X



同人SNS全般アンチスレ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 02:09:25.89ID:57AwEyd8
同人SNS全般に向いてない、やる気もない、同人SNS全般嫌い、
やってたけどいろいろあってやめた人のスレ。

ここでいう同人SNSとは同人者向けに作られたものに限らず、
同人目的で利用されることのあるSNS全般を指します。(twitter、pixiv、ニコ動etc)

各SNS個別で話しづらい近年の同人とSNSの癒着についての吐き出しなどもここへ。

同人SNS全般に対するアンチスレです。
個別SNSのみのアンチの方は各該当スレへ移動してください。

構ってちゃん荒らしはスルー推奨。

【注】現役利用者は各SNS愚痴スレへ。
卒業報告、退会理由は落ち着いて冷静に。感情的な吐き捨てなら愚痴スレへ。

次スレは>>950が立ててください。

前スレ 同人SNS全般アンチスレ4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1458709506/
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 03:00:22.74ID:Cho2vODR
pixivのランキング?でトップ辺りに表示されるイラストってみんな同じ絵柄や表情ばっかりでつまんない。上手いとは思うけど全部同じ描き手かと思った。こういうのってSNSによる画一化なのかな?
ちょっとくらいヘタクソでもいいからいかにも素人っぽいのとか違った作風や独特の世界観の作品を見てる方が面白い。
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 04:00:34.60ID:VtOaZvd3
露出狂廃人が悪いのは大前提で
女性ファンと腐女子ファンの区別がつかない公式然り
大人ファンとヲタクファンの区別がつかない然りの
二次同人者及び素材175者と普通のファンの区別がついてない公式や公人がSNS廃に自信つけさせて増長させてる
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 09:15:29.01ID:Kyb5YF2Y
SNSが流行ってから爆発的にライトオタが増えて、オタ界にもっと多様性が出るのかと思いきや結果的に絵柄も作風も画一化されてきてる現状がほんとつまんない
いろんな人と繋がれるようになった割には結局小さい村がいくつも出来て、それぞれの中で引きこもりそこに居ないやつはジャンル者として認識しないばかりか怖い人扱い
みんな違ってみんな良いなんて幻想やったんや…誰かが言ってたバベルの塔みたいだわ
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 10:12:56.72ID:K+XPVayA
絵柄や作風の画一化は本当に謎だ
サイト時代は個性的な絵だった人も支部ツイ始めると
見た覚えのある絵柄と塗りになっちまうのは何だ
誰が描いても一緒なんて本当につまらない
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 12:08:17.16ID:Zp+pcVNc
それでいて「みんな違ってみんないい」「許せる基準は人それぞれ」「価値観は人の数だけある」とか
他人を排除したい時、丸出しで暴れるのを正当化したい時だけは利用する
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 13:49:57.79ID:Ke8TgpKu
画一化っていろんな要因が絡み合ってると思う
大きいのはSNSで全部数値化されるようになった事だろうけど
同人で儲けたい、絵を大勢に認められたい、他人と繋がりたいなどの自己顕示ツールとして絵を描いてる人が増えた事
(最初は楽しくて絵を描き始めたんだろうけどいつの間にか目的が変わっちゃってる人、そもそも他人に受ける絵を描きたいだけの人)
ここ数年でハンコ絵作成のノウハウがネットで簡単に大量に見れるようになったこと
普通なら描かなかった層までハンコ絵ノウハウを使って猫も杓子も気軽に描き始めるようになるほどPCやネットが普及した事
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 13:54:20.87ID:Ke8TgpKu
SNSって全部数値化されてるから「こんなのが一番受けてますよ〜」
「こんな絵描く人がすごい繋がってますよ〜」みたいなのがすぐ分かるようになってる
ただ受けたいだけで絵を描く人がそれを見たらノウハウ漁って徹底的に手法や絵柄を完コピする
そうすると評価される無個性絵がばんばん大量生産される
「自分はこう描く」を出すと大衆に受けなくなるからはみだそうとしない
個人的には受けるための無機質なハンコ絵とテンプレ話だけ量産して満足してるのが信じられない
プロでもないのに他人の評価を気にする人多すぎ
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 14:03:39.70ID:Ke8TgpKu
要するに「個人」と違って「大衆」って個性がない
しかも「個人」が集まりすぎて「大衆」になってしまうと凄まじいほどの「同調圧力」と「全体主義」が出てくる
その大衆化した自称オタクが一斉に描き始めちゃったということなんじゃないだろうか
結局はインターネットの完全普及とオタクの完全大衆化が関係あるんだろうね、参加者が多いと質落ちる
長文失礼しました
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/18(土) 16:17:45.29ID:oYWJa2Em
SNSはサイトと違って自分のしたいような階層分けができないのが嫌
たとえばサイトなら季節ものやイチオシ作品をトップページ等で目立たせる
企画ものは特設ページ
同好の士には見てほしいけど人目は避けたい、表に堂々と奥のは恥ずかしいものは裏ページ
自分の好みや閲覧者への配慮にいくらでも好きなように細分化して展示できた
SNSはそういう機能がほとんどない
自分の作品、同じタグの作品は全部横並び
書き手の意図も好みも個性も何も汲み取れなくて
たまたま思い付いて作った作品かその道のマニアなのかわからなくて
書き手が全員カオナシに思えてきてつまらなかったし不自由だった
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/19(日) 00:17:39.99ID:QO7hsP33
みんな忘れてしまったのか
それとも今はもう変わってしまったのかは定かではないけど
稼げるもの売れるもの人気で目立つものと
いい物いい作品いい芸術は
直接イコールで結ばれはしない
昔教えてもらったこと
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/19(日) 00:54:42.90ID:uVp0M2mE
ファストフードにファストファッションとなんでも手軽なものが求められる時代だけどまさか創作までそうなるなんてなあ
学校や仕事での拘束時間が長くなったしそのくせ金も無いから、何かをじっくり楽しむ余裕が無くなったのかもね
読み手もがっつり書かれたマンガや小説読まなくなって、ほとんど1コマ漫画というか図みたいなものの方を持て囃してるし
まあすっと頭に入って評価しやすいだけかもしれないけど
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/19(日) 07:24:21.50ID:NitHBHsd
SNSさえ見てれば欲しいものが勝手に流れてきてくれるっていう横着な考えが嫌い
そんなものぐさ人間に自分が頑張って描いた絵を見せるなんて絶対するもんか
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/20(月) 16:57:42.74ID:GXKRQJGz
「●●ください」「●●増えろ」が描き手にも閲にも増えた
創作者をなんだと思っているんだ
特に描き手は自分で創作出来るんだから無いなら自分で放出しろと思う
>>217が言うような考えの連中が増えた証拠だね
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/20(月) 21:49:06.92ID:3e/R+v7A
SNSが同人で流行り出した頃はサイトみたいな質の高い物を分割して小出しになるのかな?
例えば5ページずつ描いてた連載漫画を1ページずつアップロードに切り替わるとか
そういうの想像してたのに実際は分割も小出しもなく質が「消え失せた」だけだった

作品もそうだし萌え語りさえサイトより手軽にできるはずなのに手軽=質が下がるってなんでやねん!
手間が減る分時間も労力も創作や熱い萌え語りに回せるはずなのに良さの伝わらない短文定型句絵文字垂れ流して終わりとか
何マジックだよだからSNSは嫌いなんだ確実に同人の質を落とした
メイキングとか流行して技術はあったとしても
愛の無い奴が「まあちょっと好き」を程度を愛と表現してそれを武器に交流するために使う道具と化してる同人は
根こそぎ同人から消え失せて欲しい
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/20(月) 22:38:20.47ID:qGv48NLB
サイトで丁寧な口調(というか普通の文章)で萌え語りされてると癒される
ツイの攻撃的でバカみたいなスラングがないだけでこんなに心地がいいんだなあ
SNSには同人の質も品位も落とされたよね
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/21(火) 00:13:18.58ID:c5At7tRz
>>221
オフ本もほんと雑になったよね
こんな手抜き本がなぜ売れるんだろうといつも不思議に思っている
ネタもテンプレ、ペン入れも雑、仕上げもグレスケでザカザカ塗っただけ、背景真っ白線ぐにゃぐにゃ
表紙の塗りだけは小慣れててやたら綺麗だから大抵表紙で騙されて
中を読んでガッカリする事が多い
同じ値段払うなら丁寧に練られた本を買いけど
なぜか世間は速筆で雑な方を評価するんだよなぁ、理不尽だけど
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/21(火) 01:25:07.12ID:B7NoeqM2
>>223
見てくれる人の為にこだわって時間掛けたものより
注文して直ぐ出てくるジャンクの方が喜ばれるからね
表紙詐欺って主に成人男性向けでお馴染みだったけど最近は女性向けも増えたね
バストアップの顔だけ漫画とかも多いし
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/21(火) 09:05:10.14ID:Hu4yM6JS
Twitterに上げるものって「Twitterに上げるようなちょっとした落書き」という認識でやってて、
リソースのほとんどは原稿に充ててるから、
ちょっとした絵だと見てもらえない&そんなに交流してない→人目につかない→本売れない
なのかなと最近思うようになった
でもどっちも手間かけるのはリソース的に無理

こないだ年1くらいの発行ローペースな絵馬が
「本作りなんて労力かかる上にあまり反応もらえないからコンスタントにやってる人は忍耐力ある」って
言ってたのが引っかかってて…
でもどっちかと言われると断然本を作りたいんだよ
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/21(火) 12:38:18.76ID:zQmzwXqk
落書きクオリティでもそれが本人の作風なら別に気にしない
デジタルで表現の幅広がったし下書きだと上手いのにペン入れすると残念になる人もいるから
それよりもセリフの誤字脱字コマごとにキャラの位置がコロコロ変わる
コマ変わった瞬間シャツがログアウトとかが気になる
きちんとペン入れや処理してても肝心の校正チェックしてないの丸分かり
イベントでギリギリ間に合わせて時間が無かったなら仕方ないけど出す新刊すべてがなんからのミスありまくりだとガッカリする
サイト時代だとミスとか無かったし見つけてもせいぜい1個か2個だったけど今のは10くらい見つかる
ミスくらい目をつぶれ!と言われそうだけど見ないふり出来ないくらい多いんだよ
綺麗にちゃんと描いているように見えるけどいい加減に描いているのが丸分かり
描いている途中で気づかないの?
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/21(火) 16:49:14.04ID:zQmzwXqk
>>227
締め切りに追われてたり私生活が忙しくて気づかないなら仕方ないと思うよ
ただ誤字脱字やミスが多いのって奥付見るとツイシブ廃ばかりだから
スマホ片手にお仲間とキャッキャやりながら原稿やってんじゃねぇよって思っただけ
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/21(火) 17:56:39.41ID:ADy7KMHe
ツイ大手みたいなカス連中の本は軒並みクソだから
ウェブカタログでツイアド書いてあるの有難い
本当に内容が薄いし雑で愛がない
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/23(木) 01:07:42.34ID:l42p1+Ik
著名人が亡くなったのもイベント、命日が来たらイベント、動物が絶滅してもイベント
本当に悲しいとき、「各SNSで追悼大喜利やネタ絵祭やってるw2や他でもやろうずw」と廃は笑いながら現れる

そういう事に限らず何が起きても明るく楽しいお祭りを開催して
他所にもシェアしてあげようとする慈悲深くユーモアセンスがあり前向きな天才さん達
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/24(金) 18:07:40.03ID:AhwmG1MA
ある日突然なんの前触れもなくツイ支部が消え失せたら少しはマシになるだろうかとたまに思うけど
たぶん自分からは何もせずただ流れてくるものを口開けてナイクレしてるだけのSNS廃は今さら変わらないだろうな
SNSが蔓延ってる同人界の現状に嫌気がさして同人自体から足洗った人が何人か自ジャンルにいるからつらいわ
自分はサイトに引きこもってるけどやめたくなる気持ちも分かる
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/02/24(金) 19:06:00.31ID:8qX3KehC
SNSやってる奴はごく自然に無断転載やdis発言・下品なスラング使うから大体すぐわかる
サイト巡りしてて管理人がツイ廃だと判るとブラウザバックしてしまう
汚い口で原作愛とか語られてもな
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/04(土) 00:35:33.74ID:abFoVBx1
一昨日くらいにツイ廃ニコ厨歴腐女特オタ局のニュースを見てて
「歴史の難しい事を難しい事のまま書き記した歴史本が売れてる」
って特集をやってたんだ

これっていい傾向では?一筋の光が射して…
と思った瞬間に「ツイッターでも〜ツイッターの頭いい人にもウケてます〜」という映像がきて
どん底に叩き落とされた
ああ何であれどこまでいってもどんなに敷居が高くてもSNS廃に食い荒らされてポイなんだ…
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/05(日) 10:49:56.08ID:P+fbN/99
>>239

そんなやつは、そんときは上手くても
やらかして自壊するか御意見番になって有頂天になって成長が止まり
後で無名の人にぶち抜かれる運命しか見えてこない。

セルフプロデュースとかいうが、某大統領に限らず
SNS特にツイはSNSでも強者の有名人にすら
自身の評価を下げたり災厄に巻き込まれるなど、プラスの効果がない気がする。
SNSの御意見番化した有名人もなんだかなあ、って思う。
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/05(日) 23:14:32.12ID:zAZbNKKQ
最近自分の中で思ったのが同人でSNSをやっている人が嫌いなんじゃなくて
SNSを通して絵や作品を承認欲求の道具にする人、評価を他人に求め過ぎる人が嫌なんだなって思った。
でもこの母数が余りにも多過ぎてSNSから離れた。淡々と絵だけ挙げて自分のペースでやっている人なんて極少数、天然記念物のレベル。
大体は欲に溺れて目も当てられなくなってく。

5年前までTwitterを数ヶ月やっていた時期があったけれど絵に関するハッシュタグを見て違和感や疑問しか無く
割とまともそうだなって思っていた人迄も上手いと思ったらRTとか興味を持ったらRTとかハッシュタグを使っていて
凄く胸の内がもやもやした、使うのは本人の自由だろうけど、そこまでして認められたいのかな?とちょっと気持ちが悪くなった。
自分がSNS合わないから仕方ないけど、個人サイトとかブログとかの時代が一番良かった。
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/06(月) 16:08:36.97ID:laVrhXSN
>>241
あの人ね
サイト時代の時は面白かったけど支部移動したら消えちゃったね
アサメも最近は支部からのが多くなってつまんなくなった
メニアックな毒のあるネタが無くなってマンネリになったという感じ
ああいうのは受け狙いで描くもんじゃないね
SNSのせいでみんな金太郎飴みたいなネタばっかり
よくみんな飽きないよね
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/06(月) 17:16:48.86ID:vc+dkbdo
pixiv、Twitter、ニコニコ、enty、エトセトラ
SNSからSNSへのたらい回しに腹が立つ
一々登録してログインする手間かけさせるなら、サイト作って一括管理しろや!
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/06(月) 22:43:50.65ID:XVO9FUSy
サイト文化が死んでるのがなぁ
でかいサーチ覗いてもデッドリンクだらけで
更新も一年以上放置とかもザラだし
でもサイトって本当にストレスが無いんだよなぁ
作ってても見てても楽しいんだよ
気持ちが前に向く
素敵なサイト覗いてると凄くワクワクする
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/07(火) 02:04:31.10ID:H97iOr/R
わかる
まだジャンルサーチがあるんだけど、飛んでも404とか最終更新が数年前とかね
ブログも広告が出ちゃってたり
ただTwitterのリンクは生きてて、そっちでは毎日元気にツイートしてる模様
特に小説でTwitterで小説は読みにくいよ短文連投で流れが逆だし
しかも膨大なツイートから目当てを探さないといかん
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/07(火) 09:03:03.75ID:xShkxxgr
サーチも大きいところで再編されればなあ……と思ったけどそれってもうWebカタログとかなのかな
あれなら大抵サイトに飛べるし
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/07(火) 09:28:55.28ID:/VanImdc
webカタログはシェアボタンあるから避けてるわ

なんでもかんでも共有ってあほか
コアなファンが知ってた作家がお返事くれる貴重な機会を
シェア文化のせいであほが晒して量が膨大になりなくなりかけてるのに腹が立った
本当に大事で特別なものは1人で楽しむ
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:35:23.88ID:0ow2cTLA
サーチがあるならまだいいほう
サーチ運営してた管理人そのものがSNSに流れてサーチごと消えるのもあるし
最近のジャンルだとサーチそのものが無かったりする
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/07(火) 23:20:01.80ID:H+o9ZWOr
SNSがサイトや同好の士を潰すことに特化してる以上
SNSが一斉に大消滅しない限り平和は来ないんだ

別スレで見たよ
流行物に似た創作をしてた老舗サイトがSNS民に見つかり
いい作品とサイトみつけました!みんな見て!っと無断転載・晒しに遭い閉鎖に追い込まれた
もう今はこんなことも「よくあること」

検索除け→何かの拍子にSNSに知られてしまえば何にもならない
SNSからのアクセスを弾く→ニコツイxivとにかくSNS自体や連携サイトの数が多くて増えもするから大変

直打ちも弾いたり特定手順を設ける→ご丁寧に動画や絵付きで行き方を解説される
パス会員→みんなも見られるようにシェア晒し
せめて無断転載だけは→見せたいくせに右クリやプリスクを禁止するのは変
直接写真撮影しても写らなくできない方が悪い

絶望とはこのこと
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/08(水) 00:26:48.23ID:JlxcTjhM
隠れる必要性や隠れたい気持ちを理解できないヤツ
堂々とひけらかすことが正義と信じ込んでいる妙に攻撃的な層が増えたよね
冷やかし上等みたいなおかしな連中
二次創作なんて意味が分からない人に見られてもしょうがない
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 03:05:36.99ID:XTafU6/e
今は公式で二次OKなところもあるし全員何がなんでも隠れろとまでは言わないが隠れたい人を引きずりだそうとするのが本当に腹立つ
ネットにあげている以上たくさんの人に見られたいはず!あたしが宣伝してあげる!
そのせいでサイトが消えたら、だったら最初からチラシの裏にでも描いて誰にも見せなければばいいのに…と両極端な自己弁護
特にオープンなジャンルだと隠れてる方が空気読めないみたいな扱い
なんでただ同じ作品のファンってだけでそこまで合わせてやらなきゃなんねーんだよ
ミミズを太陽光に晒して死んだら貧弱すぎって叩いてくる
馬鹿じゃねーの
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 05:16:08.75ID:RBLn/oLI
業界人がツイとかで迂闊なこと言って反感買ってるのを
何度も見てしまって幻滅してる
発言の機会が増えるとそれだけボロ出るんだな
やってもいい人のは完全ビジネスライク以外は駄目だなという印象
自ジャンル公式はサイト埋め込みで見たら
他社のソシャゲ実況(ガチャ報告+スクショ貼り)やり出しててさすがに引いた
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 10:33:06.60ID:rUnYxbrA
>>254
これすごくわかる
二次半公認みたいなジャンルのオンリーがあった時ツイ廃が「サークルマップ作りましょう!!」とか息巻いて
本人の希望がないのに勝手にサイトからスペース拾ってマップ作って共有してたのにドン引きした
日頃から承認欲求拗らせて問題発言してるようなツイ廃が崇められてるのも気持ち悪いし
それをありがたがる風潮にもついていけない
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 12:52:50.44ID:l69leTST
gdgdやらなきゃいけない理由を語るくらいならやるなよ
友人の話きくだけであーだこーだイライラする
辞めれば楽になるんだけど?
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/09(木) 14:33:34.99ID:XVdyBNJQ
ほんとそれな
承認欲求に負けて好き好んでSNSやってるのにこちらを愚痴のゴミ箱扱いしてくる人とは付き合い切ったわ
こっちはSNSなんてやってないからそんな話されてもわからないし会ってる時間が無駄
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/13(月) 09:26:48.47ID:x8mPZU54
pixivも最初の頃の雰囲気は好きだったよ
一次創作イラストでゆるく繋がってまったり交流してたころね
みんなそれぞれ水彩、色鉛筆、デジタル、カラーインク色々な画材を使ってて
画風も絵本風だったりリアルよりだったりして面白かった
数年放置して久々にログインしたらいつの間にか二次創作ばっかホモもエロ垂れ流しになってて
びっくりして垢削除したよ…
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/13(月) 11:26:18.97ID:lHox2T3B
>>259
わかる
本当の意味でのお絵描きSNSだったと思う
今じゃ、同じようなアニメ絵・アニメ塗り、イナゴ絵師エロ絵師のオンパレード
嫌いじゃないが、同じような価値観を持つ者が大多数を占める社会って気味が悪いわな
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/15(水) 14:49:24.07ID:/+f6/dSF
二次創作禁止にしたらよかったね
今じゃ同人のウェブカタログかDL同人の宣伝の場だし

エロ垂れ流しは男も女も競うようにやってて本当に気持ち悪い
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:20:01.37ID:RVfF3dOI
pixivって最初期は招待制だったよね?なんでオープンになったんだろ
もっともmixiですらあんだけ荒れたから
招待制のままなら平和だっただろうとは言わないが…
SNSは仲間に見つけてもらいやすいかもしれないが同時に荒らしにも見つかりやすい
それでも手軽で反応多いからみんな辞められないんだろうな
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:55:19.74ID:q3GHPojY
荒れてもオープンにしたほうが儲かるからじゃない?
企業がやってることなんて結局世の流れを見つつ儲かるかどうかじゃないかな
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:48:38.19ID:m14MUXt2
pixivはアダルトサイト系の業者に乗っ取られて招待制のpixivを運営していた人はもういないって噂をカスラジ騒動の時に聞いた
そのパクリ集団を擁護していたpixiv社長は今はDMMの新社長になってる
pixivの創設者とか紹介されていたけど噂が本当なら創ったのはお前じゃねえだろと思うし嫌な予感しかしない
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/19(日) 06:01:08.88ID:8os09soK
しかしpixivを不満言いながら使ってる人って
やめるやめる詐欺で一向にやめないのがなんとも
もう管理できないくらい膨張してしまって
ただ人が多いだけの無法地帯じゃん
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/20(月) 10:44:51.09ID:QFXIwIMq
SNSの同人は
同人活動の一環としてSNSをやるのではなくSNS活動の一環として同人してる人が多いんだろうな
だからか見てても浅い内容のものしか見受けられない
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/20(月) 19:33:29.14ID:tOMPbwcW
それ分かるわ
線とかグチャグチャで話も全然響かない本が
交流だけで売れてるのよく見るけど
買い手はあれで本当に満たされてんだろうか
知ってる人補正なんだろうけど
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/20(月) 20:40:48.30ID:tgZNWHXT
>>268
>線とかグチャグチャで話も全然響かない本

アイドルの握手会の権利付きのCDや、ビックリマソチョコにおけるチョコの部分みたいなもんなんだろ
本のおまけで交流をするのではなく、交流のおまけに本がある

同人だけじゃないけどSNSによって手段と目的が逆転してる現象多すぎ
コーヒー飲んだついでにSNSに画像を投稿をするのではなくて
SNSに画像を投稿することが目的でコーヒーはついでに飲む
服を買ったついでにSNSに画像を投稿をするのではなくて
SNSに画像を投稿することが目的で服はついでに買う
本を買ったついでにイベントでキャッキャウフフをするのではなくて
SNSにイベントでのキャッキャウフフを投稿することが目的で本はついでに買う…
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/21(火) 06:12:15.05ID:5BUz+aZg
サイトだけやってるけど管理人系スレがどこもSNS厨が乗り込んできて鬱陶しい
いつも同じように今時サイトだけなんてとか
サイトだけのスレだと廃れるとか言い始めてサイト持ちじゃないSNS専の参加を認めろ!って暴れ出す
もう心底うんざり
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/21(火) 08:06:42.23ID:oR24KqQk
>>269
「アニメが好き」じゃなくて「アニメが好きな自分が好き」なんだよな。
そういう物に頼らなくてもやっていける人達(つまり一般人)に妙に攻撃的だし。
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/21(火) 16:50:48.36ID:trUEmfm+
売れる売れないだとか覇権ジャンルだとか心底ウザイ
好きなものを自分の言葉で語れもしない奴がオタク名乗るなよ
こういう奴らこそ一箇所に固まってひっそりやりあってりゃいいのにどこにでもいやがる
ゴキ並に嫌
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/22(水) 23:33:47.06ID:h7h8FlMo
SNS系が目立ち始めてから色々なものの消費率が速くなったよな
と言うか長持ちしないものが増えたのか
何でもかんでも楽させた結果もあるかもしれないけど
人も物も大切に出来ない人が増えすぎたのはSNSのせいだと思ってる
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:57:43.70ID:GjuuIbat
同人のSNSってなんかキモイな思ってたけど
猥褻物陳列してりゃそらキモイし
愛wwとか言ってても所詮ヲタだからキモイだけだし
愛があればおkとか言ってんのも下手したらキモヲタから見てもキモイだけだし
原作が正義とか言っても一般人からみればキモ基地外だし
閉鎖空間で喚いてると感覚麻痺するんだろうか

キモイこと自覚してこっそりやってんだてんだから
外に引っ張り出されんのありがた迷惑
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/29(水) 22:37:38.06ID:kTKT1F55
>>274
そういうのってSNSが無かったら一日中ワイドショーとか見てるような連中だから
拘りも何もない、ただ流れてくる餌を豚みたいに待ってるだけの豚野朗
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/30(木) 00:36:01.57ID:hlOdeDTX
ツイは人の話に乗っかってリツイートしてわかる!ってだけやってるとほんと脳みそ退行していくね
人の話を受けて自分の考えを展開すればまだましかな
創作する側としてはたまにゾッとする時あるわ
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:58:03.72ID:jpHziUDU
>>279
確かにテレビは教会だと思う
心から崇拝しきっている人が社会の多数派だったり
テレビは神の地上代行者だからテレビ批判は神への批判であり不敬だ!という価値観が今でも支配的
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/03/30(木) 23:53:18.85ID:DO1F4BVW
公式がtwitterやらせようとするのやめてくれないかなあ
情報もそっちでしか出さないこともあるし勘弁して欲しい
やってる人たちは楽しいよ!とか勧めてくるけど嫌なものは嫌なんだよ…
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/02(日) 01:37:40.61ID:u+1Ufinw
SNS流行ってからデマに引っかかる人が目に見えるせいか多いのに驚くと同時に呆れる
スマホ持ちが多いだろうになぜ反射で反応して調べないのか
にちゃんよりサクラやらが動きやすい感じで気持ち悪いんよね
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/02(日) 02:58:12.81ID:LpnLCq6r
>>290
それやったら2ちゃんも本当に終わりだね
今だって完全な匿名掲示板ではないけど強制コテハンの2ちゃんなんて誰が利用するんだろう
SNS嫌いでたまの息抜きで2ちゃん読んだり書いたりが気軽なのに
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/02(日) 04:14:21.67ID:6VLJXtm+
管理人系スレで、サイトも持ってるから!を口実にツイSNS話ばっかり投下する奴
ここ管理人スレだから、でスレチ誘導する住民に、でもサイト持ってるもん!で反抗する奴
諫められたら、ならそっちがアンチスレ行ってよ!愚痴スレ建ててよ!と逆ギレする奴

まとめてどっか行ってほしい
2chはお前等の受け入れ部屋じゃない
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/02(日) 10:45:56.34ID:gF1imMy3
>>293
心底同意
なんであいつらはかたくなにツイ愚痴スレ行かずに管理人系のスレに居座るんだろう
SNSの話しかしないなら相応のスレに行けってだけなのに追い出すな!管理人なのに!って被害妄想全開で暴れだすし
SNS廃になると日本語も読めなくなるってことを体現してるのか
いくつも管理人系のスレ乗っ取って壊滅させてきてまだ足りないのかSNS廃共は、全員消えてほしい
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/02(日) 14:10:01.80ID:aMuhGn4e
>サイトも持ってるから!を口実にツイSNS話ばっかり投下する奴

SNS者と一緒にしないで欲しい!みたいなのが透けてるなと思う
いやいや、こちらからしたら一緒だよ…
こういう人ってやっぱSNS界隈でもSNSしかしてない人に対して高圧的なのかな?
こいつらがSNSのみの人に「サイト者は高尚」ってイメージ植え付けていそうな気がしてきたw
SNSもSNS者も苦手だけど、SNS見下してるのにSNSやってる人が一番面倒だと思う
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:27:45.03ID:yOJbOKKu
同人サイト文化がSNSによって焼け野原になっても細々サイトやってる管理人同士で語るスレまでなんで執拗なまでに乗り込んでくるんだSNS廃は
それどころか管理人スレから管理人出てけと暴れ回って追い出そうとする辺りの粘着ぶりに狂気すら感じる
管理人系のスレ片っ端から潰さなきゃ気が済まないのか
そんなにSNSの話ばっかしたいなら2ちゃんにも来なくていいだろ、その大好きで仕方ないSNSから永遠に出てくるなよ
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/04(火) 09:06:01.68ID:cQKDcv6A
サイトでSNS廃を匂わせる文入れられると萎える
「ツイでお世話になってるAちゃんに捧げます」「ワンドロ・ワンライで書いたネタです」死ぬほどどうでもいい
夢界隈ってまだサイト文化強い印象あったけどツイ支部廃が多くてなんだかな
夢なんてSNSと相性最悪だろうに何が楽しいんだか
こっちでもサイトヒキ一択になりそう
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/06(木) 00:28:47.40ID:XBaO1T5a
Twitterやってる管理人がいたら一応アカウント見に行くな
理由は感想を送っても返事来なかったり性格が極端に悪かったりするから
無断転載してたら二度と行かない
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/08(土) 03:34:32.46ID:+f64aThj
>>300
ツイッターすごい人間性でるからな
ツイッター優先型だと返事来ないことあるし
無断転載は…原作一コマだけでもしていると途端に冷めてしまうな
ツイッターだと皆やってるけど個人的にあれすごい嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況