novel】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 07:10:07.93ID:rgyDFZto
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマや評価点数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※一点評価の愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
【pixiv】二次小説スレpart39【novel】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1492934427/

※関連スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part183
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1481004870/

pixiv(ピクシブ)in同人板 その50
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1480325382/

pixiv愚痴スレ95 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1493784588/

pixiv小説愚痴スレ70 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1495946613/
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 09:50:56.77ID:q57v3Z16
むしろ手書きプロットなしに書けないわ
汚い字とか図とかで展開の流れとここぞという台詞ぐちゃぐちゃ書き出してる
頭ん中で考えたら即打ち込み始めれる人多いの?
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 09:55:24.96ID:h3RVyI+1
二次だしプロット必要なほどの長編を書かないから、てのはある
あらすじや思いついた展開、セリフなんかはスマホでメモ
あとでパソコンでまとめなおして書き始めたり
あえて見ないで思うままに書いてみたり
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 11:12:29.45ID:tbRScika
手書きやってみたいけどなんかの拍子に家族に見つかったらと思うと怖くて踏み出せない
印刷して推敲もしたいけど同じ理由でやってないわ
やってみたい
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 11:17:00.89ID:reBrrDsA
ノートに書く時は自分にしか解読出来ないようなくらい汚い字で書いてる
たまに自分でも読めない
オフの為に印刷したやつを過去に親に読まれて何故か自慢げに周りに話されたことがあるから怖くはある
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 12:58:24.78ID:+CgKo6Ma
AA連投みたいなあからさまな荒らしはスルーが一番だけど
自分はまともだと思い込んでる+ID変えるようなタイプの基地外さんは
いつかれても困るしあなたの感覚はおかしいよって一言釘刺しといた方がいいと思うけどね
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 13:13:26.59ID:bTCpzVNR
>>852
即打ち込み昔やってたわ
頭の中に文章がブワーと溢れ出てきて止まらない時期があったんよ
寝る時でもそんな感じだから、とにかく吐き出そうってなったのが創作始めたきっかけだった
その時期は即打ち込みだけで短編〜中編が一本書けたな、今は無理やりひねり出してるけど
多分数年くらい創作離れてROMだけやってたら、また色々溜まって昔みたいになるんだろうけど
今は昔と違ってすぐ吐き出せる場所があるから溢れるほど溜まる前に吐きだしちゃう
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 13:25:18.47ID:1sDJcIVN
手書きでも直打ちでもストーリーそのまま書いてるな
設定だけtxtにしてプロットは完全脳内、筋書き全部頭の中でできてから一気に書く感じ
手書き→推敲しつつテキスト化→印刷して再確認ってするのが自分ではいちばん綺麗に書ける

ただ、上でもあったけど、手書きは自分でも読めないときがあるんだよなあw
脳内音読スピードに無理矢理あわせて走り書きしてるからひどいことになってるや
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 13:35:18.22ID:l3/TVQP8
>>862
自分も同じ手順だ
印刷するときは縦書きにして目先変えてチェックするといい感じになる
手書きの時は「ら」「る」あたりがぐちゃぐちゃになってて読みづらいこと多いわ…
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 16:00:05.79ID:bTCpzVNR
脳内に浮かぶ文章を瞬時に文字起こししてくれる機械が欲しいなあ
実際にそんなんあったら滅茶苦茶怖いから発明してほしくないけどw
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 16:06:04.96ID:9MgfvG5k
二万字超えても基本スマホだなあ

妄想段階で思いついたらスマホでメモ
メモが長くなりすぎたらpcで順番とか整理
またスマホに戻ってメモとメモの間を穴埋めしていく
推敲はpc
ただこれで書ける分量って四万字くらいが限度
それ以上は脳みその容量が追いつかない感じになる
最初から最後までpcのがストーリーの流れを把握しやすいかな?
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 17:52:35.25ID:FJfRD6cD
設定考える→箇条書きメモ→台詞だけざっと打ち込み→一週間掛けて肉付け作業って感じかな
短編だけなら脳内のみだけど手書きって良いなとは思う
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 18:13:28.22ID:5skyS0zD
皆手は早い?
私今のジャンル萌えブーストで今までで一番早く書いてるけど

多分10万字位になる話を冬から構想して、書き始めて2ヶ月位で今8万字位

キャラが勝手に動く迄妄想固めるのに時間が掛かる

とにかく萌えを吐き出したいので、いつもなら文章の納得具合が100パーセントになる迄練るけど、このジャンルはスピードが欲しくて7割位の満足度でも上げてる

もっとスピード上げたいけど、萌え詰め込まなきゃ意味ないからなぁ
難しい
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 18:23:11.07ID:1urMJyps
>>854学生なら表表紙に科目書いて何ページかその科目の勉強で使ってそれからネタ帳にするとうっかり見られる可能性減るよ
あと出しっ放しにしないとか
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 18:37:27.66ID:1sDJcIVN
>>868
リアタイジャンルやってたときはとにかくスピード重視だった
夜放送があって、深夜に5000字書き上げてそのまま投稿!みたいな
萌えをすぐ吐き出したかったし、ネタは早いもん勝ちだと思ってたから焦ってたな

今は放送終了ジャンルなんでゆっくり書いてる
15万字を丸1年かけて連載
間に挟んだ1万字程度はだいたい2-3週間くらいかな
今の方がクオリティ高いし反応もいいから、そんなに急ぐ必要なかったなって今は思う
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 18:52:26.09ID:N8a/oLCU
長編の時は設定とか複数のノートに手書きでメモしてる
地名は架空でもモデルにしてる土地の気候から特有の動植物とか
建物がメインの時は見取り図や建築材料なんかも細かく設定するし
大半は作中で書かないけどある程度イメージできてるとそのなかで
動く人物が書きやすくなる(気がするけど実際はどうかわからない)
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:42:34.45ID:84gqL8CP
スマホでしか打てない
手書きは自分の字で萎えるし、紙っていう形に残ると誰かに見られた時が死ぬ
メモ機能でタイトル書いてその下に本文、その下に書きたいあらすじやネタを書いて書き終わったら消してく
5千から5万字くらいなら分けずに書いちゃう
でも一太郎が字書きに凄く良いって聞いたので気になってる
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/29(土) 22:48:10.62ID:GUJ29iX3
ツイッターやってないんだけどエゴサしてみたら
何人かの人が呟いててくれて嬉しかった
英語、中国語、韓国語で呟いてる人もいて、絵ならともかくまさか海外の人に読まれてるとは思わなかったからびっくりした
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 02:14:03.82ID:/QPf0F2C
スマホどころかガラケーでも文字打ち苦手なんで思いついたことパパッとメモるのに
紙ノートが手放せない
個人的な慣れだろうけどシャーペン握って動かしてる方がキーボードの時より頭が働く気がする
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 08:16:03.02ID:qwJ+J0wf
プロットって具体的にどんなの書いてる?

今は大体頭の中で適当にまとめたあらすじを
PCに向かってアウトプットして
あとから微修正するスタイルなんだけど
これはやっぱり一万字半ばまでで限界なんだよね

今湧いてるネタが長くなりそうなので
一度プロットとかと本気で向き合って書いてみたくて
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 09:30:28.54ID:kZgjVN4B
>>877
だいたい自分はノートにこう書いてるよ、というのを桃太郎の冒頭を例にして書いてみた。自分でもプロットの書き方を見直したかっただけなのだ。
ここは淑女が多いみたいだが、汚いおっさんの字だから注意な。
http://i.imgur.com/sC1qNwz.jpg
http://i.imgur.com/5CMDp60.jpg

ただ、これはあくまで一例で、勿論書かないときもある。
なかにはあらすじみたいにテキストファイルにだいたいの流れ書いてそれで本編書く場合もある。
自分の場合、細かく書きすぎで本編書いてる途中である程度大きな方向修正する時にめんどくさくなるのと、
プロット書いて満足しちゃうことがあるのでそれが問題かなあ。後者はプロットの問題ではない気もするけど。
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 10:36:15.78ID:qwJ+J0wf
>>878
ありがとう!すごく参考になる

確かにプロット書いて満足ってありそうだねw

自分は腐なので最初は湧き出る萌えをガーッと
文字に起こして満足!ってなるんだけど
時間が経つとやはりそういう自動的に湧くようなものは枯渇してくるしきちんとしたストーリーを形にしたくなったきた
もう一段階難易度の高い(自分にとってはね)創作に挑戦してみたくなってきたんだ

参考にしてネタを形にしてみるね
どうもありがとう
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 10:43:20.58ID:ZWfPtf6z
キャラや設定の把握は置いておくとして、渋に載せてる連作短編だと、まずはネタを出す。ネタは展開だったりワンポイントだったり。
ネタを頭の中で転がしてある程度形ができてきたら、話に必要な場面をメモする。メモした場面を順番に並べて、話をつなげるのに必要な場面を追加して整える。
各場面で誰が何を思い、何をするのかを書いていく。必要なら書くキャラの服装や仕草や情景なども。
プロットと言うか、下書きを書く人なので、けっこう細かく書く。具体的には短編だと本文の1/4〜1/2くらい。それが書けたら本文だね。

渋の連作短編は1話1.5万〜2.5万字くらいなので7〜10日、長くて2週間で推敲まで終えるようにしてる。
下書き前に整えた場面からざっと話の流れを書いてみる荒書きを挟む場合もある。話の流れに不都合あると、荒書き→下書きの段階でわかるから便利。
10万字超の長編でもつくり方はだいたい同じで、サイズが違うだけ。メモから先はVerticalEditorとかの階層付きテキストエディタを使用。
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 10:57:30.14ID:SgH34NV/
>>879
自分もプロット書いて満足しちゃう
それから書き出したプロット読むと、萌えるどころか「これつまんなくね?」って萎えちゃう
だからプロットは絶対書き出さないことにしてる

その代わり設定はすごく萌えるから詳細に書き出す
自萌第一
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 11:24:04.37ID:3TJ3aOtO
プロット書いて満足するのあるある

あとこの前ツイでみた
「完璧なプロットを作ると脳がそれで満足してしまうし
その通りに書こうとすると書いていて面白くない
自分でもどうなるかわからない未知の部分があるから面白いので
プロットはざっくりしていたほうがいい」
っての見てあるあるあるwwwってなった

なので私はプロットというかある程度書きたい流れが決まったら
思いついたシーンをとにかくどんどん書き出してからつなげる
つなげていく過程で話の整合性を整えていくようにしてる
最終的に思いついたのと大幅に内容変わっちゃうこともあるけど
プロットで満足して終わることは減ったかな
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 12:21:18.98ID:0SO88HzO
プロット書いたら絶対に完成しない人間だから頭の中で組み立てるしかない
ちょっとしたメモ程度でも一度書いてしまうと満足しちゃって気持ちが続かないんだ
でも頭の中にだけしかないと書いてく内に大事なエピソード忘れたりするのが悔しい
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 12:40:50.49ID:19DoDptR
プロットは書き忘れ防止のメモとしか思ってないから
書き忘れの心配がない短編や単純な話では作らないな
登場人物が多くて色々な思惑や状況が絡み合ってて
一つ一つ解決していかないと終われないような話には
プロット作って取りこぼしが無いようにしてる
プロットていうか本当にメモだけど
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:44:59.81ID:8LAgdb/T
プロット書いたら、キャラを自動で動かせたときに展開や結末が変わるから役に立ってないわ
だからメモ止まりにしてある
あとはPC直打ちだなーキャラ動かすと思いもよらぬ方向に動くときもあるから面白い
そしてそういうのはいつもより評価高めな気がする
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:00:17.11ID:X+kBod0d
まぁ書き方の合う合わないはほんと人それぞれだよね
色々何作品分か試してみて自分に合うのをのんびり見付けるのが一番だと思うよ
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:00:23.61ID:tglSovFL
プロット書くと本編書けないってすごく分かる
今回の話は事前にプロット書いてみたんだけど筆が進まないったらない
プロット通りに書かなきゃと思っちゃって勢いで書けないんだよな
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:21:41.80ID:LmrK9a3d
自分は逆でプロット書かないと本編かけない
どんな短いもの(1万字以下とか)でも必ず作る
長編でも短編でもプロット作ってる時間の方が長い
プロット出来上がるとこれから本編にするぞー!って意気込みも沸く
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:33:55.95ID:QHT88RnD
ちゃんとした設定とかプロットってちょっと憧れる
大まかなプロットは一応作るけど、雑だからいざ本文始めたら全然必要なシーンが足りてなくて考え考え書くことになるわ
そのかわりシーンとシーンを繋ぐ流れをその都度書き出してみて、それがプロットがわりみたいな感じだ

手書きか打ち込みかは気分によるけど、打ち込みだとそこに本文足してっちゃうから、後からどうやってこの話考えたんだっけって自分でわからなくなるな
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:15:07.16ID:7xodz38k
参考になるし面白いなあ

確かにかっちりしたプロット作るとこんな大作を形にできるだろうか…いやできないみたいに怯んじゃいそう

でもプロット作ると闘志が湧く人もいるみたいだし面白いね

書きたいハッキリしたオチがあるとプロットも生きそうだね。逆にふわっとした結末の話だとプロット書き込めば書き込むほど萎えてきそう

自分なりのやり方を探さないとな〜
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:35:07.46ID:iCetoqk7
タイトルにルビがふれなくて困ってる
例えば「明日」というタイトルを「あした」という読みにしたい場合、
「明日(あした)」って括弧で書くか、「明日」って書いてキャプションで読みを説明するかで迷ってる
どっちの読みでも意味は変わらないけど語感の良さでこの読みにしたいというこだわりがあるんだよね
まあ読み手からしたらどっちでもよさそうだけどw
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:54:23.76ID:SgH34NV/
>>892
本文のいちばん最初にタイトル行つけてみて、それにルビ振ってみては?

タイトルにカッコはスマートじゃないし、キャプだと説明くさい気がする
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:31:40.47ID:iCetoqk7
>>893-897
>>892だけどありがとう
やっぱりタイトルに括弧入れるのはちょっとな〜と思ってたので
本文にタイトルを入れるのは成程!と思った
今回は長めのタイトルなんだけど、短いタイトルならひらがなにしちゃうのもいいね
今回は本文にタイトルを入れる方向で考えようと思うけど、他の意見もとてもためになったよ
今後作品を作る際の参考にします!
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:45:19.02ID:XHiVjn9j
>>982わざとその明日って言葉を登場人物にあしたって言わせたり地の文に織り込んだりするのも一つの手かも
ラストの方で分かると読み手からしたら「ああ〜タイトルなるほど!」みたいな、いい意味でやられた感というかそういうのを感じる時がたまにある
最初から知って読んでもらいたいならキャプションとかかなあ
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/31(月) 10:05:59.21ID:JLLp4J/U
ルビで思い出したけどワードがルビ付けると不細工になるから困ってる
一太郎はそんな事ないって聞くけどイマイチ踏み切れない
一太郎使ってる人いたら利点を教えて欲しいです
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/31(月) 12:01:38.92ID:BAiedBrM
シブでルビふると全角でも半角でも普通の1行空けられるから、使いづらいね
全体のレイアウトがガタガタになる

自ジャンルに、こだわりなのか多用する書き手がいるんだけど「明日」に「あした」とかでなく
「返還された」に「帰っていった」みたいな、これまた妙なこだわり方してる
センスがある人が見せ場にサラっと使いこなすなら小粋な演出にもなるんだけど
2〜3行に1〜2回の乱発で目が滑る上に、センスも厨二感満載で読めない
0911905
垢版 |
2017/07/31(月) 16:32:34.35ID:BAiedBrM
>>910
いっそそれくらい突き抜けていればインパクトある個性なんだけど、フェイクで実際に例えるなら

ロゴ→   大 人 の 保 護 が 必 要 な
本文→ まだ幼く己の力で生きていけない自分

ロゴ→ 死んだ双子の片割れの代わりに  
本文→  女    と     し    て 生きてきた自分が

みたいな、それ普通に本文で書けばいいんじゃね?ルビの行間もあるからほとんど文が二重になってんだけど
という、こだわりにセンスが追いついていないつーかルビの使い方おかしくね?って感じ
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/31(月) 21:33:01.00ID:eIO8Cm3t
自分はダッシュ愛好家だわw
毎回最後にせっせと消してる
どうせ後からイラネってなるなら最初から書かなきゃいいのに何か上手くいかないんだよな
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/31(月) 22:39:19.92ID:c67pUmh0
どきっとしてカウントしてみたら>>914の比じゃないくらいダッシュも三点リーダも打ちまくってた
自分じゃ必要最低限のつもりだったけど、相当多いんだなこれ
今後は減らそう
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/01(火) 19:31:29.52ID:RvZCyUn3
私も推敲のとき点々とダッシュかなり消すわ

あとセリフの最初に会話している相手の名前をよく入れてしまう
二人だけの会話シーンなのにそんな何回も相手の名前呼ばないよねって
読み返しては削りまくる
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/01(火) 20:04:23.36ID:vWewUIvT
書けなすぎて疲れたからまだ読んでない戦利品読んだら凝り固まった頭がほぐされた感じした
書けないときは自分の文体のリズムにとらわれすぎてるときだなって思った
気分転換大事だねほんと
進められたのは本当に書きたかったのとは別のだけど
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/02(水) 14:02:29.45ID:ZLrIMpZW
これって需要ありますか?や
続けた方がいいですか?わからないです…とか
本文最後に入れるのが苛つく
うぜーやめろってコメントしたら止めるの?なんて逆質問したら被害者面して騒ぎそうだからやらないけど
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/02(水) 17:20:56.36ID:zuQiRT1O
そのうち消すかもは勢いで書いたけど恥ずかしくなっていたたまれなくなったら消すかもって意味で書いたことがある
消さないでください!とか言われたい訳じゃなく自分の中で黒歴史の一端としか思えなくなったら消す
これも誘い受けなのか?
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/02(水) 17:30:04.10ID:p2OD35zI
そのうち消すかもは、実際そういう気分で投稿することあるからなあ
勢いで書いたから恥ずかしいとか原作と整合性つかなくりそうとか、理由は様々だけどさ
そんで何の告知も無しに消すと文句来そうだから予めキャプに書いておくっていう
でも消すって確定するには自作に愛着もあるから、〜かもってやっちゃう
誘い受けのつもりはないけど、そう思われても仕方ないなとも思う
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/02(水) 17:53:24.69ID:Ff88YUPN
何年も前の投稿作品なのにキャプに「そのうち消すかも……」って書かれていると笑う
プロフに作品は予告なく削除する場合がありますとか書いとけばええやん
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/02(水) 19:50:16.81ID:pF2VG4vy
>>921
あるある
どんなに面白い話でも、最後にそれを書かれてるとブクマする気が無くなる
需要があればまた新作で読むし、無ければ続編を待たないで済む
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:37:02.90ID:wsSh0q7i
続きは〇〇が食べちゃいました
とかも「うーん」と思ってしまう
いやもうこれはノリが合う合わないの問題だとは思うんだけどさ
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 02:28:00.35ID:KjByTKAK
同一垢で複数ジャンル・カプ投稿してる人、自作内のネタ被りって気にしてる?
現在Aジャンルのみ投稿してるんだけど、過去ジャンル(サイトの)も上げようと思って
整理し始めたら新旧ジャンルで似たようなセリフばっか言わせててびっくりした
やっぱり自分の好きになるカプ自体が似たような系統で、言わせたいセリフも似てくるんだなと
意外とシチュエーションに関してはそこまで被ってる気がしないんだけど
エロシーンのセリフ被りがとくに多くて自分でもショック…レパートリーが少ないのかな…

別垢なら良いけど同一垢だとやっぱ微妙だよね
いや、うちのAジャンルの読み手さんが上げたところで別ジャンルまで読むかは怪しいけども
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 05:28:14.52ID:uFiOmem+
>>936
同一垢で10ジャンル移動してるけどネタ被り一切気にしてないよ
同じプレイ同じパロなら全然ましだけど
普通に同テーマで話かいて似たような展開や同シチュ分かってて書いてる その展開が好きだから
移動の度似たようなカプにハマるなら仕方ないかなと
焼き直しじゃないのは一言一句同じ文字や全く同じ展開はないはずだから読んでもらえたら分かってもらえると信じてるけど
こいつ焼き直しかよって思われても仕方ないなとは思う
セリフとかよほど特徴のある口調じゃないなら仕方ないよ
僕呼び敬語キャラで性格が優しく温厚とかほぼ似通うし

たまにネタ・テーマ・題材被り関係なくコピペレベルで
毎回同じ文章書いてる書き手の方が個人的にヒヤッてする
レパートリー少ないとかじゃなくてなんかもうあれは手癖なのかな
そういうんじゃないなら気にしなくていいと思う
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:34.01ID:KppsGMFy
ハマるキャラの傾向ってないなあ
自分のキャラ遍歴振り返っても、間抜けな三枚目、クールな一匹狼、おじいちゃん、外道キャラ、
頼りになる兄貴、上流階級のお坊っちゃん、ヤクザ、天才化学者と、ハマるキャラがバラバラだ
ただ少年漫画に出てくるような熱血少年タイプにはまだハマったことがない
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:57:54.98ID:cKOpT7vn
毎回素直じゃない系のキャラに嵌ってしまう
自分的には天才系だったり努力家だったりと色んなタイプに嵌ってたつもりだったのに友人に突っ込まれて確かに!って腰抜けたw
エロとか特に同じようなの書いちゃうよ…
だって仕方がないじゃないこのシチュエーションが好きなんだもの
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:58:06.56ID:qa964Suq
自分はクールビューティ系にはまるな
クーデレ・素直クールが好き
ツンデレも好きだけどね ま、個人的にクーデレだと思ってるキャラがそのジャンル民の間ではツンデレに分類されることも時々あるけど、他人は他人・自分は自分ってスタンスで小説 書いてそのキャラはクーデレだと主張するから気にしない
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:39:52.50ID:Jd6rbem6
自分は雑食だけど、物腰穏やかな王子様攻めと黒(濃茶)髪主人公受けにハマる知人がいたな
NLでも適用するらしくて、果物籠でヒロインが王子よりヤンキー選んでガックリしてた
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:55:56.23ID:YgDxeQvA
自分はたいてい一番の金持ちキャラにハマってしまう
社交界について調べたりプライベートジェットの値段を検索したりするけど実生活に活かされることはなさそう
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:04:57.33ID:uHatuku4
>>944
実生活に役立てるのは難しそうだけど楽しそうw

自分は作中で絶望とか挫折を味わいながらも、周囲の力を借りて立ち上がるタイプが好きなので
性格も見た目もいつもバラバラだな
キャラのタイプというよりもシチュ萌えなのかな
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:18:51.32ID:KjByTKAK
みんな色んな方向に好みがあるんだねw
自分は>>940タイプで、ビジュアルや性格に共通点はないと思ってたんだけど
包容力ある系(上司とか兄貴とかクラスのまとめ役とか)がドンピシャだったと最近気付いた

>>937 レスありがとう、すごくホッとした
正直セリフ被りに気付いたところで、どっちの話のセリフも変えたくなかったんだ
焼き直しとかでは全くないし、そこは開き直って堂々といけばいいのかな
いっそのことプロフに注意書きしとこうか…(被ってても見逃してね的な?)
しかし10ジャンルってすごいね、レジェンドか
同一垢でいくと決めたからには自分もガンガンいくぞ
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 15:11:42.29ID:Wkwk7XG3
BLなら年下ワンコ系×男前年上、NLならツンデレ×ツンデレだ
もう20年以上、おんなじようなキャラに萌えてるわ
もう産まれもった性癖だからしゃーないって諦めてる

でも創作傾向はジャンルで全然違うんだよ
同じネタを他ジャンルキャラには絶対応用できない
似た組み合わせなのにな なんでだろな
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:13:46.21ID:8geZXRxJ
>>947
その人の偏った好みがうかがえても
カプ>シチュに重きを置いてくれてる人の作品だと安心して読めるな〜と思った事がある
シチュ>カプだと「どうせそのテンプレシチュ書きたいからこのカプを利用してるんでしょ?」って白い目で見てしまう
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 18:00:22.46ID:kqOV/Ts6
>>947
同じツンデレ属性だとしても現代学園ものと殺人上等サバイバルものじゃキャラだいぶ違うだろう
他人へのリアクションが似たキャラでも原作の世界観によって普通に生い立ちが違ってて
そうなると根本から違うってことだからネタの流用は出来ないよね
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:43:05.93ID:SKzB0R6b
私は、生い立ち複雑系キャラにはまる

カプ相手に超幸せにして貰え!って心意気で書く

今は珍しく生い立ち普通健全メンタルキャラにはまって、新たな扉開き中
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況