X



ほぼ湯シャンスレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:04:42.25
湯シャン教の皆さんいつもお世話になっております

髪についたウイルスや大腸菌はお湯だけでは落とせません

無意識に髪をかきあげたりしないように気を付けてください

コロナウイルスが蔓延している間は肌に優しいシャンプーで洗髪して下さい
0005スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:55:01.49
湯シャンだってこの季節は3〜4日に一回なのに
泡の出るものなんて使えない
0006スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:28:27.09
どー言う事?
頭洗う事自体が3〜4日に一度なの?凄い臭そう…近く寄らないで
0008スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:06:38.21
シャンプーするより湯シャンのが時間かかる

風呂寒いから体濡らす前に頭だけを湯シャンしてそれなら体洗う
0009スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:09:12.95
拙者はまずブラッシングして体洗い顔洗って湯船浸かって歯磨きして頭皮の毛穴開いてきたら湯シャンでシャンシャンの流れだな
0010セレブ
垢版 |
2021/02/25(木) 15:14:19.39
美容師さんたちの神、お金持ちのアイドル
カリスマ美容&理容師『野武屋本店』のぶさんの
YouTubeでライブ配信があります!
3月4日夜9時半から

ちなみにのぶさん、湯シャンをすすめてるけどコロナが終息してからやってね!
0012スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:27:27.83
乾燥肌で湯シャン始めて2ヶ月だけどやっぱ頭皮臭いしフケも出るな
後頭部とか指で擦って臭ったらすぐわかるわ
体は石鹸やめて肌すべすべになって臭いもないけど頭皮だけ合わないのかな
運動は毎日ウォーキング1時間
風呂は毎日シャワーで2日に1回湯船に30分以上入ってる
0013スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:20:23.27
>>12
どんなに運動しててもお湯で油は落ちるけどな
シャンプーしてたときは香料で誤魔化されてただけでそれがあなたのふつうの体臭では?
0014スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:36:14.71
>>13
そうなんかな
じゃがいもみたいな臭いするわ
これ体臭ならショックだな
風呂上がりは全然臭くないけど夜になって擦って嗅ぐと臭い
0015スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:33:20.66
実験的に片栗粉シャンプーしてみた
極細猫毛だからちょっときしむ
今の季節は湯シャンでいいかな
どんなに頭皮こすって匂い嗅いでも臭くないしね
ただし毎日湯シャンしてる
0016セレブ
垢版 |
2021/02/27(土) 16:07:47.70
湯シャンしてる人は本当は匂うけど
本人に聞かれてたらみんなえっ臭くないよ~って言うしかない
0019スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:24:57.93
>>14
食事はどう?ビタミンやらタンパク質が不足してたり油っこいもの多く摂取するのは身体改善させるうえで良くないからね
あとドライヤーでしっかり乾かすのも重要。雑菌繁殖してそれも臭いのもとになるし
0020スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:10.64
>>19
油っこいものは控えてるわけではないけど量を取りすぎって事もないかな
飲み物は水かブラックコーヒーしか飲んでない
ドライヤーも風呂上がりにそのまま完全に乾くまでやってるよ
家族には臭くないって言われてるけど頭皮に鼻つけてまでは臭ってもらったことはない
毎回わりとしっかりマッサージしてお湯で洗ってたけど昨日は適当にすすぐぐらいにしたら今日は擦って嗅いでみても全然臭くないな
お湯で油分取りすぎてたのかな
フケは少し出てた
0021スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:03:23.92
この手の話になると湯シャンしたあとに冷水でシメてない人が多い、だから失敗する人が多い
最後に冷水で毛穴をシメないから開いたままの毛穴から皮脂が過剰分泌してニオイのもとになる
ドライヤーも温風ではなく冷風で乾かすべき、湯シャンに慣れた髪は冷風だけでも十分に乾くよ
0022スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:06:54.97
皮膚科医に進められて湯シャン3年ぐらい続けてる。
状況に合わせて週1〜3ぐらい石鹸シャンプー&クエン酸リンス(シャボン玉せっけん)、空気の乾燥がひどい時は湯シャンもなし。
石鹸シャンプーのときも気になるところ(前髪や耳後ろ)だけ洗ったり地肌に液がつかないよう心がける。
結果、皮膚科に行く回数は激減し、美容院では艶や潤いを褒められるようになりました。
美容院は6年ぐらい通っているのでお世辞ではないと思われます。
今までは冬になると乾燥を指摘されていたので。
写真撮られても天使の輪がしっかり出ます。

美容院でシャンプーされると地肌ガサガサ髪パサパサになりその後1週間はシャンプーしません。
そのパサパサを世間ではさらさらって言うんだろうなー、確かに風にはなびくし。

人にもよるけど自分にはほぼ湯シャンがぴったりきてます。参考になれば。
0023スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:20:32.97
追記

においについて。
湯シャン初期の頃はにおっていたと思うけど6ヶ月くらいするとにおいが無くなる。離れて住んでいる家族や親戚にときどき嗅いでもらいました。
今でも週1は石鹸シャンプーしないと体臭?動物のあぶらのにおいが頭から出る。たまにのシャンプーなら油落としすぎる感じがなく、快適。

さらさら(=パサパサ)にならないので、短髪やまとめ髪が良さそう。和髪のようにまとめるのはやはり理にかなっていたのだなと思います。
0026スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:49:36.46
ミラブルで湯シャンが最強。何度も挫折したけどシャワーヘッド変えたら一発だった
0027スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:00:41.20
>>20
もしかしたら皮脂取り過ぎだったのかもね。あと匂いって気にしすぎると臭くないのに臭いかもしれないって思い込んじゃうケースもあって精神面に良くないから周りの人間が臭わないよって言ってるならあまり気にする必要ないかもよ。俺の友達は口臭チェッカーまで買って常にチェックし始めてたし、しばらくしたらチェッカーの数値すら信用しなくなってきてた。

フケはビタミンB2と6が不足してると出やすくなるよ。たしか皮膚科医の本にもそう書いてあったからよかったら試してみるといい
0029スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:55:54.89
におわなくなったと思うのは気のせいだよ
自分じゃ気づけない
周りは気を遣ってる
0032スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:08:31.20
いちど湯シャン民で集まって匂いチェックしない?
ついでに口臭とか足とかも臭くないか皆で嗅ぎ合うんだ
0033スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/04(木) 05:30:14.50
なんか臭いと思ったら昨日洗ってなかった
0035スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:34:36.41
臭い検知器有ればいいのにね
Amazon見たけど良さそうなのがないから大体週2でシャンプーだわ
0037スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:24:51.85
美容師になにか言われる?洗えとか。
自分はワックスかヘアオイルか何かがついている、これをシャンプーで取らないとカラーやパーマがかかりづらいと言われた。
湯シャンとは言わなかった。
0044スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:57:27.94
38の読解力関係ないと思う

そもそも美容院でカラーなりパーマする前って
先ずシャンプーしてから施術でしょ

そこで シャンプーで取らないと って言われるって事は……あっ
0045スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:58:16.20
38じゃなく39か……ま、どっちでもいいや
37の髪は相当ヤバいと思う
落ちキレてないんだと思うよ湯シャンで 
0046スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:42:53.82
湯シャンしたら2日に一回とか無理だわ
毎日めっちゃやらないとべたつく
0047スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:35:16.36
匂いが無いのが寂しくて精油を使い始めた
ちゃんと翌日まで匂い残って良い感じ
消臭や抗菌作用のある精油も多いしもっと調べてマスターしたい
ちな今はユーカリ&ベルガモット
0050スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:58:07.72
みんなマスクしてる今こそチャンスじゃない?
自分はアトピーだから湯シャンしてるけどどんな肌の人も一度試してみたらいいと思う。
特に安いシャンプーの刺激良くないよー
花王、資生堂の研究員してる知り合いは男女とも自社製品使ってない 
やばいもの使って禿げたくないんだと
0051スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:32:18.98
>>50
このスレで言うのもなんだけどさ、むしろその研究員の知り合いに何使ってるか訊いたほうが早いんじゃないかとw
0057スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:38:33.58
そんなに水道水が怖けりゃ川で体洗ってろよ
0060スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:04:01.30
>>50
安いシャンプー使わないのは常識と言えば常識
研究員じゃなくても、そこらのチャラい美容師でも知ってる
0061スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:20:06.67
湯シャンしてから1ヶ月経ったが寝癖が酷い
0063スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:05:59.50
寝癖は朝湯シャン派だから気になった事ない
0064スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:54:26.46
上手く行ってない人は湯シャンの時間が短すぎるんじゃないかね
最初湯シャン始めた時、洗い終わった後
髪の毛がきしんでるようなベトついてるような中々乾かない感じで
一度湯シャン断念したんだけどある時ふと時間を長めにやったら普通にサラサラになったわ
3分から6分くらいに伸ばしたかなぁ
0066スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:02:53.42
湯シャンだけだと
爪で頭皮書くとやっぱり爪に皮脂?みたいのが少しつくけどこれは仕方ない事ですか?
ドライヤーすれば髪はサラサラです
0067スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:01:53.19
湯シャンの目的って皮脂を取り去ってしまうのではなくて、必要最低限の皮脂しか保有させないみたいな感じじゃなかったかなあ
シャンプーでは皮脂を取り過ぎてしまうことで皮脂が過剰分泌されることを避けるためにお湯で流す
完全に皮脂ゼロを目指してるわけではないから爪でこそげば多少の皮脂は剥がれるんでないの?
0068スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:04:42.82
乾燥肌以外の方々は止めた方がいいね
明らかに髪が太くなりコシが出てきた
0073スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:59:29.72
わたしも猫毛の乾燥系だから上手くいってる気がする
沖縄とか毛量多い人や汗っかきは匂いキツそう
0075スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:58:23.25
>>74
いや、自分は乾燥肌で湯シャン歴5年
シャンプー剤使ってた時より太くコシのある髪になったってこと
んで、脂が多いタイプには湯シャンは止めた方がいいってこと
0076スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:07:36.14
湯シャンしてる人ってさすがに美容院、散髪時にはシャンプーで頭から洗われちゃうよね?

久しぶりシャンプーは異変とかありましたか?
0077スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:12:24.95
自分はカットだけってのもあるけど切る前は霧吹きと切り終わった後もお湯で流してもらうだけにしてるな
ただ行く前に自分で髪の毛だけシャンプーしていってる
かなりの乾燥肌で皮脂は少ない方だと思うけど流石にお湯だけじゃ髪のベタつきを完全に落とすのは不可能
湯シャンの髪を人に触らせるには少し抵抗ある
0078スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:23:04.60
カラーリングのときだけきちんと色が染み込むようにシャンプーしていくけどカットはなんもしていかんか
0079スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:33:10.48
コロナが終わるまででいいから
シャンプーしてくれ

帰ったら手を爪や甲や手首まで
石鹸でよく洗わないとウイルスは取れてないでしょ
顔にもついてるから顔も髪も服も洗ってよ

鞄もよくアルコール除菌スプレーで拭いてくれ!
岡江久美子より
0081スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:36:08.87
湯シャン時間短いと髪の毛が乾かない現象ってどんな原理なんだろ
「水」と「髪の毛の脂」が何か特別な反応でも起こすのだろうか
0084スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:13:40.46
>>82
洗い時間が短くてベッタリするのは分かるんだけど
ただ乾いた上でベッタリじゃなくて
どうして乾かなくてベッタリになるのかがわかんないんだよなぁ
0085スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:13:06.35
湯シャン6分?
髪の長さどんぐらいなんだろ…
自分は肩にかかるかからないギリギリで3分ぐらいで問題なし
髪の毛少ない方って言うのもあるけど(禿ではない)
0086スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:32:42.74
>>76
肌弱いのでヒリヒリする。それが数日続く
頭皮と髪についた脂が取れてガサガサに。変なにおいがしはじめる

湯シャンときどきシャンプーにしたら髪が太くなってクセが落ち着いた。
年齢的にまだだけど将来の白髪や薄毛への影響が気になる。
0087スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:06:31.85
ホホバオイルでマッサージしてから洗うのいい?髪の皮脂取れる?
0089スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:59:04.47
馬油はいい感じなんですね!
今無印でホホバオイル買いましたので何度か試して感想したいと思います〜
0093スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:31:51.15
脱リンス→肌に優しいシャンプー→シャンプーを減らして水に溶かして洗う→脱シャン
いきなりするから臭くなる
0094スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/25(木) 04:48:34.92
頭皮の臭いやベタつきってお湯じゃなく水で流しただけでも案外取れる
においが残るのは髪の毛
時間かけてお湯で頭皮を洗うように洗ってると乾燥して結局シャンプーしてる時とそこまで大きく変わらん気がするわ
シャンプーした時みたいな痒みがないだけで
頭皮は流す程度で髪を洗うように湯シャンしたらベタつきや臭いはかなりなくなった
頭皮は湯舟に浸かってる時に頭皮マッサージはしてる
0095スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:03:51.41
家族に臭くないか聞いて嗅いでもらったら
臭くないけど雨に濡れた臭いがするって言われた
塩素の匂いなのかな
0099スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:38:41.58
ホホバオイルでマッサージしてから湯シャンしてみたけど、脂ギッシュになりました。この方法はシャンプーありきですね。普通の湯シャンに戻します。ホホバオイルはスキンケアにでも使おう。
0100スリムななし(仮)さん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:57:30.52
湯シャンが捗る塩素除去できるシャワーヘッドでオススメ教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況