X



【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:53:05.47ID:NRrWxDKI
男性向け一般同人における流行をリサーチするスレッドです
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください

男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、エロ同人の話は男性向け同人の流行スレでどうぞ

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい


関連スレ
男性向け同人の流行を考えるスレ61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1490049131/

同人の流行を考えるカオススレ【総合編】200 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1489640179/

前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1478477191/
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 00:24:53.85ID:5Jib4jSH
最新版バーチャルYouTuber格付け

SS キズナアイ 月ノ美兎
S ミライアカリ 電脳少女シロ ねこます 輝夜月 富士葵
A+ ときのそら 樋口楓 静凛 鈴鹿詩子 猫宮ひなた ゲーム部
A ばあちゃる のらきゃっと
B 萌美ヨメミ エルフのえる モイラ 田中ヒメ 物述有栖 VB
C 剣持刀也 げんげん ちゃんまり 鳩羽つぐ
D 薬袋カルテ YUA 家長むぎ 勇気ちひろ 乾伸一郎
E ピーナッツくん 虹河ラキ 宇志海いちご 鈴谷アキ 届木ウカ
F もちひよこ ぽんぽこ ゾンビ子 あっくん ハジメ ニーツ 東雲めぐ
G 微糖カイジ(故)ぜったい天使くるみ(故) 森中花咲 ゴリラ 万楽えね
H 伏見ガク ロボ子 夕陽リリ ディープブリザード あんたま
I 馬越 春日部つくし DD コンパイルのやつ オッドアイ モスコミュール 
 パゲ美 織田信長(女) 小林幸子 クゥ姉 ちあめあ あさひ 
 シロウケン 世界くるみ イヌージョン 有象無象以下略
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 02:45:51.23ID:zMHcqkfn
そのスレにもあったけど今はアマプラとかdアニとか番茶みたいなサービスもあるし公式配信あるし
テレビで見れる都会民でもアニメから離れてるからそこはあんまり関係はないんじゃないかな
単にアニメ以外の娯楽が増えたりもともとアニメ系から来てないゲーマーや漫画読み層が可視化されて
「アニメがオタの共通教養」じゃなくなってしまっただけの話だと思う
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 07:20:00.62ID:VnaM3Rx5
dアニメ他のおかげで無理して録画しなくても後から話題になったアニメ追いかけられるようになったし、リアタイで見るアニメも1つか2つ位に激減したなぁ
むしろdアニメで過去の名作見直して再燃したりするからちょっと困る
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:42:34.27ID:UpJETMXt
今はスプラモンハンpubgみたいなパーティゲームが強い
実況主やtuberが広告塔になってオタ層のシェアを広げてる
時代遅れなアフィやまとめブログを経由せずユーザー的で
よりソーシャルな拡散力をもっている

他にもコミュニケーションツールのプラットフォームが
5chやふたばから大型SNSに移行したことで情報発信源が
トピックではなく個人毎の環境に変化してそこでクラスタ
に分かれるからアニメも作品毎に層が分離して交わらない
作品が外部に広がるケースもクソコラしかないって状況で
それも静止画で情報量の多いの漫画作品の方が有利

アニメの停滞って要は有効な宣伝手段が
公式メディアしかないことなんだよ
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:52:22.83ID:UpJETMXt
ゲーム → 動画サイト・インディーズ 
漫画 → web漫画・電子書籍
ノベル → web小説
アニメ → 映画

アニメには自主制作の個人作品や
小規模サークルの作品を皆が知れるような
ハブサイトの役割をする環境が何も出来ていない
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:36:18.81ID:UpJETMXt
個人的にはたつき監督の降板問題がネックになった気がする
あのタイプが上の立場にいけたならプロとアマチュアの垣根を
よりシームレスなものに改革出来る可能性があった

一応今はVtuberをフックにしてピーナッツくんみたいな
自作アニメが浮上するルートが出来てきたり、あとは
ポプテみたいにグッズ展開メインでショートアニメの
集合体にするとかでAC部が再注目されたりとかあるけど
ベンチャーがボトムアップで模索するよりもさっさと
業界で影響力強い上の立場の人間が環境整える方が早い
それやらないとアニメは他のカルチャーから遅れる
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:47:32.27ID:8cIGx83U
と言うかテレビ局通さないとメジャーに行けないって時点で旧メディアなんだよ
Vチューバー界隈はそういう意味で突破口になるかもな
鳩羽つぐとか自主制作アニメと言ったほうが近いし
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:01:21.27ID:x+lLx+t0
>>691
すごくわかる

同人からは離れたものになるけどリアタイするのは目まぐるしい1クールの深夜オタ向けから離れて
腰を据えてじっくり見れる一般向けの3クール4クールものを見るようにもなった
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:26:59.99ID:0pJOlKpR
てか4クールものとかはリアタイで追いかけるようにしないと溜めると取り返せないからなあ
1クールものみたいに5,6時間では消化出来んくてプリキュアとか大概挫折する
まあ俺はソシャゲやらないからアニメ見る時間はあるほうだけど
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 17:48:57.24ID:ZC/whVVJ
地方在住だと深夜の人気アニメが全然放映されないんだよ

違法サイトでみるのはイクナイので、dアニメに加入した
アマゾンプライムと迷った
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/28(木) 10:50:42.88ID:HsOt11Bf
そういう話
同人にはどう関係してくるの?
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/28(木) 10:54:44.46ID:IV5sgSnm
客もそういう境遇だと逆算して対策を立てることは出来るんじゃないか
一言で言うと共通言語がなくなった&東京一極集中が通じない
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/28(木) 12:00:43.18ID:Pa4RhIed
同人、それも一般向けのやつはコアファン向けの物なんだから
基本は自分がハマっている物の二次創作をして他人に見てもらえばそれでいいんじゃね?

でも、流行り物の二次創作して注目浴びようとしてる人には辛いかもね
誰もが見る作品ってのが最近少ないからさ
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:32.04ID:cRTJ6KOe
能動的にプレイしないと分からないスマホゲーソシャゲーと違って見るだけでいいアニメの影響は何だかんだで大きいからね
まどマギ・ラブライブ・けもフレみたいなオタクなら少なくとも主要キャラは誰でも知ってるレベルの共通言語が無くなるのは痛い
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:26:39.96ID:blcFPqs+
BS11やネット配信が無かった頃はテレ東系や地方局が入らないと
オタク向け深夜アニメを見る事が厳しいのでゲームが流行るというのはわかるが、
現状は逆なんだよな

地上波はU局からMXのみになり、神奈川・千葉・埼玉などで
BS入らないとアニメが減少した事になる
全国的には深夜アニメを見れるそうは増えたんだろうが、
コミケはどうのこうの言っても関東のローカルイベントなので、
アニメの二次同人の減少に繋がってるんだろうか

ツイで盛り上がるのもMX放送タイミングで、BS11はあんまり盛り上がらないし
スカイツリーになってMXが入る関東圏も増えはしたが

アンテナは立てられなくても、ケーブルテレビやフレッツで
BS見れるんだが、普及率はどうなんだろう?
表向きは7割、NHK契約は4割となってるようだが
学生向けアパートだと映らない環境がもっと増えるか?
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 10:42:51.40ID:Ahj/l2Fp
長文はよく分からないけど
コミケが関東のローカルイベントってのはよく分かる
後PiOその他で開催されるイベントとか
関東在住ならポンポン参加できるけど、地方だとめったに参加できない
交通費だけで数万逝くから
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:26:23.66ID:bwsIXSTt
地方向けに同人通販とかデジ同人が流行るのかって話にもつながるかも
東方が同人の電子書籍化OKとかやりはじめたけれど、自分はイベント行って紙の現物がいい人だからいまいちピンと来ない
同人誌って祭のテキ屋の焼きそば的なところがあるから
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 17:06:22.53ID:OC3pKvyj
同人誌即売会イベントと、同人に限らず多くのオタイベントに参加したいから関東の会社に就職した人を何人も知ってる
気持ちはよくわかる
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 20:52:42.13ID:l/usycUZ
地方東京の問題とは別で同人の入り口が同人イベントだった人ばかりだった時代と違って
サイト・ブログ→ピクシブ→ツイと入り口がオンという人がどんどん増えてるから
もともと紙の現物にも同人イベントにもそこまで思い入れがない人だとその感覚自体がピンと来ない
更に公式の円盤商法すら円盤邪魔みたいな人が増えてるので
公式物ですらだんだん現物は物理的に邪魔になってくるのに同人誌まで紙で持ってたくないみたいな人が出てきてる
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:52:41.87ID:4C8vQJu/
オリジナルだと電子データでの販売も幅を利かせてるけど、二次創作ものはまだまだ少ないからね
即売会のお祭りな雰囲気好きだから行くけど、データ販売がもっと広がったら現地で買う本は最小限にしたいかな
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:49.54ID:uEJnUOuF
もうオリジナルで軍服少女や武装JKとかいう題材で描いてる作家は結構いるし
ゲームが当たっても二次需要は無さそうに思える>少女前線
海外需要はあるとしても狙える人はごく少数だろうから此処で論じられんなあ
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:59:02.79ID:lbFUkIQR
ハッピーシュガーライフの二次は盛り上がるだろうか
話は過激で面白いしキャラデザもアニオタ受けしそうだけどヒロインが元ビッチなんだよね…
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 18:22:46.46ID:/AbdkJRR
この想いを守るためなら、どんなことも許される。
騙しても犯しても奪っても殺してもいいと思うの。

キャラを弄って改変してヤンデレ化はパターンの一つだが公式がこれだから弄りようがないなあ
ちなみに公式にも純愛と書いてあるw
戦慄の純愛サイコホラー
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:20:38.35ID:SE1xiITI
キャラの絵はすごく可愛いし、しおちゃんは天使だけど、二次創作読みたいと思えん
ビッチを辞めたあとでも主人公に好感もてない
(個人の感想です)

自分が描きたいんなら描くべきだけど、同人的流行はしなさそうだよね
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 15:50:21.79ID:HLqv0si2
二次創作で流行るのはまず複数人のキャラでワイワイやるやつで
ハピシュガみたいな構造の作品は流行らないのでは
こういうのの二次創作が流行ったのっていつまで遡るのかね
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 13:18:59.84ID:S+Fwrka4
ギリで鍵とかひぐらしとかあのへんの時代までだろうな
世の中が不景気で疲弊してきてるから不幸設定自体に拒否反応出る人が増えすぎた
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 20:50:45.92ID:IzfmDhx/
ハピシュガって如何にもファッションメンヘラの女子中学生とかが好きそうな感じで
いつの時代でも男に受ける感じはしない
セカイ系とも全く違うジャンルだろ
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 01:21:05.84ID:FqoRLSuV
セカイ系って正確な定義はないけど最小限の要素として「あなたとわたしの閉じた世界」は必須だから
その時点で二次創作的な相性はあんまり良くないよね
熱心なファンになればなるほど原作最大手になるし解釈違いゆるさないマン化も起こりやすいし

セカイ系流行ってた頃にだってセカイ系で人気出たのでも二次的に流行したものになったらなんかあったっけ?レベルだし
もちろん今じゃワンチャンすらないと断言していいレベルだろう
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/29(日) 00:54:07.69ID:1Hk8nCj6
ふたりだけなどの狭い世界を描いてるのがセカイ系ではなくて、主人公と狭い人間関係のしたことが世界滅亡や世界存続に影響するのをセカイ系って言うらしいよ
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/29(日) 01:00:06.73ID:1Hk8nCj6
ハピシュガはアレだ
「さみしくてレズ風俗に行きました」というメンヘラレズのコミックエッセイ漫画を愛読するようなイタい人に人気でそうな漫画
男性向けで人気が出る内容じゃない
絵は可愛いけど、内容はげんなり
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/29(日) 01:28:26.56ID:M8kwyTmg
というか>>733の元の話ってセカイ系そのものの話でなく
セカイ系くらい閉じた世界が流行ってた頃だったらワンチャンあったかもね?って話では

>>744
だからだろ
原作が二人だけの世界だったら公式最大手になって同人いらんになるんだから
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/29(日) 11:22:33.38ID:1Hk8nCj6
>>756
たしかに、ばかうどんって男性向エロ漫画家なのにフォロワーはメンヘラ女のほうがずっと多いね
絵柄やジャンルは男性向エロや男性向萌えでも、ストーリーが陰惨としてると男ウケがイマイチでメンヘラオタク女にウケるんだな
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:33:29.53ID:M8kwyTmg
一発目のパイオニアだから斬新さでウケるっていうのもあるしな
エヴァも当時ロボットアニメであんなのっていうのが斬新でウケたし
まどかも3話まではエンディング曲や公式サイトまで偽装しての
魔法少女であんなのっていうのが斬新でウケたけど

当時の斬新さをリアルタイムで知らない今の子だと
「エヴァの何が社会現象にまでなったのか分からない」なんてザラだし
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:38:00.31ID:eSeZkqzm
エヴァを持ち出すとおっさんがイキりだすからやめとけ

ハピシュガというかガンガンJOKER自体よくもわるくもオタク向けというか
癖のある作品多いから二次創作には逆に不向きなんだよね
賭ケグルイも原作からしてエロも売りにしていたけど同人受けしたわけじゃないし
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/30(月) 01:48:39.23ID:Sr2xcaQ1
セーラームーンは魔法少女感はあんまりないな
アニメの赤ずきんチャチャは原作と違ってバトルしてたけど
その後バトルを決定づけたのはプリティーサミーで、次がリリカルなのは
CCさくらはバトルと言うよりはアクションだな
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:17:02.60ID:LxTGJlcE
魔法少女=変身の時代がアッコちゃんからぴえろ魔法少女シリーズ期のイメージ
魔法少女=バトルの時代がセーラームーンからプリキュア期のイメージ
魔法少女=ブラックの時代がまどマギ以降期のイメージ

それ思うと黒魔女さんが通るって変身でもバトルでもブラックでもなくてかえって斬新だと思ったけど後に続かなかったね
そろそろまどマギ路線も飽和状態になってる気がするんで何か新しい波が欲しいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況