同じ条件で一斉に自粛しろなんて話題になってたか?なんでこのスレの人間極論に走りやすいん?

ただ210と小学館が実際に著作権を害するものには行動を起こす事で有名なのを前提に考えてみよう
この2つの版元は企業だけでなく個人への警告にも動いてて同人ゲーなどに警告や販売停止令がいったり
パロゲー開発でクラウドファンディングしようとした阿呆を速やかに潰してる

支部ファクは210がダメと言って明確に公式の示す線引きが見えてる状態だから
バカやらかす奴が頻発したらブロッ狐リージャンルみたいに一斉に狩られてグッズ禁止になる可能性がある

グッズの書店委託やBOOTH販売も委託できるほどまとまった数を作ってる→営利かと目をつけられやすい
BOOTHはBOOSTで資金回収以外の利益が発生するから危険度の高い取り扱い場所
支部事務局が警告代行してくれるから「個々への連絡が大変だから公式は目をつぶっててくれる」は効かん

イベント以外は取引に業者を間に挟まなきゃいいんだから個人間の取引を面倒臭がらず小規模でやればいい話
紙媒体以外のグッズは黒という前提なのの意識は忘れずに