X



【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/01(日) 17:18:09.02ID:JhBCNL1A
公式が劣化して嫌いになった、そもそも原作に興味がない、原作の入手困難、でも二次は好き
そんな人が雑談するスレ

※原作信者、原作嫌い見てない派アンチの書き込み禁止
※荒らしはスルーで

関連スレ
【持ってない】原作が好きじゃない人の二次創作【一回読んだだけ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1475535263/l50
【実況動画でみた】原作を見ないで語る人について【wikiでみた】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1349605232/l50
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:09:14.45ID:bn3JfbVl
原作で明かされなかった設定満載キャラの魅力が存分に詰まった1冊です☆
ってキャッチコピーの公式設定資料集が数量限定特典だった
選ばれし者しか手に入らずもちろん手に入らなかったジャンル者ばっか
持ってる人いわく見ないと損で最高に萌える永久保存版らしいけど手に入らねーんだよ
仕方なく高額転売狙ったけどそれすら出品自体無いから買うこと自体無理
特に自分の好きなキャラAは原作で明かされなかった部分が多いキャラだったけど
その資料集で全部謎だった部分が明かされて最強に萌えるキャラになったらしい
めちゃくちゃ見たいけど手に入らないので無理です
キャラの大切な設定が載った資料集を一部ファンにしか行き届かないようにしか売らない公式にほとほと愛想が尽きた
持ってるジャンル者は持ってる自分アピでめちゃくちゃマウント取ってくるし何かもう公式もジャンル者も大嫌いになっちゃった
設定見れないんでAの明かされなかった部分とか言うの全部捏造で書きますね
そんな一部の人しか知らない公式設定なんて公式設定じゃないと思うんで
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:44:56.52ID:GQbuj7ff
>>511
めちゃくちゃわかる
本当に好きな作品は自分の妄想なんて挟み込みたくないし挟み込む隙間もないから神作品なんだよ
作品を本気で好きじゃなきゃ同人するな、みたい風潮マジでわからん
本気で好きなら同人なんでしねーよ
だからキャラカタログ作品がちょうどいい
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/08(火) 16:53:29.54ID:d7UlArzi
綺麗に完結してもしばらくしたら墓荒らしされてしまった
墓荒らしされて出てきた新作()が原作の良さを生かせず、短所だけ強調されたので創作する気もなくなった
原作も新作も主人公より脇役が多く語られがちなのは変わらないけどね
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:16:32.18ID:wJ9Md/Ex
>>1
スレタイとテンプレ
ここ二次創作は好きな人の為のスレだから
二次創作自体嫌いになったなら
好きだったけど嫌いになったスレの方が合ってる
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:22:23.91ID:KJ182WPu
マジで知らなかったんだよ、許してくれ
原作者がここまでいい加減で適当に漫画描いてるなんて
話を進めるごとに、バラバラな辻褄の合わない展開、絵柄も劣化してめちゃくちゃ
糸がほつれまくったボロ布みたいな作品になるなんて、知らなかったんだよ…
もう本誌に出てこない推しが、誕生日記念だかで適当に描かれて超絶劣化してるし
ちゃんと描いてこれなのかも
もうわかんない
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/09(水) 03:50:15.15ID:mSnKzmEF
作者の絵の劣化って辛いわ
劣化じゃない変化だって擁護してる人らも居るけど
もう線に力が無いし手癖で描いてるのか巨頭化進んでるし
今の絵は全然好きになれないよ
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/09(水) 08:36:13.84ID:7/hGjSy0
>>523
注意されてきまりが悪いんだろうけど、荒らしはやめて、みっともないよ

絵柄劣化すごいわかる
信者は「前に比べてみんな可愛くなった!^ ^」とか言ってますけど、巨頭化して目が大きくなってパーツが顔下半分に寄って劣化としか言えない
絵描くからわかるよ、手癖でしか描いてないんだよね
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:57:49.74ID:Q/QaQdY8
自ジャンルの原作者はとにかく絵が適当
推しが鎧を着けてる絵があるんだけどお腹脇腹太もも首元に防具がなくてどう考えても死ぬ
ソシャゲの女騎士キャラならそういうものだけど男性キャラがカッコ良くポーズ決めてるのに
刺されたら百パー死ぬ箇所に防具ついてない理由がわからない
切ってくださいって箇所が多すぎる
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:47:17.35ID:YJGCq1ZZ
着物警察とか弓道警察みたいのはウザいなぁと思うけど
防具ってもうパッと見でそれがアリかナシかって分かるし
気にして当然だと思うけどなぁ
歴戦の戦士みたいな設定で急所丸出しのオサレ鎧着てたら
敢えてなのかギャグなのか分からず絶対笑う
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:09:16.78ID:al71SXn7
偏見かもしれないけど
キャラも設定もシナリオも全部いいのって少ないし
辻褄?とか説得力とかまで入れるともっとない
展開がいい加減なせいで犠牲になってるキャラいるし
こういうのなんとかしたいから二次創作してる
元々どこか凄い好きな所があったからやるんだけど目茶苦茶嫌いな所があって耐えられない
凄く好きだから嫌い
確かにオリジナルがなきゃやらないのでオリジナル大事なのは分かるけどね
なのでコソコソやってる
もっと開き直れたらな
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/15(火) 07:54:33.66ID:UqoCHgAo
原作の重要設定間違えてたり
前作の重要描写なかった事にしたり
前作で影も形もなかった家族()が沸いて出たり
原作でありもしない悲劇設定くっつけたりしたその辺の二次以下の作品が公式とか笑わせないでほしい
原作前作と糞派生が誕生する前の二次こそ至高
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/15(火) 10:58:40.61ID:Sv5zIFrj
設定改悪とか後出しの新説とか出ると
ジャンル内の肯定派・否定派でギスるしね
原作読み込んでる人程そういう蛇足的なものを嫌うから
にわか新規vs古参の図式になって燃える燃える
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/19(土) 13:33:55.95ID:Cc1LQ885
シリーズ物のソシャゲなんかも物によっては20年近くも経ってからソシャゲナイズされたキャラやら設定出されて
それを肯定勢がホラやっぱりこのキャラは◯◯だった!って言われても悪質な2次にしか見えないんだよなあ
ソシャゲが不調だとシリーズ自体の行方を心配する人もいるけどどうぞお好きにとしか思えんわ
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:38:45.84ID:RS1DX/ei
自ジャンルは入れ替わりの別スタッフによる上塗りリメイクが正史で正統の扱いになっていく文化がただでさえ色濃いところに
今では他社製のソシャゲが盛り上がってそっちまで公式ってことにする勢力が強いからもう何が何だか
本社スタッフ関わってすらいない他社製派生なんていくらオフィシャルに製品化されてようが内容は完全に二次でしかないじゃん
二次を原作と同一視するの嫌いだから最初から派生は視界に入れないで除外してるんだけど、それだけで不寛容って言われるの理不尽だと思う 
原作じゃないものを原作じゃないって言ってるだけで別に人がそれを楽しんでることを否定したり
自分以外の二次は一切認めないなんて発言してるわけじゃないんだけど
二次は二次としてしか見ないよ、原作以外はカバーしませんって発言がそんなに倫理的に問題あるわけ
こっちの問題じゃなくてジャンルの同調圧力が異常なんだよ
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/25(金) 02:44:58.48ID:zT/IKC/t
設定も展開も穴だらけの雰囲気原作だけど主人公が史上最高に好きだから
幸せに笑う推しが見たくて二次創作から離れられない。
でも描くのために原作のこと考えれば考えるほど設定の辻褄合ってないのが見えてくるし
原作者の暴露トークで原作リスペクトがガンガン磨り減ってきて、最近では
原作の矛盾を全部とっぱらって再構成したくなってしまって困る。
1枚絵描くのですら「数百年陸の孤島状態だったのにこいつだけ意味もなく
青い目とかないわー」とか考えてしまって原作通りに描くのが苦痛。
もはや推しのみの1枚絵しか人目に付くとこには置けないわ…
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:18:28.92ID:eqwek+O7
「皆さまの声で見どころ増えます」ってそれ
拾われる声はツイ以外にあるのかどうか

公式とSNS上のファンの距離が近過ぎるのを問題視すると
嫉妬とかSNSやってないの?とかの意見も見るけど

バイアスかかりまくりのネットの1部の評価を鵜呑みにして
先代から何年もかけて積み上げたものを
これ以上無下に壊さないで欲しいだけ

過去シリーズを踏襲するならなおのこと
中の人達にこんな事言わせる前に自力で本筋くらい作ってくれよ公式
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:49:14.31ID:0hlQ2BxW
>>537
自ジャンルはネット上の反響を参考にするが鵜呑みしないって
かつて公式がインタビューで答えてたのに
最近は支部のBL人気を参考にして腐媚びしまくってるのが見え見え

そのせいでノマカプ好きが不満募らせて愚痴スレを頻繁に立てたり
腐も推しや推しカプ以外をごり押しされると二次創作に逃げたりで
公式への不信感が高まってるよ
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:15:47.69ID:toa1P4H4
SNS漬けになってオタクに媚びまくる公式ほんと最悪
でかい声拾われて喜んでる層は
ファンは皆が皆媚びられたいとか公式に自分のほう向いてほしいとか思ってるわけじゃないってことを永久に理解しないし
>>537の下二段を自分のところの公式にも同じく思ってる 自分が飯食うために人の作ったものを壊すなって言いたい
しかもそれも自分たちの力だけで改革やら何やらができる力あるわけでもなく、
SNSに媚びてマーティングしないと作れないとかクリエイターとして周回遅れすぎて
マーケティングしたから面白くなるわけじゃなかろうに何もかもがズレてる
面白いと売れるが違うってことを理解できない、メーカーの初心を忘れたか元々知らないスタッフばかりになってしまったんだな
もう十年近く前から屋台骨がとっくに腐ってたんだなってのが今ならよく分かる
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/06(水) 12:50:04.58ID:jC3iHXLj
公式にとっては商品だろうけどこっちは作品として愛して金を払ってるので
あまり露骨に商売をみせつけられると萎える
金がなければ作品は続かないというけど、集金マシン化しなきゃ続けられないクオリティなら終了してほしい
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:41:05.16ID:4zB3yaTo
ネットの人気キャラを優遇するのやめて欲しい
冷静に見れば他のキャラのがしっかりしてるのわかるんだが
設定を曲げてまで人気キャラを誉めたりするので意味不明になってるし
人気キャラまでお手軽キャラになってるし
ネットでお手軽なものが広がってくし
一人を突出させようとした結果周りのキャラまで台無しになってる
腹立つわ
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:44:55.95ID:q7qvRV//
公式が嫌いすぎて早く潰れて欲しい
自分にしてみれば後から入ってきた見ず知らずの奴らが汚い手足振り回して人の土地で好き勝手暴れてるだけなので
他のオタクの「公式は神様」とか「感謝しよう」とかいう主張聞かされてもハア?知るかって感じでしかない
あまつさえオタクは自分の好きなものに文句言うなメンタルの作品愛どころか自己愛至上主義集団なので
話の通じる気配などどこにもないし関わる気もない
それこそ公式様は赤の他人の作った人の好きなものを汚しに来るなよお前らなんかに露ほども興味ないわ
本当に端から端まで地獄みたいなジャンルになってしまった
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:04:50.30ID:q6wO+C+6
公式の劣化に従って同人者もまともな人がどんどんいなくなり
程度の低い訓練された糞しか残らなくなっていくのが辛い
自分がこのジャンルで活動始めてから何度目かのふるいにかけられてる
またアホだけが残ってイベントで迷惑行動を繰り返し
人の本に幼稚園児や小学生みたいな脳味噌スカスカの失礼な感想を送りつけてはイラつかせてくる流れに拍車がかかるのか
嫌だなあ
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:47:23.52ID:kierVDHj
>543
PVでそうなる予感がしたけど、そこまでとは
最初から作品Aでやればいいのに
今後もA推しが続くんだろうな


別の作品
公式に不満はないし今後も追うけどアンチ化した老害達がうざいんで鍵垢壁打ちで頑張る
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:07:22.90ID:f2FUVmmZ
ここ公式アンチ側の人の為のスレだからね
公式のやらかしに愚痴ったら公式盲目信者にファンなら全部愛さないとファン失格!と言われてウンザリした
って愚痴ならあるあるだしわかるのに
つか盲目信者達の言う好きなら全部愛せってのが本当に理解出来ない
好きだったからこそ公式が劣化したらショックなんじゃないの多少は愚痴りたくもなるんじゃないの
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/12(火) 04:41:28.48ID:rILTlh8y
うん完全にスレチだよ わざとかな

過去作だけ愛するにも新作続編が作品の文化圏そのものを上書きで汚しに来るからそれも出来なくされるっていう苦しみがあるんだよな
それなら作品ファン自体卒業しろっていうのも暴論すぎるしそこまで他人に言われる筋合は全くない
少なからぬファンがいる(それを誇ってもいる)作品なら公式には責任持って良作作り続けてほしいだけ 出来ないならもう止めて次に行ってほしいだけ
正直別人が作ってるってだけで公式による二次創作にしか見えないから
そこであまりにも劣悪なもの出されると単純にオリジでやれって言いたくなるんだよね
二次創作まで全部愛せなきゃ作品ファンじゃないなんてこと常識的に考えてありえないだろうに
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:27:53.40ID:pWzdHRLN
同じ人が書いてたとしても完全に劣化する場合もあるからね
好きなキャラが矛盾だらけになった時の悲しさは一入だよ
どうせ覆されるんだろうなと思うと悲しくなるし
作者を全く信用できなくなるよ
昔はこんなんじゃなかったのにと思うから余計に悲しい
それでも昔のキャラは好きだしその頃の作品もすごく好きだからつらい
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:36:53.45ID:/+IWjOAZ
ここ数年作者が贔屓のキャラしかまともに描く気がないのが伝わってくる
下手な腐女子のオールキャラ本みたい
でもこのジャンル、アンチが多いせいか作者マンセー全肯定じゃないと許されない雰囲気なんだよな
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:10:52.91ID:Va0QEaIY
最近はSNSで一般人でも“評価される側”に回ったせいか
批判や愚痴に過剰反応する人増えたよね
問題点を指摘する低評価のレビューが
サイコー!とかいいよ!とかアホみたいなサクラの星5で
押し流されてく優しい世界
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/14(木) 05:41:59.25ID:nTuLwme4
一人称二人称をすぐ間違える、口調ブレブレ
嫌いな食べ物りんご(仮)と公式サイトにプロフがのっているキャラが平気でりんごを食べる描写を入れる

何か展開がある度にこういうことがあって
どんどん適当になっていく公式にもううんざり
基本設定間違えるくらい製作者が作品やキャラに愛着もなく金取るためだけに続けてるのが伝わってくる
まだそういう粗のなかった作品初期の萌えだけで二次してる
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:53:34.69ID:/BWP/s1y
>>554
うちのジャンル(続編)も公式サイトでキャラのプロフィール長い事間違えてたわ
前作で断言されてた設定を平気でなかった事にしたりとか
その癖前作で評判悪かった後付け要素を無駄に拾ってきてインタビューでドヤッ
そうやって上書きで捩じ込まれた新キャラ連中を思い入れ深い旧キャラに絡ませられてる二次たまに見ると虫酸が走る
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:30:10.66ID:dRuBjAE6
こういう乗り込みクソ盲目信者がいるせいでますますクソ公式のことも嫌いになるのあるよね
てめぇがクソ化した公式盲信してんのは勝手だけどそれを他人に押し付けんなって話
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:57:47.65ID:aH7n+Lhb
後から追加されたキャラや作品ならそれまでの作品楽しめるが
同時期に登場した上に押しと縁深いキャラと別のコンビが
何かにつけ推し達他sageヘイトしながらそのキャラとコンビだけが公式大正義と
平気で抜かす厨共のせいで地雷になってしまった
そのキャラ達の出るところ飛ばしてるが話が分かっている以上
出番が近づくだけで怖くなるくらい拗らせてる
もう離れた方がいいんだと思うが推しとその他のキャラは好きだし
地雷もキャラは悪くないと思ってるから色々辛い
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:14:48.48ID:eZk21/UB
ファンも憎いし公式も憎いならなんでそんなジャンルにいるだって話なのに嫌いになるとか意味不明
価値押し付けんなって返すのはブーメランになるからやめた方がいいよぉ
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/16(土) 03:19:52.37ID:Jqact6jO
わざわざこんな過疎スレに乗り込んでまで荒すとか劣化公式共々キチ信者本当嫌いだわ
そんなことしたってますます嫌われるだけなのに馬鹿みたい
つか信者と公式の中の人が大嫌いでもキャラやストーリーは好きとか普通にあるだろ
何言ってんのって感じ
これが俗に言うファンなら全部愛せ()とかいうキチガイ連中かー
例えば今だと発売したての某ゲームとか賛否両論ありすぎて愚痴られても仕方ないようなのでも
愚痴絶許のキチガイ信者がいるんだろうな
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:11.39ID:D1hM1KPn
ファン()の意見聞きすぎる公式は一部から嫌われても仕方ない
そういうのがまかり通るからキャラをああしてくれこうしてくれって連中が出てくる
もうifとかやりまくってキャラの役割まで変え出したらオリジナルの効力失うんじゃないかね
オリジナルが二次創作化してる感じするから続く必要が薄いしただのちゃんぽん化してたら嫌にもなる
だから好きな所までってことにしてる
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:16:31.31ID:IYdgF32q
>>551
というかインターネットお絵かきマンの自分たち自身の評価や自尊心が
パロ元の公式の評価や人気に完全に依存してるせい公式批判を受け付けられない人が多いんだとずっと思ってるよ
私の好きなものを批判するな!もあるけど、それと同じくらい
私が褒められて好かれるために公式には人気ジャンルでいてもらわなくてはならないってメンタルの人きっと多い
だから見えるところに批判が書かれるといちいち暴れる
自分と公式を盲目的に同一視する(ことをよかれと思ってすらいる)タイプのオタク本当に増えたよな
痛い
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:57:21.31ID:Y2MNcLft
>>566
なるほどなと思ったわ
確かに自ジャンル減りはじめると人減ったねみたいにちらちらしはじめながら
ちょっとでも批判するならでいけと暴れてさらに人が減って
またちらちらを繰り返してる
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:20:33.05ID:KYB9dgCd
>>567
自ジャンルは匿名掲示板がそんな感じだ
公式がこのスレに出てくるやらかしをほぼコンプリートするほどの悲惨な有様なんだけど
盲目信者にアンチだと思われるから軽い批判も書けない…
しかも盲目信者は自分が批判したいところをべた褒めしてる…
って萎縮する人が多いからか場所によっては数レスで落ちるほどめっちゃ過疎ってる
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:39:20.34ID:zJf6Vz21
>>563
まさに発売したての某ゲームジャンル者だけど、知ってる同人者のツイ見渡した限りでも
直前までご当地コラボや前作やグッズ等の公式展開を全体的に肯定してたような安定的なファンらしき人たちでも
今回ばかりは発売日以降も新作の件に全く触れなかったり公式の獣disに怒りを表明したりプレイしてても全く盛り上がってなかったりとかザラ
このジャンルでここまでファン界隈全体が冷え切ってる様子今まで見たことない
けど本スレというか本板を見てるとツイでは信者が吹き上がってるって話も聞いて驚くわ
もう話題性や露悪ネタ媚びやキャラ萌えだけで喜んでるにわかやアフィや同調圧力信者と
まじめにこれまでの原作が好きで創作続けてきたようなファンの住む世界がはっきり分かれてしまったと感じる
自分はどんなに現行公式が劣化しても同人続けるけど、前者だけが残って後者が去っていくのは本当に嫌だなと思う
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:42:17.80ID:I8LEjwz+
年々対象外のいいなりになって折角のモチーフを使いこなせず、競合の方が順調に展開してるのは草すら生えない
もう深夜へ行ってグッズ中心で展開すれば?
丁寧な展開なんてほぼないか二次創作しか見かけないしな
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:39:12.59ID:yPr8OwHP
とっくに完結した原作に恋愛脳で無能な裏切り者がいるが盲目オタ共は仲間思いで有能なズッ友だと大声でわめき続けていて
それを真に受けた公式がソシャゲやノベライズで「実は誰よりも仲間思いで実は誰よりも有能で実は誰よりもズッ友だったのです!」をやりまくった
原作そのまま登場人物1人のキャラだけを180度変えるなんて出来るわけもなく
そいつに都合のいい設定が後付けされて都合の悪い設定は無かったことにされて世界観は跡形もなく歪められて本当に仲間思いで有能な仲間だったキャラ達は踏み台にされ接待要員にされて
今や公式は裏切り者オタしか得しない魔窟と成り果てましたとさ
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/18(月) 01:24:22.06ID:zSQvjEkg
公式推されキャラ推しはそりゃ公式マンセー花畑になるわな
その推されのためにキャラ設定ぶち壊されて太鼓持ちにされるキャラのことなんて考えたことないんだろう
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/18(月) 08:14:12.79ID:lGTQg9A0
でもそういう推されキャラって推され出すと不自然なageでダメキャラになる気がする
自ジャンルでは明らかにしっかりしてて頑張ってるキャラがいるのに
その対抗?キャラが人気あるせいか作中ちやほやされるのが人気キャラなので
見ててポカーンで太鼓持ち化してるキャラはすごくバカっぽく見える
人気キャラも実は何もしてないのが見えてくるので悪い意味で能天気になってく
これでいいって人は作中の活躍やドラマなんてどうでもよくて評価だけ欲しいんだと思う
意味不明なイメージが蔓延してるから好きな所の大きい作品だけど公式は信用度低い
物語じゃないんだよね
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/18(月) 21:18:39.32ID:Klual9/Q
>>574
最推しが似たような感じで大量にアンチついたし作品も大荒れしたよ…

愚痴
初期はシリアス交えつつ明るい路線だったし
シリアス中心のキツイなーと思いつつも展開もまだどんな展開になるのかと思って観てたら
最終話で物語の主人公ヒロイン以外の主要キャラみんな死んでOPED詐欺のハートフルボッコアニメみたいになってしまった

それだけならまだ鬱エンドとして受け入れられたけど生存キャラ含めてキャラの言動おかしいわまず退場理由もおかしいわ大円満に終わったような作りでそれまで応援してた人はゴッソリいなくなっちゃったし
残った人は闇深萌えしてる人ばかりで頭痛い…

自分はそれまでの話もキャラも好きで終盤はもうifとして見て活動続けてるけど
界隈との温度差が激しくてしんどいしたまに界隈覗くと鬱展開萌えしてる人以外居ないんじゃないかと限界来そうになる
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:27:38.64ID:1b4+fAgE
>>574
自ジャンルは公式推されキャラの推し方があまりにまずすぎて
同人イベントや公式燃料投下の直後なのにジャンルスレが過疎るほどのお通夜状態だよ…

薄い本が一番売れてるキャラを推したいからって
人気はあるけど出番が少ないキャラ達の属性をマシマシにしてキメラ化していって
ぼくのかんがえたさいきょうの人気キャラに仕立て上げたから
元の推されキャラのイメージからかけ離れてすぎてもはや誰コレ状態だし
出番が少ないキャラ達のファンは推しが踏み台にされたのに呆れて物も言えないほどだ

推されキャラが薄い本キングなのは下品な言い方だけど
シコれるレベルの薄い本を作れるのが推されキャラの本を出す絵馬ぐらいしかいないせいで
絵馬字馬の作家がいないだけで実際は老若男女問わず広く人気があるキャラは他にいるのに
公式がそこらへんの事情をすっぽ抜けてるのがまずいんだよな…
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:00:14.59ID:RszWD6sa
初期のキャラや雰囲気や世界観が大好きでずっと追いかけてたけど
主人公や贔屓キャラを持ち上げることしか作者が考えてないから
初期のキャラ設定が後付けで破綻したり時系列も矛盾のオンパレードで
最終的にこんなひどいキャラにする?って思うほどのクズとなってしまった
原作を追うのはやめたけど初期のキャラの性格や雰囲気は大好きなので
今の原作は夢ということにして初期の世界観だけで二次創作してる
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/21(木) 17:42:34.79ID:oovCuvBB
ジャンル者から活躍を待ち望まれていたキャラ達がついに活躍する!
って公式がチラチラ仄めかしてるけどさ
贔屓キャラを持ち上げたりオタ向けに設定を歪めたりして
ジャンル者をドン引かせた後にやるべきことじゃないと思うよ…

しかも前者はただでさえグッズが少ないのに
新作グッズが入手困難で難民が出かねない上に
贔屓キャラがさらに上位の景品だったり抱き合わせ販売だったりで
オマケみたいな扱いをされてるのが嫌らしくて頭にくる
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:28:53.17ID:10l+Ba05
贔屓キャラのごり押しと他sageが原因で離れた前ジャンルの幾つかが
贔屓キャラの露骨なごり押しが薄まり
好きなキャラが顧みられるようになったらしき情報が入ってきた
今はまた違うジャンルで鬱屈しているので相対的に良く見えてきたものの
贔屓されていたキャラはごり押しされてないまでも消えたわけではなく
主要キャラとして出てくるようなので抵抗があり戻るのに躊躇している
離れている間も好きなキャラ達をsageない新キャラや話は気になって
ネットで拾った断片的な情報を参考にしていたから
他sageキャラ贔屓さえなければ並行して原作やアニメも見ていたと思う
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/25(月) 07:35:28.42ID:/+KB4dU6
ゲーム性0のポチポチゲーしかもポチポチの頻度が高い
キャラゲーなのにボイスが少なく短時間で何度も同じ台詞を聞かされる
プレイヤーとは一応主従関係にあるようなのに何やらせても文句しか言わねえ
でも好きな人が多いし、母数が多いからいいところだけを抜き出して美化しまくった二次が多くて読んでて楽しい
原作はクソゲーだけどキャラカタログとしては優秀
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/08(日) 07:49:13.47ID:GtBtARNM
ストーリーがいい尊い闇激重と信者は持ち上げるけど
贔屓キャラから順番になんちゃって鬱要素つけてキャラブレさせてるだけにしかみえない
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:14:34.51ID:ZPyoQoLz
無印しか認めてない
二期以降は劣化蛇足で嫌い
二次読んだり描いたりするけど無印への萌えで動いてるだけ
現在進行系で活動してるから当然現行シリーズも好きだと思われるけど話題かわすの大変
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:54:06.46ID:smcZIXVY
>>582
わかる全く同じ状況
よりによって無印と二期でタグほぼ同じ
二期タイトルタグ付きなら弾けるけど大体見たくもない二期新キャラのイラストだのネタだの見る羽目になってイラッとする
この間オンリーに一般参加したら楽しみにしてたA総受けアンソロの大半を二期キャラB攻めが占めてた
マイナーだけど本命の無印キャラC攻めが数ページあったんでそのために購入したら
このアンソロはこのBA本の続編なんですよ!とか言われたんだよなそりゃこっちの目当てなんかわかる筈もないけど
カケラも興味ねえクソCP押し付けてくんな誰が買うかよバーカってどれだけ言ってやりたかった事か
勿論ああそうなんですねで流したけど
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:33:49.08ID:paQX6w3G
長いシリーズの中で無印と完結作が好きで間のシリーズが平和なのにハマれなかった

アンチが言う「古参厨」も「シリーズ終了の戦犯」も全部私には効くし無印は検索避け出来ず、完結作は数が少ないのでどちらも見つけにくい。
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/15(日) 20:47:44.74ID:Z0nWmR2g
原作はとうに連載終わっている自ジャンル
ここ数年になって原作者が「同人で公式としてのスピンオフを出す」というので嬉しくて通販で買ったのが漫画ではなく(原作者原案でプロに依頼した)小説
まぁそれでも嬉しかったんだが 中身は正直本当にプロ?な文章でキャラの心情描写もくどいうえに原作のイメージと違い、ひたすら読むのが苦痛な代物だった
そもそも原作はファンタジーなのに学パロ化されていたのにもびっくりしたし パロ本なのにストーリーが1冊で完結しなかったのにもびっくりした

このモヤモヤを引きずっていつ来るかわからない完結を待つのもキツいなと思ったところに追い討ちをかけたのが原作者のあとがき
元々が同人上がりだからか内輪ノリがめちゃくちゃイタくて寒い
(ある程度そういう人だとは知ってたがコミックスでは控えめだったのと 原作は本当に好きだからどうでもよかった)
本文書いたのも懇意にしてる作家だったようだし、原作者の「人脈すごい私アピール」に原作が利用されたって言っても信じるくらいに最低の"公式"スピンオフだった
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:03:11.89ID:U7tw0rMX
話が進むにつれて主人公の主張に納得できなくなってる
矛盾ときれいごとで先週主張したことと平気で真逆のことをする
好きなキャラは主人公に近い所にいるし主人公とのCPも人気なので見ててしんどい
もう主人公のことは考えずに好きなキャラとCPだけ見とこ
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:52:04.13ID:n63Pq+MX
主人公ダメになるときついよね
私はホビアニで活動していたけど初めて主人公が好きになれない作品見たらの主張が凄すぎてそこジャンルから離れた
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:57:27.15ID:lEBA3aRM
原作本編はよかった
だけど作者の公式SNSで投稿されるキャラの裏話に地雷が多くて読めば読むほどモヤモヤしてしまう
本編でいい感じに終わった主人公とヒロインなのに、その主人公が複数の相手と関係持ってたなんて知りたくないよ
他のジャンル者は投稿される度に盛り上がってるけど、公式SNSの裏話無視して原作本編だけ見てればいいよね...
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/21(土) 16:40:05.29ID:FnpIr/BK
いいと思うよ
裏話なんて作品に書かれてないものなんだからつまりは存在しないと同じ
自分は作家(漫画家)は作品で語れと思ってるから好きな作家のSNSは基本見ないんだよね
作品からTwitter探したら作者の人格に幻滅したなんてあるあるだし
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/22(日) 01:13:40.27ID:2TNurU8Y
わかる
公式がSNSで放言するのもきついけど
自ジャンルの公式みたいにわざわざファンから金取るイベントで内々に裏話するタイプは
銭ゲバだしファンの間で情報格差生まれるから別の意味でしんどい
最終的には転売屋が多い評判の悪いチケットサイトでしかイベント予約できなくなったり
裏話まとめた資料を胡散臭い業者も多い信用できないECサイトで限定販売したりするようになったから
冷めてしまった
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/22(日) 02:43:41.22ID:yTggeinx
かつては2つのジャンルで二次創作してたけど
一方は原作のオンラインゲームがリニューアルを境にマシンの要求スペックが急激に上がってついていけなくなったし
もう一方のジャンルは推しキャラが作品世界から退場食らって復活の兆しも全くないから
原作に触れる頻度が下がってしまった

この場合は原作が劣化したとかでは無いけど
もう今の自分は原作をスルーして二次創作にしか関われてないな
そんな現状に対しずっとモヤモヤを抱えている
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/22(日) 14:33:08.66ID:OIYbGQpm
もう6年以上前の話だったけど、
公式が分裂して
「一番優れた作品作ったやつが2代目公式」という企画があって、
結局レースで勝った作者(a)と2番目の作者(b)の作品を見れなかった時期があった。
応援してた候補者が途中で作らなくなったのもあり、悔しくて一時期原作の応援を止めてた。

aは後年「別に3代目作ろうがいいよ、公認しないけど」って言ってた。
bは現在外伝作ってる。
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/23(月) 23:01:35.17ID:XhjT8sZ2
>586とちょっとだけ似てるかも
世界観は同じだけどキャラとストーリーが違うアニメと小説があるジャンル

小説主人公がアニメでビジュアル的にすごく人気があるアニメ主人公に変身する展開になってしまった
その過程で重い使命を背負うことになるけど、よくよく読むと行動や心情に突っ込みどころ満載
君、昔はそんな軽率な行動するキャラじゃなかったよね...前の方がよかったよ

アニメ主人公自体は嫌いじゃないし、主人公とヒロインのカプは好きなので二次創作は続けたい
でも作者の、人気のアニメ主人公を目立たせたるためのゴリ押し具合に冷めた目で見るようになってしまった
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/23(月) 23:06:42.38ID:weZFqBmu
>小説主人公がアニメでビジュアル的にすごく人気があるアニメ主人公に変身する展開になってしまった

アニメが一つ余計だった
小説主人公が小説でアニメ主人公に変身するということ
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:10:02.01ID:GortyEBd
原作の最後の決着の付け方が最低だと思ってて
その後の展開、結末、次世代全て地雷
完結直後の原作者の発言も最悪すぎて地雷
連載終了から数年経って原作を肯定してるファンが多数残ってる
その原作肯定してるファンたちが今度はアニメの派生設定のアンチになってて、糞に糞を盛ったアニメを肯定するファンも居て
カオスすぎて誰がどの立場か分からないのが怖くて、交流好きだったのに壁打ちになってしまった
そろそろ公式での好きなキャラ関連の展開が終わりそうだし離れてしまいたいけどキャラが好きすぎて別の作品に全く興味が湧かなくなってしまってる、辛いな
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:05:47.37ID:4+kac0RD
ゲームなんだけど、公式がキャラクターやキャラクターのストーリーや背景を全然大切にしていないから、二次創作のほうが好き

公式がキャラクターやストーリーや設定や背景を大切にしているゲームがうらやましいよ
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:50:11.06ID:2DDIdaq6
自分は原作の絵が嫌い
しかしジャンルは原作に似てるだけでもてはやされ、模写や原作トレスだったとしても絶賛
自分の絵に落としこんで描いているひとは原作に似てないからいらない子扱い
似てない似てないと文句つけるなら二次創作なんて見てないで原作だけ見てあがめてればいいんじゃないの?
もともと原作絵は嫌いだけど、劣化原作絵なんてのはもっと見たくもないよ
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/24(火) 17:33:56.04ID:6Rll4YYV
>>596
自ジャンルは擬人化なんだけどメインキャラが同じモチーフの既存作品のほぼ丸パク
公式は一部のキャラは人気漫画のキャラや芸能人に似せたって言ってるけど
パクラレの方がもっと似てるからどう考えても嘘だし
しかも最近は元ネタで似てるキャラ同士についてのメタネタをやってるから確信犯だと思う
いくら公式が元ネタのモチーフの大元の権利を持ってるとはいえ
ファンが二次創作で考えたキャラデザを勝手にパクるのはどうなんだろうと複雑だ…
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/24(火) 17:40:53.51ID:6Rll4YYV
>>599
追記だけど今は元ネタで同人作家が活動してなくて
同人作家の当時の個人サイトをウェブアーカイブ使わないと
元ネタのキャラの外見や性格がどんなだったか分からないから
当時の状況を知りようがない中でパクる公式のやり方はかなり悪質だと思う
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:53:25.30ID:8C+qBA/z
このスレで愚痴ろうと思ったけど、自分と同じジャンルで同じ気持ちであろう書き込み見つけたからやめたわ
モヤモヤしてたのが自分だけじゃなかったのがすごくありがたい
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:01:44.22ID:CTj6gA5b
公式がキャラを大切にしない会社でクソだが二次創作でキャラ萌えしている

このジャンルのファンの間で流れてる空気の良いところは
公式設定狂信者や公式設定警察みたいなファンがほとんどいなくて
「公式はどうしようもなくクソだけど、私達は私達でいいとこ探しして楽しむもんね」
みたいなマイペースファンが多いとこだ
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:15:03.65ID:GpwzS2v3
>>602
それはとても良い

だいたい原作のおいしいとこだけ摘んで楽しむのが二次の賢い楽しみ方だと思ってる
公式全部追いかけた上で何かも原作に忠実な二次しか認めないってされると息苦しいよ
誰のための二次創作なんだってね
自分が楽しむためじゃないのかよ

そもそも原作が至高なら原作だけ何度も読み返してるよ というタイプなので原作至上主義者とは相容れない
前の方でも出てるけど キャラカタログみたいな作品が一番創作しやすい
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/27(金) 02:19:36.95ID:fo4VC32V
みなさんとはだいぶケースが違うと思うんだけど
二次からハマった某ゲームジャンル
一応ハード機とソフトまで買い揃えたんだけど 推しがかなり酷い目に遭うことを知ってしまいプレイする気を無くしてしまった…
この心境を例えるなら 原作に地雷展開が用意されていることを知ってしまい見る気になれないというか…
二次や人伝ての情報じゃ分からない部分もあるし 実際プレイしてみないことには とは思ってるんだけどね
せっかく買ったし
けどよほど精神的に元気なときじゃないとやる気にならない
プレイしたらしたで原作の展開に冷めてしまいそうな気もする…
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/27(金) 21:55:05.70ID:uMAUun5K
このスレの存在を忘れていた
自分は原作が嫌いなんじゃなくて(別の意味では嫌いかもだけど)
入手困難的な原作が見たくても見れない方の愚痴
自ジャンルは非対応が多くて遊べない人が多いので有名
検索してみると対応して下さいってコメがよく出て来る
自分も非対応でジャンル開始前から知っててずっと興味があったのに触れることが出来なくて
でも最近ようやく原作に触れることが出来て想像通りすごく面白くて萌えて最高で
ようやく二次も出来ると思って原作見つつ細々描いてたのに1か月と立たずにまた非対応になって原作が見れなくなってしまった
たった1か月位しか触れることが出来なかったけど見れたぶんのキャラとストーリーは最高だったからその部分だけで二次をするつもり
ただでさえ元々非対応が多く人を振るいにかけてたのにさらに非対応を増やしてしまう公式のやり方は嫌い
キャラとストーリーは良いのにちょっとマイナー気味で人が少ないのはこれが原因なんじゃないかと思ってる
前エアプ問題があったけど最初からプレイする気すらない開き直りはあれだけど
原作に触れたいのに公式から締め出されちゃうような人もいるから一概にもエアプ側が全部悪いとは思えないなと思った
このスレでも多い途中からクソ化したからそこから見るのやめて前の部分だけで二次してるって人だっているしね
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:01:04.45ID:l/KuhlaL
ゲームなんだけど、運営・公式・Pが自ゲームや自キャラやユーザーに対して全然愛がないんだ
使い捨てのゴミや金づるとしか思ってない

公式のキャラデザイナーさんが調子に乗りすぎた運営にキャラの扱いに苦情を言うくらいに酷い……

シナリオやキャラがしっかりしていて、キャラやファンや設定を大事にしているゲームのファンがうらやましくなるけど、
そういったゲームだと、全シリーズ履修してないとニワカ扱いされてバッシングされるとか、公式から外れた二次創作つくると炎上とかあって、それはそれで大変みたいだから
運営が糞なくらいのゲームのほうが二次創作には良いのかなぁとも思う
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/01(水) 08:22:41.89ID:R7zuczQ0
このスレの皆さんは原作未チェックの部分があること公言してますか?
言わない方が無難だろうけど でも交流してて原作の話振られたら困るし
それに原作好きであること前提で交流持たれたり作品見られたりすると なんか嘘ついてるみたいで気が引けたりしませんか
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:05:39.13ID:oFrGPrmx
リアルでも会うリア友レベルの同人友に聞かれたら答えるだろうけどそれ以外は言わないな聞かれても適当に濁す
そもそも好きで創作してるジャンルで全てを把握しているジャンルが多分ない
ある漫画ジャンルはアニメを見て萌えて原作も見てみたいと思って調べたら
最終回付近があまりに酷くて炎上してジャンルが焦土化していたので(アニメは別の終わり方だった)原作未読だし
あるゲームジャンルはシリーズ中の1作しかプレイしてなかったり複数EDあるうち好きなルートのEDしか見てなかったり
あるソシャゲジャンルは途中から始めたので過去ストが読めず(復刻がないソシャゲ)ガチャも当たらないのでガチャストも読めずだし
それでも自分で見た範囲で萌えたから好きで二次創作してる
別に今まで何か言われたりとかも無いし
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/01(水) 23:57:46.87ID:R7zuczQ0
>>608>>609
ありがとう
やっぱわざわざ言わないですよね…

なんかフォロワーや同ジャンル者達が 私が見てない公式の部分で盛り上がってるのを見るとなんとも言えない居心地の悪さを感じてしまって
疎外感もそうなんですけど 見てて当然みたいな空気を感じてしまうというか
プロフに「アニメ版メイン」「シリーズ◯作目以降は未読」みたいに明記して予防線張りたくなってしまうんですよね
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/02(木) 10:27:16.53ID:XUDjG5av
ネガティブ情報は伏せてもポジティブ情報はさらっと触れてもいいんじゃないかな
ゲームがリメイクでシナリオやキャラ変わっててどっち版かで基本設定以外は結構別物なので
新作見てないとかはぼかしても、古い方の二次やってますくらいのことは明記してる
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:50:28.00ID:M6yrNh/s
あるゲームのシリーズの1作目と2作目が大好きなんだけど、その後の続編は全然好きじゃなくて、同人や二次創作は1作目2作目のキャラと設定に絞ってやっている
1作め2作目が大好きなことは言ってるけど、続編が嫌いなことはいちいち言及はしていない

だいたいほとんどの人はこれで察してくれてそっとしておいてくれるんだけど
「なんで続編の二次創作やらないんですか? 続編嫌いなんですか!」
「このシリーズのファンなのに続編やってないんですか?」
みたいに凸ってくる人がたまにいて、ますます続編を嫌いになりそう
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:53:54.76ID:M6yrNh/s
凸ってくる人には
「1作目と2作目があまりにも好きすぎて、二次創作はこればかり描いちゃうんですよー(´∀`)」
「いつになるかわからないですけど、いつか続編の二次創作も描いてみたいですねー」
みたいに返してる

嘘は言ってない
続編の二次創作を描くとは言ってない
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:06:48.77ID:r1LNaylF
別スレで以前話題になってたけど
原作に関連すること全て触れてないとエアプ扱いが意味不明すぎ
続編リメイク派生や舞台、グッズ等々
いや原作に触れてる時点でエアプじゃねーだろ…
じゃあ自分含めこのスレの住民全員エアプになるっての
二次創作なんて原作の好きな要素だけ借りて勝手にやってるだけなんだから
好きな要素の部分だけ見るのは普通だろ
なんでわざわざ嫌いな部分まで見なきゃならんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況