X



□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part62■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0438スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:24:11.42
>>436
メルカリで売れば?
私は売りました。ただ箱の厚みがけっこうあるので送料はわりとかかりますが捨てるよりマシかなと思って
0440スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:38:49.22
家にあるカラーバターに色混ぜたいと思って、試しにこれまた家にあったカラークリームをちょっと混ぜて塗ってみたら思った感じの色に染まった
カラーシャンプーやカラートリートメントもあるから、ちょっと色々カラーバターと混ぜて試してみよっと
0443スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:09:38.96
>>441
カラー同士やカラーバター同士の色を混ぜるのは当たり前だけど、カラーバターにカラーやマニキュア混ぜるって情報がググってもあまり出てこなくて
種類違う物同士を混ぜると効果が薄まる。意味がない。って情報はあったけど
だから失敗前提でやったら思いの外大成功したからつい嬉しくてw
0444スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:26:02.04
混ぜて大丈夫ならカラーバターやトリートメントでマニキュアのギシギシ感なくなるだろうけどそうやって売らないということはマイナス面があると思うんだが
0446スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:45:38.66
カラークリームがどの商品のことか謎だけど、カラークリームよカラーバターはたぶん同じ塩基性だから混ぜても問題ないけど
ヘアーマニキュアは酸性だから塩基性やアルカリ性カラーと混ぜたらだめだよ

そういう成分的なことがわかってないで適当にやってるのをこれまた適当にレスしてる
0452スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:40:15.92
でもネットでブリーチにカラーバター混ぜるって手法見かけた気がする
カラー剤にカラーバター混ぜるとブリーチ無しでも綺麗に染まるからって推奨してる美容師の記事もあったな
カラー剤にブリーチ混ぜるのは色が入らないから意味ないみたいだけど

個人的にはカラーバターのピンクに手持ちの白トリートメント混ぜて薄くしてソマルカのアッシュ混ぜてみたらいい感じのアッシュピンクになったので気に入って最近ずっとそれだわ
自分でお気に入りの色作るの楽しいね
0455スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:53:25.71
このスレに限らず、バカはどの世界でも馬鹿にされるのが当たり前なんですよ
0456スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:47:41.50
サロンで青紫に染めて色落ちしてきたからアンナドンナの青でカラートリートメントしたら苔色になってしまった
どうしよう
馬鹿なことしてしまった
0457スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:51:40.13
緑の色素は非常にしぶといらしい
ご愁傷様
自分だったら赤系かぶせて茶色に持っていくかな…
0458スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:28:54.20
>>457
緑ってどうしようもないよね
きれいな緑じゃなくて汚いドロみたいな緑になってしまったよ
とりあえず手持ちに濃いピンクのカラートリートメントがあるんだけど、ピンクに青を少し混ぜて赤みの強い紫でまたチャレンジしようと思ってます
やめたほうがいいかなあ
とりあえずシャンプーしまくって退色させます
0459スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:52:57.01
緑髪、アドバイスいただけたら助かります
できればラベンダーアッシュに持っていきたいです
よろしくお願いします

手持ちのアイテムは
ピンクシャンプー
アンナドンナのピンクカラートリートメント
ブルーカラートリートメント
グッバイイエローのムラシャン
ソマルカのアッシュのシャンプーとトリートメント
です
ソマルカのムラシャンとトリートメント買おうかな

カラーバターは不器用なので試したことないです
サロンはこないだ行ってきたばかりなので行きづらいです
0461スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:57:41.48
ラベンダーアッシュというのが色の名前ではなくて、色のイメージをさす言葉だから、人によって思い浮かぶ色がちがうんだよね
だから、なりたい髪色に近い画像さがして、それをもって美容室にいったほうがいいと思う
カラーバターやカラシャンとか中途半端に使いまくって美容室に「プロだから希望通りの色にして!」ってのもすごい大変なんだけど…
YouTubeとかにのってる美容師さんの店とかいくと、ブリーチにダブルカラーさらにカラーバターものせて…かなり値段かかるけど
0466スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:37:14.39
この理解力でよく実生活で生きていけるよね、髪染めてる場合じゃないよ
年金受給者かなにかか
0469スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:18:51.43
いやあ
同じ奴が何度もどうしよう書いてるとは思わなかったんじゃないか
0472スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:09:42.56
>>471
てか普通に違う店でやり直してもらえばいんじゃね
自分で変なモン足して更に酷くなりそう
0475スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:38:29.79
カラトリなら1週間ぐらいで自然に落ちたりしないの?
緑になったら難しいのかな?
自分は今白よりのプラチナブロンドで正月だけ色入れてみようかと思ってたけど怖くなったわ
青だけはやめておけってのは理解した
黄色に青出したら緑だもんなぁ
0476スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:57:57.88
一晩経ったらレスがたくさんすみません、苔頭です
青単品で使うのは危険ですね
とりあえずシャンプーで色落ち待ちます
グッバイイエローはシルバー強いのでやめときます
お騒がせしてすみません
0478スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:02:53.50
>>476
とりあえず洗浄力の強いシャンプーで頭洗いまくって色落ちさせよう
カラーはそれから考えるべ
0479スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:13:01.04
>>477
びみょーに青みもあるのでツリーっぽくないんですよね
ニット帽で隠してます
クリスマス楽しみます
0483スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:23:19.84
好んでオリーブアッシュにしてるけどたしかに他の色入れてた時より色もちいいわ
パイモアのスペクトラムカラーズのビビッドブルーめっちゃ青になるよ
0484スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:53:44.89
>>483
パイモア良さそうですね!青で失敗したので青はちょっと怖いけど
ありがとうございます
オリーブアッシュいいですね
私はなんか泥みたいな緑です
0485スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:19:52.00
>>475
毛染めで失敗して残ってしまった緑の色素は破壊されにくく、恐ろしくしぶとい

マロンマインドカラーなど、非ジアミンで金属系の染料を使った場合も
色素が残った状態でうっかりパーマかけたりすると沼色になる現象があり
これを綺麗に抜くのは至難の業だという

金髪や白髪の黄ばみ取りには補色の青紫を使うんだよ(青が僅かに入った紫)
俗称で紫シャンプー=ムラシャン
尼いけば選ぶのに困るほどたくさん出てる
白髪向けで青紫の色素がうっすら入ってる整髪料もあるんだよね
0486スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:23:38.14
緑の補色は赤だから、足して上手くいけばセピア系かこげ茶くらいで落ち着くはず
暗い赤であるほど黒っぽくなる
奇抜な色にしないつもりならこれ一択だと思うよ
0487スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:53:04.12
カラーバターのモカブラウンだったかな
赤系の茶色でちょうどいいかもね
自分はその色を使ったことないけど
0488スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:54:33.79
いうてカラートリートメントだからそんなにずっとは残らないと思うけど
0489スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:30:25.52
と思うだろ
ブリーチとか極端に痛んでる部分には入り込んで落ちなかったりする
特に青系
0491スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:52:11.85
>>485
↑ごめんなさい
緑は怖いんだね
自分は今薄いレモンイエローみたいな金髪だけど紫シャンだけは欠かさずにやってる
ここにピンクのカラトリしたら紫っぽい色になるかな?
赤い色素も取れにくいと聞いた事があるから素人が触るのは危険かしら?

こないだ髪を切って襟足とか内側の毛が真っ黒だったからブリーチしてもらおうとしたら、黒い部分があった方が自然だからやめろと止められて断念
昔グラデーションにしたり、ローライト入れたりしてたからブリーチを2回しても若干色むらになってる所があるから余計ブリーチしたかったんだけど
自然に褪色を待った方がいいと言われちゃったわ
0492スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:27:26.88
>>491
私はピンクにしたけど黄色があるとピンクは茶色っぽくなるよ
紫を足して濃いめのピンクにしたらピンクになるけどやっぱり薄い色はすぐ落ちるしセルフは難しいね
薄くなると肌色みたいなピンクになるし
0493スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:33:13.88
それとやはりなかなか元の色まで落ちない
赤み残ります
この肌色ピンクの上から青入れたら青紫になるかな?
0494スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/21(月) 00:42:05.12
髪に入る色素って、足すと色味がくすんで濁るものが多いんだよね
綺麗な純色そのままに染めるのはやはり難しい

白人さんのすぐプラチナブロンド級にできる髪質はちょっと羨ましいよな
その分あちらでは綺麗なストレートの黒髪への憧れがあるようだけど
0495スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/21(月) 02:05:48.51
苔色髪の者です
みなさんのお話参考になります 
ブリーチで切れ毛もすごいしショートにしようかなと思ってきた
でもショートにすると爆発する髪質なのでほんとは切りたくない
0496スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/21(月) 07:37:41.86
>>494
ショッキングパープルは元の髪に多少色ついててもびっくりするぐらいきれいに紫入るね
0497スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:04:31.81
プロから退色まちってアドバイスうけてるんだから、
退色まちか鮮やかな色はあきらめて普通の濃い茶色いれて髪のびるまでまつしかないよ
多分ポーラス毛の手前まできてるんでしょう
0498スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:14:41.93
>>493
これ青と紫混ぜて薄めてやってみたらアッシュグレーみたいになったわ
何で??ってなった
思った色にするの難しいね
0499スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:55:33.44
>>498
もともと美容業界でアッシュ系といえば青みのかぶった色を指すし

茶色に青みをかぶせて赤みが醒めたような色合いにするのが本来のアッシュ系

緑をかぶせて赤みを完全に消したやつはマット系ね
0500スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/24(木) 03:13:39.94
まだいい方のミスじゃない
昔の市販のアッシュは失敗するとほぼ緑だった記憶がある
0502スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:26:36.76
みんなありがとうなぐさめれました
でもおばあちゃんみたいな色で老けて見える…
完全におばあちゃん色だよ
一生懸命シャンプーして落とすわ
泡はラベンダーみたいなきれいな色なんだけど濃すぎたのかも
さんざんカラー繰り返してさらにもう二回ブリーチしてるからこれ以上はブリーチ出来ない
0504スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:21:36.79
セルフでやるいじょうある程度のとこであきらめないと
美容師のYouTubeのカラーみると、ブリーチ二回(ボンド系のトリートメントいれて)そのあとカラー
下手したらその上にカラーバターや塩基カラー重ねて「退色もばっちりおさえてこのうっすらピンクアッシュどーでしょー!」
てなるけどここまで施術して値段いくらから表示してないし
たまに企画系のYouTuberが美容師YouTuberにカラーお願いしてみたー
てのみたら支払い三万とかこえてるしね
0505スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:23:31.71
>>502
>>498です
あれからショッキングパープルをかなりうすく入れたらちょうど良いきれいなラベンダーになりました
良かった
とりあえずショッキングパープルは万能ですね
0506スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:21:17.73
白髪をたまに発見するようになった
多分生え際に3本は生えてる
本格的な白髪染めまでは考えてないけどイルミナカラーの白髪用の色を混ぜて染めてみようかと思ってます
黒髪用のイルミナカラーはセルフで数回経験してます

白髪染めは傷むとも聞くので普通のヘアカラーよりかなりダメージ強いなら白髪用のものを買うのやめようと思ってますが、実際のところどうなんでしょうか?
0507スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:29:08.36
白髪染めの方が特に傷むという認識は無いなあ
やっぱり色を強く抜こうとする物の方がダメージはキツいよ
0508スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:45:05.97
市販の白髪染めは痛むって意味じゃない?
適当でもちゃんと染まるように強めの薬剤使ってるからでしょ
それらとイルミナならドラストの白髪染めは強いんじゃないかな

そもそも上の人は強く色を抜くアッシュとか金髪のダブルカラーの話なんかしてない
0509スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:56:59.46
市販のもサロンのも特に変わらないよ
ただ、サロンの方がオキシの%を調整したり補修効果ある薬剤混ぜたりを美容師がするから
ダメージ軽減されやすいってだけ

それと、セルフだとカラーまで期間が短く頻度が多くなりやすいのと、難しいリタッチより簡単な全体染めの回数が多くて
比例してダメージの蓄積が多くなる、ということ

セルフでもダメージ度に合わせてオキシの%を調整したり、補修剤混ぜたり、リタッチでしのぐとか工夫すればいい
0510スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:29:35.72
>>506
イルミナの白髪染めってシャドウ混ぜるのよね?
イルミナシャドウは白髪あまり染まらないわよ
ぼかす程度
しっかり白髪を染めたいなら向かない
あとシャドウ使っちゃうと黒髪の部分の色変えが難しくなるかもだから、混ぜたのを全体に塗らない方がいい
白髪の部分と塗り分けがおすすめ
生え際3本なら気にしないけどね、私なら
0511スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:18:24.83
>>510
ちゃんと染まるよ完璧に隠れる
サロンで伸びた根元だけシャドウで上から全体染め繰り返してるけど後のカラーにも響かないみたい
なんでだろうっていつも思う
0512スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:41:13.68
サロンだと根元はオキシ6%で染めて中間は3%、毛先は1.5%とか、美容師がうまく調整してくれるけど
セルフだと全頭6%とかになりがちだからねー
0514スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:30:35.26
>>509
サロンのカラー(ウエラや二流メーカーとかで若干違いはあるけど)は市販とサロン用でオキシの使い分け等
美容師側の工夫もあるけど薬剤自体違うよ
揮発しやすいアンモニア使ったりして(イルミナとかはだいぶツンとくる感じ減らしたけど)、染めたあと残ってる残留アルカリを早く髪から飛ばすようにしてる
市販はとにかく染まり優先でつくってあるからギシギシしやすい
0515スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:42:08.43
サロンで全体染めて伸びて気になる所だけ市販のウエラの部分染め用使ってる
なるべく今行く回数減らしたいし
毎月前は行ってたけどこれしたら3ヶ月ぐらいは大丈夫になった
根元ファンデとか色々試したけどこれが今のところ一番便利
塗りやすいし
0516スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:31:43.05
>>514
どっちもある程度の期間やったことあるけど、そこまでの差を感じない
むしろ普段の手入れ次第だなと思った
0517スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:39:16.57
初セルフカラーだから教えて欲しい
今自然光の下で暗めのピンクブラウンに見える感じの髪色なんだけど透け感というか柔らかさを出したくて画像くらい明るくしたい
ビューティラボさくらピンクでチャレンジしたいんだけど、置く時間が長ければこのくらいまでいける?
髪が痛むのは覚悟してる
やっぱり元々がブリーチ毛の人とかじゃないとここまでは無理?
https://i.imgur.com/QNJ6yC8.jpg
https://i.imgur.com/7NHe7n9.jpg
0519スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:20:44.54
>>514
そうそう、昔ながらのアンモニア使ってる薬剤の方が髪へのダメージは少なかったりするんだよね

素人向けでは無臭タイプの方が好まれるけど、余計な成分が髪に残留しやすく傷みやすいデメリットがある
きちんと洗ったはずなのに翌日以降のシャンプーで薬剤臭が復活することがあるのも
髪に薬剤の成分が残っちゃってて反応するせいだしな
0520スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:25:33.86
>>517
これは元がかなり明るくないと無理なはず
明るいベース作った上でくすんだ色が入るからね
商品の説明だと大抵は二段階の色見本があるでしょ?
明るい方がどのくらいのレベルなのかをよく考えなきゃいけないよ
0522スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:34:46.44
ここではいつも茶髪以外の色味を求めるとたとえそれが原色ではないピンクブラウンやアッシュブラウン程度でもブリーチ必須と言われる印象
だけど、私は普通にセルフでも美容院でもブリーチ無しでそのくらいのピンクになる
地毛は茶色じゃなくて普通に黒いんだけどアッシュっぽいブラック
「赤みの出やすい日本人の髪は〜」みたいなのが基本ピンとこない
アッシュっぽい地毛の黒髪をヘアカラーで2回くらい染めたところは色が抜けるとベージュ系になってる

こういう髪質だとバージン毛でないならさくらピンクを普通に使うだけで大丈夫だと思う
0523スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:39:57.81
ブリーチなしでもっていう人は、丸っきりのバージンヘアから市販のカラー剤で染めたんじゃなくて
何度も繰り返しカラーリングしていてある程度色が抜けた状態だろうからアテにならない
0524スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:40:26.67
>>522
あなた毛は細い?
色入っても透明感出てないでしょ?
透け感欲しいんじゃないの?517は
0525ピンク髪の神
垢版 |
2020/12/28(月) 14:59:36.24
ほう
てか
地毛がアッシュブラックなんていいね
こちとら金出してアッシュにしてるってのにさ
自分は地毛がめっちゃ赤みあるって言われるからなあ
0526スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:05:43.42
>>518
やっぱりそうだよねー
ここまでは明るくならないだろうけど、今より明るくなればいいやって気持ちでとりあえず染めてみるわ
2回3回って同じ色の泡カラーで回数重ねると徐々に明るくなるのかな
アドバイスありがとう
0527522
垢版 |
2020/12/28(月) 16:41:02.63
>>523
質問してる方もヘアカラー自体はしている髪からのセルフカラーの話ですよね?
だから私も「バージン毛でないなら」と書いた

>>524
毛は太くて柔らかい
なんで「ないでしょ」って思ったのか不明だけどヘアカラーだけでも透明感あるよ

日本人の多くは黒髪→赤っぽい茶色→黄色っぽい茶色→金髪と色が抜けてくとヘアカラー系のサイトで書いてあるけど
私は赤っぽい茶色の段階が無くてブリーチした日本人の黄色っぽい茶色くらいまでヘアカラーで抜けちゃう
0528517
垢版 |
2020/12/28(月) 17:33:34.68
ごめんみんな安価なかったから>>518だけにレスしてしまった
自分の髪は細めの柔らかめコテで巻いても1時間くらいで落ちるくらいの直毛で15年くらいはカラーリング続けてる髪です
色々と参考になったよ、皆さんありがとう
0529スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:25:58.37
>>522
ありがとうございます
多分皆さん泡カラーとか悪く言いたいだけだと思います
黒髪ですが淡いピンクアッシュめざして、正月に3回くらい泡ャJラーしてピンャNアッシュめざbオます!
bりがとうござb「ます
0530スリャななし(仮)さb
垢版 |
2020/12/28(月) 21:02:50.62
私今ちょうど>>517みたいな色だった
2回ブリーチにピンクとグレーまぜたらしいです
サロンですが
薄いピンクは2回はブリーチしないと茶色ぽくなるだけでピンクにはなりませんね
0531スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:05:18.54
>>529
泡カラー3回してもたぶんならないよ
1ヶ月後に髪の毛ギシギシになるだけだと思います
0532スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:08:23.72
泡カラー3回やるぐらいならサロンでブリーチしてもらった方が髪傷まないし話が早いよね
ブリーチだけはセルフはダメゼッタイ
最近のケアブリーチはまじで傷まないよ
0533スリムななし(仮)さん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:17:56.31
>>522
普通にヘアカラーに脱色剤入ってますから
脱色力でリフトしといて色入れるのがヘアカラー
だから色落ちするんですよ
0535517
垢版 |
2020/12/28(月) 21:38:24.65
>>530
なんで私のふりしてレスしてるのかよくわからないんだけど…
泡カラー3回もしねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況