X



【検索汚染】「キャラ名が元ネタまんま」の作品が嫌い【偉人神話擬人化etc】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2016/11/04(金) 20:20:24.22ID:DUglsbtb
真面目に調べたくても二次元キャラしか引っかからない
苦言を呈しても信者は間口が広がる!と言ってはばからない
肝心のキャラクターの特徴も下手すりゃwiki知識すら拾ってなさそうなのばかり

そんな「偉人や神話、器物などの名前」をそのまんま二次元キャラに付けてるような作品について愚痴るスレです

関連スレ
萌え擬人化アンチスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1466689725/
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2016/12/30(金) 11:28:39.14ID:JAyN401G
Fate昔は好きだったんだけどな…
メインはあくまであの町での戦いで英霊はあくまでサイドエピって感じだったし
ExtraはまだよかったがFGOはもうどうしようもない
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2016/12/30(金) 17:10:04.58ID:nw4njKi4
>>155
やってる
深夜アニメから声優続投音楽はオサレパロ盛り盛りその他諸々
それらを差し引いても教科書の偉人伝は全部大嘘で教科書通りの歴史を作るのが悪ときたもんだ
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2016/12/30(金) 19:32:11.49ID:wl+1KttE
文有るムリだ
オタ垢の相互が文有る嵌まって文豪とプレイヤー(司書)との夢漫画を来年出すと言ってる
文豪の下ネタも長々とツイートしてるけど明治頃の文豪だと子孫いるし
その文豪と直接話したこともある孫やひ孫が存命してるかもしれないのに
エロ夢漫画出すとか頭オカシイとしか思えない
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2016/12/31(土) 21:20:28.41ID:3myvbtoU
アル中やヤク中やヤニカスも「本人を治療して正常な人間にする」という観点がなければ適切な規制や問題解決に向かわなかったからな
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/03(火) 15:41:41.83ID:xCZxblj5
元と違いすぎてもう何が何やら
その元ネタ(人物や物)を使ってやる意味がまるで見いだせなかったり(ex文或るとか文スト)、原型をとどめてなくてそのネタである必要性がなくなってたり(改変されすぎてもはや元ネタが分からなくなってるやつ)
酷いときはその情報が史実かのように語られて拡散されて蔓延してるし
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/04(水) 17:55:44.35ID:kzJg3BO7
それで知るやつが大多数なんだから一般人需要よりその実二次絵の需要のがあるんだろう
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/05(木) 12:38:13.06ID:ccoWTpQj
微妙にスレチかもしれないがゲームや漫画で知って興味もって調べたら元ネタが出てこなくて困った
色々検索しても中途半端に創作と混じってて元ネタの知識が無いと知らず知らずのうちに嘘情報掴まされてたりしてそうでなあ
かといって専門書わざわざ買って読み込むのも面倒っていうジレンマ
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/05(木) 23:45:37.86ID:xhm/jZOE
>>168
今時は専門書でもゲームネタがソースになってるようなのが多くて信用できなくなった
神話百科辞典みたいなやつはまずダメ
ガチの学術論文とかなら大丈夫かもしれないけど
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/06(金) 09:25:44.85ID:ZpyPbxL8
オルトロスはタコの怪物だと書いてるような本はさすがにないよね?
画像だと最終幻想六のタコが最初に引っかかる
(実際はギリシャ神話の双頭の犬の怪物でタコとは関係ない)
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/06(金) 19:06:59.31ID:fpKp6Yre
角川文庫で純文学の表紙に文豪犬…気持ち悪いよー視覚の暴力だ
集英社文庫で漫画家の絵を表紙に使ってたのは大半がちゃんと中身にも合ってて魅力的だったのになんだこの違いは
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/06(金) 20:15:03.49ID:D22SdM3L
オルトロスみたいに「ただ単なる全く違う神話由来の個人名」キャラっていうのも
その神話を元ネタにしたキャラとは違うめんどくささがあるな
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/06(金) 21:36:22.55ID:kPKr92zT
>>173
そりゃ集英社文庫のはあくまで「文学作品を一枚絵にした」のであって要は挿し絵の同類
作者を著者近影丸無視で無個性イケメン化()した犬とは違うでしょ
本文と丸っきり無関係どころかあの表紙描いたレーターや編集が作品読んでるかさえ怪しいわ
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/06(金) 22:28:23.35ID:SLa+ii6D
ババムートを竜のモンスターとして出したのはテーブルトークRPGのD&Dが最初
FFはそれを後追いしてババムート=竜のイメージが広まった
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 03:52:35.63ID:sUQitXi/
まあさすがに当時のそれは調べようにもロクに資料もなくてD&Dの何が創作で何が伝承かすら分からなかったというか
あの中に創作モンスターがいると想像すらできなかった時代の話だからそういうレベルの昔の話に対してまでとやかくは言えない
その辺の時代背景も知らずに今の人がパクリパクリと気軽にいうのもイラッとするし

ただ今の時代であからさまにわざと萌えキャラ化してるのは擁護できないしこのスレが立った理由そのものだと思う
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 08:55:17.34ID:WcwrsYlN
そういやTRPGのSW無印では指〇物語の設定を継承してたドワーフが2.0になったら
「女は子供姿のまま外見が変わりませーん」とあからさまに萌え化してたのがキモかったな
ファンタジーの雰囲気出すために先達に学んだわけじゃなくて単なる萌えの道具にするなら
最初からオリジナルでやれよ
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 11:08:50.77ID:r9bO0cwM
美少女化イケメン化するのは絶対に悪とは言わないが
元ネタくらいは調べてくれ

ネロ・クラディウスとかいうふざけた名前が日本に蔓延してるのは何故だ
この謎法則だとほとんどのローマ人ガイウス・ユリウスって名前になるぞ
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 11:41:03.11ID:r9bO0cwM
すまんここ同人板だったのか伏字忘れてた
1から読んだら芝良太郎に愚痴る歴史オタスレみたいな雰囲気で和んだ
創作は自由であるべきだけど
元ネタに愛情ないものや作者の作為を感じるものが多すぎるんだよな

一番の問題は創作物は強いということ
芝良太郎の著作物が日本の歴史偉人観を大きく変えたように
運命だのソシャゲだのの創作歴史が日本人の共通歴史になる日が来るんだろうね

どれだけ叩かれても芝歴史は浸透しきってしまっているし
批判に効果がないとしたら別の創作物で対抗するしかないのだろうか
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 18:39:50.98ID:G+fUuAS6
完全オリジナルの世界観かつオリジナル設定のキャラクターで名前だけ借りてますって場合なら
現実でも有名人や過去の偉人聖人にあやかって名前つけたりとかあるから今までもあんまり気にしてなかったんだが
最近の独自解釈()を免罪符にだれおまキャラにガチ本人名乗らせてるパターンがどうしても苦手だ
この世界だはこうだから!と言いつつ結局ファンも現実の本人と重ね合わせて語ったりするのが滅茶苦茶きつい、せめて切り分けてくれ本当
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/07(土) 18:57:26.91ID:r9bO0cwM
>>185
運命に物申したい歴オタのスレがVIPに立った時は
「この世界はこうだから!」「創作物の表現の幅を狭める糞野郎」
ばっかりでスレ主四面楚歌だったわ

スレ主は歴オタらしく歴史資料で応戦してたが鼻から聞く耳もたれてなかった
この日本の偉人に対する雰囲気良くない
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:12:19.41ID:udcoj1QB
天照大御神を犬と関連付ける奴もモヤるな
実際犬にまつわる神話は一つもないただの名前遊び
そういや空亡もあのゲーム発だっけか
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/11(水) 19:19:54.80ID:e5IUsLs2
嫌い系スレとかでこの手のキャラがあがってるとなんか微妙な気分になる
もちろんまったくもって別のキャラだとは分かってるんだけど名前が完全に同じなんだもん
好きな偉人がボロカス叩かれてる気分だ
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/13(金) 01:05:22.96ID:oAN3hMFC
いっそ男も女もそういうホビットみたいに子供みたいな種族なら
ある意味D&Dより前の本来の小人という意味の「ドワーフ」に回帰しただけど
男の方だけD&D的なドワーフだから意味が分からない
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/15(日) 20:32:40.72ID:BGuu0vGR
笛糸のインド英雄関連で起きた揉め事の事なら
笛糸の設定資料集で「自分の心の中に黒い部分があるのではないかと悩む花形英雄」という解説が
公開された英雄に対して、原典英雄の自称モンペファンが勝手に仮想敵を作って
「あの英雄が笛糸に卑怯者扱いされた」←原典神話読みの古参に笛糸資料集の記述は原典通りと指摘される
「型月資料集を見た人に英雄をクソ呼ばわりされたから原典の英雄をプレゼンする」←ソースを指摘されても
その英雄がクソ呼ばわりされたソースを明確に提示せず卵アカウント化
という流れで、原典厨って呼び名も渦中の人とその界隈が自称したから広まってるだけよ
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/15(日) 23:48:58.25ID:1o+udYN4
DQ10のドワーフはどうなの?あっちはもう完全に元ネタ関係ないオリジナル種族じゃん

西洋史はまだ今のところそこまで汚染されているイメージないな。
範囲が広すぎるってのもあるだろうけどナポレオン、カエサル、アウグストゥス、エカテリーナはまだ大丈夫
ただこのあたりは萌え版civが出たら一気に汚染されるだろうな
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/16(月) 00:37:36.27ID:ZSpBCq+N
少数派だろうがD社が苦手
話自体は確かにそれなりに面白いとは思う
ただ影響力がでかい上に既存の童話を使ってオリジナル作るから検索汚染度でいえばダントツ
ラプンツェルとか一瞬で乗っ取られたわ
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/16(月) 07:06:00.55ID:bIwNUiP5
っていうかドワーフってもともといわゆる「小人さん」全般なわけで
髭のムキムキドワーフも間違いではないが「ドワーフとはああいう種族である」と定義づけるのも
それはそれでこのスレの内容的な案件になってしまう
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/16(月) 14:21:44.36ID:6ho3eFPi
あまり知られてない神話の神や英雄もしくは偉人について面白い逸話があるからもっと有名になって欲しいと書いてる人をたまに見かける
だけど今は有名になる=オタ向けに味付けされたキャラに改悪されてめちゃくちゃにされる事ほぼ同義だからむしろ萌え(イケメン)バカ達に見つからないでくれと願ってる
謎が多いから中ニ解釈し放題とか結局体の良いネタ帳としか見てない奴とか本当に元ネタそのものが好きなのか疑わしい
作品じゃないけどアニヲタwikiとかいう所も潰れて欲しい
偉人や神の項目でも女性だと説明が萌え系大喜利とか寒すぎる
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/16(月) 15:29:31.31ID:izCoPVxD
そう考えると魔法少女ものが最早萌え豚向けバトルものみたいなジャンルになっていて
本来のターゲットである女児向けのものがほとんどオタにスルーされているのはむしろ良い事なのか?
魔法少女ではなく変身ヒロインと呼べと思ってるけど
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/17(火) 23:00:52.02ID:EPrx0Ndw
下手はまだマシだろ
作者が別の名前を提示したおかげで国名でググッたらいきなり謎の人物が出てくるなんてことはまあないからな
船や刀や城や文豪こそ純粋に好きな人にとっては悲惨だろ
オタ絵にサジェスト汚染されて
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/18(水) 01:17:29.21ID:uk7DZPFN
文豪は名前を借りているだけの文豪にまったく関係ないから別名を付けて欲しい
仲縞文学ファンだから文のビジュアルと生い立ちの設定が不快
リア友に「美少年に描かれているからいいじゃない?」
と言われたときは少しショックだった
漢文や伝承がベースになっているお堅い小説が多くてそのイメージと違わない
真面目そうな容姿も含めてファンなんだよ
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 01:25:59.03ID:wiFJAqCg
元ネタをモチーフにしてオリジナルの名前つけたキャラの方が深みが増すと思うんだけどなぁ
なんかそういう努力を放棄してる感じ
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 02:31:44.65ID:vNP6Kri0
>>186
こういうパターン最近増えたな
奇をてらってる俺カッケーwwwなんだろうけどやりすぎると痛いだけだよな
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 02:43:37.21ID:IrDvaUn9
運命やってないけど画像が回ってきて何か赤くて太ましい巨乳女だなって思ったら看護の偉人で「え?はぁ…?」てなった
小学校時代に簡単な偉人伝を読んだくらいだがこの謎の巨乳女と全くイコールになりませんなる訳がない
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 06:18:51.84ID:1hOesAFL
笛糸系は何もやっていないしたぶんゲームとしては面白いんだろうと思っていた
英雄王が女の子と聞いてもまあそういうのもあるだろうなと思ってた

でも今のソシャゲであれゲットしたこれゲットしたというスクショ見ると
「これが○○」?というようなショタとか巨乳ばっかりでこれをその元ネタの人の名前にする意味がどこにあるんだろうと思った
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 13:19:39.09ID:65Vm1A2s
黒海沿岸にある腐海を調べてたら奈雨鹿厨がウザ過ぎる
一応現実の腐海の説明は出てくるんだがほぼ必ず「奈雨鹿に出てくる!」的な文言がついてくる
現実の腐海がモデルなのかどうかすら不明なのに、結びつける意味がよく分からない
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 14:30:27.36ID:wHnV47xq
笑顔動画で歴史を扱った動画が見たいのに検索しても中韓がどうのこうのというタイトルだけでおなかいっぱいな
政治厨のプロパガンダ動画ばかり出てきてうざいのはこれに入るんだろうか
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 17:53:43.14ID:7uVAM6WD
個人的には序序は本当に名前を借りてる『だけ』だからOK
文豪犬もせめて能力名に作品名を使うだけだったらな…ただのオサレ厨二で片付けられた
作家名まで汚染しているのが許せん
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 18:33:26.00ID:1G5Bkxev
ゲーム設定が本物だと誤解されて本家もこうなんだって誤解するケース結構見るけど嫌だなあ
それがクソキャラなら尚更
風評被害になってるわけだし
キャラがクソってだけで止まる(創作だってわかってる)なら別に気にしないんだけど
良く調べもせず本家までクソ呼ばわりしてるのはちょっといただけない
クソキャラ作った人達も勿論嫌だけど
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/19(木) 22:59:25.41ID:1G5Bkxev
ごめん>>221は文或るとか運命とかのことなんだ…(偉人への風評被害)
でも>>222の場合と同じようなモヤモヤした感覚に陥るのは確か
本筋からはちょっとずれたけどそっちもドンマイ
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/20(金) 02:29:15.30ID:Boh/dUHs
オリジナルのアイデアが無いんだろうな
自前で勝負できないから神話や有名人物や戦艦その他諸々…のネームバリューにすがる
でも本体はリスペクト無しの萌え()キャラ
うんざりする

アーサー王伝説好きなので登場人物と同名のキャラが本当に嫌
刀や文豪の名前そのまま使ってるのも最悪
こちらが興味あるのは本物であって、訳わからんイケメソじゃないんだよ
擬人化()キャラ化()歓迎してる連中理解できないほんと無理
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/20(金) 10:06:53.23ID:biZzWNwk
私も文豪嫌いだ
どちらかというと犬はまだ名前が一緒ってだけだから我慢できるけど
或の方は本人そのままらしいので本当に嫌
リリースからしばらくした頃に「文豪のエピソードください」
ってタグがツイのトレンドに上がってたけど
どうせそれを二次元のイケメンキャラに変換して
萌えるとか言ってんだろうなと思うとうんざりした
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/20(金) 11:42:26.13ID:FAzysjbK
原典厨の気持ちが分からないって人ちょくちょく見るから説明文を
ちょっと考えてみたんだが難しいな…
どうすれば伝わりやすい文章になるんだろう

原典厨っていうのは原作厨の主張とよく似ていると思う
もし自分の好きな作品がアニメ化して糞改変&キャラ崩壊されてたら
怒るじゃん?それと一緒だよ
ついでに言うとアニメ化やゲームになることに対しては別に否定的ではない
ただ原作そのままやっても面白くないから原作を壊さない程度に上手く
料理して出してくれって言ってるんだ
別に粗の全くない無い完璧な作品を出せとも言ってない
せめて元ネタのテーマや雰囲気を崩さず仕上げてくれって話なんだよ
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/21(土) 07:07:38.24ID:HG6IB5CQ
元からある神話とか宗教や歴史やなんかの知名度にタダ乗りした挙げ句改悪しといて
いざ元ネタ知ってる側に怒られたら原典厨よばわりはないわ
キャラの見てくれと改悪設定にしか用がないならその名前使うなよと
萌えの養分になるかならないかしか考えてないくせに何様なんだ
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:14:29.54ID:gMoyJOQ9
蠅の王の名前がただのゆるふわ美少女に使われてる漫画を見たけれど
オリジナルの名前じゃいけなかったのか…
他のキャラはオリジナルみたいなので尚更訳が分からん
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:06:09.93ID:DAVUFb8H
百歩譲って名前元ネタまんまのキャラかつ元ネタの原型なくても明るかったりいい性格だったりマイナスイメージが少ないならまだ許せる
だが変にうざかったり妙に女々しかったりぱっと見明るいけど闇が深い()とかマイナスイメージが強いキャラは滅んでくれ

特に女性向けの名前元ネタまんま系は影がある萌え()を狙ってか見た目男なのにものすごくナヨナヨしていて気色悪いのが多くて嫌い 偉人や名品をメンヘラ男で汚さないでほしい
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 08:54:32.80ID:/C+O/aIR
運命GOは実在人物や神話や伝説どころか
近現代の作品の作者オリジナルの創作物のキャラまで
使い始めたのがいよいよ駄目だと思った
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 12:29:49.67ID:ax6aDOR3
何年か前の話だけど戦国BASARAでの大谷義継が病気とその差別を理由に不幸を周りにまく陰険な武将として出たのが酷かった
史実とあまりにもかけ離れている事とある病気の人にも差別がかかってしまうとの多数の抗議がカプコンに寄せられ公式サイトで設定を書き直すと表明していたにも関わらずゲーム本編では全く変わってないという嘘をかましていた
信者はたかがゲームに目くじら立てるなと言っていたけど風評被害を懸念してる人なら抗議したくもなるだろうと言いたくなる
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 12:36:17.79ID:1A9SYb7d
よくわからんけど大谷芳継は障碍者でも能力があれば重用されるって当時なりの美談だったような
それを障碍者差別として使うってどんだけ歪んでるんだ……
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 20:01:44.88ID:yLZ9g5Ij
それ○○でやる必要なくね?みたいなのが最近増えたな
特に運命とかそうじゃん
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:16:55.49ID:KCYMzpaZ
個人的に鳴門にちょっと苦笑してる
伝統芸能や古典が好きだから津名手とか地雷弥ってキャラが
大人気漫画に出てくると知った時は嬉しかったんだけど、
ビッグコンテンツ過ぎて元ネタに関することが本当に検索しづらくなってしまった
地雷弥はまだしも、津名手なんて完全に消し飛ばされて画像検索にそのキャラしかマジで出ない…

龍玉とかも困った思いした人いるのかもなあ
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:49:14.05ID:SoQtgzis
ちょっと違うけどオタクの言う「ハイエース」が無理だ…
初めて見たときてっきり納期ブースト的な意味かと思ったらなんだあれ酷すぎるだろ
なんで実際の製品名指してあんなのがまかり通ってるんだよ、本当に嫌だ
ハイエースいい車なのに勘弁してほしい
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:30:09.09ID:ky9DGeRz
>>238
出処はオタじゃなくてAV界隈だけど本当同意
風評被害にも程がある

貶し愛スレの範囲になるが愛車がハイエースのシーンがあっただけで
キャラがセックスモンスター扱いとか各方面に失礼だろ
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:51:24.81ID:ycjsph6t
>>237
具の場合は当て字に変えてたり一般名詞だったりするから違うよ
元ネタそのものの存在を改悪したりしてないし

モチーフにするだけならまだいいんだよ
なんで本人だったり実物の権化みたいにしちゃうんだろう
ただでさえあらゆるレ〇プを受けまくってる戦国の魔王とか漂流者でうんこ大好き属性まで付けられたしほんとやだ
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/23(月) 07:38:25.01ID:6jxIYn83
一応OKではあるのでは
ただあの作品の場合そもそも主人公の名前からして…とか
237の文章に突っ込みどころが有り過ぎなだけで
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/26(木) 23:43:00.46ID:xPklCTG5
「〇〇(ちょっと地味なエピソード)意外とみんなしらなくてびっくりしました〜」
っていう奴そりゃあんたの周りにいるのがゲームしかしらない調べもしない
オタクばっかなんだから知らない奴は多いだろうよ
あとそういう説もある。程度の話をそれが正史といわんばかりに周りに広めるのも
みてて複雑。周りも実はそうだったんだ!かわいそうっていう流れも嫌
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/27(金) 19:13:16.32ID:QXiqww1X
減る寝具は面白かったけど旦那はあの有名な吸血鬼です
作中に描かれていないけど詳しくはあの小説読んでねなのはちょっとなあと思ってた

同じ作者の漂流者もなんか基礎知識というか歴史文学サブカルチャー知っていて当然という前提で話されるとわけがわからない
エルフがいたりするファンタジー世界で銃使って戦争するのはいいんだけど
普通にサムライと西洋の騎士とかとが戦うんじゃだめなのかなあ
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/28(土) 11:20:07.23ID:DOXjsmSU
mate使ってるとたまに出てくる三國志なんとか(貴方と共にどうたら)は元は男じゃないのかってモヤモヤする
なんで女にするの?城や駅もだけど全部オリキャラでやればよくない?
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/30(月) 17:21:57.08ID:i7DGPscI
千利休の名を騙ったビッチが「ああん、足が痺れた」みたいなこと言ってる広告がすげえムカつくんだけど
わざわざ真逆と言っていい性質の歴史上の人物の名前引っ張ってくる意味がわからない
なんで新たにキャラ作らないのほんと
そんなにキャラの魅力がなくてパクリ元のネームバリューでしか勝負できないの?
元にリスペクトを感じる設定なり見た目ならいい効果だけどああいった広告にはただヘイトしかたまらない
とりあえずキャラは全員女体化して露出多めにしとけばいいみたいなソシャゲ文化マジで廃れろ
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/01/30(月) 18:22:02.55ID:s2Pkihk5
南総里見八犬伝の主人公、犬塚信乃戍孝が
ホモゲームのキャラクターになってる
犬のキャラクターにされて、お手っていうと喜ぶの

さすがにやりすぎと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています