X



利用者による同人SNSアンチスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 08:27:49.95ID:HpOG8sGW
様々な理由でSNS嫌い/苦手/アンチ思考だけど
・公式が更新情報をSNSでしか公開しないので情報収集のために
・メインはサイトやブログなので宣伝用として割り切って
・SNSをやってないとジャンルに居ない人扱い
・ジャンルがSNS一強なので仕方なく…etc
そんな感じで渋々利用している人が語るスレです

アンチスレには同意だけど現役利用者だから書き込めない
かといって現役利用者向けスレだとSNSに対する捉え方が違いすぎて本音で愚痴れない
SNSは苦手〜むしろアンチ寄りだけど現役使用中…そんなどのスレにも該当しない想いをぶつける場所です

※自分への評価に不満・疲れた・嫉妬・特定ユーザーや対人関係など他スレ向きの愚痴・相談は>>2の該当スレへ
 参考)評価機能が嫌・辛い>このスレ向き
     望む評価や交流がもらえないから評価機能が嫌・辛い>かんこなスレ向き
     評価もらえない事が嫌・辛い>愚痴スレ向き
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/13(月) 03:05:52.44ID:TFnuxWl2
>>20
物凄い同意
自分もサイト持ちだけど常連いたってコメントもくれないし
賑わってる様に見えるSNSは他人とのやりとりが見えて疲れるんだよね
ちょっとした写メ日記とかはやりたいのでTwitterやめて有料のAlfoo借りようかと考えてる まぁ見る人いないだろうけど…
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/13(月) 03:10:54.64ID:MN7vcHkl
ツイは利害が発生する
純粋に来た人を相手するだけの
一対一はサイトじゃなきゃできん
サイト時代だって
他所との関わりのオープン書き込み
見るだけで自分はアレルギーあったし
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/13(月) 03:42:01.05ID:KPWIQIlI
>>20
分かるわ発言が周りに見られてるストレス凄い
お前の呟きなんて誰も見てないよってよく言うけど
うっかり発言や調子に乗った時程見られてるんだよね
掲示板やメールは何度も推敲して見返してたもんなあ
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/13(月) 14:24:49.98ID:YRu2vpdc
>>18
17です ありがとう
ネタや萌えが消耗品になるツイッターをあんなに嫌ってたのにいざサイトを作ったら反応や速度やネタの鮮度を気にしてしまって、これじゃ大嫌いだと思ってたツイ大手系と何も変わらないなと自己嫌悪してしまった
ツイも支部も創作を楽しみたくて垢作ったのに 我ながらネタの鮮度って何だよと…

確かにイイねするタイミングはする立場でもされる立場でもつい気にしちゃうな
サイトは見る側も好きなタイミングでじっくり見られるし、描く側としても大事に描ける気がする
まずはツイに慣れきってしまったペースを自分の速度に戻す事からやってみようと思うよ
長々すまない
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 02:17:03.18ID:+oesjTe0
>>21
>>23

20です、レスありがとう。やっぱりサイト時代からやってると疲れるよね。
例えるなら自分のサイトは本当に自分の部屋で、好きな人を招いたり興味もった人が訪ねてくれたりして、一人ひとりおもてなしするんだけど
Twitter、pixivは学校の教室って感じ
不特定多数の人がいて、出遅れると既にグループが出来てる
その輪に入らないと満足に活動できないのが辛い

Aさんはめちゃくちゃ大好きで交流したいけど、Bさんは苦手、でもAさんとBさんは仲が良いとかだと、交流が苦痛
サイトだと分からなかった事がTwitterだと目に見えてしまって気苦労する…
昔は掲示板や感想メールを見るのが楽しみだったのになぁ

alfoo懐かしい、使ってたよ
あの頃の同人サイトを懐かしむスレとかあったら絶対入り浸るわ
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 02:25:46.02ID:1Wnu0esf
Twitterが勃興したのって、何年ぐらいからなんだろう?

pixivは2007年ごろだったらしいけど、自ジャンルはまさにpixivの勃興に乗っかって広まったんだなあと思う
そりゃサイト作る人少ないわけだわ
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 06:01:47.43ID:RmdnZXOH
出来たのが2007年で認知され出したのが2008年でオタクのツールとして流行りだしたのが2009年だったかな
その頃垢作ってしばらくやって5年放置してから戻ったらまるきり状況が変わってて驚いたわ
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 07:39:23.64ID:ntEpFHu/
もうそんなになるのかあ…確かに初期とはかなり空気が変わったなと思う

2009年ごろから登録して使ってるから立派なツイ廃って自覚はあるけど、近年の村文化とベタベタな他人との距離が気持ち悪くて無理だった
ツイを使うことに依存してるだけなんだと気づいてからアカウント作り直して公式やお知らせだけツイートするアカウントだけをフォローしたら精神的にずっと楽になった
なんでこんな息苦しいツール?使い方?が流行ってるんだろう…サイトとかブログの時代に戻りたい
どこを見ても他人との距離が近くてつらい
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 10:57:47.94ID:658BjuDG
なにがなんでもツイの140字で小説連投する人の気が知れん
予め書いたものをコピペして間断を置かずに呟いてるみたいだから一気にTLがその人の呟きで埋まるし
1ツイートに納められる連携アプリなんかたくさんあるのに…
ミュートしたいけどすぐにバレて気まずくなりそうで躊躇してる
正直めんどくさくなってきたわ
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 11:07:30.88ID:sPid95be
>>29
同意
自分もツイッターは2009年登録だけど、そんな感じだわ
最初の頃はそれこそ「なんでも好きな事をつぶやこう」で楽しかったけど
近年は「皆の機嫌を損ねない絵やつぶやきを流すように!」みたいな
言論統制をものすごく感じてしんどい
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 17:11:18.70ID:QCg057pA
ファボは義理とか後々管理面倒だから感想リブしてる
ファボ履歴すごい人がいるけど管理できてるのかね
絵とかはローカル保存してたり
ファボ自体もアプリでリスト管理してんだろうけど
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 19:13:48.30ID:sEOkszZU
「作者と作品を分けて見ろ!」ってのは、無理だね。もう、無理。
人は、作品の向こうに作者を見てるんだよ。
「この作品いいな」って思うとき、その向こうに、自分が「いいな」と思った作品の世界を心に抱いている作者を(勝手に)想像して、その存在にも喜びを感じているんだ
作品を見ていいな、と思う気持ちは、その気持ちと不可分だ。

⋯ツイ廃の発言に嫌悪が増すごとに、どんどんそいつの絵が萌えなくなっていく。画力自体は上がってるなと思うのに
作品への悪影響を与えたくない作家は、そのことを知ってるから、発言を制御して、パブリックイメージを繊細に守っているんだよ
「作者と作品を一緒くたにするな!分けて見ろ!」って叫んでる人は、自分でどんどん自分の作品の価値を下げてることに気づいてない、

⋯⋯というか、目を逸らしたいんだろうなあ
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 19:39:37.71ID:VDllpj8m
>>30
>ミュートしたいけどすぐにバレて気まずくなりそうで躊躇してる
これ割とよく聞くけど何でバレるの?
そんなに「すぐ反応しなきゃいけない」空リプ多いのか?でも数人〜数十人いるその候補の一人に過ぎない訳だろ?
ミュートされる側にしたって
RTやファボをいちいちチェックしないだろうし
してても「ああ気に入らなかったか」「別のお気に入り方法とってるのかな」で終わりじゃないか?
この心配結構不思議

ただ自分にも「ミュートした途端呟きが減って
これならいいやとミュート外したら怒涛の連投」のジンクスは経験ある
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 21:49:43.00ID:N9dReyts
ミュートしてなくてもTLに呟きが出てこないことままあるよ
同じ人を二つの垢でフォローしてたら片方には出ず片方には出たっていうのよくある
それに元々ある機能なんだから使えばいいよ
それが難しくて悩んでるんだろうけど皆自分勝手に使ってんだし
ストレスためることないよ

自由に呟けばいいと言っておいて人の呟きに難癖つける人すげー多いよな
かといって他の人の呟きやいいね気になるとかいうとSNS向いてないからお外出てくればとか
どう見たって今はSNSが人いて強いのに向いてないやめろとか排他的
そして使ってない人はいない人扱いってもうどうしろってんだよなあ
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/14(火) 23:44:13.97ID:sPid95be
>>38
空リプ反応はともかく、最近ツイッターの仕様変更のせいで
ミュートしてるとリプなどの通知が届かなくなったらしいから
それでバレるってのはあるかも
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 11:10:50.54ID:ySp+JIV0
ボスと取り巻きって図が不快
ボスが呟くと「わ〜!〇〇さん最高!」キモすぎる
学校の教室に似てるっての同意
自分は教室の雰囲気大嫌いだから、Twitterにも拒否反応起こすのかね
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 12:47:01.30ID:/UrAPETR
>>41
狭いマイナージャンル村だとこれ凄いよね
小学生か中学生の女子いじめ集団みたいな感じ(男が混じってても)

別に孤高を気取ってるとか自分がボスになりたいとかじゃなくて
ボス(や取り巻き)と趣味とか性格が合わない
そういう雰囲気が嫌だから近寄らないってだけでも
嫉妬だのおかしいだの妙なとらえ方をされるのが意味分からない
自分たちのノリに合わせられない奴は敵!なのか
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 12:52:39.62ID:hAZR6amW
だんだんメンタリティがストリートギャングのようになってる気がしてきた
最初は気に入った絵馬で、同ジャンルだから交流したくてフォローしたはずなのに、
あいつのf**kな絵に私が構わなきゃなんぇのか?あ?
今から全弾撃ち返しに行くぜ、
みたいな心境なることがときおりある
もちろん実際に攻撃はしないし、私だけかもしれないけど、最初の思いとはすごく違ってしまって悲しい
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 19:58:41.92ID:ojiGzAiA
ツイッターの空気が学級会あるある…
だからもう遠目で観察するぐらいが一番いいのかと思って
宣伝と見るだけの利用に心がける様にしてるわ
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 20:33:45.71ID:P7Eh5sHW
ここに書き込んでる人はサイト持ち多いのかな
ツイッターでの宣伝って具体的にどんな事すればいいのかイマイチ分からん
サイトとツイッターと両方同じ絵上げても何だし
更新しました〜とか呟いたりリンク貼ったツイートするのが良いのかな
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 21:21:28.56ID:q8hPkWDQ
ツイや支部がない時代はみんなどうしてたんだろう…って書き込み見て戦慄した
どんだけSNS脳なんだよサイトすら頭に浮かばないのか
そう思うと同時に最初から同人=SNSで表現するものって認識がある人は
私みたいにSNS毛嫌いしてないのかなとも思った
SNS完全否定はしないけどツイだけはやっぱ無理なくなって欲しい
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 21:33:48.16ID:9xeyAcUL
そこはまあ…時代の流れというか
サイト時代からの人は「インターネットがない時代はみんなどうしてたんだろう…」と思ってただろうし
前時代のことが想像つかないのはどの時代も同じだと思う
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 23:35:45.51ID:RpoTDs2+
>>49
普通に分かるけどな
ネットどころか電話のない時代だって想像できるよ
それが知識を踏まえて生きるって事でしょ

若い子ならまだしも30以上の人でも
ナチュラルにSNSにどっぷり浸かって過去を想像できないとしたら想像力が無さすぎてヤバイと思う
本来オタクこそが想像力が必要だと思っていたんだが
SNSの台頭以降のオタクはまるで真逆だな
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 23:52:35.16ID:9xeyAcUL
いや日常生活とかのことは想像つくだろうけど
オタク固有の文化は想像つかないんじゃないかって
例えばインターネット前時代のことなら
「サークルの情報を知るには80円切手と宛名シール同封でペーパー請求してた」とかそういうこと

SNSが主流になった今SNS世代にとってサイトとは企業や公式が作るものであって
個人が作って同人作品発表のために公開してたなんて考えは及ばないのかもな〜と
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 23:54:08.33ID:dGxDJUTk
それは知ってるからこそ言える事なのでは?
知識として想像するのと同じ事を自力で再現するのとでは違うでしょ
サイト時代を知りようがない人もいるだろうにSNS憎しで老害みたいな事を言うのはどうかと
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:05:51.15ID:rsMoByOt
サイト時代通過したSNS廃はむしろ黒歴史www、サイトとか今考えられない、今時SNSやらないなんて…ってわざわざ言ってる印象
知らない世代はほんと知らないだけ
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:22:16.24ID:mtj4/cTl
>サイト時代通過したSNS廃はむしろ黒歴史www

これよく聞くよね。これ系の発言で嫌なのは、「本人が」黒歴史を作ってた事実を、
「サイト全般」が黒歴史であるかのようにすり替えた言い方をするのが不快なんだよな。
本人の過去の痛さを、「プラットフォーム自体が痛いから悪いんだ!」ってなすりつけるの
SNSで現在進行形で黒歴史作ってるお前と、配慮しながらサイト管理してる人を一緒くたにするんじゃねえって思う
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:28:32.84ID:Fo9rEasu
サイト時代の黒歴史をネタにする時
ダミーエンターだの踏み逃げ禁止!右クリ禁止!だのマウスストーカーだの
さもみんなやってたかのように面白おかしく言ってるけど
当時だってそういうサイトは眉をひそめられてて
そうじゃない普通のサイトを作ってる人の方が多かったのにね
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:31:50.28ID:J6iIeW2V
なんであんなにサイト時代を見下すのかなー
あの空気がほんとやだわ

自分は寧ろツイッター全盛時代の今の方がみんなどうやって萌えを補給しているのか不思議でならない
だってツイログにでも登録してない限り過去のツイートを見るのにすら苦労するんだよ?
サイトなら日記、オフなら古同人誌で補給できるけれど今だとそういうのが難しいじゃん
みんな一体どうしてるんだろう
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 01:01:11.73ID:Fo9rEasu
>>57
たぶん最新の萌えだけ拾ってるんじゃないかな
流れたらもう忘れて終わり
だからジャンルの消費速度がすさまじいんだと思う

自分はオフメインでマイペースに萌えてる
SNSの流行ジャンル推移は速すぎてついていけない…
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 01:18:24.08ID:DwIiZdG8
サイトのこと黒歴史黒歴史っていうけど、気持ち悪いスラング使ってエロ語りして
原作やアニメのキャプチャ無断転載しまくってる今の方がものすごい黒歴史だと思う
いつかツイッター同人が正当に馬鹿にされる日が来ますように
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 02:49:59.70ID:Fc61oNP7
原作のキャプチャ無断転載本当多い
あとアイコンとヘッダーも無断転載からとっている奴もたくさんいる
自分は無断転載魔本当無理だわ
公式を素材にするやつみんな消えればいいのに
TPPで著作権について厳しくなるかもという噂が広まり
大人しくなるかと思ったらさらにひどくなるとは予想もしなかった
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 03:18:37.21ID:wn3o97Pn
無断転載が多いの凄いわかる
特にやめて下さいとか、それってどうなの?って問題提起していた人が
後々に公式を素材扱いするダブスタになるのが多過ぎて嫌になる
感想レポみたいのが好きだったけど最近は専ら無断転載で尊い;;;のコンボばかり見かける
結局楽してみんなで騒げればそれで良いんだろうな
自分は自分でそうやって他人の粗探しているみたいで嫌になる
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 08:00:55.07ID:ArhdIrCY
その作品を広めるためみたいな理由で
悪気もなく当たり前のように漫画の中身を無断転載する人が増えたね
公式サイトやAmazonのページにリンクするんじゃ駄目なのか
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 12:28:29.11ID:NG1UNrWg
ツイの仕様上どうしてもヒエラルキーができるのが嫌だなと思う
原作が好きでも作品作らなかったりhtrはミュートされたりフォローすらされないし
人間誰だって自分が無視されたら嫌な気分になるから
好きだった作家やジャンル自体嫌になって離れていくのも当然

ツイッターでなければ本買ったりサイト見て感想送ったりチャットしたりして
ジャンルを楽しめたはずの人達が黙って傷ついて去っていくのが悲しい
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 12:39:24.24ID:qUs45pPJ
ブロックやミュートはまだしもフォローされない=無視ではないのでは…
絡むなら何かしら魅力を感じる人と絡みたい=htrや創作しない人が除外されるってのは当たり前では
コミュ力あって気の効いたおもしろいツイやリプする人なら創作する人の輪の中に入っていってるよ
サイト時代が創作する側もロムもごたまぜにつるんでたイメージ自体ないなぁ大手やうまい人だけで固まるなんてよくあったし
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 15:13:32.05ID:4RZrrMAj
>>64
えぇ…64は同じ作品好きな人なら全員フォローしてるの?すごいな

自分は逆に同ジャンルなら大手も小手も作品作らない人も全員繋がって当然!って空気の方が嫌
一時期は積極的にフォローしたりフォロバしたりしてたが
相互になっても最初の挨拶くらいであとは絡みなしだったりして
結局よく絡むのは昔からの友人やイベントでよく会う人くらいということに気づいたので
最近はフォローもフォロバもあまりしてない
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 15:30:55.95ID:bb8UgA0Q
64じゃないけど自分は少なくとも
上手いか下手かという基準でフォローするかどうかを決めたりはしないよ
嗜好が合うかどうかが全て
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 15:43:21.30ID:P/6z+Cfw
サイト時代だったらモブだったROMが個体化したのがSNSの害悪だと思ってるなあ
サイトの頃の人間関係は管理人同士が主で
合わない人だけど相互リンクしないといけないかなって悩むくらいだったのに
今は管理人同士の関係もリンク貼り合い以上にベッタリで面倒になり
さらに作品作らないROMに対してまで平等なフォローを求められれば
疲れてジャンルを去る人が出るのも当たり前というか
>>64がROMならROMの中で上下ができて見せつけられるのが嫌なのかもしれないけど
書き手からしたらヒエラルキーはなくならないでほしい
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 16:23:44.36ID:0qZPKEcU
>>64はヒエラルキーがなくhtrや読み専もヨイショしてくれるならtwitter好きになれるのかな
なんというかかんこな拗らせてSNS嫌いな描き手と同じ精神の読み専版というか
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 17:09:00.53ID:/UuFVvi2
絵が上手い下手、作風の好き嫌い、考え方が合う合わないとかで憧れの人にラブコールしても
交流は持てなかったりリンク張り返ししてもらえないとかサイト時代から普通だったけど
その頃自分の部屋(サイト)を持たなかったROMが自分のスペースを持ってファボやフォローされるとかの評価を受けるってことを
ツイで初めて経験して不満ととまどいを感じてるのかなぁと思った
創作する側が華やかに見えたかもしれないけどヒエラルキーは昔から確実にあったよ

あと産み出すものがない人がヨイショされるのはどうしても難しいよな〜どこをヨイショしたらいいかわからないよ正直
創作側と仲間いいROMは元々話上手聞き上手でユーモアに富んだ人かとにかくすり寄り胡麻すりリプ多数で仲よく見えて実はうざがられるの二極だわ
007264
垢版 |
2017/03/16(木) 17:43:05.20ID:NG1UNrWg
自分も描き手だけど
ツイにいるとツールの仕様で自然にできるヒエラルキーに乗っかって
変におだてられたりROMは切り捨てざるをえないのが
なんか居心地悪くて嫌って話なんだけどな
サイト全盛時代はROMとチャットで親しくなってリアル友達になったりは
自分や周囲ではよくあったしああいう距離感のほうが良かったとは思ってる
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 18:38:42.77ID:OjxvauH9
チャットで知り合って仲良くなれるROMもいればそうでないROMもいたわけで
当時もROMの中で仲良くなる人なれない人のヒエラルキーはあったんじゃ?
それってtwitterのせいではない気がする
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 18:44:56.87ID:ILjdxZhR
「サイト時代は黒歴史」って言われるけど「ツイッターの今黒歴史全盛期」って
感じがするから、たまに宣伝と見るだけで呟かなくなったなあ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 18:50:35.44ID:ILP/GCxD
ネタパクが〜とかよく聞くから萌え語り多い人ミュートしてるし自分も萌え語りしない
やってる意味あるのかなって気がする
でも公式やらの情報ツイが一番早いしなあ
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 19:16:05.99ID:P/6z+Cfw
ツイのせいでROM個人や実力の序列が可視化されたのが嫌・居心地悪いと言うなら分かるけど
ヒエラルキーができるのが嫌・乗っかるのが嫌と言われると
ヒエラルキー自体はツイ以前から確実に存在してたし
実力ある人や話がうまいROMの周りに人だかりができるのは昔から当たり前だよねとしか言えないわ

>>74
RTされた数だけ何々するとか繋がりたいタグとか◯◯みとか全部黒歴史感すごいよね
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 19:22:00.17ID:3aClDNwu
現役でサイトやってる人山ほど居るのにサイト=過去のもの扱いに拍車が掛かってるのが嫌だ
確かに少数派ではあるけどさ〜

あと>>69には補足することが何もないくらい同意
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 19:45:19.08ID:ILjdxZhR
>>76
あとサイトとかブログなら記事書いてる途中で「何やってんだろ自分…」と
我に返るような愚痴やヘイトでも、ツイッターだとボロボロ垂れ流しちゃうから
黒歴史の常時生産状態な気がする
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 20:39:40.10ID:OqwR/MwS
なんか、普通の発言でもTwitterで呟かれてるだけで痛さ×1.5倍になって見えてしまう。
サイトやブログだと普通に好感もてるなこの人ってなるのに、
Twitterという場に置かれているだけで、なんでもないような発言が構ってちゃんチラチラ当て付け臭を放ち始める
自分でも戸惑うけど、どうしようもない感覚だ
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 20:48:14.49ID:/UuFVvi2
サイトでは普通に日記感覚でみる人はいてくれても壁打ちって感じあったけど
ツイは同じものが好きな人同士で集まっても解釈とかが違うから人と違う考え発言しただけでも
即相手の目に入るから当て付けかよって思う人もいるかもね
だからみんな当て付けじゃないよって言いたくて個人的には〜を頭につける
我慢してまでツイするのはストレスだから最近それもやらなくなったわ
常に個人的には〜という気持ちで呟いてるし当て付けのために呟いたことはないから当て付けだと思うのは相手の勝手だからご自由にって気分
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/16(木) 23:01:47.39ID:1Te91TV+
>>77
自分も驚いたくち
AとBが海岸でデートとか漠然な呟きごときが作品になるなんてびっくり
私が発信源みたいな厚かましいやつが多すぎて引いた
公式が癒着してるからツイやってるけど
汚いエロ単語+公式キャラ名のアカウント名鍵なし垢が
公式RTとか公式呟きに反応とかおかしい
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 10:19:23.38ID:6KQiNxrw
実力だとか生まれ持ったカリスマ等の各種格差は仕方ないとしても
作り手と何もしないromの差異は明確であって欲しかった
ツイッターのせいでそれが無くなって場によってはromに作り手が潰されてるからな…
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 11:34:13.36ID:bGpATmn4
マイナージャンルとメジャージャンルを掛け持ちしてるんだが、
どうしても人数が多くて、
反応も多いメジャージャンルの呟きが多くなる。
そしたらマイナージャンルの人に飽きたんですか?って聞かれて重い。
しかも作品催促でなく、Twitterでジャンルのことを呟けってだけ。
ジャンルが廃れるから離れないで、って言われても、
離れてるとは思ってないし。

同人だけならともかくコスもしてて、
こっちはTwitter必須みたいな風潮だから辞めれないし。

個人サイト2つだったらこんなこと言われなかったんだろうなともやもや。
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 11:51:32.75ID:7opHy9zK
>>42
流行ジャンルの支部作品数4桁カプでもこれあるわ
ツイッターで声高にカプマウントとってる界隈がDQNで絵馬大手がひっそり
空気化してると人気カプでも村社会化する
他カプの悪口がデフォの界隈をスルーしていると高尚様扱いで
最近ジャンルの愚痴スレにゆる晒しされるようになってきた

特にオフ活動してたり特定の絵馬派閥に入ってないでツイッターやってるhtr絵描きは
同格(と思ってる)の絵描きにフォローされたら返すのが当然みたいな風潮やめて欲しい
自分は絵馬もhtrも閲も雰囲気よければフォロバするけど他カプの悪口やあてつけや
地雷殺す言ったり辞める辞める詐欺してるDQNは絵馬でもフォローしたくないんだ
SNSのDQNって魂もDQNだから相手にも選ぶ権利があるとか考えないんだよ
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 12:38:36.06ID:eqNAXrtJ
>>86
すごい分かる
自分は原稿中いっぱいいっぱいで作品やCPの事を呟けなくなるんだけど、しばらくCPについて呟かなかっただけで「もう飽きちゃったんですか?」とか言われたわ
気分転換に違うアニメ見ただけで「ジャンル移動しちゃうのかな〜」とか空リプで言われて頭にきた事あるけどこんなのが歴代ジャンルで必ずいた
◯◯ちゃん可愛い尊いくらいの事しか言ってないくせにこちらに難癖つけてきたり何か生み出してるみたいなスタンスでいられるのがほんと謎
ツイッターの名前さえ呟いてりゃジャンル愛CP愛があるみたいな風潮大嫌い
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 19:20:43.21ID:rkmcGTsy
>>85
ソシャゲ指南・実況・ガチャ芸やらでフォロワー1000とかに増やした奴が
地道に創作活動してる絵馬でフォロワー100の人を「自分より弱ェw」と
見下したり、挙句には「フォロワー多い自分に逆らうな!」となってる地獄
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 19:49:17.06ID:q3GHPojY
>>85
そう思うからどうもROMとは繋がろうって気になれない
いい人だったとしてもROMは創作しないせいか感想一つ取っても誉めてくれるのは嬉しいけどよく返しに困るようなこと言ってきたりする
正直まったく創作したことなくてコメント上手なセンスある人ってほんと一握りしかいない
普段中身のない中二やエロだってじゃなくきちんと創作してる人はくれることばもそれなりだ
やりとりに慣れてるから何につけてもやりやすいし
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 09:58:11.42ID:4AN/UbNc
>>92
すげーわかる
絵や文でちゃんと創作してる人は「返したくなるノリのコメント」をしてくれることが多い
逆にROMや駄サイクル高齢万年htrは「これどう返せってんだよ…」なコメントばかり
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 15:32:36.88ID:z3ZTJhC4
>>95
返せる知能のあるコメントならいいと思うよ
喩え「下手くそ」とコメントされても「精進します」と返せるけど
「このオリジナルキャラ、私の好きな版権キャラに色が似てて好きです」とかだと
もう返せないし、そういうのはホントromに多い
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:46:47.61ID:d3WE8AN6
言葉遣いがおかしいツイ廃多いよ
ツイッターは独り言ツールを言い訳にして他人に話しかける時の文章としておかしいところがないか推敲する気がないんだと思う
ツイ廃+ROMが最強に厄介
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:59:22.99ID:PvbtNvWY
「陰ながら応援してます」なら気にしないけど、
「生暖かく」っていい気がしないね。
受けて側がどう捉えるか考えずに、
言いたいことだけ言うROM専は厄介だ。
独り言なら文章おかしくても気にしないけど、
リプは相手がいるんだから、ちょっとは頭使ってほしい。
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 18:21:24.87ID:ZSlI80Iq
「生暖かく」は「にやにやヲチしながら」とほぼ似たようなもんだと思う…
「影ながら応援していきます」とだけ言いたかったんだろうけどね

メジャージャンルのマイナーカプABで
本当はただの単体B萌えなのにAを猛烈にdisるタイプが幅利かせてたのがすごく嫌だったな
ただのツイ廃ROMなのにその呟き量とマイナーメンツほぼ全員フォローしてる勢いで
別カプ同カプからも「ABといったら某さん」とまで一時期言われてた
そんなAdis野郎がスタンダードと思われてたのも嫌だったし
その人をフォローしてない/されなかったら完璧にいない人扱い
毎度「#AB増えろ」ってタグつけてだらだらシチュだけ呟きでシチュ殺し
支部みれば小説とかそこそこ更新してる人もいたのに
「私のお気に入りのABの絵増えろ」ってことだったんだろうと今なら思う
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 18:42:13.01ID:Hkr5LnNh
>>97
それなんかまだいいよありがとうございます!嬉しいです!で返せる
エロなしでピュアな感じで寄り添ってる絵にこれからエロいことしそうでドキドキしますwとか言われたらさ…
そういう風に作品見れば普通はわかる作者の意図を汲めず更に自分の好みの展開を付与した感想を送ってくるのは
ROMかhtrなんだよ…
感想もらえるだけいいじゃん!って人いるけど実際もらったら感想に飢えててもきついって
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 20:13:07.31ID:d3WE8AN6
たまに感想送ったけど喜ばれなかったからもう感想送るのやめます系のRT回ってくるけど、返信に困るようなメールやリプ送ってたらそりゃ良い反応されないだろと思ってしまうわ
中には気難しい人や天邪鬼な人に当たってしまった気の毒な人もいるけどさ
リプだと共通フォロワーにもやり取り見えちゃうから無碍にもできないし
あとんんんんんとか尊い…とかの系統のもすごく苦手
ほんと感想も反応ももらえるだけ良いって言っても限度があるよ
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 20:41:18.04ID:1xJD6NU7
>>102
自分もそう受け取ってしまった…やっぱり微妙だよね
「生温かく」がなかったらよかったんだけどな

>>105
あの手のRTって一方的にしか状況言わないから卑怯だと思う
たいてい自分に都合のいいようにバイアスかけているしね
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 22:59:02.88ID:EKLXrQI3
>>106
わかる…>バイアスかけている

以前にRTで人にメールやらLINEやら返信してないのにツイッターで呟いてるのは頭を使ってない独り言だから許してくれ〜みたいなのを見かけてそれはただの言い訳では…と思ってしまった
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 00:43:30.12ID:ImNbExx+
管理人同士のやり取りの場をTwitterに移した時からリプ蹴り多くなってうへ
サイトの距離感じゃ気づかなかったけど明らかに格下だと舐められてるパターンだわ
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 01:30:16.33ID:ChQ++sWT
自カプじゃないけど同ジャンル他カプCDでやたら声のでかい毒舌家がいる
一応ROMじゃないけど絵はどhtrで、でも声のでかさでCDといえばこの人みたいなツイ大手的立場にいる
CDだけどCdis酷い人でCDの人のイメージが段々過激派のイメージがつきつつある
ROMやどhtrが声でかいだけで大手に慣れるってツイって何かこうすごいとこだなと思ってしまった
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 09:44:06.82ID:WSjs6ESV
ツイ出てきてから自分が神と言わんばかりのジャンル自分や
嗜好過激派やマジ基地が本当に増えた
こいつらがいるだけで少なくともオンは人が寄って来ない
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:36:48.39ID:r4FGu1oY
まだ数巻しか出てない連載中の漫画にハマった
twitterとかで他の人の感想や考察とか読むのが楽しくて
交流垢つくろうかな〜とふと思ったけど
メンヘラや無断転載厨が目に入っただけでやっぱやめようかなってなる
この人いいな、と思ってフォローした人がそういうのしだすと
TLに流れてきただけでイラッとしてブロックしそう
まだいないけど腐女子もこれから湧いてくるかもしれないし…。
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 18:13:02.84ID:j2lW6K9x
ツイは距離近すぎてどうもな・・・
いらんつぶやき見ると気になるし、何より自分がいらない愚痴やら何やら吐きそう
ジャンル移動するとき手間だし
萌の共有はしたいけど、もう同人の感想送るだけ、ブクマするだけにしといたほうが無難みたいだ
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 18:42:43.14ID:Qnp/XYxO
久々に燃えるジャンルに出会ってある程度は語ったり作品見てほしくてツイはじめたけど
エロトーク合戦、気に入らないことをすぐ隠さず口に出す(地雷カプ見ちゃったコロしたいとか)、
公式スクショ満載とかのモラルの低下でなんだか意欲が減退してしまった…
そこそこ歴史あるジャンルだからサイトも昔は盛り上ってたみたいだけどほぼ閉鎖してて今更サイト作るのも難しい
pixivも数はあるけど今ジャンルにいない人たちの過去の作品なのがほとんどで新規の閲覧は伸びてないみたいだし
どこかまったりやっていける場所があればと切実に思うけどないのが現状
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 20:54:31.19ID:r4FGu1oY
>>115
腐女子って全員が全員そうじゃないけど
攻撃性強いのが嫌だしツイだとそれが顕著だよな
ツイフィールとか見ると「地雷CP見かけたら絶対●すマン」とか書いてるし
あと夢女子をすごいdisるけど同じ穴のムジナだろって感じ
むしろ夢の方がキャラを変に変態化してないだけましな場合もある
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 21:49:49.41ID:6c/RaWgn
この流れで言ってる事みんな分かる
初めは気軽にファン同士交流できたらと思ったけどみんな何かしらピリピリしていて攻撃的だったし
場を選ばないエロトークや公式画像のばら撒きだったりで疲れしてしまった
文通くらいのペースでやり取りできたら嬉しいけれど最近のsnsじゃ無理な話だしなぁ
大人しく壁打ちで創作やるのが精神的にも良さそうだ
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 22:13:31.66ID:BVZ9syR6
サイトなら管理人がなに言おうと日参やめようとかで済むけどツイだとおもいっきり目にはいってくるからなー
なまじ交流あると通知とかの関係でミュートも怖いし
自分が好きなものにもだし他人悪意なく好むものに暴言吐かれるって気分悪いね単純に
言いたいこと言って何が悪い!ってスタンスなんだろうけど自分の好みの好きなものdisられたら文句言うダブスタが多くてうんざり
やっぱりリムブロだね、せっかく繋がった縁を切るのも寂しいけどストレスためてまでやるもんじゃない
なんというか嫌になるのってSNSのシステムそのものじゃなくてそのSNS使って暴走してく人の方なのかもしれない
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/20(月) 02:29:56.90ID:XtFsCKCO
ここに書いてあることすべてに激しく共感する
twitter触らなくなったら心が段違いに平穏になった
これでいない人扱いになろうと
多少本が出なくなろうと
(そもそもtwitterの宣伝効果に懐疑的だし)
この平穏さには変えられないや
誰もが「見て!見て!」て無意識の競争をしてる雰囲気が耐えられない
さらにウチのジャンルは本を出しもしない絵も描かない常駐チュプが「ジャンルのオカン」気取りというか自ら名乗って自治()活動しててほんとしんどかった
アカウント消すと痛くもない腹探られそうだから置いとくけど自分から交流はしないしTLも見ない
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/20(月) 06:13:38.79ID:lK4gAN/4
>>119
わかる
相互との意見の食い違いで嫌な事があったのをきっかけに
糸が切れてツイッター見なくなったら心穏やかになった
ツイッターにハマってた頃は信者がウザかったアニメや映画も
楽しんで見れるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況