X



利用者による同人SNSアンチスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 08:27:49.95ID:HpOG8sGW
様々な理由でSNS嫌い/苦手/アンチ思考だけど
・公式が更新情報をSNSでしか公開しないので情報収集のために
・メインはサイトやブログなので宣伝用として割り切って
・SNSをやってないとジャンルに居ない人扱い
・ジャンルがSNS一強なので仕方なく…etc
そんな感じで渋々利用している人が語るスレです

アンチスレには同意だけど現役利用者だから書き込めない
かといって現役利用者向けスレだとSNSに対する捉え方が違いすぎて本音で愚痴れない
SNSは苦手〜むしろアンチ寄りだけど現役使用中…そんなどのスレにも該当しない想いをぶつける場所です

※自分への評価に不満・疲れた・嫉妬・特定ユーザーや対人関係など他スレ向きの愚痴・相談は>>2の該当スレへ
 参考)評価機能が嫌・辛い>このスレ向き
     望む評価や交流がもらえないから評価機能が嫌・辛い>かんこなスレ向き
     評価もらえない事が嫌・辛い>愚痴スレ向き
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/13(火) 15:39:53.66ID:VVb9tGM6
>>897
SNSの空気や仕様にウンザリしてサイトに戻る人ちらほらいるよ
某幸に登録してるサイトでSNS合わなくなったからサイト作ったっていう管理人わりと見る
アカウント持ってても宣伝だけ、サイト誘導目的だったりね
視野もだいぶ狭くなってるようだからそんな感じな使い方するようにして
サイトでしばらくマイペースにやってみたら?
自分は基本サイトヒキで反応欲しかったり寂しくなったらSNSに浮上するようにしてる
病んでる時こそ色んなものが丸見えなSNSは使っちゃいかん
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/13(火) 16:33:22.18ID:kzwU5vvT
>>901
ありがとう、できるだけそうしてみるよ
他のサイトでもそんな人いるのか…自ジャンルではなさそうだけどそういうこと教えてもらえると少し心強く感じる
フェイク込みだけど普通にやり取りできてた頃はサイトにも日参されてて、その後ぱったり来なくなって…ってみたいな
背景があるから切り替えが難しそうだけどとりあえず解析は覗かないようにする
よく考えたら非公開ブクマも別人かもしれないよね
SNSは宣伝メインで使っていけるようにしたい
レスありがとう
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/13(火) 23:10:25.93ID:mhvjTq3o
創作歴十年以上でオフやサイトでいろんな作風の物描いてきて
だいたいどれもそんなに外すことなかったのに現ジャンルで活動をツイに移してから辛い事ばかりだ
見て感想をくれる人はいるけどあくまでスマホをみていてTLに流れてきたから反応したという感じ
自分から作品を探そうという人がすごく少なく感じる
交流も含めて楽しみたかったから原作に進展があったときTLを見るのは楽しいし
共感できるのはありがたいツールだけどそれ以外では毎日おはようおやすみまで
ずっと日常会話で馴れ合ってる人たちが主にTLを埋めて合間にさっとかいた落書きが流れてきたら
みんなで適当に褒め合ってて一見楽しそうに見える
でもやっぱりそれも交流の一部であって作品を見るとか楽しんでるように思えなくなってしまった
どんなに丁寧に描いてもTLに人が居なければ作品はあっさり流れてしまう
自分の中に萌えを形にした実感が残らない

あとツイは作品より個人が主張されすぎて○○さんのファンです!ってやり取りが多い気がする
本やサイト時代は具体的にどの「作品」が好きで、だからファンですというような感想が多くて
もらうたびに嬉しかったけどツイではすぐにファンです!フォローしました!となるのが正直もやもやする
単なる社交辞令で深く考えてはいけないんだろうけど
ファンですと言う割にはメディア一覧を辿るわけでもなくTLに流れてこないものはスルーだったり
誰彼かまわずファンですと言ってるのを見ると凹んでしまう
数字も含めてせっかくもらった感想すら心に響かなくなってきた
ツイにしかジャンル民いないからしがみついてるけど創作できなくなる前にサイトにヒキった方がいいんだろうな…

ツイは気軽なのが長所なんだから作品を気軽にイイねするだけって風潮ならまだよかった
同人で使ってるとジャンルで人間関係が固まるし評価や交流で全然気軽じゃない
個を出さないといない人扱いになってよっぽどの神じゃなければスタート地点にも立てない
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 09:54:02.60ID:EnBDFoCI
「なんでこんなのが自分よりウケてるんだ!」と思ったら病んでる証拠ってあるけど
Twitterはちょっと見てるだけでそういう気持ちにしかなれないんだよなあ…
「仕事もキレイに片付いた!明日から連休だ!」な最高に機嫌の良い時ですら
Twitterを30分も見てると「みんな頑張ってるのに自分はクズだ…」となる
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 11:29:37.57ID:6FqIfTSr
>>905
自分もだよ
テンション低めのときに見るから嫌な気持ちになるんだと思ってたのに最高にテンション上がってるとき見たら一気に最悪の気分になった
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 13:04:39.84ID:71SqLH1O
>>905
私メンヘラなんだけど、TLに中手絵馬がウッキウキで絵うpしてるの見ると10秒と持たずにうつ状態になるよ
また本人をフォローしてなくてもRTで回ってくるのでいつもRTする人をミュートした
ジャンルもリアルの人間関係もぼっちになったけど、保身のためだからこうするしかなかった
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 18:25:04.92ID:Jp6Iovqh
この流れあるある過ぎて
見るの止めれば大体解決するのかな
自分完全には止めれてないけど個人ブログに色々書くようにしたら気持ちも落ち着いて来たよ
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 19:03:35.95ID:zXzyDZzT
自分も絵はサイトにあげてる
評価気にしないでいいのがこんなに気楽なんてね、、、
胸焼けて例えよくわかる
隣にいつも人がいるような感覚だわ、特にツイは
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 19:09:16.27ID:Jp6Iovqh
>>911
脳みそが常にコードでSNSに繋がれている状態だよね

最近ブログに感想メッセージが増えて来たのもSNSに疲れた人が舞い戻って来たのかなとも思ってる
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 22:55:41.08ID:zXzyDZzT
>>912
オンオフ切り替えしたい人にはとにかく合わなすぎるよね

よかったねいい傾向じゃん
ツイよりはまともなコメントも多そうだしね
ツイはよく見ずにコメントする人もいたから的外れなこと言われて?となることもある
自分はイラストの差し替えが多いからサイトの方が楽だがブログもいいよなぁと思う
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/15(木) 00:26:46.44ID:PNjp6lsc
ちょっとバストアップの絵や小ネタ描くだけでかなり時間がかかる超遅筆
TLにどんどんフォロワーの絵が流れてくるとみんなの筆の速さに嫉妬するし自分も早く絵を描いてうpしなきゃと焦ったり絵を描く以外の娯楽に時間を使うことに罪悪感を感じてしまうことに疲れた
最初はありがたかったあなたの絵が好きですって言葉もいつの間にか好きと言ってくれる人のために描こうって重しになってしまったのでしばらくツイから離れようと思う
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/15(木) 03:25:55.38ID:3RukmfQj
途中で送信されてしまった
早い人に合わせて焦って投稿するよりもゆっくり直しつつ丁寧に描いた方が
結果的に実力もつくと思う 乙
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/15(木) 19:03:20.51ID:GogguKcy
ツイでは1000いいね貰ってる絵でも支部に上げたらあら不思議
50いいねも付かない、なんてパターンを多々見てきたから、皆がどれだけ好きな作品を自分で探してないかよく分かるよ。
ツイの拡散力のすごさは分かるけど、さすがにこれはひどいわ…
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/15(木) 20:59:13.50ID:xlhYij1f
いやそれは「ツイで見たやつだ」っていいね押さないだけでは…?
よっぽど好きな作家の絵でもない限りツイと支部両方でいいねはしないと思うんだが
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/15(木) 21:18:54.98ID:Q8SuMeFT
自ジャンルだとツイはライトファンの目にも触れるから伸びる時はすごく伸びる
でも支部で同じものあげても元々オタな人しか利用しないから評価は半分以下
馬な人でもそんなかんじ
そりゃ皆ツイまとめしかあげないわけだ
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/15(木) 21:48:25.33ID:iE6jIAf6
創作しない見るだけって人は渋の評価システムの存在を知らない、使い方を知らない、調べないってのもあると思う
今は渋もイイネになったけど点数表価制だった時は登録して作品見るだけで満足して終わちゃってそう
ツイのイイネの方がわかりやすくはある
わかり易すぎて見る方も創る方もジャンクフード感覚になっちゃってるけど
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:23:18.24ID:7/gVI2pn
うちのジャンルはかっそかそなので
逆にツイやってる人のツイログのブクマにはツイ廃ばかりが並んでる
なんか義理感漂ってる臭がするわ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:27:16.68ID:ZkVQWcc8
やればやるほど性格が悪くなるツールってはっきりわかんだね。
自分でも引くくらい性格悪くなったわ
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:28:12.92ID:FtORS6PK
支部すらどうかと思うのに完全消費型のツイジャンル辛すぎ
支部はツイまとめ置き場と化してるし新興ジャンルだからサーチもない
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 11:55:42.40ID:a7l6I2gp
SNSで評価だ交流だって半ばノイローゼ気味で本当に垢消したいんだけど公式の情報発信がTwitterしかなかったり
同じSNSでも支部の閲覧数すら同ジャンル者の作品がほぼ止まっててツイやってないと見ても貰えないような状況だから
消したら誰にも見られないんじゃないかって思って消せない
SNSで交流し始めたら色々なしがらみやトラブルや嫉妬で同カプ者の作品も読めなくなったし自分には向いてなかった
「消したい」と「でも」で悩んで同人にもリアルにも悪影響が出てて本当何やってんだろ
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 12:16:19.22ID:vQjYuyIw
クソリプ常習犯がウザくてもう最近は告知とワンドロしかやってない
上手い人も低浮上になったしもうTLはチェックしなくていいや…どうせ支部でツイまとめ見るし
と言うか元々壁打ちタイプだったのになんでツイ始めたんだっけ忘れたわ
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 12:42:29.74ID:YvlG11fd
感想クレクレ評価クレクレされちゃうと
感想、評価する方も純粋な評価ではなく作者の私情に流されてブクマ&評価
終いにゃみんな同情で評価してくれてるだけなんでしょと勝手に落ち込み出す作り手
悪循環
サイト時代もクレクレはいたけど数人の面倒臭い人でしかなかった
SNSだとそいつらの価値観が拡散されて
言わずに黙って耐えてた人までクレクレ病にかかる悪循環に陥ってる
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 13:53:01.21ID:uX1kJyYk
Twitterの「私のムカつきをお前らも味わえ!」がしんどすぎ
どこからともなくゲリラ的に飛んでくるから防ぎようがない
そういうのを飛ばしてくる連中をミュートしても、意外な人が
また飛ばしてくるループ
垢だけ残して見なければいいんだけどさ…
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:06:52.65ID:A/Ai8kYZ
クソリプしてくるやつがウザくて無視してたらしばらくして話しかけて来なくなったけどその分他の人にも話しかけられなくなった
リプ飛ばされたら返してないの見られてたんだろうかなと思う
他人とのやりとりがオープンになるの本当にクソだな
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:00:20.14ID:uX1kJyYk
>>928
あるある…乙
クソリプする奴らって「リプスルーされた!この冷たい人です!」と
言いふらすようなクズが多いし、だからこそクソリプするんだが
それを真に受けて「じゃあ自分も話しかけないでおこう…」となる人が
一定数出てくるのもあるんだよなあ…
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 20:41:13.66ID:YShDtnwo
クソリプ飛ばされてる人は同情するけど、だから無視しようってならないなぁ
両方のツイートを見て、似た者同士だなぁと思ったら無視するけど
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/18(日) 18:04:58.43ID:Nugs5RPG
ツイで初めて漫画を投稿したらイラストより感想をもらえたんだけど
イラストはこれまで全スルーだった人や普段逆カプメインの人や
日常愚痴ツイが多くてちょっと苦手な人からリプもらうともやっとした気持ちになってしまう
だれがいいねしたとか相手の日常が見えるツイッターじゃなかったらどの感想も嬉しかったはずなのに
どんな相手からの言葉かわかると考えてしまうし返信もしづらい
感想くれた全員に返信してるけどこっちの温度差が透けてたらどうしようと思ってしまう
感想もらえるって有難い事なのに余計な情報が入ってくるせいで創作も感想も楽しめない
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:05:01.92ID:ZpQIDGED
よく書き手の不必要な情報が入ってくる事が愚痴られてるけど
閲覧者のどうでもいい情報も入ってくるのが辛いよな
リプでめちゃくちゃ褒めてくれたからいい人なのかな?と思ってホームみたら
空リプで当てつけられてたり
同じジャンルでは仲間だが自分の好きな別ジャンルを叩きまくってて関わったのを後悔したり…
そういう意味でも感想とかは匿名の方が好きだ

まあ関わりたくないのに限って声がでかくて目立つんだよね
結局本当に好きな作家は鍵付きかサイトもちで
SNSのログイン頻度も低い人ばかりだ
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:09:08.69ID:8gaxhUBm
気分転換につべで音楽聴いてて思った
CD買うほどでもないけど気になる歌手が活動をやめてしまうとか売れなくて辛いとか考えてなかった
気に入ったらDL購入やレンタルはするけど全部のアルバムを揃える歌手はそうたくさんいない
下手したらつべに高評価すらいれてないこともあった

ツイのROMってこんな感じなんだろうな
流れてきたらいいなと思って見るけど鍵垢やサイトまで足を延ばす発想がない
やめたら多少残念に思ったり何でやめたんだろう?と思うんだろうな
同人は自分が絵描きなのもあって気持ちわかるから好きな絵には高評価入れてたけど
自分がやらない音楽だとそういう発想があまりなかったからすごく反省した

同人はまともな人や活動長い人ほど潜ってるからいいものは自分から探さないと出会えない
自分は年寄りだからそういう感覚あるけど若い人やSNSから同人知った人たちは違うんだろうな
結果まともな人は病んで止めてオープン腐のhtrしか残らない
例外もあるだろうけど自ジャンルでは痛いエロ厨が鍵もかけず垂れ流す落書きばかり認知されて
こつこつ丁寧にストーリーが練られたものは鍵で一部にしか共有されない
そういうまともなもの作る人はだんだん低浮上になってある日垢が消えるの何度も見た
良質なものがどんどん失われてゴミばっかり残る自ジャンル愛はあるのにもう嫌だ
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:33:56.51ID:8gaxhUBm
あと過疎ジャンルでROM含め殆どがどこかで繋がってる状況だからかもしれないけど
ROMが絵素敵です!小説よかったです!というのって
友達同士で食事おいしそう!とか資格合格おめでとう!というのと同じ感覚なのかとも思った
義理ではないんだろうけど知り合いとしていいねというのと
供給してる意識がある描き手の感覚がすれ違ってるような気もする
htrでもなんでも知り合いならいいねしてるし
壁打ちは交流したくない人認定されて遠巻きにされるし
何度も言われてることだけどツイは創作には本当に合わない
自分ももう末期だけど辞めて行った人たちと一緒にどこか別のところでジャンル萌えしたいよ
連投ごめん
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 04:08:21.45ID:Lgg/USw0
辞めたいんだけど、過疎過ぎてツイ以外の場所でジャンル絵が見られる場所が無い…
絵は好きなんだけど同じ場所で同時に社会思想とか政治的なもの拡散したり発言したり、リアルの愚痴が多いとホントきつい
それはそれ、これはこれ、が無いのは良くないよやっぱ…
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 06:10:10.90ID:BETTQAB6
>>934
同意
適当な落書きならまだともかく、公式画像音源転載が幅効かせてる状態にうんざり
一般界隈ならともかく同人垢の集まりでもコレだからなあ…
そりゃコツコツ創作やってる中堅の心が折れない方がおかしいだろと
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 08:34:09.16ID:vlMfKcXq
>>938
うちは公式画像を転載するような常識無しの方はフォロバしませんとか言ってる奴が画像音源無断使用の塊のMADを感動したから自CPの人は皆見るべき!とか言ってRTしまくってて周りもそれに乗ってて引いてる常識無しはどっちですか
自分が萌えさえすればいいっていう浅ましいダブスタ振りについて行けない
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:17:46.68ID:0nThtsyS
趣味で楽しんで自分の好きなように漫画描くんだから好きに作品作ればいいのに
この形だとツイだと読みづらいなー、サムネで変なとこで切れちゃうから反応悪いかもなー
って考えながら次の絵を描こうとしてる自分にはたと気づいて
そんな自分にめちゃくちゃ腹が立ったというか何やってんだ自分…ってなった

もちろんできるだけ多くの人に見て貰って、できれば共感したり楽しんで貰いたいんだから
見る人に見やすい形で作品を作ったりアップするってことや考えは良いことだと思うんだけど、
度を超してというかSNSの仕様に合わせて作品を作ろうとしてる、
本来なら気にしなくて良いいらないはずのカタみたいなのに作品を嵌めて作ろうとしてた自分に
なんだか急に腹が立ったというか嫌気がさした

自サイトなら好きな大きさ、好きな判型、好きなアップの形式で絵や漫画を上げられるし
一度のつぶやきで4枚しかあげられないとか縦長だと真ん中だけくりぬかれた
変なサムネになっちゃうとか、そんなこと気にしなくて自由に描けるんだよね
よしやっぱりサイトにまずは絵をアップ、ツイやSNSは宣伝や誘導コメだけ呟く使い方にしよっと
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:49:02.33ID:CMYbWuTL
ミュートしたら通知からも全て消えるようになったの困る
ブロックしたらカドがたつ相手とか、反応くれるのは嬉しいけど普段のツイートは見たくない、興味ない人にミュートを使いたいから通知まで消えてミュートしてるのがバレる仕様になるのはやめてほしい
ブロックと使い分けさせてくれ
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:49:18.11ID:0nThtsyS
>>941
本当、絵のアップの仕方もそうだけど、リプ返さなきゃとかTL追わなきゃとか
自分がSNSの奴隷なことにはたと気づくと何かドッと来るものがあるね…

ただ画像の見え方に制限があるってのは、言ったらオフの本だって本の大きさやページ捲りとかで
制限をうけて作られてるわけで、でもその制限から奇数ページ最後のコマで引き付けて、捲ったページを
見開きにして大きなインパクトあたえるとかの見せ方の技法みたいなものも生まれてきたんだから、
オンのスクロール漫画にはスクロール漫画なりの見せ方や作り方、ひいてはSNS映えするような
漫画や絵の作りや見せ方も、極めればそれは一つの技法になるってのも解ってる部分もあるんだけどね…

でもなんだかやっぱり本っていうひな形に合わせて漫画作るのは奴隷になってる感じはないんだけど
SNSに日和るというかSNSに合わせて漫画作ってるってなると奴隷になってる感が増す…なんだろうねこの感覚
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 13:07:46.13ID:0nThtsyS
>>942
ミュートも通知届かなくなってるんだ気づいてなかった
いつからそうなってるんだろ…あとでミュートしてる人のホーム行って確認しないと

ブロックは何もかもをブロックするのでいいと思うけど
ミュートは相手の何をミュートするのか細かく選べるといいなと思う
通常呟き・リツート・いいね・@リプ、それぞれにミュートONOFFがあるとありがたい
普段の呟きは愚痴とか攻撃性が高くてあまり見たくないけどいいねのセンスというか
おもしろツイート見つけてくるのはうまいからその人のいいねチョイスだけ見たいって人も
ミュート中の人にいたりするし
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:33:42.79ID:0EhSHLct
>>942
何だそりゃミュートの意味ねえじゃん
他人のいいね強制混入といいクソみたいな改悪ばっかしてそんなに倒産したいのかよ
そうなればサイトに戻る人も増えて創作環境は浄化されるだろうけどな
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 01:11:53.91ID:O5GpuZjF
ここ最近他人にどう見られてるか気になりすぎて心臓がバクバクするようになってしまった
ROM専に「日常とか悩みとか不快だから萌えだけツイートしてろ」と名指しで言われてからこのツイートはみんなの気分を害さないかな?大丈夫かな?って気にしまくってまともに呟けない
常に監視されてるようでいて全員に無視されてるような感覚がキツい
こうやって文章にしてみると自分でも引くぐらいアレだからツイ触るの休んだ方がいいな
ツイってサイトで言うところの日記もギャラリーも全部一緒くただから人によって使い方が違って難しいんだろうね
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 05:57:58.60ID:JinsBulg
>>947
というか割と潰れてくれたほうがいろいろ浄化されて良い気がする>Twitter
ソシャゲガチャだってTwitterで当たったー!ハズれたー!とかやりたいだけで
大枚はたいてる顧客がやたら多いから、Twitter無くなったらそれも廃れるはず
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 07:33:31.72ID:h7Z4dSAr
>>948
自分の都合の悪いことは隠してそう
言われたことも大袈裟に誇張してない?
こいつがクソメンヘラ愚痴連投厨なんだろ
日常はともかく同人アカウントで悩みとか書かれても困る
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 08:51:52.62ID:ht1lBlU3
「趣味で描いてるのにいいねやRTがもらえないことを不満に思うって変なの」とつぶやいてた
ROMの人がいてかなり凹んでしばらく浮上する気になれない
感想はくれるし新作も待ってると言ってくれるけどいいねはなし
ざっと見た限り自分だけじゃなくジャンル絵師全員似たような対応
いいねするのはその人の自由だけど正直新作催促するならいいねはするべきと思う
でも大きな声で言う勇気ないし判ってもらえるとも思えないからスルーした

その人はジャンル支援のためグッズ購入など熱心に呼び掛けてて
ROMだけど人脈が広いジャンルの交流大手
グッズ購入がジャンルのためで大事なのはもちろんだけど
二次創作はいいねする必要ないと思うのは別に無くなってもいいってことなんだろうか
創作してる人を持ち上げたり褒め称えたりする必要は全くないけど
単純に作品をいいと思ったらいいねしてほしい
なんかこういう人がツイにすごく多い気がする、同人的な価値観の違いというのかな
上手く言えないけどオフやサイトで作品上げてこんなどうしようもない気持ちになることはなかった

>>948
そのROMの人ちょっとおかしい
普通は多少気に入らないことがあってもそんなこと堂々と言わないよ
愚痴や日常が同人垢で好かれない傾向はあるけど常識に照らし合わせてつぶやけば大丈夫だと思う
なんかおかしな人いるけどスルーで
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 11:19:32.81ID:PX5P4MAm
やらないといない人だからやってるけど自ジャンルのある人がオープンで腐向け二次の18禁を「これ素敵だから見て!」
ってやってるのがキツい
自分の作品を宣伝するならともかく、人の作品でやっちゃうからヒヤヒヤしてる
描いてる人は宣伝されて嬉しいのかね
自分は万一にでも公式に見られたくない隠れたい派だから年齢制限ものは全部限定公開にせざるを得ない
ネイティブSNS世代なら仕方ないかと思ったんだが隠れるべき時代を知ってる年齢ってのもキツい
SNSやってるとどんどんおかしくなってく
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 12:30:03.13ID:11FtAOkY
>>952
その人、前からそうならそういうスタンスの人なんだと思うけど
最近ツイの仕様が変わって気軽にいいね押せなくなったのも事実なんだよな
前はフォローしてる人のいいねしか流れて来なかったけど
仕様変更後は片道でフォローされてる人とか
フォロワーのフォロワーという赤の他人のいいねまで流れてくるようになって使いにくいことこの上ない
公式垢フォローしてる人が二次絵にいいねしたら公式の目に触れる可能性も出て来てしまったわけで
今後仕様が戻らないならいいね押すのを渋る人はどんどん増えると思うよ
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 12:43:27.49ID:K6B3z6x/
超ヘタレだが優しい人からボチボチいいね貰って喜んでたんだけどそれもどっと減った
他人のいいねが流れる仕様になったのと割とリンクしてるんだよなこれ
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 14:50:44.90ID:UiCoREWW
あーもう本当にツイッター滅んでほしい
また1人好きな書き手さんがオフ休止宣言しててすごいショック
ずっとフォローしてたからツイッターやそれ絡みの人間関係で精神じわじわやられてそうなのも
その影響でイベ参加するのつらいって感じてるのも見てきた
励ましの言葉や感想も伝えてきたけどそれじゃ覆せないほどダメージ受けてたんだと思う
それでもずっとがんばって自カプ愛を形にしてくれてたすてきな作家さんだったのに…
こういうことが後をたたないからツイによる同人界へのダメージは静かに進行してると思うし
いずれガクっと衰退しそうで怖い
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 14:50:51.55ID:9av1lWHX
>>952
> 「趣味で描いてるのにいいねやRTがもらえないことを不満に思うって変なの」
頭おかしいでしょその人
自分だけの為にやってるなら公開しない
見てもらって共有したいからupってるんだよ

自分の為だけにやってるというなら
あんたのその交流はなんだと
作品好きなだけじゃないの?
作品使って自分の為に交流するなんて変なの
やめなよと言いたい
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 16:18:27.42ID:qf1qiXmp
自分はオフ活動メインで漫画描く!本作る!読んで貰う!ハッピー!(尚交流はそこそこで良い模様
って感じでツイ支部などの吉牛村かまってタグ類一切を割と( ´_ゝ`)フーンって見れる鈍感だからいいけど
他意や悪意はない言い回しとして、作り手ってやっぱなんだかんだで「繊細な人」も多いだろうから
SNSでの交流の強さで戦闘力はかられる今の同人SNSは向かない、しんどい人も多そうだ

とはいえ、SNSが有る事で輝いたり楽しんだりしてる人が多いのも事実っていうか
だからこそこれだけ同人界隈でもSNSが普及もしたんだろうから
…SNS苦手、アンチな人はSNSとの上手い距離感を自分で見定めて使っていくしかないんだろうね

>>957の推しサークルさんは、SNSでのあれこれが辛くてオフ止めちゃうのか
SNSでのあれこれが辛くてオン(SNS)を止めちゃうってのならまだ解るけど…
オフ止めてオンだけになったら益々SNS必須で辛そうな感じがしちゃうけど
それも個人の価値観や体感だからどうしようもないんだろうねぇ
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 21:09:07.22ID:ht1lBlU3
>>954
そういうスタンスであることは否定しないんだけどツイで声の大きい人なんだ
前にも〇〇なこという人はツイッター向いてないからやめればいいのにとか言ってて
今回は特にROMなのに作り手に対してそういうつぶやきをしたから悲しくなってしまった
内心評価欲しいと思ってる描き手をdisられたようで悔しい

>>957
乙…
自分も何度も見たケースだから胸が痛くなる


いいね自粛の流れは同人やってる者には辛い
交流ないのにこっそりいいねしてたのが人に見えるの恥ずかしいし
見たくない人が自分で非公式使うなりチェック入れて表示減らすなりしてくれればいいんだけど
大多数のツイユーザーは文句言うだけで自分でどうにかしようとはしない
いろんなことが画一化されて自主性や創造性がなくなるのはSNSの特徴だと思う
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 21:30:50.12ID:hbMRWcfj
ならもうRTだけでいいじゃんって感じだよね。いいね流れてくるの。
オタク以外の一般ユーザーでも、二つ以上のグループ(中学の友人と会社の同期)にフォロワーいる人とか
ここでRTしてももう片方のグループには意味不明だろうか…らっていいね使ってる場合もあるだろうに。

同人関係だと、どうせいいねで流れるでしょ?って思ってみんなRT押さなくなった結果、だんだん拡散範囲がせばまってる面もありそう。
とにかく見せるのか見せないのかが中途半端なんだよ、いまのいいねの仕様は。
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 21:37:52.74ID:l1txUNGO
>>961
逆にただのROMだからそういうことポンポン言えるんじゃないか?その人
話聞いてると同人より公式に貢ぐことを信条としてるようだし
同人はあったら見る、程度で別になくなっても困らないのかもしれない
もう同人界を構成する一員として見ずに
一般の原作ファンがちょいと首突っ込んできてるだけなんだと認識してしまった方が気が楽かもよ
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 10:28:11.65ID:pTSp9iyQ
様々な理由でSNS嫌い/苦手/アンチ思考だけど
・公式が更新情報をSNSでしか公開しないので情報収集のために
・メインはサイトやブログなので宣伝用として割り切って
・SNSをやってないとジャンルに居ない人扱い
・ジャンルがSNS一強なので仕方なく…etc
そんな感じで渋々利用している人が語るスレです
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

アンチスレには同意だけど現役利用者だから書き込めない
かといって現役利用者向けスレだとSNSに対する捉え方が違いすぎて本音で愚痴れない
SNSは苦手〜むしろアンチ寄りだけど現役使用中…そんなどのスレにも該当しない想いをぶつける場所です

※自分への評価に不満・疲れた・嫉妬・特定ユーザーや対人関係など他スレ向きの愚痴・相談は>>2の該当スレへ
 参考)評価機能が嫌・辛い>このスレ向き
    望む評価や交流がもらえないから評価機能が嫌・辛い>かんこなスレ向き
    評価もらえない事が嫌・辛い>愚痴スレ向き

>>1に次スレは>>980ヨロの旨入れてみたけどどう?
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 15:07:50.32ID:ChDHoae6
ツイの使用ほんと微妙になったな…
フォローしている人がその人のフォロワー(自分はフォローしてない)と会話してるのとか何で流れてくるの?
こんなのあると気軽に呟けないじゃん…
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 17:19:18.98ID:cxbpw7ry
声がでかくて下品で憚られるような下ネタツイートして目立ってるだけの無産がジャンル1愛がある!このカプといえば◯さん!て持て囃されてるのキツい
自分が一番て思われたいわけじゃないけど、静かに作品を大事にして愛情込めて丁寧に絵を描いた所であの場所じゃ取っつきにくい暗い人間扱いなんだろうな
それでも反応くれる落ち着いた人達がいるからツイやってるけどたまにこんなジャンルに居たくないって思ってしまう
でも最愛カプを変態にしたくないからあのノリには絶対に参加しない
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 10:56:00.96ID:IwQamyMw
四六時中RTに文句しか言ってないし、ことあるごとに「底辺の俺は虐げられてる!」と
愚痴ってる万年htr絵描きや、公式無断転載画像音源でMAD作ってるような奴らが
なぜかハブられずにデカいツラできる世界
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/24(土) 14:22:08.83ID:RGTPiukq
無産の人ってとにかくお金を使う行為がキャラ愛があるって勘違いしてる人がたまにいる
原作は読まない癖に二次だけ読んでハマって
キャラのバッチを同種類何十個も買うような人に好かれてしまって気持ち悪い…。
他の人が買えないだろうし正直そういう行動ドン引きなんだけど、自分含め誰も意見しずらい場だ
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 12:52:40.53ID:hm38IhCX
変な人がジャンルの顔状態だったり変な人に好かれてしまうのは本当乙と思うけど
その人達が公式単行本や円盤、グッズなどを買い支えてたりするなら
二次なら当たり前だけど公式を買い支える>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同人誌買い支えるだから
公式をめっちゃ応援して買い支えてる人がジャンルの顔になるのは仕方ないというか
むしろ買い支えてくれてる部分はありがたいくらいだからなぁ

だからって、公式を買い支えてるからって何してもいい、どんな発言してもいい訳じゃないし
公式を買い支えてるからってその人の性格や人間性まで素晴らしい人ってわけではないから
難しい事だろうけど変な人はできるだけ目に入れない、気にしないで
自分の萌えを発信していけばいいと思うし、悲しいかなそうしていくしかないと思う

買ってる自慢してるのが同人誌や同人グッズの缶バッチとかで
公式は買い支えてないなら同人的SNSで見てもナンダコイツになるけど
サンプルだけブクマして買わないとか「完売本早く支部に無料アップして」とかいう
タダ見乞食層よりは同人誌や同人グッズにもちゃんと金払ってる分まだマシな気もする
でもこっちも、同人誌や同人グッズの買い占めや変な自慢は引くし
上の7~10行目の公式→同人に変換して以下同だけどね
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 15:28:32.34ID:KCoF8cj7
公式に貢いで祭壇作ってる無産は別にいいことだと思うけど
祭壇芸やねんどろ腐写真絵や食べ物に公式絵トレスしただけのもので
得たフォロワーをかさにきて二次創作者と同じ気になって対等な交流や
マウントとったりクソリプしてくるの本当にクソ
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/25(日) 17:41:04.53ID:kMyeOcOv
公式に貢いでいようがいまいが人間性とは切り離して考えてるな
たくさんお金を使ってジャンル支えてること自体は素晴らしい事だから
祭壇作ろうが度を越えなければ自慢もいいと思う
でも経済事情は人それぞれだからみんなもグッズ買わなきゃ!みたいな
同調圧力かけてきたり事情があって買えなかった(違法DLとかジャンル愛なくて買わない層は除く)人を
愛がない認定して悪く言ったりハブったりするのはダメだと思うしジャンルにもいい影響与えないと思う
無産でも目立ちたいと思う人がぐっず大量購入とかスクショ芸人始めて
いいねRT稼いだりジャンルのヒエラルキー上部に割り込んだりするの見ると悪い事じゃないけど
あんまり良く思えない気持ちはわかる
SNSはそういう自己顕示欲強い人が見て!見て!ってやるのに向いたツールだから
そういう人が目立つのは仕方ないんだよなあ
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 00:59:23.28ID:uoay5tnx
>>984
乙です!

974だけどその公式グッズ大量買いの人、別垢でグッズ取引やってるぽいんだけど
飽きたジャンルのグッズとか譲渡してるっぽくて
今の大量買いのもいつかそっちで売っちゃうんだろうなと思ってる

公式にお金使ってくれるのはいいことなんだけど
同種類のものを大量買い占めってのがなんか気持ち悪くてね…
これが別の種類のを一個ずつ、というのであれば普通のコレクターなんだなって感じなんだけど
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 01:22:02.38ID:5zgJXsfJ
>>984


>>987
もしかして:転売屋?

昔ツイッターでキャラ萌え語りしたあとに被ったいらないキャラの譲渡お知らせしたりするの見てモヤモヤしてたな
みんなよくあんなとこで同人活動できるなと思う、火種が多すぎ
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 01:41:08.81ID:dQ72UBct
>>984
スレ立て乙です

>>987
大量買いの気持ち悪さちょっとわかる

特殊だけど生のCD大量買いは本当に酷い
開封もしないのに順位上げるために何十枚も買って写真うpする人が結構いる
それだけだったら自由なんだが1枚しか買ってない人に当てつけ空リプしたり
買えなかった人が罪人みたいにすみません…今月お金なくてとか謝ってるの見ると
同ジャンルにいるのに何で居心地悪そうにしなきゃいけないのかと思う
同じCD買うんじゃなくて別々のグッズを買うのにお金を使いたいとまともな意見を言っても
公式に文句言うな!黙って貢ぐのが愛!と聞き入れない
声の大きい人が一人いると誰も反対意見言えなくて仲良しグループの賛同以外TLが静まり返る
宗教みたい
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 01:51:37.84ID:tYAeytdg
>>989
同人に戻すとガチャジャンルはそんな感じだな
当てるまでつぎ込まない人は愛がないみたいな風潮
運営が業者使ってそういう空気にしてるのかもしれないけどね
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 02:23:57.12ID:uoay5tnx
>>988
ジャンルが比較的マイナーだし転売屋って感じでもないんだが
本人曰く、独占欲が強すぎてキャラを独り占めしたいから
例えばバッチとか、店頭にあるだけ全部買っちゃうらしい。。。
地方から都内ショップに来たフォロワーが目当てのバッチ買えなかった!とか言ってたんだけど
この人の仕業なんじゃ…とふと思ってしまった

>>989
生って普通のミュージシャンとかの?A〇Bとかじゃないんだよね?ひどいなそれ…
人それぞれの応援の仕方があるんだし、他人には強制しないでほしいよね
CD売れないご時世、一枚買うだけでもファンとしては十分だと思うんだが
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 09:33:56.46ID:z/EVRZke
>>991
買い占めとかひどいなそれ
そういうのしてるとジャンルに悪影響だから控えて欲しい
ってもお金の使い方なんて自由だし貢献してるといえばしてるしうーん
0996名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/27(火) 16:49:41.88ID:Z/N/Mqak
電機メーカーのツイッターアカウントがやらかしてざまぁだわ
元々企業垢なのにオタ媚び激しかったし周りの持ち上げ酷かったからやらかしてくれて感謝してる
電機メーカーに限らずでかい企業は告知と謝罪以外はしなくていいよ
あと中の人チラチラほんとうざいからやめてほしい
0998名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 09:25:25.25ID:o6Sl4N5n
アカウント私物化して痛いオタクみたいな呟き・ネットスラング多用してる企業垢本当に苦手
持ってる商品捨てたくなるし、今後一切買いたくなくなる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。