X



同人やめる時、やめたい時
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001やめ時
垢版 |
2012/11/01(木) 00:11:00.08ID:4TYh2L5l0
やめたくなるのは、どんな時?
やめなければならなかったのは、どんな時?
やめるのを決心したのは、どんな時?
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/26(水) 20:55:01.79ID:sbzys/EV
諸事情で次に申し込むイベントに参加出来なくなったから
その旨を渋で告知したけど
全くと言っていいほど反応無いから
何か色々と挫けてしまった
そりゃそうだよな私のようなピコサークル1ついなくなっても
誰も困らないものな…
他にやりたい事も出来たしそろそろ引き際かな…
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/27(木) 06:48:27.99ID:6FCEYjXS
支部のssは一覧にブクマ表示が出てならふのはなんとからならないのだろうか。
イラストはなかみにいかないとわからないよね?
ピクモフみたいになればよいけどあのままかな。
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/28(金) 18:02:11.07ID:UYen75YP
気に入ったもの、それも短いやつを一個だけのこして、あとは非公開にするか消した。支部は読み専でしばらく離れてみるのも良いかと切り替えてみた。
たぶん、だんだん忘れられてくんだろうなとさみしいが割りきりたいのもあるし微妙。

残してるのも、自分で管理して責任はとる気持ちはあるけど、数が増えるほど晒されるストレスというか…トラブルの心配もあって、周りのようには堂々とできない。
書く側になっていろんなことで悩んだ。
好きな気持ちがあるから活動してきたけど、難しいね。
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/29(土) 09:02:35.52ID:BFMeqtG2
自分ももうやめどきかなーって思って支部はロム専になろうかと悩む。
マイピクには残したけど、意欲なくなってしまった。
前みたいに楽しみたい!って思えないのが辛い。
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/30(日) 02:03:09.12ID:I/eM9pSP
原作も同人も大好きで、なんとなく自分は一生オタなんだろうなと思っていたのに
全然夢中になれなくなってしまった
他に趣味が出来たわけでも仕事が忙しいわけでもない
知人が好きなキャラのエピソードやキャラの気持ちを思って号泣したりするのを見ると
そこまで感動できるのって凄いなーと羨ましく思ってしまう
感動しにくくなったというか何を見てもあまり心が動かないし
萌えや衝動みたいな創作する原動力そのものがなくなってる気がする
復活できたらしたいなーと思いながらももうかなりの時間が経ってる
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/30(日) 08:44:37.72ID:JDx7V9uK
>>817
自分もそんな感じかな
少し前まで支部の評価や本の頒布数などに一喜一憂してたけど最近どうでも良くなったwww
また萌える時が来るかなとアカは消してないけど時間の流れに任せてもいいのかなと思う
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/04/30(日) 09:13:11.37ID:mm0jh3lJ
ファンアートというレベルまでのものではあると思うけど、どうしてもその原作とCPが好きで一個だけまだ公開のままss残している。2000字くらいで、同じジャンルでは埋れてるくらい。
でもありがたいことに読んで好きだと言ってくれた方が何人かいたので出来たら自分も残したい

でもすごく今後を悩んで体調崩してしまった。
前にジャンル内の大手の書きてにすごいことをDM(ツイ)で言われてから二次は出来なくなって、二次どころか元作品のファンコミュニティにも居られなくなったから、正直怖い。消えうせろ、というようなものに近かったので。

最近の流れか、ファンと公式の距離も近い。なんか自分だけ、はじかれてしまった感で、ちょっと悲しかった。

しばらく離れた方が良いのかな。
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/04(木) 08:42:18.25ID:WFMwdT1J
原作が嫌になった
正確には原作の続編が嫌になった
あのキャラはこんな事言わない!と思う日が自分に来るとは思わなかった
周りは絶賛している人が多くて耐えられなかった
キャラや展開が気に入らないのはただの理想の押し付け、公式を受け入れようよみたいな意見も散々見た
頑張ろうと努力したけど好きだった前の公式とはもう別物だし
そもそも原作者変更したレベルで製作陣も違う
大好きだった作品が続編により今一番触れたくないものになってしまった
同人する気力吹き飛んでしまって、自分と同じ人が多かったのかジャンルの人去り具合が半端ない
本当にいなくなる時はみんな無言で去っていく…
続編なんてなければ良かったのにと本心から思ってしまった
もっと純粋に楽しめたら良かったのに
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/04(木) 16:27:33.16ID:F/5HMN5O
今日のイベント終わったら既刊処分してオタクもやめるから記念に
病気が悪化して書くのも辛くて出す本がどんどん微妙な出来になってることは自分でよく分かってた
実際売れ行きも右肩下がりだったし
それでもキャラへの愛とかかつて楽しかった頃の気持ちを忘れられなくてあがいてたけどもう無理だ
売れないことや渋で他人と比べられて精神削られるダメージの方がでかい
自分で言うのもなんだけど中途半端に書けるせいでプライド高いから余計につらかった
今日は過去最低の売り上げだったけど悲しいとすら感じなかった
なんだかんだで本出すのは楽しかったよ…これからは療養に専念する
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/05(金) 11:44:45.66ID:yF7VME7w
仕事が忙しくて物理的に描けなくなって人様からの供給を楽しみにしてた
今日いよいよ楽しみにしてた本が届いたけど漫画上手いなあとしか思わなくて驚いた
腐女子になったきっかけの何年もずっと大好きだったCPなのに何にも心が動かなかった
同人誌群は捨てられないけどこの趣味は読み専としてももう終わりなのかも
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/05(金) 19:31:20.81ID:CvYD36op
>>824
ちょっとわかる。自分もそうかもしれない。交流はしたいけど創作意欲や萌えが枯れてきた。

でもバンバン絵や小説書いてなきゃ会話にも入りづらいんだよね。
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/06(土) 13:22:51.87ID:l3+dSvPi
いつも売子してあげる!って言っていた友人がただ早く入りたいから利用していた事がわかってゲンナリした
私生活忙しいからもうサークル参加するつもりなかったのに私も本だすから!って強く押されて渋々参加
当然こっちは忙しすぎて新刊出せなかった
あとから
「サークル参加嫌がっていたのに誘ったの怒ってる?なら謝るね(;・ω・)」
って誠意も何一つ感じない内容のメールがきて行き場のない悲しさだけが残った
漫画は描きたいけど、人に利用されて身を削るくらいなら辞める
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/08(月) 20:23:56.23ID:EUyOUelx
長文だし支離滅裂で申し訳ない
ここ数日で一気に自ジャンル+推しキャラの界隈が荒れてもう耐えられないんだ

自分は推しのほのぼの絵を描いているけれどRT先で「かわいいレイプ」って言われた時からモヤモヤしっぱなしだった
そこからどんどんクラスタが嫌になってきた
検索除けもしないでCPディス、オープンエログロは「どのジャンルでもあるよ」「過敏な奴が悪い」と開き直りで四六時中下ネタツイ
ヲチスレに晒されれば煽りツイでさらにヒートアップ
TLや検索に広がるのは「嫌なことあったー○○(推しキャラ名)レイプ」…
本当にあなたはそのキャラを好きで創作してるの?って面と向かって問い詰めたいレベルで今じゃ苛立っている
あなた達の言動でまともな、それこそ静かに創作していた人たちの肩身が狭くなっているってどうして気付かないの?とも言ってやりたい…
下ネタツイには目を瞑って語り合いたい!あなたの考察を聞かせて!って輪に入ろうとしてたちょっと前の自分が恥ずかしいし馬鹿だったって思う
もうムシャクシャするし悲しいし…
早く痛い目を見ろ!反省しろ!って人として最悪な気持ちにもなっているしで
でもキャラ自体はまだ好きなままだし
不完全燃焼なまま去る踏ん切りもつかないし
私は推しへの愛が止まらなくて描いていたのに何もかも無意味に思える
もう疲れた
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/09(火) 21:51:42.54ID:CFN8dl1R
やめた時。
原作に思い入れはあるし妄想するのも楽しいけど
同人という括りにまったく愛着がないことに気づいた時。

ハマりたての頃はSNSで作品投稿したり他の書き手と繋がったりとそれなりに楽しんでたんだが
神絵師(笑)のキャラの名前と外見だけ借りたようなイラストが絶賛されたり
大手の解釈が公式設定であるかのように定着するのを目の当たりにするうちに
「いや、それは違うだろ。つーかそれもう原作関係ないだろ」と同人活動を楽しめなくなっていった。
エロは過激であればあるほどいいという風潮にも嫌気が差していた。

一方で原作の舞台からかけ離れたなろう系パラレルや特殊嗜好のエロが嫌いではないために
もやもやはするものの口に出すことはできないでいた。

しかし時間が経つうちに書き手と読み手の大半が
原作の新展開を「二次創作のための養分」としてしか捉えていないんじゃないか
と強く意識するようになった。
実際「公式からの供給キタコレ」「薄い本が厚くなるな」という言葉はどの界隈でもお決まりだし
同人するためにハマれる漫画やゲームを探してるようなオタクってどこにでも居るしね。

それから自分が本当にしたいことは何かを考えるようになり
俺がしたいのは同人活動やジャンル者との交流じゃなくて
原作の読み込みや創作という自分なりの形で
嫁とその愉快な仲間たちと触れあうことなんだなーと徐々に自覚していった。

今は交流を断って自分しか見られない環境でサイトやってる。
痛い語りや考察も嫁への愛が爆発したSSも乗せ放題。
他の書き手の作品はほぼ読まなくなった。
SNSを開くのはたまに作品を誰かに読んでもらいたくなって投稿する時くらいだ。

最初は読み手からの反応が得られないために満たされない承認欲求に苦しんだ。
けれど活発にSS投稿をしていた頃は
承認を得るために原作と嫁を出汁にしているような気がして、常に罪悪感を抱いていた。
その罪悪感がないぶん気持ちは楽だった。
だんだんと承認欲求も薄まっていった。

マイペースにできる環境のなかで嫁への愛はむしろ深まった。
同人活動としてはどこか間違ってるのかもしれないが、現状が自分に一番合ってると思う。
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/10(水) 08:39:03.66ID:HrFcJuLn
結構な数のフォロワーがいたんだけど辞めた
最初はチヤホヤされてまんざらでも無かったんだけどイベントで会ったら私生活では関わらないタイプ(現実でも下品なこと言ったりネット用語を使う人、マウンティングチュプ、メンヘラ、親の金で遊ぶ大人)が多くてびっくりした
そういう人達でもツイッター上はそこそこフォロワーが多くジャンル内では幅を利かせてるんだなぁって思ったら嫌になった
しかしインドア派で本来はコミュ力ないから同人に変わる趣味が見つからないし新しい友達の作り方もわからない
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/11(木) 20:41:07.15ID:Ap0sH2nR
Twitterは嫌なことがあって一回辞めたけど、最近出戻った。けど苦手な書き手が何人かいるので二次はもう書けないなーと思った。昔の根はまだ深かった。
そういう人達を公式(近い人とか)がRTしたり支部の活動ツイにいいねするとみたら、なんか違うんじゃないかと違和感も感じて辞めどきかと悲しくなる。
そんな人達の裏での嫉妬、傲慢、いじめを知っている。

本来は身内で楽しむものだろうに。
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/12(金) 02:36:41.68ID:dyK2xNEu
同人という界隈そのものに嫌気がさしてきた
自分も楽しんできた世界なのに嫌悪感が日に日に増してきた
締め切りがーって言えばわりとなんでも許されると思って
いい大人が約束や時間を守らなかったり体調管理出来ない人が異様に多い
誰が見てるかもわからないSNSでは毎日下品ツイート垂れ流し
ジャンルでは詐欺事件や陰湿な虐めなどもあり公式関係者すらやらかして炎上
こんな世界知らずに公式やキャラをただ眺めながら
何となく時間潰し的に楽しむ方が余程精神衛生上良かったかもしれない
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/12(金) 21:52:49.60ID:AFC6HOQW
>>830
わかりすぎる
自分ももう完全ローカルにしたい
原作のイメージ汚したりしないようにできるだけ誰にも迷惑かけないようにひっそりやってたつもりだけどそれも無意味だった気がする
特殊な同人的価値観に自分が同化するなんて絶対に無理だしそんなことする必要も本来ならないんだよね

>>829
>私は推しへの愛が止まらなくて描いていたのに何もかも無意味に思える
>もう疲れた

わかるよ…なんか急に全部消し去りたい衝動にかられてる
こういうのって一気に来るね
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/12(金) 23:22:00.22ID:gjaHYNmo
>>833
同意
ネガティブ、インドア、自称鬱、自称発達障害、コミュ障、ルーズ
なのがよしよしされて(大事にしろと言う声も同調圧力も大きい)
きちんとできる人は軽視される世界になりつつあると思う
オタクがこんなにすごい!素晴らしい!にはもううんざりだ
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/13(土) 00:56:12.43ID:YJbgYIP6
>>835
私も同意
だらしないだけじゃんって呆れるようなの良しとされるのおかしいよ
発達障害かもしれないから〜って言えば許されると思ってるぽいけど診断されたわけでもなかったりする
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/13(土) 09:18:07.03ID:CxV+ZNgs
>>836
発達障害ってほぼ未診断だと思う
身内が受けたけど時間もお金も受診数もかなり重ねたし、
ブログなんかを見ていると他の人も半年当たり前の世界だった
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/13(土) 10:04:33.31ID:YJbgYIP6
>>837
そうなんだよね
本当に発達障害の人は脳の障害でどうしたって出来ない
足のない人が走れって言われても出来ないのと同じなのに
足のあるやつが気分が乗らないから〜とか障害かもしれないから〜ってふざけんなと思う
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/13(土) 10:12:58.98ID:6sTY5oic
>>838
本当に発達障害の人は「改善するにはどうするか」「このノートが良いあのアプリが良い」と
努力している人も多いし情報交換(病気や病院、ライフハック等)も活発なのに
同人会はほぼ「仕方ないの」「配慮して」なのが気になる
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/13(土) 23:23:45.68ID:0S89ErsA
なんというか、入っていきづらいTwitter。支部もやめようと思ってるからあれだけど、自分も語りたくとも、ブクマ多い人、いいね多い人じゃなきゃ参加しづらい。虚しい。
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/14(日) 18:42:50.60ID:4hpri4Oe
誘われてグループでやってるけど、自分が描いたのだけグループ内で無反応で嫌になってきた。他の人が作ったやつとかはグループ内で色々盛り上がってるのにね
一応誘われてやってるのに無視されてて腑に落ちないなぁ
奴隷認定されてんのかな
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/15(月) 22:54:04.37ID:L6HQ3/7r
次のイベントで二次創作同人から一旦身を引こうと思う
現実逃避として絵を昔からずっと描き続けてきてそのまま美大にまで入った
だから同人に恨みはないし今活動してるカプのおかげで見識も広がった
だけど二次同人ばかりやってきてそのために生きてきた自分がこの先業界でやっていけるか不安だ
就職も控えてるし出遅れているかもしれないがちゃんと自分の力だけでものをつくれるようになろう…

今のカプや腐向けコンテンツに対する熱も落ち着いてきてたし、頃合いなのかもしれない
でももう昔のようにカプや作品を愛せないのかと思うと正直すごく悲しいし寂しい
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/16(火) 01:55:33.45ID:B4bqd5o1
>>842
みんな就職で一旦はなれるけどおちついたら舞い戻ってくる人のが多いよ
いまは頑張れることを頑張ってまた心に余裕ができたら楽しんだらいいよ
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/17(水) 23:12:06.98ID:vDtOa67B
>>842 月並みなことしか言えんけど、がんばれ。というか今は休め、かな。

自分も二次創作は一度綺麗に辞めたいと思う。一回トラブルで嫌になると、相手が大手で活動してる限り狭いジャンルの中にいると純粋に楽しめない。
なんでこんなに原作読むことにしんどさを感じるのがしんどいわ。
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/18(木) 06:25:15.66ID:NgHIplRo
>>842
> でももう昔のようにカプや作品を愛せないのかと思うと正直すごく悲しいし寂しい

自分もそう思ったけど時間が経つと良い思い出として昇華されることもある
またやりたいなって思ったらやるでいいんじゃないかな
自分もそうする
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/20(土) 02:24:12.40ID:jrdUhoWO
リア友兼同人仲間だった元友達。一緒に同人にはまっていくにつれて、生活の全てが同人やSNSを中心に回るようになっていった。
途中で私の生活環境が変わり、次第に同人から遠のいてリアル生活への比重を置くようになったらそのことを非難されて関係がもつれ結果絶縁することに。
ジャンルも同じだったもんだから一時期その作品のことも嫌になってしまって、同人界から距離を置くようになったんだけど、そこで今まで自分たちがどんだけ異常だったか気がついた。
余暇のほとんどを同人に費やして、その他の日常の一挙手一投足をSNSで報告したり、ネット越しの人間に腹を立ててヲチったり…
その人と付き合うのをやめてから一気に現実世界が広がって、ネガティブなこともあまり考えなくなったし、人の粗探しをしなくなった。
作品はまだすごく好きだしイベントも出たいけど、また前みたいな生活になってしまうんじゃないかと怖くて仕方がない。
あとそいつと顔をあわせる可能性があるのが反吐がでるほど嫌。ジャンル移動して本も買わないのになんでオフ会だけ来るんだよ…同人も結局現実の人間関係。
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/20(土) 14:15:28.98ID:OQ4khndl
>>846
少し、自分も状況が似ているところがあって、同感。

同人も元々やってみたかったけど、自分は元作品の感想で交流したくて始めたSNSをあるひと達とのことがあって、怖くて辞めた。感想言うことが怖くなったことがすごい辛かった。

後になって相手のブログやTwitterでの発言みて気分も悪くなった。萌えや二次創作のための読み方しかしてなくて、歴もにわかだということもわかって腹もたったし、何よりそんなひとと仲良いひと達が今もジャンルでちやほやされてる。
原作との距離も近いから、そのひとの二次を逆に取り入れられたら、もう元作品も読むのが辛い。原作は何も悪くないのにひとりでそう考えるのも嫌になって、次のイベントで、もう支部やサイトもやめようかなと思ってる。
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/21(日) 16:03:26.98ID:QqX4U4Ka
年齢的なものもあると思うからスレチかもしれないけど、SNS世代との考え方の違いを感じすぎて最近しんどい
支部だけしかやってないけど支部だけでもめんどくさい
4、5回コメントやり取りしたら友達!みたいな空気とか
相互フォローになったらもう親友!みたいな空気とか
ちょっとやり取りしただけの人間を師匠だ神だともてはやす雰囲気とか
全体的に距離が近いのがとてもしんどい
そのくせちょっと気に入らないことがあるとすぐ幻滅しただなんだってわめいて砂かけされるしもうどうしろと…
作品はもはや交流のためのツールでしかなくて、評価ブクマは義理
だれも公式をちゃんと見てない
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/21(日) 16:33:58.45ID:QqX4U4Ka
>>848
途中送信しちゃったごめん

とにかくSNS世代は交流したくて同人してる人が多い印象がある
だから余計に意見の食い違いやボタンの掛け違いが起きてめちゃくちゃめんどくさい
なんでこんなめんどくさい思いしてまで続けてるんだろうって最近思ってしまう
同人者が集まるSNSなら楽しそうだとおもったんだけどな
新しいものに迎合できないならやめたほうがいいのかな
何が言いたいのかわからない文になっちゃった
スレ汚しごめんね
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/21(日) 21:34:03.94ID:BJSXJjHH
>>848
私も渋しかやってないけどそこまでべったりしたやりとりしたことないよ
それはSNS云々の問題ではない気がする
でも状況自体は非常に乙
疲れるねそれは
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/22(月) 01:01:34.40ID:bwIyzixM
>>848
わかるけどそのSNS世代のやりとりを自ジャンルでは
bbaとチュ腐連がおおはしゃぎでやってる
師匠神呼ばわりまで全く同じだ
交流ありきでhtr同士の褒めあいが
ツイから支部まで汚染中
不思議とオフも盛り下がってる
今ジャンルが滅びていく様を眺めている気持ち
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:12:15.99ID:1qeyiP9k
師匠神呼びは大昔からあったけど今は簡単に不特定多数の目に触れるからね
馴れ合いしすぎるジャンルカプはホント廃れるの早くなった
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:29:11.75ID:YrzbiLw2
やめたくなるのは、どんな時?
交流相手とのトラブルもあるけど、何より大きな要因は自分の作品が評価されなかった時
いやそれがお前の実力だろってpgrされるかもしれないが、今までのジャンルではそれなりに評価されて来ただけに胸に来るものがあった
自分で言うのもなんだが「それテンプレBLをABに当てはめただけじゃん」みたいなのが評価されまくりコメ貰いまくりで
どうして自分の書いたものが認めてもらえないのか、後からアップした人がどんどんブクマ増えてタグでも盛り上がってるのを見て
ジャンルから離れる決意をして垢消した

やめなければならなかったのは、どんな時?
やめなければならない瞬間はなかったけど、年々話が浮かびにくくはなってる
もしかしたら心のどこかで「こんなことしてていいんだろうか」みたいな気持ちになってるのかも知れない
別に結婚したい訳ではないけど、自分より年下の子たちがどんどん結婚・出産してるのを身近に、テレビの中に見てるせいだろうか

やめるのを決心したのは、どんな時?
最初とかぶるけど、こんなに四六時中推しのことを考えて作品書いても暇潰し程度に消費されてポイされる
どうせ自分も数ヵ月で飽きる上、色んな意味で自分を否定されたような気になる
まして、どう考えても自分の方がマシなもの書いてるって思う相手より下とかふざけんなってキレそうになる
顔も知らない誰かたちの数字のせいでこんな風に心乱されるぐらいなら辞めてやるって思って、今は絶賛ROMに徹してる
しばらく支部にもログインしてなかったけど、久々に好きなカプが見付かってその作品だけ追い掛けてる
未練がましく同人板にしがみついててすまんかった
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:51:00.69ID:9630WVNA
昔からそういう良くも悪くもオタクらしい人はよくいたけど
SNSが台頭してきてから距離が取りにくくなったのは確かだね
かといってオフ専に戻ってもオン馴れ合いに挟まれるだけだし
今の同人という枠組みじゃなく創作と交流を楽しむ方法はまた新しく見つけないといけないのかも
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/22(月) 21:55:11.54ID:bhJewHOu
>>854
そうかも。
自分はいろいろな経緯から、支部もツイッターも本来の使い方とズレてるかもしれないけど、ごく限られる相互さんとの鍵付きで細々と活動してる。
でもネット上での創作自体も今年で辞めるつもりで、今後も迷ってる。
好きなCPの萌え語りや公式展開の語りはしたいから、創作やめてもツイッターは残したい。
でも書かなくなったら、輪に入りにくくなるかもしれない。

過去にすごいことを言われたトラウマで、不特定多数がみれる場所で二次はあげれないので、オフでいつか信頼できる友人が1人でもできたら、と浅くも希望持ちながら、まだ支部も他も垢を残している
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/22(月) 22:52:24.88ID:SIlAWn9A
昔ツイッターに上げてた作品に割と過激な表現で否定的なコメントされてそれをズルズル引きずり結局退会してしまった。
良いとコメントしてくれた人達もいたのに否定的なその一言だけが忘れられなかった。
とにかくあそこは子供が多すぎる。もうちょっと年齢層の高いsnsでもあればまた復帰してみたいと思うんだけどな
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/24(水) 16:52:49.00ID:xsHrdGz7
向き不向きを考えて悩んでもしょうがないけど、相手によって反応違う人が結構いて、なんかやだなーと感じてしまう。
やっぱりそれはフォロワーの数だったり、支部のブクマの数だったり、知名度なんかな。今のSNSは手軽だけど ランキングやブクマの数で差別化されるストレスがすごい。気にしなきゃよいだけだけど、ずっともやもやはしてる。
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/24(水) 16:55:50.77ID:bMGkB7kN
すごく上から目線な考え方ばかりしてる自分自身に気づいてやめたくなった
うちのジャンルはパラレルやエロが大ウケでもうそれ原型ないじゃんってものばかり
このジャンルやこのキャラならではの話が見たいし描きたいけど
どのジャンルに置き換えても通じるテンプレばかりでなんでそれがウケるんだろうと悶々としていた
自分は違うんだ、ちゃんと原作を尊重してるんだって根拠のない義務感とか優越感に浸っていた
みんな描きたい物を描いて読みたい物を読んでいるだけだし
それが同人ならではの楽しみ方だっていうのを忘れていた
このキャラはこんな行動しないしこうじゃないみたいな変な妄想に取り憑かれていた
旬なジャンルを見て、どこもパラレルエロばっかじゃん…と見下している自分に気づいて
なんて傲慢なんだろうと自己嫌悪する
気に入らないものを理由つけて貶したいだけだったのかも
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/25(木) 01:54:37.94ID:tQya4zco
もう二年も何も書いてない
公式を見ればまぁ面白かったなとは思うけど
それ以上の感想が浮かんでこない
実況で盛り上がるTLに皆と同じテンションで入れない
そういえば同人イベントどころか公式イベントにもコラボカフェにも行ってないしグッズも今年に入って1つも買ってない
そして今週の放送録画してあるのにまだ見てない

ずっと書けなくて焦っててインプットに努めたり無理に萌え語りに参加してみたりといろいろやってたけど
もしかすると書けないのはネタが尽きたとかスランプなんじゃなくて
ただ原作に飽きつつあるだけなんじゃないかと思い至った

次にハマれそうな作品も無いし支部ツイ垢消して同人もこの板も卒業だなぁ
みなさんお世話になりました
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/27(土) 00:22:53.85ID:/rudjdNk
軽い気持ちで検索エンジンでエゴサしたら
作った本が複数冊転売されてた時

しかも20冊くらいしか売れてない種類

旬ジャンルではないから
買ってくれた人にとって本当につまらなかったんだろうな
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:13:46.57ID:O3BZx92R
>>859
めちゃくちゃわかる
そもそも同人だし…とかそれ言ったらカップリングなんて全部捏造だし…って開き直ったようなキャラ崩壊テンプレパロディ量産はぶっちゃけ今のご時世小学生でもできるし同人歴長いほど萎える
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/30(火) 23:59:33.10ID:7A4sSFFY
公式CP(多分成立する)の神扱いをされてる小説に感動しなくて、その作者の仲の良い同ジャンル者と複数人とのトラブルでSNSを怖くてやめた時。

全くの偶然で、未来予想で同じネタ書いたら、Users入りしてそれは嬉しかったけど、水面下でいろいろあって、交流サイトも遠回しに訪問しないように圧迫されて、結局支部の作品も引き上げた。

原作がまだ続いてるので、暫くしたらまた戻りたくなるかもしれないけど。
一回経験したことが中々忘れられない。

その人達の書いたものを原作が取り入れたら、嫌だなーと思うことも、おかしいのに二次創作が原因で好きなものを楽しめなくなるのが辛い
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/01(木) 07:00:40.99ID:F2/zvEPt
>>864
それはもしかしたら、いわゆる嫉妬だったのかもしれない。
どんな人間でも 自分の創作したもので反響もらえたら気分が良いし神扱いされたら装っても自分が一番って内心プライド持つんじゃないかと。
ネタが被ってジャンル内でトラブルや嫌がらせはよく聞く気がする。

なんか良いことあるとよいね。
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/01(木) 21:25:48.82ID:ZHVFYQ4/
とうとう自CPのアンチスレが立ってしまった
それだけなら仕方ないと割り切れたけどツイで「○○のアンチスレ立った!地雷だから嬉しい!このまま根絶だ!」みたいなのを見てもう悲しい
元々ツイでも伏せないで「地雷です!」「キャラ改変も甚だしい」とか叩かれまくってるし顔カプなのを含めて本編とはズレてるって認めてる
でもそんな言い方はあんまりじゃないか…
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:07:05.64ID:nUlEWaYv
過去のトラブルが原因で二次創作をやめることにしたけど、理由を周りに全部は打ち明けれない。書くのやめて作品を全部引き上げても萌え語りや交流はしたいが、輪に今後も入れるか不安だ
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:33:49.40ID:+n25qhb5
原作が長く続いてるジャンルのメジャーカプにはまって支部に投稿 
ツイッターも始めてオフもやって 
友達もできたし本も売れたし感想ももらうけど 
一週間に一回くらいのペースで二次創作なんてやってバカみたい 
と我にかえってしまうからもうだめだな 

友達はちゃんとしてる大人を選んでるからオフで嫌な思いしたことはほとんどないけど 
一回大きなオフ会出たときは最悪だった 
人の話聞かない人多すぎ 
自分と違う意見を聞くと反論するんじゃなくて無視する 

あと腐女子の言う美人が信用できなさすぎるんだけど何で? 
普通にお洒落で美人だなと思う人は大抵スルーで 
小綺麗だけど服はオタクくさいし化粧へただし顔地味では?って人がやたら容姿持ち上げられてる
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 11:44:10.17ID:hMRHopbf
オタクに限らず、実は男女ともに本当に綺麗な人は評価されないから。
顔面偏差値スレってとこで本当に綺麗な人、かっこいい人ほど微妙な評価。
評価高いのが「え?」って感じ
性別じゃない、日本人がそんな国民なの。自分が安心出来ない人が嫌い。
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/05(月) 13:07:04.50ID:BqcGbKEF
他にはまれるものもないし現ジャンル信者が糞過ぎてもう目に入れたくない
でもスレとかTwitter見ちゃうのはもう癖になってるからこれから緩やかにFOしていくことにする
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:24:53.25ID:4O/9WGMt
二次創作をしてる身で、早売りをブログで内容載せて記事書くのはあんまり…とずっと思ってるんだが、ジャンルで神なら構わないのだろうか。

いろいろ二次ならではのモラルとかマナーはあるだろうけど、なんかもやっとしてる。
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:32:22.90ID:4O/9WGMt
>>873 その書き手に牽制されて 支部や交流サイトの訪問やめたことがあるので、原作読むのもしんどくなった。

人気が出るなら構わないのかなーと思うと悲しくなった。
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:21:11.75ID:8aiyDhnC
・「仕事辛い」「体調崩した」「垢消します」→「やめないでー!大丈夫?◯◯さんは頑張ってるよ!」→「ありがとう…!もう少し頑張る!」の茶番
・嘘松だらけのRT
・子供じみたオフ会
・下手な社交辞令
に心底うんざりした
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:01.95ID:jlQfljJ9
>子供じみたオフ会
これ凄いわかるわやたら騒ぎたがるし特別な事をしたがる
単純に食事やカラオケしながら萌えトークでいいんだけど学芸会みたいなノリを求められる
オフは今度のイベントで最後だから同人交流とかもうないだろうなって感じ
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/08(木) 19:24:08.48ID:kUTHXu7f
ただの消費者になることがどれだけ楽しくて仕方がないのか気付いてしまった時

ジャンル替えしてもずっとゲームジャンルに居るのは変わらなくて
幼少期からの根っからのゲーム大好き人間なんだけど
ここ何年かはゲーム<<<同人活動に比重が傾いていて、
イベント1ヶ月前からゲーム断ちしてひたすら原稿を進める日々
そうじゃなくても定期的に作品を作らないと忘れられるかもという恐怖から
ゲーム欲を抑えて週に何回かは筆を執っていた

イベントでの売れ無さとオンでの反応のなさ、
けどそれらに反比例するように定期的に熱い感想を何人からも貰ってて
しまいには止めないで!と言われたのに疲れて
イベント参加もサイトもお休みして新しいゲームを始めたらすごく楽しくて仕方ない
絵を書かなくていい好きなだけ自由時間をゲームに費やして良いことが
こんなにも素晴らしいことだったとは
カプはまだ好きだけどもう脳内妄想だけでいいかなってくらい本も出したし
全てのお金が自分のためだけに回ると思うと純粋なお小遣いも増えたし
自分で何も生み出さず消費者に徹することが楽で楽しすぎる
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:55:18.28ID:HDcAkpep
長文 フェイクあり

ややマイナージャンルでやってる頃、ジャンル隆盛のためピクシブの同CP作品
は必ずチェックし、面白かったら丁寧な感想を送るようにしていた。
その一方、「解釈違いは作品で殴る」をモットーとし、「情熱は伝わる。情熱
のない作品はすぐ分かる」とも繰り返していた。
これらはツイッターでよく呟いており、過激派というか、傲慢な奴だったと思う。

ある時、支部で自CP小説が投稿された。
投稿者の他作品はすべて同じ他ジャンル。
自ジャンルは新規参入があまりないので、喜んで読んでみると、これがすごく
良かった。
この人がこれからもどんどん書いてくれたら嬉しい!と思って、早速長文で
感想を送った。

ほどなく返信があった。
「(自ジャンル)はずっと読み専で、(私)さんのことは以前から知ってました。
(自CP)の第一人者ですよね!(私)さんに気に入って頂けてとても嬉しいです!」

しかし数日後、読み返しに行ってみると作品は消されていた。
その人のプロフィールを辿ると、「○月○日 追記:(自ジャンル)の作品を書いた
ことで、夢が1つ叶いました。思い残すことはありません。作品は消しました。」
よく分からないが本人の判断で下げてしまったのなら仕方ない。
また書いてくれるといいな、と思ってその時は終わった。

それから数ヶ月後、ふと思い立ってその人のホームに行ったら、ツイッターID
がリンクされていたので飛んでみた。
するとなぜか、自分がその人をブロックしていた。
不思議に思い、サブ垢からアクセスしてみて気づいた。
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:58:06.43ID:HDcAkpep
続き

その垢は、解釈違いから当てつけリプされてブロックした、元フォロワーだった。
ジャンルごとに分けていたアカウントを統合しIDも変えたらしい。

しかし、元フォロワーは同ジャンルとはいえ自CPには興味がなさそうだった。
そもそも同人活動をしている様子もなかった。
どういうことかと、過去の呟きを遡ったところ、感想を送った日付の少し後に
「作品で殴ったった!」
「情熱はなくとも、観察と計算で感動は作れる」と、前後の脈絡のない呟きがあった。

それが私を感動させたことかは分からない。
ただ、過去の返信もよくよく読み返してみると、私のことを褒めてる訳じゃ
ないんだよな。

もしかして私は、みんなに見える場所で、気づかないまま殴られていたのか?
でも、短編とはいえ好きでもないCP小説なんか書くか?
色々考えたが真意は不明。
前述したとおり、大きなことを言ってたので恥ずかしくて相談もできなかった。

だがその一件で毒気を抜かれたようになり、CP妄想ができなくなっていった。
先日とうとう原稿を落としてしまい、支部も消してきた。

もし私の想像どおり作品自体が当てつけで、元フォロワーに明確に嘲られて
いたら、やる気はしぼまなかったと思う。
むしろますます奮起したかもしれない。。
見えない悪意に取り巻かれているようなもやもや感が居心地悪くて、なんとなく
足が遠のいていった。
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/12(月) 20:47:53.95ID:q26M/oRb
SNSの使い方にイマイチ馴染めないのと、作品を書いてもネットで公開する以上不特定多数にみられる場合のリスクが不安で、純粋に楽しめない。二次創作界隈の事情も、書く側になってはじめて 本当は白ではないことに違和感があって どうしようか悩んでる。

とりあえず支部もTwitterも鍵ありに変えたけど、いずれやめるべきかなと微妙な気持ちでそっと放置している。
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/13(火) 08:06:59.12ID:Nl+TUA6s
自分のサークル止めて買い専になったら、同人誌自体がつまらなくなってきた
即売会に行って貴重な休日をつぶすのがもったいないと思うようになった
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/13(火) 19:06:40.35ID:zdNIVTgM
>>885
オフ会やイベントは出たことないけど、Twitterも自分そんな感じ。

人様の作品を借りている立場であることには変わりないのに、フォロワーが多いブクマが多い自分達に絡まれるのが馴れ馴れしい、わきまえて、的な態度をとる人達。
自由に二次創作する以上は本当は作る側の方が節度や謙虚さを持って発信すべきでは?

盛り上げてもらえて黙認されてるんだろうけど、彼らのやりたい放題にちょっと嫌な思いもするし。みえないところで嫌な思いしたから、やっぱりTwitterやめてオタもやめどきか。

萌え語りも虚しいし。
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 06:54:56.25ID:hlWjAhNB
>>886
こういう書き込みがあると、同人誌には一時創作もあるし!とか言う奴がけっこういるけど
創作系同人誌即売会行くくらいなら、マニア向け漫画雑誌でも買ってた方が効率が良い
事に気付いてしまった
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 08:47:55.24ID:+Ka+E/+C
仕上がるまで2ヶ月以上かかった漫画が見向きもされなかった

10年以上描いてるけど、昔は楽しかったな
SNSが出てきてから周りと比べるようになって辛くなった
じゃあ絵が上手くなったら楽になるかと思って頑張ったけど、上手い人なんて山ほど居るし
描ける分プライドばかり高くなって余計惨めになるだけだった
なんで同人やってるんだっけ
死にてえなあ
でも死ねないから誤魔化しながら生きてくしかないんだよなあ
よっぽどこの酷い人生を漫画にした方がホラーじみてて面白いんじゃないかな
もし次ジャンル変える時はこれかな
いやそんなん描いたら余計おかしくなりそうだわ
あー死にてえわ
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/14(水) 21:34:32.04ID:qeE/PobF
自分はいじめにあった
順番に気に入らないサークルを叩いて追い出していた大手一派があって
ついに自分の番になったらしくある日突然嫌がらせが始まった
SNSやメール、携帯は突然ブロック
もしくは自分に見えるように悪口を会話していた
再現ドラマか漫画みたいというよりもはやコントレベルで分かりやすいいじめだった
イベントではこちらだけに聞こえるくらいの声で嫌味を言われた
「こういうきもい内容を考えちゃう人ってホントにいるんだー」
「あーカプ違いで良かったーこんなこと自分の推しキャラで書かれたら最悪だもん」
「(私の推しカプ)の人、マジで気の毒…変な人がいると全体が変な人って思われちゃうよね」
私の何がそんなに嫌いだったのか分からないしもしかしたら私に落ち度があったことなのかもしれないけれど
オンでもオフでも散々キモイだの変な人出没だの害悪だの言われ続けて疲れた
見たこともない人に突然「早くやめてください」「辞める辞める詐欺ですか」と何度もスペースに来られたこともある
きっかけは同人だったけれどリアルでも仲良くしていた人もいたからショックだった
そのジャンルが好きでずっと負けるもんかって思っていたけれどさすがに最近疲れてきた
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/16(金) 01:00:29.18ID:D6x0HAMI
一次だけど、本編描くのが嫌になった
サイト全盛期はイラストだけ、ちょっとしたネタだけというサイトもあった
自分もその口だったし、他サイトも見ていて楽しかったし時には感動もしたけれど、
今は本編がなきゃ創作じゃない!!キャラ厨!!漫画か小説書け!!みたいな風潮があって、
時代の流れなのだろうか、と思って描いてたけれど続かなかったし、
絵柄も今風の小奇麗なものにしないと読んでさえもらえない
何より絵を描くのは好き、頭の中で考えるのは楽しい、そこで満足してしまうタイプなので
無理やり義務で漫画を描いていたってただの苦痛な作業で面白くなんかなかった

厨行動の自分のキャラを描いてほしい突撃とか最強設定見てー!じゃなく、
単純に一次の絵を描くのが好きでサイトにUPしてます、よかったら見てね、
くらいの気持ちで活動してたのに、本編無ければ一次を名乗るな、
一次は本編ありきだよね、みたいな空気が最近は特に流れていて
以前のようにまったりできずなんだか疲れてしまった

初めて知ったときは同人は好きなものを(二次なら最低限の慎みを忘れずに)
自由な形で表現できる、という夢のような趣味だと思っていたけれど、
もう活動するにはしんどいだけの世界にしか感じられなくなった
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:15:40.78ID:E22aQvfM
一回 公式原作が読めくなるくらいショック受けるトラブルでTwitterも支部も辞めて出戻った。

離れることで解決できないトラウマもあるんだなと、前みたいに楽しいと心から思えないのが苦しいから、やっぱりファン自体もやめるべきなんかなと落ち込んでいる。
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/18(日) 17:06:38.27ID:0rPdKS4+
解釈合わないっていうかSNSの極端なキャラ弄りがまず嫌だし
原作本スレでも好きキャラがずーっとdisられてて
そういうのはね除けてこのキャラが好きだー!
……って言い続けるのやっぱり疲れた
自分が好きならそれでいいだろっていうのは多数派の時でないと支えにならない
少なくとも自分はそうだったし、だんだん他キャラが嫌いになっていくのもきつい
なんで自分の好きなキャラは叩かれるのにあっちは傍若無人に振る舞っていいんだよって意味不明の妬みになってくる
このジャンルこそ長く好きでいたかったけどやっぱり無理だった
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:09:06.84ID:d7jCAApM
分かる
私の好きなキャラはすぐ「こいつは叩いてもいい」枠にされる
他のキャラに同じような(あるいはそれ以上の)問題があっても指摘される事は殆どなく下側が悪になる
それでなんでこいつはいいのって負の感情湧き出てくるし
自分が好きなら関係ないと思いつつもやはり好きなものが悪く言われてるのは辛いし
イラスト上げたらそのキャラに対する悪口がコメントで来たのはトラウマ
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/19(月) 15:22:09.39ID:ifVxI8S4
ツイッターだと
「ブラック企業は糞!逃げなきゃダメ!(しかし判例や具体的対策は書かない、書いていてもずれてる) 」
「コミュ症だけど優しくして、優しくしてない人はひどい」
「絵の価値について〜無断転載は〜(しかしアイコンはアニメアイコンや二次創作)」
「絵を描いたら反応クレクレ」
後は明らかな嘘松が多過ぎてうんざりした
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/20(火) 05:59:07.59ID:w8dL37BQ
ふだん原作愛を感じられない同人誌を描いてる人が
半公式関係のイラスト依頼されてるのを見て
結局の所コネやコミュニケーション能力なんだろうなと思って虚しくなった
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/20(火) 08:16:14.34ID:XpK+tvTF
20年マイナージャンル渡り歩いて
ギャグのみでピコ同人やってたけど
全然関係ない別の趣味を本業にできそうなので夏コミで卒業

性的なこと嫌いだから結婚に全く興味なかったけど
オフ会でその手の話題多かったのは嫌だったな
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/20(火) 17:05:40.35ID:PdlBbE4K
>>897別の趣味うらやましい

そういえば自転車が題材のジャンルから、趣味で自転車にのるようになった人何人もみたな
脱ヲタしていく様子は寂しかったけど私も同人以外に熱中出来るもの欲しくなった
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:57:10.40ID:7QYB6SsG
最近筋トレにはまってる
ペンを持つ事よりもダンベルを持つ楽しさと快感を知ってしまい戻れそうにない
ネタのように思われるかもしれないけどマジなんだ
筋トレが、とても楽しい
筋肉が日々少しずつ付いていくのが楽しいんだ
今は自分の描いたものよりも割れ始めた腹筋を見て欲しい
このまま薄い本描くのは卒業するかもしれない
今までありがとう!!
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 01:35:35.62ID:2IopsInH
>>898
横だけどなんかわかるわ。
かくいう自分も休んでるし友達もみんなやめてしまった
なんだろう……ジャンル自分のレイヤーや温泉主婦は元気だけど
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 03:01:26.43ID:FW5nmhx2
>>900
ダンベルで草生えた
筋トレいいな

デッサンとかスケッチとか絵を描くこと自体は好きだが同人はなんかめんどくさくなった
常時即時プロレベルのを要求される割には使い捨て感がヤバすぎる
同人とは全く関係ないけどパープル兄貴の引退発言はまんま二次創作にも当てはまると思った
淫夢も同人も読者の民度の低さは似たようなもんだしな
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:00:22.53ID:YV+dQNd+
いつからそうだったのか知らないけど、同人者はとにかく意地悪なのが多い
歳をとったり結婚してればまともなのかと思ったら、絵は上手いけどいっそう卑怯で我が強いタイプが残っているのが現実だった
いまのメジャーなジャンルに来たときに、ジャンル自体がそういう嫌な書き手・同人者に占領されているのを目の当たりにしてしまった
また嫌な目にもあわされた
取り組み方を変えたりして新刊も何冊か出したけど、一人っきりで挑むには限界感じてる
萌えが掻き消された
こんなことならミケで1冊売れるかどうか分からない、オンリーワンジャンルにいた方が良かった
と同時に思ったけど、同人誌1誌作るコストがキャラに萌えてるから、っていう量を明らかに超えてる
もうこんなことを素直な人や若者がやりたがるはずがない
遅かれ早かれ「若者の同人離れ」が起きて縮小すると思う
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:31:10.83ID:JfPvpccZ
なるほどなー
同人というスキームは今転換期なのかもしれないね
自分も散々ここに上がっているような理由で同人から離れてしまった
読んだり書いたりする楽しさすら変質しつつあるように思える
ネットの進化に伴って同人ももう不可逆に進化したんだろうな
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/22(木) 23:40:26.17ID:jqyhdQKI
今度のイベントで最後にするよ委託だけど
最近って気軽に知り合い作って気軽に喧嘩別れするような人多いね
彼女らにとって同人の知り合いなんてその時だけの消耗品ってぐらいなのか
自身はトラブルなくても周辺の雰囲気が最悪でつらい
図太い人だけ残っていてそういう人は本もフレッシュな萌えもないし自分好みでない
喜びより苦しみのが多くなってしまった
ジャンルっていうより今の同人がもう同士との出会いを楽しみ作品を楽しむ場でないと思う
でもまた大好きで本作りたいような作品に会えたらいいなって期待してしまう
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 00:58:47.25ID:omGMUdsh
>>909お疲れ様

風潮や雰囲気に疲れる人も多いけど、
他の趣味ができて脱オタする人も結構いるんだね
自分もガーデニングにはまってからは同人に割く時間がほぼ無くなったし、
代わりに庭に紫陽花とか向日葵とか植えて楽しんでる

もしもまた何かにはまって戻ることがあったとしても、
今の同人界のSNSの現状が正直恐いから
今度はヒキサイトとかでこっそりとかな、と思ってる
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 12:44:01.62ID:bQcwoQJQ
>>909
お疲れ様さま
ジャンルの切れ目が縁の切れ目なんて当たり前になっちゃったしね
別れがFOじゃなく喧嘩別ればかりなのは辛いね
もう同士というか、そういうのが前提になってるから最初から目付きが違うんだよね
にこにこしてるんだけど平気で見下したり舐めたりしてる目付きなのが分かる
イベントに出てジャンル者がみんなそんな感じだと、同士と言える人を見つけられなくて止めるしかなくなってしまう
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/23(金) 12:50:15.66ID:gRbPeo4H
毎回スペースに遊びに来て居座る友人が辛い
いわゆるディスり愛をしたがるタイプで人の同人誌をいちいちゴミ扱いして貶す
長い付き合いで徐々に言いたい放題になっていったからやめてと言えるタイミングを完全に逃してしまった
笑いながら話してるけど家に帰った後辛すぎて涙出る事あるし
何年も我慢してるうちにペン持つ度に吐き気がするようになってしまった
描きたいものいっぱいあるのに描けない
人に絵を見られるのが怖くてイベントに行きたいけど行きたくなくてこんなの初めてで狼狽えてる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況