X



[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと25 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サー買い
垢版 |
2017/04/17(月) 16:37:29.54ID:HvyZwSLp
サークル側に回るとなかなか聞けない買い専の本音
買い専だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、買い専の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください
次スレは>>980が立ててください

名前欄にサークル、または海鮮等を入れて下さい

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと24 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1471349082/
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:54:49.71ID:CKQWaBZX
>>737
あんしんBOOTHパック対応してるけど補足
あんしんBOOTHパックは発送時に凄く時間がかかる
たくさん出す時は注意しろとBOOTHに注意喚起もある
時間ない人やたくさん売れるサークルはあんしんBOOTHパックは大変だと思う
私は6件で発券から発送完了まで15分はかかった
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 04:07:32.42ID:BaBYkGIQ
サー→買い
3年前に出した同人誌が完売しておりドピコサークルな為再版はなく今後オフで頒布する予定もありません
その前に出した既刊はまだ残ってるのですがその完売した本だけpixivに全部アップするのはどう思いますか?
ちなみに今までオフで出した本をpixivに上げた事はありません(サンプルのみ)
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 09:55:52.10ID:aNGasZiq
>>743
何年経とうと順番がどうであろうとオフで出した本をウェブ再録する人は次は買い控えてる
待てばただで読めるんだし
こっちが単に買わないだけなのでウェブ再録自体は自由にどうぞ
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:25:19.40ID:2QVMSDwH
>>743
Web再録にがっかりもしないし買い控えもしない
本を買ったから先に楽しめてた訳だし気にしない
買い控えは好みじゃないって感じた時点でするから個人的にはweb再録が買い控えの判断材料にはならない
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:45:16.51ID:zzJEECTh
743です
色々なご意見ありがとうございました
買えなかった人にも見てもらえたほうがいいのかなと思ったけれど少し考えてみようと思います
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:02:16.90ID:EQbDSxhR
サー→買い
「好きな作家だからこそフォローされたくない」心理ってわかりますか?
買い専と思われる方で、考察や呟きが好きな方がいました
有難いことにフォローして頂いたのでフォロバしたら、
数日後、DMで上記のように言われてブロック・ブロック解除を経てフォローされている状態です。
フェイクもありますがこのような感じで、正直ショックを隠せません

また、フォローはしないけどリストで見ているサークルと、フォロ-するサークルの違いって何でしょうか?
表立って繋がりたくない=裏で何か言われてるのかと、疑心暗鬼になってきています
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:48:20.59ID:PSpG8gF3
>>750
サークルさんから「不特定多数」ではなく「認知されている状態」だと考えると
ジャンルや750さんの作品に対して思い切った考察や感想が言い辛くなりますし
作品は好きであっても中の人の事は知りたくなくなった場合や
ジャンル替えををした際のフォローも切り辛くなります

イベントでも新刊を買ったとか不参加とか差し入れしたとか
サークル側にチェックされてるのでは?と思うと気を使います
本当に「不特定多数の一読者」でいいのです

リストに入れてフォローしない場合で考えられるのは
知人やジャンル者から自分がフォローしてる人をチェックされたくない場合や
ちょっと試しに見てみようというサークル
リストでジャンルを分けているのでわざわざフォローしてやり取りする必要はない
(見る専門で良いと思ってる場合)などでしょうか
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:10:29.33ID:SlhJ9Phh
>>750フォロー解除を申し出た人の気持ちは全然わからない
フォロバされたくないならリストにしとればって思う
自分のリストとフォローの違いは
リスト→温泉の字書きでプライベートの話もする人
萌え話はするけど絵や話はTwitterにあげない人(知らない人に無言フォローされたらびっくりするかなと思って)
フォロー→鍵をあけ閉めするオフで活動する人
プライベートと創作で完全に垢分けしてる人
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:26:43.82ID:WJy1OHdz
>>750
わからないではない
751以外の例だと
例えば750のジャンルが漫画だとして作者がツイッターをやってたら多くの人はフォローすると思う
(同人垢で公式をフォローする事についての議論はおいといて)
でも作者が例えば元同人者で自作の同人ウェルカムの人であったとしてもフォロバされたら
やめてええええとなる人は一定数いると思う(勿論喜ぶ人もいる)
公式と同人は違うと思うだろうけど公式で叶えられない萌えをピンポイントで具現化してくれるという点において
二次作家を公式やそれ以上に崇める人もいないではない
かつてこの板には神(崇拝レベルに熱愛する同人作家)と民草にまつわるスレが沢山あったけれど
神と友達になれて嬉しいという声もある一方で「神扱いでハブられた」事を憤る神側のスレもあった
750からしたら理不尽に感じるだろうけど相手が750を神だと思っていて「恐れ多いから」と断った可能性もある

もう一つの可能性として嫉妬を恐れたというのもあるかも?
750が人気サークルである場合海鮮・温泉・ピコサークルなどが親しくなる事を「擦り寄り」と妬む人もいるかもしれない
750があまりフォロバしてない場合は尚更
嫉妬されて周りから目をつけられたくないという気持ちで断る可能性もある

フォローとリストは自分の場合リストはほとんど見ないので「アカウントを押さえておきたい」レベルの相手をリスインしてる
でも大量フォローしてるような人はリストをいくつかのグループに分けてそっちが見やすいって人もいると思う
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:52:57.20ID:scRfltKD
>>750
嫌われたくないって意味ならあるかもしれない
普段の呟きの中に人を選ぶ内容がある場合とか
750さんは地雷ないの?ジャンルごとに垢変えたりしない?
その場合迂闊に考察おとすと750さんの地雷に触れかねないから見てほしくないとかはあるかもしれない
あとはカプ系の人ならば、自分のフォロワーにそのカプ地雷がいる場合も同様
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:19:39.12ID:FJ5RDRCS
>>750
自由に考察したいんだと思うよ
750が積極的に圧力かけるわけでも影響を与えるわけでもなくても
相手は繋がったってことでプレッシャー感じるんだと思う
だからってフォローしといてフォロバするなは身勝手だとは思うが…
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:46:22.95ID:zAUScZtV
>>750
好きな相手にフォロバされたくない心理わかる
こちらを認識されると万が一サークルさんと解釈違いを起こした時に下手に繋がっているのが心苦しくなって、妄想や考察を好き勝手呟きにくくなるのではないかな
表立って繋がるのが嫌だとか第三者の目を気にしているのではなく、ただ一方的に見ていたいだけで認識されたり交流をしたくないだけなんだと思う
0757547
垢版 |
2018/01/15(月) 20:08:51.80ID:kSmUhWJ1
>>750
気持ちよく分かる
好きなサークルさんにフォロバして貰うとすっごく嬉しいんだけど何を呟いたら嫌われないか意識してしまうし
万が一リムられたら今後TLであなたの作品や呟きがいいなと思ってもリムった相手に反応されるの嫌だろうな…と思って反応しづらくなる

腐女子の真理じゃないけど好きだからこそ交流したくなくて自分は壁や空気でありたいんだと思う
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 10:25:51.57ID:irfBWlja
>>750
自分はまさにそういうタイプの回線
自由にのびのび考察したいけど憧れの人に見られていると思うと萎縮してしまうし
相互になると好きで言ってた感想にも義務感が出てしまう
人柄込みで好きな人でも擦り寄りと思われたり合わなくなった時でも作品は好きなままでいたいから
距離が近づき過ぎない様に気を遣ってる
個人として認識されたくない、あくまでも一読者として楽しみたいというだけ
フォロバされたくないならフォローするなはその通りなんだけど
こちらは何も作ってないし壁とか空気のつもりだからまさかフォロバされるとは思ってないんだよね
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:04.73ID:gWFxFTb4
でもフォローするな(正確にはされたくないだけど)は失礼じゃない?
どうしてもフォローしたいなら別垢つくるとかやりようがあるだろうに
言われた相手がどう思うかが完全に抜けてるよね
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:41:00.80ID:tZAUWkB2
ID変わってますが>>750です
たくさんのご意見をありがとうございました
想像以上に気を使ってくれた可能性もあるんですね
淋しいですが相手の方の居心地の良さを尊重したいと思います
リストの使い方も人それぞれのようで目から鱗でした
交流を広げるって難しいな
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/19(金) 22:34:13.22ID:jYpCLYk4
サー→買い
初めて知人の本を委託します
いつも買ってくれた方には8Pの折り本を無配しています
今回、委託の本だけ購入された方には無配を付けるか悩んでいます
委託本だけ買われる時、委託先の無配欲しいですか?
興味ないサークルのものを渡されても困ると思われそうな気がしてます
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:12:04.07ID:4MBoanmT
>>762
いらない…
欲しくないサークルのものはただでもいらないゴミにしかならない
他にそのサークル目当てで欲しい人いるなら一人でも多く欲しい人にもらって欲しいし
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:45:17.88ID:+oOHBILJ
>>762
困るってことはないけどいらないかなぁ
委託本チェック済なら委託先も大体チェック済だしそこの本が欲しかったら買ってるから
買わない=いらないになる
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:57:30.66ID:QyPjFNuC
762です
たくさんのレスありがとうございます
明日がイベントなので助かりました
無配はやはりいらない方が多いですね
2人から委託受けていて1人は同カプ
もう1人は別カプです
委託は無配を付けずに頒布します
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:00:15.57ID:eqRCorzp
>>762
同カプだったらもらいます
別ジャンルでも一応もらう
一番いらないのは片割れが別キャラのカプ
ABスペなのに地雷ACペーパー渡されそうになったことがあってものすごい拒否してしまった
向こうも気まずそうだったからもし片割れ違いカプなら気をつけてほしい
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 13:06:52.97ID:vviKmT4o
サー⇒買い
最近ジャンル移動したのですが前ジャンルで発行したアンソロだけはずっと頒布し続けたいので机上に置いてます
その際卓上ポスター(A2)の表は現ジャンル、裏に前ジャンルを吊るのは裏を見て興味を持った人が表に回ってきた時混乱するでしょうか?
卓上なので裏からはあまり見えないと思いますしポスターとアンソロ表紙は同じ絵です
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 13:41:27.19ID:pKyj3Q1i
>>771
買う本は事前のお品書きでチェックするのでポスターは新刊のだけでいいです
アンソロは元ジャンルでもスペース取って頒布して貰えるとわかりやすいです
0776771
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:41.77ID:vviKmT4o
レス有難うございます
やっぱり混乱しますよね
事前に支部のお品書きでのみ告知することにします
アンソロの在庫は残り数冊なので次回のイベントで何とか捌けてくれたらいいんですが…
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:40.24ID:+V0cmjS6
サー→買い
二次BLで内容が充実した厚い本をなるべく安く頒布したいと考えているのですが
・人間関係の描写に力を入れたストマン
・軽い接触程度でエロなし
・背景は白くなりすぎない程度にそこそこ書き込みあり
・特殊紙未使用でPP加工程度の最低限の装丁
こういう同人誌に需要はあると思いますか?
エロがないとつまらない、装丁が地味で華がないと買う気が起きないとかそういったことはあるでしょうか
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:54:49.32ID:FKE5V6sQ
>>777
自分はエロ重視しないから推しカプのそういう本ならめちゃくちゃ欲しい
内容に関わらず装丁はぜんっっっぜん気にならない PP加工のみがマイナスになることは絶対ない
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:04:29.28ID:IYZyfQgk
>>777
そういう本は普通にあるし需要もあると思う
同人誌はエロばかりでも装丁に凝ったものばかりでもないから大丈夫
ただそのレスみたいなことをあとがきとかTwitterでもそのまんま言われると意識高そうでちょっと身構えるからそのへんは隠して欲しい
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:08:25.13ID:2DULiApv
>>777
正直に言うと二次BLでの需要のあるなしはカプ需要と絵の上手さと話の面白さによると思う
だからそういう意味では需要自体はあると思うよ実際多いしそういう本
装丁はぶっちゃけ気にしたこともない
多分サークル側が思ってるほど買う基準に装丁を入れている回線って多くないと思う
0781773
垢版 |
2018/01/24(水) 00:52:39.79ID:AkrBO0KA
レスありがとうございます
同人経験も浅く参入したいジャンルのエロ需要、装丁に懲りたい人の多さ、長めのストマン描く人の少なさを見て
まったく求められないのではとしり込みしていたところだったので勇気がわきました
売りたい!というよりは手にとってもらえた人に満足してもらえるのが一番嬉しいので
このスタイルでいきたいと思いますありがとうございました

自分のような考えが高尚っぽいは自覚してますので表に出すことはまずしないです
気を付けたいと思います
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/27(土) 18:49:29.16ID:DrD0A5sf
サー→買い
当方小説サークルです
今まで出した同人誌とか支部に上げた小説とかをまとめた再録集を出したいと思うのですが文庫で出す方が手に取りやすいですか?
普段はA5で出しています
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 07:23:44.47ID:hwxYxqON
>>782
サークルごとにまとめて本棚に並べるから普段からA5ならA5がいい
個人的に文庫サイズはどうしても市販の文庫と比べてしまうから割高に感じて正直苦手
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:26:42.10ID:XeM+baOs
サー→買い
自分の同人誌はすべてA5小説本で、デザイン表紙本と同カプのAさんに描いていただいたイラスト表紙本が混在しています
今度のイベントでAさんのB5漫画本数種類(表紙はすべてAさんのイラスト)を委託されることになりました
この場合、設営でどういう部分に気をつけてほしいですか?
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 07:40:02.41ID:r15fHASQ
いつもの小説本と、委託の漫画本がはっきり区別つくのは最低限必要
漫画のみ、小説のみを目的とする人がいるから特に
親切にするなら値札に「委託」「小説or漫画」の明記だけど、区別さえつけばいいからそれぞれ台にのせるとかで台ごとにまとめて「委託」「漫画」とかの表記するのもありかもしれない

とにかくはっきりわかるようなだけしてほしい
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 10:43:18.72ID:4yBHXuBg
サークル→買い専

イベントで買った小説本は読むのを漫画よりも後回しにしますか?
周りが感想をぼちぼち貰っている中で反応なしで
もちろん内容が感想送るほどでもなかったという可能性も高いんだけど
小説は後読みとか決めている人がいるなら希望が持てるかな、と
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:48:58.75ID:IT2YjQSm
>>796
個人的には小説は最後に回してる
目の前にたくさんのお宝があるのだから早くあれもこれも読みたいからね
小説一冊読む間に漫画十冊とかいけるから完全に漫画優先にしちゃってる
ある程度量に満足して余韻に浸りたいときはその日はもう読まないってこともあって、それやってたら最後に手を出した小説は1ヶ月以上空いてたこともある

でも個人的に小説の感想は送りにくいんだよね
相手が文章の専門家だから言葉に気を使ってしまうのと、絵がないことで解釈間違えるのが怖くてね
だからそのタイプの人からは感想来づらいだろうぐらいに思ってもいいかも
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:27:03.32ID:2wfGQ16u
>>796
ゆっくりちゃんと楽しみたいからこそ後わましにします
でもだからと言って読んだあと感想を送るかって言われると送らないかなあ

漫画に感想送りやすいのって感想を言いたい箇所が読み終わったあとでもすぐ開けて読み返せるっていうところな気がする
小説でとくに厚い本だと感想書くために読み返すのがちょっと大変というか(作家さんはそこまでしなくていいって言うのかもしれないけど送ろうとする側はちゃんと書かなきゃとか解釈間違ってないかとか気にしてしまう)
かといって全体の感想だと萌えました良かったですくらいしか言えないのでだったら言わないでいいか……みたいになる
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 15:34:27.98ID:4yBHXuBg
796です
回答ありがとうございます!
後回し派の方がいること分かって、気持ちが落ち着きました
>>797>>800の方々のように思っている人も多そうなのは何となく察していて
一言でも〜と添えて拍手置いてあるから、一か月ぐらい気長に待ってみます
0802792
垢版 |
2018/02/01(木) 16:06:14.11ID:fZUyIizv
>>793 >>794 >>795
遅くなりましたが回答ありがとうございました
自分の本と委託本を分けることは考えておりましたが、台に乗せるというのは盲点でした
ご意見を参考に配置したいと思います
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:51:34.37ID:/g5wE10q
サー→買い
小説サークルです
新ジャンルで初めての本を出しました
今度通販をすることにしましたが
会場のようにパラ見できるわけでもないので
既に支部にアップしているサンプル分を少し増やそうかと考えています
既に頒布した本のサンプルが増えることはどう感じますか?
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/03(土) 13:56:39.26ID:RZw7xi0y
>>803
別にどうも思わない
すでに買ってる本だったらわざわざサンプルを見返さないのであとからサンプル増えたとか気づかないし
まだ買ってない本ならサンプルは多めの方が嬉しいけどこれもあとから増えたとかは気づかない
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/05(月) 05:30:16.82ID:cx88CgLK
買い専→サークル
感想と言えば奥付け住所に手紙時代でしたが、久しぶりに感想を送りたいと思いました。当時はまず名乗るのがマナーだったのですが、メールの場合はHNをなのるぺきでしょうか?
Gmailかpixivで送る予定です。
大手さんですし返信はいりません。
HNを名乗るのと「○月○日のイベントで購入したものです」とだけ書くべきがわかりません。
どのような形で書き始めるべきでしょうか?
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/05(月) 08:58:34.84ID:+F8St1nI
>>807
形として名乗ってくれた方がなんとなく安心する
それで検索するとか探すってことじゃなく、匿名で送るツール以外で名乗らないのはなんとなく読んでて収まりが悪い感じがするから
名乗らないから悪印象持つとかはないけど
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 07:50:23.08ID:qR8x5sjg
買い→サークル
今度のイベントで発行される新刊に、イベント前から「通販ありますか?」と聞くのは失礼でしょうか?
「イベントには行けないんですが新刊が買いたいです」とは言わない方がいいでしょうか?
できればイベントで買ってほしいかと思い…
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:05:11.74ID:1HmNBcZ9
>>810
聞いても大丈夫
もともと書店委託をやってるサークルなら聞かれる前に案内することが多いよ
そりゃイベントで買ってくれる人はありがたいけど、行けない人がいることだって理解してるし
通販で欲しいと思ってもらえるなら案内するよ
ただし通販なし個別対応なしのサークルもいるから、そう言われたら素直に通販は諦めて欲しい
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:30:54.17ID:bwMNkRtX
>>810
支部サンプルに通販について何も書いてないなら聞いていいと思う
まだ支部にアップしてない状態ならソコに書く予定かもしれないし
いちいち個別に返信するの面倒くさいから聞かないで欲しいかな
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:56:36.07ID:oZksaQyX
>>810
今までも通販してるサークルなら時期を見て通販案内出ると思う
そのジャンルで初めて本出す人なら聞いてみてもいいと思う
今まで通販したことない人なら諸事情で売り切りたい人かも知れないし
難しいかもしれないが聞いてみたら回答が返ってくるかも
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:23:18.41ID:oJ4WA8GS
なんでも質問スレのほうから移動しました

買い専→サークル
boothの金額上乗せを迷惑に感じたり、少額だと逆に失礼に思ったりしますか?
もちろん、感じ方は人によるとは思うのですが、600円の本に例えば1000円の金額上乗せ、をどのように感じる方が多いのだろうか、と不安になったので質問させてもらいます

好きなサークルさんでマイナーカプなのもあって応援したい気持ちと、一冊どうしても手に入れられなかった本を中古で買ったので、その代金くらいは上乗せしたいなあと思ってるんですが、
上乗せしない〜3000円くらいの上乗せならどれが一番感じいいですかね?
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:02:12.72ID:L7cxAB4h
自分の本にboostしてくれる人は端数切り上げが多いかな
800円に200円プラスで切りよく1000円とか
高額boostはうれしい反面どうお礼をしていいかわからないな
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:28:18.14ID:3yfRGTEE
>>814
自分は上乗せしないでほしいし商品ページにもそう書いてる
もちろん金銭的にはありがたいけど黒字が出ない価格設定という二次創作の建前もあるし
感想くれる方が嬉しいしモチベーション上がる
0817814
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:49.67ID:oJ4WA8GS
>>815-816
回答ありがとうございます
何百円とかのブーストはお駄賃みたいで失礼かしら……とか、もうわけのわからない思考になってたので助かりました

上乗せは遠慮という記載がないかしっかり確認してから、キリのいい金額でboostしてきました
今回の本も届いたら感想がっつり送りたいと思います
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:18:07.77ID:bHRkhrl1
買い専→サークル

オフ会で書き手さんと交流する機会があって、幸いにも度々お話する事があるのだけど、
サークルさん側としてはやはり同じ書き手さんと交流する方が
共通点も多くてお話が盛り上がるのかなと思うと、
どうしても一歩踏み込むのに躊躇してしまう
馴れ馴れしいと思われていないかも
心配で…

完全読み手側との交流について、
サークルさん側の率直な意見が知りたいです
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:30:20.43ID:aQUqpcZR
>>818
一番話したいのは原作やジャンルの話だからそのあたりの価値観さえ合えば回線もサークルも関係ないな
個人的にはむしろ回線の人の方が気軽に交流できるとさえ思う
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/08(木) 20:35:30.90ID:WHqOf2z1
>>818
普段あまり交流をしないサークル者だけど、上の人と同意見だよ
推しや原作の解釈が合うならサークルも買い専も関係ない
サークル者同士が交流してるのはお互い表現してるから自分の趣味と合うかどうかが表立ってわかりやすいってのもあるんじゃないかと思う
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:13:54.92ID:tzaLd+Qo
>>818
寧ろ描き手さんよりも作品好きって言ってくれる買い専さんとの方が話合ったりする
ジャンルカプの話気兼ねなく出来るしね
描き手同士だとネタパクとか解釈違いとかで踏み込めないこともあるし
勿論作業イプとかの場合だと描き手だけの交流になるけど
イベントとかアフターやオフツイッターで話したり遊んだりするのに描き手とか買い専とか考えたことはないです
どっちにも仲良く遊ぶ友達がいる
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:59:26.79ID:+0QTgTxq
>>818
上でも意見出てるけど個人的には描き手かどうかは関係ない
むしろカプや解釈にこだわりある方だからそれが合うなら回線でも大歓迎
ただ、実際自分が交流した中でも描き手同士じゃないと無理だという人は一定数いた
特に大手に多かったように思う
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 01:22:05.71ID:F+dM1p5d
>>818
ジャンルやカップリングの規模の大きさにもよるかもね
メジャーだと同じ解釈や固定リバとかが探しやすいから読み手<<書き手になるかも
マイナーだとただでさえ少ない中での解釈違い等で全員が交流している訳じゃないから
読み手とかもう関係無くそこが合いさえすえば全く関係無いと思う
自分が後者だから寧ろ824と同じく大歓迎だな
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:33:06.39ID:YJegUC/b
>>818
読み手の顔が見えるとプレッシャーになるから距離を置きたい
間違っても神呼びされたらFOする
本の感想とか無しで原作の萌えだけ話せるなら大歓迎
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:02:22.59ID:weN7ddWY
>>818
ツイとかで発信されてる情報の多さ(性格や好みのわかりやすさ)からして仲良くなりやすいのは書き手同士かもしれないけど解釈一致!性格的にも合う!とまで分かれば書き手か買い手かなんて関係ないな
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:58:52.51ID:ViNHQf8m
>>818
仲の良さはサークル買い専絵描き小説書き関係ありません
変に持ち上げたり卑下したりせず対等に話せて楽しい事が大事

サークル者はほめないと拗ねる人、解釈を押し付ける人は面倒だなと思うし
買い専は恐縮したりせず一人の人間として接してくれれば普通に嬉しいです
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:45:14.45ID:oO6X8SjG
サークル→買い専

小説サークルです
新刊の小説サンプルに関して
1.冒頭からキリのよいところまで+エロシーン抜粋
2.各章や各パートごとに見せたい部分的なシーン抜粋
のどちらのサンプルタイプが好きですか

書くものは長編シリアス最後はハピエンエロな話がほとんどなのですが
1だと萌えシーンが後半にある場合にその部分を見せられない
2だと後半からのシーン抜粋でネタバレになってしまい面白みが半減するのでは
と考えてしまい毎回悩みます
こうしてもらえると嬉しいなどご意見アドバイスあれば教えていただけると助かります
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:47:57.80ID:wMNOVGQV
>>830
1が好きだけどエロシーン抜粋みたいにここぞってところを抜き出してくれてもそれはそれで嬉しい
基本的にあらすじ見て、その後文体が合うか合わないかをサンプルではチェックしてる
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:36:48.17ID:E+ZiGXNT
>>830
ネタバレ気にするのは作家だけ
買う側はむしろ話を知ってるから買う
これは実際の統計でも結果が出てる
ネタバレで話が面白くなくなるならそれは技量がないだけ

シリアスならすれ違いとかありそうだからそこの部分+エロシーン抜粋みたいなのがいい
この二つはほんとに好みが分かれる
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:04:44.54ID:izALOdY9
>>830
ネタバレはいいんだけど各章からとかだと多すぎ
買って読んだ時にこれもう読んだ、って気になる
1も好きだ嫌いじゃないけどAB本なのにBがまだ出て来ないとか困るのがたまにある
カプ本ならその二人がどう書かれてるかは気になるから
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:09:35.69ID:izALOdY9
書き込んでしまった…
文章おかしいのは許して

エロはエロでサンプルほしいけど、この例だとシリアス部分だけじゃなくてエロ以外でハピエンっぽい部分もほしいな
作者自称ハピエンに騙されたこと何度もある
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:23:27.46ID:nvXyyYOC
>>818です
たくさんのご意見ありがとうございます!
書き手読み手関係ないというメッセージを多く頂けて安心したよ

マイナージャンルだし、
気や解釈が合う書き手さんとは
必要以上に恐縮しないで交流してみようと勇気づけられました
回答して下さった皆さん、本当に
ありがとうございました!
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:44:20.01ID:q092JstX
>>830
1がいい 
Pixivやサイトで全文公開してる作品があるなら後はハピエンかそうでないかをはっきり書いてくれればそれでいい
同じカプを書いててもキャラ解釈は十人十色なのでwebにアップしてる作品でそれがわかればどんな形のサンプルでもあんまり気にしないかも
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/10(土) 11:05:04.44ID:Bk1j2Nkm
830です
ご意見ありがとうございました
サンプル量にも気をつけたほうがよさそうですね
自分的には融通のきく2かなと思うので
頂いたアドバイスを参考にシーンを選んでみます
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/10(土) 12:59:15.08ID:5hWpXEKU
>>818
ジャンルやキャラの話をしたいので回線の人でも交流するし抵抗はない
無闇矢鱈に「その萌えいいですね!形にして!」って言われなければ全然
キャラ解釈カプ解釈が合うか否かでしかないから、下手にサークル同士のしがらみがあるよりは楽だったりする
サークル同士でしか話せないような内容もあるけどね
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:38:15.82ID:JrtSXtQe
サークル→買い専
ウェブにあげた漫画(全部同カプの二次創作)をまとめて何ページか書き下ろしつけたものを無配にしようかと思うんですけどそういうのって嬉しいですか?
再録部分は支部で読めるし書き下ろし部分をペーパーにした方がいいのかな?とも悩んでます
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:13.20ID:9XJAIw6y
ページ数やコピー本なのかオフ本なのか・その本だけで無配なのか他の新刊のおまけ的に無配なのかにもよるけど自分は本媒体好きだから好きなサークルなら嬉しい
再録自体が無配なら書き下ろしペーパーを用意しなくてもいい気もするけど再録部分がページ数多いなら書き下ろしだけ見れればいいやな人には紙と印刷代が無駄かもしれない
ページ数多くてオフ本ならweb再録でも有償でも気にしないし、その時は書き下ろし部分のみのペーパーあったら親切だなと思う
あまり参考にならなくてごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況