信者と呼ぶのもおぞましいが、
公式でキャラの掘り下げが進んでそれが自分の理想のキャラと食い違ってると
「公式と解釈違い」だとか「公式がキャラを私物化してる」とか
まるで公式が対抗二次創作してるみたいに言い出すキャラ信者
つかこれ実質アンチだろ

最近は原作の漫画小説ゲームやオリジナルアニメとは大幅に方向性を変えて
アニメ化ゲーム化コミカライズノベライズしたら別物になるケースもあるから
それら公式二次の制作スタッフと解釈違いになったというならわかる
でも大元の原作者と解釈違いだの私物化されただのはアホ過ぎる
お前の脳内にいるキャラこそが正しいという幻影を正当化すんな

こう書くと公式が何やっても盲目的に従えというのか等と反論する奴もいるけど
もちろん原作者自身が突然キャラの方向性を変えたり萌えて贔屓を始めたり
重要な設定だったはずなのに忘れて矛盾が生じたりすることもあるし
それが嫌なら嫌っていいし文句も言っていいと思う
でもそういう時は「設定変更がムカつく」とか「劣化した」とか
『変化後のキャラも公式に所属してる』事を踏まえた言い方するもんだよ
今公式にいるのは公式の中の人の勝手なイメージですり替えられた偽物で
自分の理想通りの本物がまだどこかにいるみたいな言い方すんな
そんな何様は同情されるもんも同情されなくなるわ