X



【質問】同人板アンケートスレ18【複数回答】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/16(火) 09:33:23.54ID:2iPBrlDN
なんでも質問していいスレから派生した、多くの人から多種の回答を得たい人の為のスレです

◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?17
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ17【複数回答】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1491793679/
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 18:29:06.89ID:UzeC7X1E
adobeのインデザイン、一太郎をそれぞれ使っている方に同人誌(コピー本)を作るにあたって使いやすいところと悪い所を教えて頂けないでしょうか?
現在小説コピー本をwordで作ってますが、インデザインが一太郎を買おうか迷っています
インデザインはページメーカーを使っていたので操作は大体分かるのと月割で今安いですが、一太郎は校正機能などが良いらしいと聞いてます
よろしくお願いします
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:00:39.88ID:rxOidTYr
>>477
野暮なツッコミ入れて悪いんだけど
有機物って飲食物や生き物だけでなく布や紙やプラスチックも含むから
有機物のない部屋を自室にする人間はいないんじゃないかな

有機物が飲食物のことだと想定して答えると昔そうだったから気持ちはわかる
臭くなったり虫湧いたりするのが嫌だから水周りは掃除するけど
埃っぽくなるのは気にならなかったから部屋は飲食物持ち込まないようにしてあまり掃除しなかった
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:04:55.65ID:J1nz+Ntx
>>477
台所だと食品があるしGとか沸いたら嫌だからあと汚くなるとベタついたりしてあとあと大変だから
風呂場はカビ発生するのが嫌だから掃除ちゃんとして雑巾掛けもした
部屋はずっといる所だからだんだんごちゃごちゃになる
(本人はどこに何があるかわかってるから良いけど他人から見たらごちゃごちゃ)
台所が散らからないのはインスタント食品ばかりで料理しないってのもあったかも
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:20:49.23ID:e95T06FJ
>>477
潔癖というわけじゃないけど
職場はそこそこ綺麗にしてるけど家はぐちゃぐちゃにしてる感覚
水回りの方が何をどうすればいいか分かりやすいし
汚れている状態とそうでない状態は一目瞭然だし
掃除も整理整頓しやすいし
使ったら戻さないと翌日の仕事ができない
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:01:28.27ID:0oWSlcP9
>>477
掃除と片付けは別次元の作業というか
部屋も掃除機やシートかけたりはしてるんだけど片付けが苦手で物が溢れてて見た目ぐちゃぐちゃ
水回りは置くもの限られてるからそもそも散らからなくて片付けの必要がない
散らかってないところの掃除はルーチンワークで頭使わずに出来てあまり苦にならない
カビとか水垢とか下手したら虫も湧きそうで嫌しでこまめに掃除してる
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:06:22.92ID:BiLRmn4v
>>477
虫が湧いたら嫌な物は綺麗に片付ける
自室には食べ物飲み物は持ち込まない(上記の理由で)
物が散乱してたり埃があってもまあ死にはしないからその辺は適当
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:26:25.77ID:7W3mKZkJ
拍手について質問です
同人誌やTwitterに拍手を載せている人は返信はどうやっていますか?
サイトは持っていない前提でお願いします
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 23:19:52.95ID:lHhmK7Ln
2010年以降にスタートしたジャンルで、ふた昔前には多かったイメージがある
長髪で華奢(に変換できなくもない)な青年受けカプってありますか?
イメージ的にグインのナリスとかそんな感じですが、やっぱり絶滅危惧種でしょうか?
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 05:01:49.24ID:5KeumVAe
一次二次に限らず小説を書いている方に質問です
字書きは自分が書いた作品の内容を忘れるという話を聞きましたが本当でしょうか
また書いた内容を忘れるというのはどういう心境なのか教えて下さい
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 05:32:57.96ID:sSpbvuB3
>>493
字書きに限らず数年前の作品もしくはジャンル変更したからなんかの理由で忘れてしまうことはあるあるじゃね?
つーても自分字書きで今のジャンルに4年目だけど確かに最初の頃の作品の内容は忘れてたりする
こんなん書いてたっけ、て自分でびっくりする
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 05:35:51.63ID:at9rf/Fl
>>493
5年ぶりくらいに書いたら大筋は覚えてたけど中身のセリフや地の文殆ど忘れてた
単純に年月が経ったからかと
忘れててラッキーと心から思った、客観的に自作を読めるなんて中々やろうと思って出来ないから
アラが見えれば成長だし、萌えたならそれもまた最高だし
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 07:12:10.90ID:sjTflsnu
>>493
忘れる
書いたら満足して、忘れてもいい記憶として処理されるのかな
よくわからないけど
覚えてる話は苦労して書いたものが多いかも
忘れやすいのはさらさらっと書いたりとかエロだけのくだらないやつとかそういうのが多いかな
忘れた頃にその作品見つけると、こんなの書いてたのか、こんな表現してたのか、と客観的寄りに読めて面白い
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:05:09.39ID:4DfM7DvY
>>493
数年前に人生で初めて出した同人誌の内容は忘れてしまった
訳あってちょっと嫌な思いをしたのもあってイベントの記憶ごと思い出せない
それ以前のは覚えてるのもあれば忘れちゃったのもある
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:14:02.44ID:w6taCDFQ
>>493
両刀だけど確かにどっちかというと字の方が忘れやすいかな
文字の方が短時間に沢山の情報量を詰め込むせいかも絵の場合は手癖で覚えてる感じ
あと字の方が次の作品に取りかかる時意識して切り替えないと集中できないからわざと頭から追い出すようにしてる
心境というほどのことはないけど忘れてるせいで同じ文章や似たような言い回しをまた使ってしまってるのではないかと不安になることがある
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:03:41.70ID:Zb6CGgqK
>>493
漫画でも小説でも忘れる
一枚絵は依頼で書いたやつだけは忘れないけど自分のために書いたのは忘れる
絵も字も趣味で書いてるものは言ってみれば「書いてみて満足するための発散」で
書き上がってしまったものは汚い表現ですまないけどそういうティッシュみたいなもんだから
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 11:55:25.04ID:fFFIQX0W
>>493
両刀だけど
昔描いた絵の構図を忘れたり前に書いた文章の内容や言い回しを忘れたりはままあるよ
書き出したもの全てを寸分たがわず覚えてはいられない
好きな表現はある程度パターン化しちゃうし
後からかいたものが被ってしまってあれ、これ前にかいたような…?ってことがあるw
なるべく被らないように気をつけるんだけどね
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 14:25:08.79ID:BE6JTq/0
支部の投稿作品について
ブクマが三桁〜四桁で閲覧数も桁違いに多く
タグも褒める内容(これはいいABや最高のABなど)がついているのに
コメントが0件という作品を見かけたらどう思いますか?
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 14:31:05.72ID:+s7nowKF
>>502
別に何とも思わない
と言うかブクマやいいねは上方にあるから目に入るけど作品の下まで
スクロール滅多にしないからコメントはほぼ気にしない
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:10:45.92ID:SyWg37jr
髪の色が白いキャラ・銀髪設定だけど白で塗られているキャラについて質問お願いします

1.繊細な性格とタフな性格ではどちら寄りのイメージですか?
2.個人的な好みはどちらですか?
3.眼の色は何色が好きですか?
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:38:42.45ID:yXb7mHuq
>>509
1.色白なら繊細、色黒ならタフ
2.銀髪色黒で繊細だとちとがっかりするが嫌いではない
 銀髪色白繊細も銀髪色白タフも銀髪色黒タフも結構好み
3.色白なら赤か紫、色黒なら緑かハシバミ色
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:06:40.46ID:aWYt8uhA
東京に引っ越してきたばかりのオタクです
行きたい場所や欲しいものは特にないのですが散歩が好きなのでぶらぶらしたいです
景色のいい場所や東京らしい街並みなど、どの駅で降りると散歩が楽しいか教えてもらえると嬉しいです
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:26:01.94ID:vUy14Vwa
>>509
1髪の色には左右されないかな、身長や体格そのものの情報がないと、しいていえば繊細か(神経質、であってあまり繊細というイメージはない)
2好みは俺様、繊細かタフならばタフ
3赤か宝石のような光り輝く黒、黄色ではない

>>513
浅草(押上)は外さない、中心外に行くほど下町ぽさがある
まずは最寄りの沿線を中心に楽しむといいと思うので沿線ぐらい教えてもらえるともっと教えやすいとは思うけど無理には聞かないけど
高尾には高尾の良さがあるし、都心の下町はまた別の良さがある、マツコの徘徊番組も東京の街をぶらぶらしてて好みの場所見つかると思うのでオススメ
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:36:27.21ID:2ekUrWc0
>>509
1 外見からは繊細な性格をイメージする
2 気が強いタイプや飄々としたタイプが好きなので、どちらかといえばタフ寄りかな
3 金色、グレー
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:49:06.21ID:6XcCRVTp
質問です
二次創作の漫画or小説で一人称や二人称が違うのは嫌だというのはよく聞きますが
俺→オレ、きみ→キミのような、音は合ってるけど文字は違う状態でも気になりますか?
またどの程度気になりますか?(読むの即止める、作者に冷める、スルーして読める、等)
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:56:31.40ID:OUxEEzpB
>>513
意図とは違うかもしれないけど、初めて新宿を歩いた時、
右に超高層ビル群、左に低層アパートなどの住宅街が同時に視界に入って、
東京のカオスさを実感した。ある意味色んな顔を持つ東京を象徴してる場所かなと
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:11:02.68ID:YBHiJqBg
>>516
原作がキャラによって俺、おれ、オレで使い分けてたりするようなのだとものすごく気になる

こだわりない作者で原作の方でもブレがあったり、原作がアニメだったりしてファンの中でもばらつきがあるのなら気にならない
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:40:16.79ID:ipov61n9
>>516
読むのをやめるほどではないけど気になる
原作に詳しくないか、原作設定がどうでもいいか、原作設定より自分設定優先のどれかってことだから
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:36.36ID:2I40FGSl
質問スレから誘導されてきました

ある絵描きさんのツイッターをフォローしました
向こうからはフォロバされず、私からも特に話しかけない状態です
その絵描きさんのお題箱で好きカプのシチュをリクエストしたところ快く引き受けてくださったのですが、描き手としては

1、リクエストのお礼は私のアカウントから直接リプライしたほうがいい
2、お題箱のフォームから匿名でお礼されたほうがいい

どちらがいいですか?
私としてはフォロー外からお礼リプがくるのは迷惑かな?とか、でも匿名でお礼言うのも失礼じゃないかと迷ってます
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:39.97ID:NVVe6gnH
>>513
質問とはズレるけど
住んでいる地域のお散歩おすすめマップ的なものがないか調べてみるのもいいかも

個人的には超ピンポイントだけど桜の季節の中板橋駅(東武東上線)
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:31:19.15ID:c3v5skta
>>516
パロ内容や作品の雰囲気作りの一環として成立していたら気にしない
原作内で表記が確定してるならそれ使ってた方が読みやすいけどまあスルーはできる

>>523
2
リクくれた方が仲良しかとか大手かとか気にしないで描けてクオリティに差が出にくいのが
リクエストボックスの長所だと思ってるので自分なら最後まで誰のリクか知らないままがいい
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:54:33.95ID:Knuz5bSQ
>>516
読むの即やめる程ではないけど結構気になる
自分がそういうのこだわる方だからかもしれないけど
原作がアニメのみとかで文字が出ないものなら全く気にならない
ゲームや漫画原作で文字として情報が出てるなら合わせればいいのになと感じてしまう
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 23:06:51.90ID:sGADYomL
>>516
まったく気にならない
特に意識したことないからそもそもどれが正解かわからない
(原作が使い分けてるケースも多分気づかない)
カタカナが登場しない世界観で本来は「俺」なのに「オレ」になってるとか
幼いキャラで本来は「おれ」なのが「俺」になってるとかだと気付くけど
気にせず読み進めるし作品の評価が変わることもない
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 23:46:47.55ID:fFFIQX0W
>>516
気になるね
原作の中でも俺オレ僕ぼく私わたしとかちゃんと使い分けてる場合は
ちゃんと読んでないなーと思って冷める
よっぽど面白ければ見るかもしれないけど
二次創作じゃなくて三次創作みたいな気がしてきちゃうと思う
悪く言えば偽者感
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 23:54:36.52ID:gGO1QEEN
二次小説書きです
エンドレスエイト、メランコリーキッチンのようなカタカナを組み合わせたタイトルが
好きなんですが、英単語に弱くセンスもなく自分では上手く思いつきません
こういう系で上手く良く自作できるコツってありますか?
カタカナに限らずタイトルを自作してる方がいらっしゃればお聞きしたいです
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 00:14:22.63ID:A1sTwxr5
>>513
近所で済ませたいなら大体どこの区も観光案内をHP上や区役所に置いているからそれを見て行くのがオススメ
個人的に好きなのはレンガ通りと高層ビルと木々があって夜道も明るすぎない丸の内
ヨーロッパみたいで良いよ
あと新宿西口の副都心を見て東口南口のゴチャゴチャを見たあとで新宿御苑で別世界を味わうのもいい
散歩とはちょっと違うかもしれないけど東京駅〜銀座駅が実は地下で繋がっているんでそれを踏破するのも楽しいよ
ゆっくり歩けば1時間ぐらい掛かるし天気に左右されないコース
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 01:35:18.26ID:jhNU8qlK
人気考察と悩んだんだけどこっちでアンケします

口調が独特過ぎるキャラは同人で使いにくいと思いますか?

アンケスレなんでついでに下記のパターンで使い難い順を教えて下さい

@マイナーな方言(日本語の)を喋るキャラ
Aいわゆる邪気眼系中二言語で話すキャラ
(愛増の欄子とか運命石の丘輪とか)
B英語以外の外国語が交じるキャラ
Cその他何かあれば
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 03:02:36.62ID:rL3M1XC6
>>536
むしろとても使いやすい印象があります
一番使いづらいのは圧倒的方言、使ってる人が居るわけだから
自分はサイトに方言がちゃんと使えてないかもしれませんがすいません的に注意書き置いといた
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 03:38:53.27ID:uTlyxoab
>>536
自分の難易度は@>>>>>B>>A
方言は各ジャンルで必ず方言警察が問題になるくらい厄介
気にしないよって人が多いけど、突っ込んでくる人もどうしてもいるしね
外国語キャラは例えば本気を出したシーンではオール外国語になるとかの原作描写があって
それに倣わなきゃいけないとか以外なら検索すればなんとかなる
中二言語は良いネタを捻り出すのが難しいが考えるのはめっちゃ楽しい

口調が独特なキャラは絵や字がまだ練習中でもそのキャラだと分かってもらいやすいから同人では使いやすいんじゃないかな
ただしR-18になると口調が足を引っ張るってキャラもいるからそこだけで言えば使いにくいかも
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 04:07:25.92ID:tywXl4Te
>>373
「あんな感じ」が書類の山を指すのかそれだけに専心することなのか役職なのか
質問のその辺がよくわからんかったから↓はそのつもりで読んでくれ

ある
決裁が必要な場面はいくらでもあるしそれが紙に判子というアナログな手段の会社・官庁も勿論ある
効率化するためにその判子タイムは就業時間のいつ〜いつまでとまとめてあるから
その時間は座って捺印だけという光景はある
ただエライ人ほどそのタスクの中心は折衝・会議や対外活動になるのが普通だし
だから決裁は隙間時間にクラウド上の申請に電子署名みたいなスタイルも増えつつある
なので本当に「山盛り」の書類にかじりついてるだけという描写ならロートルかバカな組織の表現かと思わせる可能性も
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 05:41:21.44ID:ecXhK9qh
>>509
1・体格による
細身だと繊細でがっちりした体格だったり女性だと巨乳セクシー系だったりするとタフでしたたかなイメージ
ただ細身でも繊細でも豆腐メンタルではなく芯は折れないタイプのイメージだからそういう意味ではタフかも
2・繊細だけど芯は強い、立ち直りが早いタイプ
3・基本目色は選ばない髪色だと思うけど金・紫・青・赤・緑あたりが好き
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 12:20:38.01ID:Zk6LCTwe
>>532
英語、カタカナ系を組み合わせたタイトルという前提で書くけれど基本は
露骨な教科書感・日本語直訳感のなさ、組み合わせの意外性、語感の良さが大切なイメージ
つまりロットオブジュライだと教科書的直訳的だし仮にメランコリーデイズだとありきたり
対してエ(ンドレス)エ(イト)は語感が良くキッチンの語の微マッド感はメランコリーと親和する
多分最初は簡単だが超ダサくはない単語×センス高めに見える単語で組む事を意識すると良い
例がダサいのほんとごめんだがサーカス・ハイパー・レイニー・キルとかの簡単な単語に
コッペリア・イルミネーター・グッドバイ・ディスコティックとかそれっぽい語をくっつける
後者は名作タイトルや邦バンドの詩や化粧品のカラバリ見てると色々学べる
逆に敢えて簡単な単語×簡単な単語で核心を突くシンプルさを出す方法もあると思う
ダークダークみたく二回続けたりダイ◯◯、◯◯メイカーのようにしたりするタイプ
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 12:37:10.38ID:d1eyLFgn
>>468
A 気にしない
B 気にしない
C ファンも同類に見えるから無理
D 気にしない

ABDに関しては公式のやらかしとファンの存在はイコールじゃない
ファンからしてみたら信じてた物からの不慮の当たり事故みたいなもん
作品に罪はないしバカな公式に裏切られて同情する程度

Cに関しては端的言えば
自分が元々人として受け付けない大嫌いな監督orPor漫画家等を最高だいい人だと崇めてる他人を見て
うわーー無理だーーって思う気持ちと一緒
好きな書き手でも価値観合わない人なんだなって思う
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 14:09:20.44ID:go4ZfOGQ
>>523です
匿名リクだからそもそもお礼いらない、というのは目からウロコでした…
お礼を言う時はお題箱から送りたいと思います!ありがとうございました
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 16:56:29.87ID:LSLuTwJP
好きなキャラの二次創作を見ると何故か体毛を濃くして描く人が多いです
脇脛アンダー位はよくあるから良いんですけど胸毛や太ももお尻までモジャっと描く人が多いですアンダーとギャランドゥが繋がってたりします
体毛は嫌いではありませんがそういった設定のキャラではないのにあまりに全身毛むくじゃらだとさすがにキツイです
そのキャラに原作で体毛が濃い等という設定は一切ありませんしおじさんキャラでもありません普通の若い青年イケメンキャラです
身長は180位ですが体格は普通に細マッチョ位で他にもっとムキムキなキャラがいますがなぜか他のキャラ達は普通でそのキャラだけ体毛を濃く描かれたりします
もし絵師の方が体毛フェチであれば全キャラに描きそうですが特定のキャラだけそうするので違うと思います
こういった二次設定が広まっているのは何が原因と考えられますか?
こういう見た目のキャラは体毛が濃そう!みたいな条件とかあるんでしょうか?
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 18:00:14.93ID:AMSkGDFZ
>>548
アニメ漫画は制約の関係で体毛は省略されることが多いから無毛設定がなかったらキャラによって書く
体毛濃そうな人種、顔や体はあるし毛があった方が似合うタイプもいるから複数の人が毛を書くならそうなんじゃない?
ただ原作にないモジャモジャ毛むくじゃらは好みが大きいと思う、そのキャラに似た趣味の人が集まってるとか
野生的かズボラは除いて逆にムキムキは鍛えてたりスポーツや仕事関係で剃ってそうなので書かない事もある
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:41:42.55ID:4erV7kbD
一枚絵のイラストを描くときに
ついつい描いてしまう構図とか物とかってありますか?効果演出とかでもいいです
脚フェチだから無意識に脚も入る構図にしてしまうとか、背景を青空ばかりにしてしまうとか……
〇〇が苦手なのでこうする(手はポケットに入れてしまう等)系の話は上記とちょっと違うので無しでお願いします
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 20:17:47.23ID:fNywQ/Gv
>>550

昔は描くの苦手だったんだけどコツを掴んでからは手を描くのが一番楽しくなった
そしたらいかに綺麗な手を見せられるかを考えて構図決めることが多くなった
何を持たせるか触らせるかどの角度にするか感情を手で表現させたりが楽しい
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 20:26:40.26ID:Oi8IfoY+
>>548
自分の推しキャラの例だけど
同じ声優が毛深い他のキャラを担当していた
大手が毛フェチでそういう本、設定を出してもてはやされたから右へならえ
人種的に濃い色の毛髪だから目立つと考えて
他のキャラとの対比のため
野性的な男らしいキャラだから
ここらへんの理由で流行ってた気がする
毛フェチでも誰彼生やすわけではないと思う
萌えだからやっぱり好きなキャラを毛深くしたいんじゃないかな
その推しキャラに毛フェチを惹き付ける何かがあるのかも
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 20:26:59.21ID:tQoRbH97
>>550
背景を夜空にしてしまう
しっとり落ち着いた雰囲気やキラキラした演出が好きなのも理由の1つだけど
何より頻繁に使う色がよく映えるので気付いたらいつも背景は夜空ばかりだ
0556548
垢版 |
2017/06/06(火) 23:28:53.76ID:LSLuTwJP
色々な理由があるんですね
ファンタジーな世界観ではないので種族とか国籍違いとかはなくて普通にみんな一緒の人種なので人種による違いで描いてるのはなさそうです
そのキャラの性格も別に男らしいわけでも野性的なわけでもない普通の明るい元気なムードメーカータイプなのでなさそうですが
他の毛深いキャラと声優が一緒、大手が描いて右へならえ、たまたま体毛フェチの人がファンに多かった辺りはありそうですね!
特に大手設定だと新規の方とかもそういうキャラなのかという感じでそれで描いちゃう人もいそうですね
正直オエって思う位に本当にモジャモジャに描く人もいて18禁だと股間周辺とか動物かな?って感じに真っ黒だったりで
一体彼の何がそこまで体毛という設定を惹きつけるのか謎でしたが何となく理由がわかって良かったです
ありがとうございました
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:09:45.17ID:5oBpdsqe
質問です
1)ナマモノってBL(やNLなど)以外でも言いますか?
舞台観劇をしてこの俳優さんのここが素敵だったという作品もナマモノになるんでしょうか?
ナマモノとして隠れなければなりませんか?

2)またナマモノだから隠れて下さい、と言ってくる人のことをどう思いますか?
当然だと思いますか、それとも過剰な人だなあと思いますか?
作品にはカップリング的なニュアンスや性的な描写は一切ありません
俳優さんのイラストや、仕草などを描写したりはしています
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:15:54.94ID:B8jmFpWa
>>552
ごめん、教えられたら良かったけど体感的なものだから説明が難しい
基本的には自分の手をひたすらデッサンしてた(右利きなので左手を)
最初はパーの状態を描いて次は指を親指から一本ずつ曲げた状態を描く
次は小指から順番に曲げていく、
さらに次は手をひっくり返して同じように指を折っていく
次は角度を変えてまた指を一本ずつ折ってってのをやってた
指の角度も少しずつ変えたりしながら練習した
下手だから一本ずつ動かさないと構造が分からなくて描けなかった
これが正しい練習法かは分からないけどやってるうちに
自分の中で描きたい手がつかめたというか…
多分実物見ながら描く、観察するっていうのが大事なんじゃないかな
今でも分からなくなったら自分の手を見てるよ
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:35:52.18ID:U9zYmvhL
>>558
横からスレチなのに丁寧に教えてくださりありがとうございます

やはり自分の手を見て描くしかないのですね
1本1本折り曲げて一つずつ確実に描いていくんですね
自分の努力がまだまだ足りなかったです
ありがとうございました
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:43:36.15ID:1bRdqoHz
お願いします
女性向けの方が鬱やシリアスな要素が好まれ、シリアス変換できる要素がないと流行りにくい、男性向けはそうでなくシリアスさはあまり好まれないと言われているのをたまに見ます
@この意見に同意かそう思わないか(前半は同意だが後半はそう思わないなども)
Aなぜ同意するかorそう思わないか
について回答お願いします。
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 01:20:37.80ID:2y3+Sdwv
>>561
1→女性が鬱が好きは同意 男性にシリアスさは好まれないは疑問
2→女性向け二次は基本メロドラマかポエムの二択で精神面のドラマを書くにはその方が盛り上がるし断然書きやすいから
裏表のない光属性より闇過去や謎持ちが人気な点を見ても同意
また「闇があれば(このキャラに)ハマれるのに…」みたいな台詞を散々見たから
男性向けははっきりと言えないけど精神面は女性ほど重視しないし
見た目の属性が重要だから興味が薄い的な言い分は男性から聞いた事がある
基本的に暗い顔より笑顔が好まれるってのもあると思う

ただシリアスと鬱は少しニュアンスが違うと思う
鬱じゃないシリアス(考察ものとか重いバトルものとか)は男性も好きな気がするし
徹頭徹尾最後までシリアス(ハードボイルドとか)は女性の方が好まない気がする
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 01:33:55.76ID:s9KoJyfe
>>561
女性向けも男性向けも好きでどっちでも同人やってる
@女性向けはシリアスや鬱要素がないと流行りにくい→同意
男性向けはシリアスは好まれない→そうは思わない
A理由としては
女性向けだとただ明るい爽やかな作品より、原作の時点でキャラ(もしくはキャラ同士の関係性)に鬱要素のある作品の方が流行ってると感じるから
男性向けに関しては自ジャンル(男性向け)は、原作が明るい爽やか系の作品だけど同人はシリアスな話や考察が流行ってるから
キャラに鬱要素があるというよりは物語としてシリアスなものが好まれている印象

シリアスといっても女性向けはキャラの関係性にシリアス(鬱)要素があるのが好まれて
男性向けはストーリー自体のシリアス要素(世界観の考察のしがいがあるなど)が好まれる気がする
上でも出てるけどシリアス=鬱じゃないとは思うので何とも言えないところはある
長文の上にぼんやりしてて申し訳ない
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 02:02:19.41ID:LxMuLLY0
>>550
抽象的な背景の時にキャラを黒か白で2ドットくらいで縁取り、キャラのレイヤコピペ黒塗りつぶしして少しずらして影にして平面より少しキャラが浮いてると言うか際立たせるのはよくやる
構図だと手を前に突き出してるとか要はパースをキツくさせがち、完成時の迫力が単純に増すから
物は絵そのものを実写ぽく描く時はガラスとか水の透け素材とか反射したり映り込みがあるものをよく描いてる気がする、抽象的な時は花びらなりシャボン玉なり幾何学模様もどきを均等になり過ぎず密集させ過ぎずによく散らかす
と、質問の意図に沿った答えになってるかわからないけどこんな感じ
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 02:24:23.23ID:eBQxMWY3
>>557
色々勘違いしてるかも ナマモノは3次元のジャンル全体をさすよ
舞台関連を2.5次元と呼んだり週刊少年ジャンプ作品を飛翔とかWJって呼ぶみたいに
なので舞台の感想レポならナマとか呼ばない
ジャンプの感想を毎週書くブログがあってもそれを同人活動なんて誰も思わないのと同じで
ただ絵を周期的に書いたりするようになると同人活動になるかも=ナマモノになる
ファンアートとの区別はいまだに難しい 個人の判断による

2 の回答 当然というよりも
最近はツイッターで平気でアップしてる人多いから物怖じせず噛みつく口うるさい人はいた方がいいと思ってる
そういう人がいたら皆辞めるか、鍵つけるか、オフに行くかしてくれるだろうという他力本願の期待で
何のためにこの2017において赤豚や貴方のナマサイトが請求制なのか
ウェブカタログのサークルカットがナマだけ非表示なのか
それらを顧みたら過剰なくらいがちょうどいいのかなと
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 02:44:55.73ID:5oBpdsqe
>>565
理解が足りないのでしたら申し訳ないですが三次元ジャンル全体をナマモノというのに舞台の感想レポはナマとは呼ばない、と言うのがちょっとよくわかりません
舞台の感想レポも三次元ジャンルなのでナマモノと呼ぶ、と説明ならば理解は出来るのですが……
もう少し説明お願いできますか?


>>557
私の説明もわかりにくいのかもしれません、少し補足します
取り上げた作品群はいわゆる舞台レポの類いとファンアートと思われます
二次創作的なものはほぼありません(ある人もいるかもしれません)(鍵垢でBL描写にしてる人も一定層います)

ファンアートなので、その俳優さんたち(例え)の目にも止まり、喜んでくださったり時にはアイコンにしてくれる人もいるようです。

全員のものを見ているわけではないですが、大体そのような受け入れられ方をしています

ナマモノ批判や、アイコンにしたり積極的に絡んでくる俳優さんをエアリプでナマモノに本尊が入ってこないでほしい、と言う方が少数ながら居ました
どちらの価値観が正しいのか私にはわからないので沢山の意見を知りたいです

ナマモノに本尊が入って来るなという話も以前からよく見かけたし、そういう風に隠れるべきなのかな?と
でも本尊が受け入れてるものをディスるのも違うのでは?と思ったので、色んな意見を聞きたいと思って質問しました

私はファンアートを見ているだけのロム専の立場です
ですので、知らない世界やルールがあるのかと意見を知りたくて、ナマモノジャンルやファンアートジャンルの事を知ってる人は沢山お答えくださると嬉しいです
(過去にこのジャンルで本尊と同人が揉めたという情報なども、あれば知りたいです)
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 03:19:49.95ID:bsUBe3QC
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.youtube.com/watch?v=2Vtbrprqzcs

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=TV■EFp2uHPdQ

Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.youtube.com/watch?v=52bscmW8x80

Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=E■I-BWeLP2ok

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.youtube.com/watch?v=Lvq■rSjggBhk

Haley Messick
Tinashe - Superlove - Choreography by Jojo Gomez - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=fn■o9zI7HSYg

Haley Messick
https://www.youtube.com/results?search_query=Haley+Messick

KATY PERRY - Bon Appetit ft. Migos | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=cq■dXgQ5bxxs

Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
視聴回数 97,951,025 回
https://www.youtube.com/watch?v=dP■I-mRFEIH0

New Autumn Miller improv
https://www.youtube.com/watch?v=6Y■Qvwh73SW0

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y■47AsHaKYbU

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smf■LxRu6sQA

Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.youtube.com/watch?v=Y8■sPid6SwTg
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 05:35:04.94ID:ebZolGZB
>>566
最近のことは恐らくちゃんと把握できていないし海外のをやってるので求めている回答とは異なるかもしれないけど

1)舞台の感想絵はナマモノか?
いいえ
それは文章で感想を書いたものと等しくファンアートに分類される
ただし男性に対し「〇〇が可愛い」と言ったり絡みを連想させる絵を描いてたらナマモノ扱い
非同人者の目に付きやすいSNS上に限って言えば半生or原作有りなら原作キャラのカプをやってるなら
たとえ上記のファンアートに類しててもナマモノになると思う
中の人がそういう創作物に芋づる式に触れるルートを作るわけだし

2)ナマモノは隠れるべきか?
>>557が言う場合なら隠れなくていい
それは1)で言ったようにナマモノではないから
繰り返しになるけれど描いた本人がBL・NLなど様々な非公式カプをやってたりR-18なことをやってるなら
他の隠れている人のためにも頼むから隠れてほしい
海外だと腐人気の高い本尊がメディア取材で自分を使ったナマモノ(この場合はカプ的な意味での)・半生同人絵を晒したりすることも割とあるんだけど
「どんな創作物にも権利と価値はある」っていう前提なので作者は堂々としてることが多い
ただし過激化しすぎた結果ファンアート含め二次創作全部を嫌うようになる本尊や
製作・役者と同人者の関係が密接になりすぎて一般人が遠巻きにするようになり作品ごと共倒れってことも起きている
なので描いたものがファンアートに属するなら隠れなくていいし、ナマモノに属するなら作品を健全に保つためにも隠れるべきだと思う

あと俳優の息子だか誰かが言ってたんだけど
「自分や家族が絶対にしないであろう行動や関係を築く創作物を見るのは理解ができなくて怖い」っていう感じの言葉を個人的な指針としてる
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 08:12:49.90ID:Dxzib8t2
お願いします
バンドパロ絵を描く時のドラマーにしたキャラの描き方についてですが
スティックを持たせるだけにしますか?それともドラムセットまで描きますか?
またその理由も教えて下さい
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 08:32:21.85ID:BEL570px
>>570
メンバーで楽器構えてポーズ取ってるような一枚絵ならドラムセット描く
叩くものがなきゃどうしようもない
というかスティックだけ持たせて格好がつくポーズや構図が思いつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況