X



ほぼ湯シャンスレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698スリムななし(仮)さん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:17:07.69
1か100かではないんだから、ネチャネチャするなら洗ったほうがいいよ
毎日洗わなくてもいいって話であって洗っちゃいけないなんてことではないんだから…
人それぞれ年齢などでも皮脂量に違いはあるし
0700スリムななし(仮)さん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:51:18.31
前は湯シャンだからこそ毎日と思ってたけど
のぶさんが4日に一回くらいと言っているのを見て
週2くらいになっちゃった
夏は毎日するよ
0702スリムななし(仮)さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:05:48.38
2週間毎日シャンプーした
今は3日に一回シャンプーでそれ以外は湯シャン
0703スリムななし(仮)さん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:41:53.56
>>674
これマジであるよね
だから、湯シャン続けてて、髪が脂で重い時にクエン酸リンスするだけでサラサラになった
自分の皮脂と硬度の高い水で、髪に分厚い皮膜みたいのが出来てしまうんだよね
0704スリムななし(仮)さん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:17:03.52
ガセネタ捏造の脱ステ危険荒らしに気をつけろ

脱ステというのは、依存形成後のステロイドの中止による副作用で、すぐに元より酷い症状が出てくる。アトピーの悪化ではない。脱ステ画像とはこれのこと。
俗に言うステロイド依存(中毒)について、ステロイド軟膏離脱として、近年になりその存在はしっかりと認識されたわけ。医師の監督下で、普通にステロイドで治療しても起こり得ます。

ステロイド副作用の人を「最初からステロイドを一切塗らず」と捏造、本人は内服ステロイドからの強い副作用による脱ステ入院からの、ステロイド使ったりやめたりだと事実を述べる。
・アトピー運営サイト「あとっぷ」から5ちゃんねるの掲示板に無断転載されました ameblo.jp/itotekilife/entry-12673905781.html

論文「アトピー性皮膚炎におけるステロイド軟膏依存」
www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4207549/
日本の複数の皮膚科医による2014年の重要な論文ですね(写真あり) i.imgur.com/Z2zi79K.png
・離脱前は、ステロイドでうまく症状が管理されているように見える。
・図1 しかし強いステロイドを減らすと、全身に広がって赤みが噴出し、これが激しいためステロイドを徐々に減らすなどという方法も取れない。
・図2 顔が真っ赤で汁が出て皮膚も剥がれ落ちてくる。これはステロイドの離脱症状ですね

2015年には全米湿疹協会が離脱症状1085例をまとめたんですね。
最小では2か月間の使用、使用期間の延長は、離脱症状の増加に関連している。
数日後には、薬を塗ってない場所まで紅斑が広がり、収まるまでに数週間以上、数年のこともある。その後、もとのアトピー症状に戻るか(アトピー存続)、軽快する(もとのアトピーは治っていて副作用だけだった)。
論文「ステロイド恐怖: 原因はありますか? ステロイド軟膏の安全性、依存(中毒)、離脱の調査」
原題 Steroid Phobia: Is There a Basis? A Review of Topical Steroid Safety, Addiction and Withdrawal
2021年

全英皮膚炎学会と、イギリス皮膚科学会は、2021年に合同で、ステロイド軟膏離脱に関する声明
eczema.org/wp-content/uploads/Topical-Steroid-Withdrawal-position-statement.pdf
0705スリムななし(仮)さん
垢版 |
2022/12/25(日) 05:26:35.33
後頭部だけがネトネトになるので、後頭部だけ3日に一回シャンプーしてる
部分湯シャン
0707スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:14:14.89
湯シャンしてるんだよーって人いるんだけど、マジで臭いんだよな
髪の毛もベタッとして気持ち悪い
0708スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/09(月) 22:40:37.55
合成界面活性剤で髪を洗う
強力な脱脂
皮脂が過剰分泌してベッタベタになる

強い臭いの発生

常在菌バランスが崩れる
皮脂膜(バリア)が破られる
皮膚炎

バルジ領域に侵入
毛包幹細胞、色素幹細胞、毛母細胞へのダメージ
抜け毛増加
薄毛
白髪
0709スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:41:41.15
最後のすすぎを精製水にしたら
髪の毛つるサラになった。
安いし最高。
0710スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:05:21.72
お米を研いだ後の水を頭にかけるだけ。湯すぎもなし
この生活を、もう4年続けてる
46歳だが白髪は確認出来てるだけで5本のみ
0715スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:07:41.57
>>714
この親子が医学的説明なんて出来んの?w
0716スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:56:29.28
服装はそこまで汚くないのに髪の毛だけギトっとしてる人見かけると湯シャン信者かなと思う
0718スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:45:02.88
今日も脂ぎってるぜ!!
0719スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:31:30.76
合成シャンプーしてる人のほうが皮脂でベッタベタ。
かわいそうに。
0720スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:09.67
合成シャンプーは脱脂のし過ぎで、使ってる間は皮脂が過剰分泌する。
0721スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/26(木) 07:45:20.95
生存
0722スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:44:41.67
私はカーリーに近い癖毛なんだけど
youtubeでカーリーヘアの人の髪のお手入れとか見ていたら
とにかく乾燥がひどいので週2でしか洗わない
そのうち一回がクレンジング
0723スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:47:31.27
途中で送っちゃった

そのうち一回がクレンジング
クレンジングというものがカーリーヘアの人が多い諸外国では売っているらしい
そしてあと一回は湯シャンだった

私も試行錯誤して、週2で一回はシャンプー一回は湯シャンになった
今は縮毛矯正をしているけど、やっぱり乾燥が敵な感じ
癖毛の人にこそ時々湯シャンはおすすめ
0724スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:13:33.56
湯シャンで頭皮の脂落ちるんかい
0726スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/06(月) 02:01:46.00
頭皮が脂っぽくなるのは合成シャンプー類の影響
テッカテカ
0727スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:52:11.37
ハゲはそうだろうけどフサは違う
0728スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/06(月) 20:39:18.22
落としやすい皮脂と落とせない皮脂がある気がする
油と脂というか水っぽいのと固い感じのがあって
油の方はお湯だけでもすぐ落ちるけど脂はお湯では全然落ちない
0729スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:01:40.33
湯シャンって宗教みたいなもん
0730スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:14:01.36
合成シャンプーは毒物を頭にぶっかけて
コネコネ泡立てててる
タンパク質を壊すから髪は荒れ、頭皮に悪影響

何を信じてそんなことしてるんだろ
0731スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:46:37.50
湯シャンは頭皮に悪影響

猿でも分かる

なにを信じてそんなこと続けてるのか
0733スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:34:44.46
湯シャンは一利もない
0734スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/11(土) 03:35:27.79
2月15日(水)「上田と女が吠える夜」こだわりが強すぎる女SPで財前直見さんが湯シャンの話をするみたいです
月に2回シャンプー使うって予告で言ってたのでここの人たちと同じかな
0735スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/11(土) 04:55:22.60
>>734
生涯シャンプー屋のCMに出ないつもりみたいだな
芸能人の鑑だ

日本の芸能人はベジタリアンでもダマで肉関係のCMに出るクズがほとんどなのにw
0739スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/15(水) 20:04:54.12
汚ないスレですね
0740スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/16(木) 11:59:20.71
毎日シャンプーしてるのにフケ症で頭が痒く美容院で頭皮が炎症してると指摘されてたけど、湯シャンに切り替えてからフケが少なくなって痒みも収まった
シャンプーで余分な脂をとってたのが悪かったのかな

それから身体も洗うのをやめて湯船に浸かりながら脂を落とす作戦を試してみたけど、浴槽がヌルヌルするし背中に湿疹ができるからこちらはムリだった
0741スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:46:17.35
吐き気がする
0742スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:37:37.13
もう一年5ヶ月は身体を洗浄剤で洗ってない

人生で一番体臭がしない。
部屋着などの臭いも激減。

衣服も合成洗剤類は使わない。臭くなる原因。
生乾き臭も合成洗剤のせい。
0743スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:56:56.19
生乾きが洗剤のせいとか、そんなわけないやろハゲ
臭いよお前
0744スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:43:42.24
【カカオ豆農民】 『チョコレート食べたことない』
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/candy/1661759695/l50
0745スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/19(日) 02:27:19.40
頭皮しっかり湯シャン
髪の毛のみ泡立てたシャンプー

が、ベストだわ
1日たってもペタってならんし、頭皮臭もだいぶ改善した
0746スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/19(日) 04:59:23.27
合成界面活性剤が生乾き臭の大きな原因
菌の栄養素ですから。
合成洗剤、柔軟剤など

不快な臭いを発生させる菌が好んで分解して大増殖するから生乾き臭などの臭いが発生
0747スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/19(日) 04:59:31.91
衣類に合成界面活性剤が残留
菌の栄養素が全体に残留している

いわゆる悪玉菌が大増殖
生乾き臭、雑巾臭、どぶ臭などが発生
0748スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/19(日) 05:07:21.10
セスキ炭酸ソーダ
過炭酸ナトリウム
ようするにアルカリ洗濯

合成界面活性剤不使用のこれらで洗濯している人は生乾き臭がほぼ発生していない。
合成洗剤からアルカリ洗濯に切り替えた人は、生乾き臭がしなくなったとみんな言う。

部屋干ししても臭わない。
シャンプーやボディーソープを止めると更に臭うことがない。

そして気が付くんです、不快な臭いで困らせて
対策するように迫る。
自作自演なんじゃないのか?って。
0749スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/19(日) 05:09:56.56
これが知られると困るから合成界面活性剤関連のスレには監視して情報操作する集団がいる

湯シャンもされて広まると困るんですよ
0751スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/20(月) 14:16:05.08
洗う髪がない
0752スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:23:34.55
>>750
メリット良いよ
0753スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:10:44.33
>>752
メリットなら上で言われているような合成界面活性剤なんて物は含まれていないんですかね?
0754スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:03:17.82
合成洗剤
柔軟剤
芳香剤
消臭剤
シャンプー
ボディーソープ
リンス、コンディショナー、トリートメント(全部同じ)


みたら分かるけど合成界面活性の商品
0755スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:22:42.77
>>734
この番組みたわ
でも60代の女性が湯シャンすると30分もかかると言ってたのに驚いた
60にもなれば失礼ながら油もほとんど出なくなるのではと思っていたから
やはり体質で向き不向きがあるのかもしれない
0756スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:56:11.46
湯シャンって1~2分で十分だけど
何を落とそうとしてるんだろ

皮脂は激減してる。
枕カバーも全く臭わないし、タオルも臭わない

洗剤使うと臭くなるよ。すぐ。
0757スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:54:36.96
1〜2分って髪や地肌にお湯がようやくいきわたるくらいの時間じゃない?
余程髪が短くないとその時間だと難しそう
0758スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:08:25.14
古い皮脂が残ってるから新しい皮脂が出てこないって良いことなのか?
古い皮脂を洗い落として新鮮な皮脂を出す方が良くね?
0759スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:19:17.39
くさっ!!1~2分?!
0760スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 00:58:59.83
ずっと同じ臭いを嗅いでると麻痺して臭いを感じなくなる
ここで臭わないって言ってるのはそれが理由

洗剤を使って一瞬臭いがなくなると鼻がリセットされるからまた臭いを感じるようになる
ここで洗剤を使うと臭くなるって言ってるのはそれが理由
0761スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 01:25:38.02
>>760
>洗剤を使って一瞬臭いがなくなると鼻がリセットされるからまた臭いを感じるようになる

頭の臭いよりお前の頭が心配だ
0762スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 01:56:31.49
確かに病んでた時期に家からも出ず風呂に入らず引きこもってけど臭く感じなかったわ
0763スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 02:37:54.77
平日湯シャンで、日曜にシャンプー
髪が腰まであるから やっぱりベタつく
0764スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 19:00:20.83
髪を水に濡らす自体が髪が痛むから
ブラッシングと濡れタオルで拭くぐらいがいい気がしてきた
0765スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 19:57:53.61
>>762
周りの家族はさぞかし迷惑だったろうな
0767スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:41:18.87
あー誤解されてそうだけど臭わないと思ってるのは鼻が麻痺してるだけ説に同意してるんだよ
0769スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/02(木) 00:14:37.24
>>768
筋トレやってるんでそこそこ食いますが?
まあ脂肪分の摂取は何も考えずに食ってる人より少ないかも知れないが
0770スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:46:30.42
洗剤、柔軟剤、シャンプーなどに使われてる香りのカプセル、マイクロカプセルなど
これらの影響で使用者は長期嗅盲、嗅覚が著しく低下している。

この人達は家畜舎の臭いと同じくらいの臭気指数を放ってたりする。
田舎をドライブして入ってくる家畜舎の臭い。
0771スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:47:07.79
湯シャン否定派は洗剤推進派。

洗剤スレから来てる集団
0772スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:08:37.65
はいはい
0775スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:54:25.93
旅行中は同行の人にバレないように普通にシャンプーしてる
今回一緒に旅行した友人は、湯シャンじゃなくて湯ボディになっていた
髪は洗うけど身体は洗わない
皮膚科医のすすめでやっているらしい
なんとなくだけど、そっちのほうがカミングアウトしやすい気がする
湯シャンのカミングアウトのほうがハードル高い
0778スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:20:41.06
職歴無しのハゲのチビデブミキティー!!
0779スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:10:32.19
>>776
シャンプーしてみたらスカスカになったって番組があったような
髪と髪がくっついてたっていう
0780スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:23:34.31
「ホームレスにはストレスがないから禿げない」って意見はホームレスを馬鹿にしすぎだと思う。
寒さに震えて万年腹ペコの彼らのどこにストレスが無いと言うのか。
0782スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:11:37.25
あのスキンヘッドかな(笑)生えてこなかったんだ(笑)
0784スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/05(水) 22:09:58.00
ハゲるのは合成界面活性剤の影響。
0785スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:59:47.58
湯シャンで禿げた!
0787スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:46:08.49
過程もなにもないよ
フサフサだったのが湯シャンにしたらハゲた
0789スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:09:20.91
母親の父親が禿げてたら禿げるって聞くよね
隔世遺伝で出やすいような
でも今はいい薬がネット診断だけて宅配されていい時代になった
0790スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:51:13.92
薬は副作用なく効くの?髪の毛が増えるのは嬉しいけどこの歳で体調が悪くなるのは辛い
0791スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:09:39.21
合う合わないがあるので飲んでみない事には何とも…な感じ
女性の方が薬の数が増えるって事で毎月の薬代が男性よりもかかる場合あり
0792スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/10(月) 00:14:35.25
ここの洗剤擁護派がいるみたいだね


湯シャンされると困るみたい。
あと合成界面活性剤の真実が知られるのが困るみたいだ。


湯シャンPart10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1677719488/
0793スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/10(月) 00:15:17.90
特に気をつけたいのは合成界面活性剤
即座には刺激性を失わない
身体に接触お湯、水ですすぎきれない
タンパク質変性作用
水や油に馴染む、親水性、親油性、浸透性
経皮吸収促進
細胞毒性、肌が荒れる
アレルギー
常在菌発育障害
常在菌殺菌
常在菌バランスの乱れ
病原性菌の発育
皮膚バリア機能低下


疑われる身体デメリット
アトピー性皮膚炎
主婦湿疹
びまん性脱毛症
毛髪発育障害
薄毛
皮膚刺激
肌荒れ
歯周病
虫歯
水虫
体臭
生乾き臭
ハウスダストアレルギー
花粉症
0794スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/10(月) 00:22:32.28
薬害で健康寿命が縮まるよ

薄毛の大きな原因は皮膚に接触する合成化学物質。
香りのカプセル、マイクロナノカプセルが使など微粒子が使われてる洗剤や柔軟剤。
合成シャンプー、リンス類(トリートメント、コンディショナー)。
芳香剤、除菌抗菌消臭剤。

かなりの人達が薄毛になっていってる。
ほとんどの人が耐性がない。

心地よさ(気持ちだけ)を手放せない。
薄毛になりたかったら使えばいい。
0796スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/10(月) 01:57:02.14
ワクチン接種後にハゲになった人知り合いにおるけど、少し回復してまたハゲを繰り返してる
多分コロナワクチンでハゲになった人って回復しないのでは
0797スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:57:14.65
スパイクタンパク質の産生は一年くらい続くみたいだからそれが終わって
幹細胞と毛細血管が逝ってなかったらその分は生えるとは思う。
まあ言ってるように全回復は無理だろうね。

毛細血管の末端にスパイクタンパク質が詰まって抜け毛が増加すると思ってる。
0798スリムななし(仮)さん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:57:19.82
うんたらDNAが組み込まれて一生スパイクタンパク質を産生し続けるみたいな情報もある。本当かはわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況