X



完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:24:19.23
>>564
都会に住んでいる限りナチュラリストはありえない。湯を沸かすガスは自然を壊した海岸沿いの工場から来るし電気は原発。
とある女性は反原発で全てのお湯や料理まで太陽光でやってるらしい。実際テレビで実践してたがそれでできる。
それくらいのことしてこそナチュラリスト名乗れるんだよ。
ほんとヴィーガンとかナチュラリストとか論理が中途半端なんだよなあ
0568スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:54:16.18
うんこくさいなんて人に言えない・・・

他人に言われるときは相当アレだってことだね
怖いわ
0570スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:55:50.05
美容師もハゲのことはそんなに詳しくないんじゃないか?
ハゲ治療はあくまで医者の分類のような気がする
0571スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:22:02.68
石鹸は手が汚れた時しか使わない生活になって早3年
何よりのメリットはタオルだけぶら下げて銭湯に行ける事
気軽にデカい風呂にいける身軽さは最高
そういえば、先日、耳鼻科で耳を診てもらったが、医者が耳の中がキレイだと驚いてた
石鹸で耳の中を洗わないから、石鹸カスが残っていないんだろうな
0572スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:21:44.05
シャンプー使わないと頭の中で抑えていたものが暴発
それがフケや痒みやベトつきなんだよな
0573スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:21:03.95
頭皮が厚く所々 かさぶた が出来て痒みもあります。
これは失敗ですか?
0575スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:35:24.02
それは今まで抑えていたものが出てきた現象です
やめるかやめないかは貴方次第
0576スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:37:13.87
ショートヘアで湯シャンチャレンジして多分1年くらい経ちました
シャンプー時代の頭皮状態は夕方ちょっと臭うレベル、毛は乾燥気味で癖あり
実践してからずっとフケとかは発生せず癖毛がいい具合におさまったので続けたいけど、どうしても臭い問題が解決できない
とくに追い風のとき自分から老人臭がする
酢リンスしたり洗う回数増やしても消えないし逆に毛から脂っ気が抜けて癖が広がる
自分には合ってないのかな
0577スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:23:21.44
それが元々の体臭なんだろうし、食事変えて駄目なら
香水とかで誤魔化すしかないんじゃね
多分シャンプーしてた頃も多少は臭い出てたと思う
0578スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:57:50.20
>>576
汗かいたり気になるときは消臭系のウェットティッシュとかで拭いてみたら
頻繁にやるのはもったいないし頭皮にもよくないかもだけど
0579スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:33:30.59
シャンプーは毎日するけどリンスやコンディショナーはしません。
メリットは白髪染めする前日なら染まりやすいとか、髪の毛を油分でコーティングするみたいなものだから髪の毛がフェイスラインに触れる刺激もリンスやコンディショナーするよりは刺激が少ない事かな
0580スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:14:28.62
5年続けてる家族から臭いよと言われているが
気にしない事にしている本人が気にならないので
0582スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:51:05.99
他人に臭い思いさせない為に
においチェッカーやKunkun bodyなどで計って対処必要判定なら対処しような

そして対処後再度判定し結果を画像で取っておいて万が一臭うってご意見されたら画像を見せような
臭っていない証拠を作っておき濡れ衣を回避だ
0585スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:50:51.20
>>566
臭くない。
動物のにおいだよ。
0586スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:25:41.33
短髪にしたら湯シャン捗るな
0587スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:28:52.06
週一か二くらいで炭酸水の湯シャンしてるけどいい具合だな。

バケツで炭酸水作って頭つっこむだけだが、ベタつきが消え去るので重宝してる。

必要な皮脂まで消えてるのかは知らんけど。。
0589スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:04:01.46
>>588
作り方なら、ぬるま湯を張った洗面器やバケツにそれぞれ食品グレード以上のクエン酸と重曹を1:2くらいの割合でぶちこむとシュワシュワした炭酸水が出来上がる。

分量は気分により適当ですまんが大さじ一、二杯とかそんなん。
0590スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/18(火) 03:18:00.66
>>589
それやってみたことあるけど、ぬるま湯だと作った瞬間炭酸抜けない?
美容院で炭酸水で洗ってもらった時すごくさっぱりしたから、自家製でやってみようと思ったけどうまくいかなかった
0592スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:43:31.36
一番清潔な時間にどうぞ
0594スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:59:50.60
湯シャンして7ヶ月ぐらいたって久々に友達と会ったらとんこつラーメンの匂いがするって言われたわ
匂いって自分では全く気づかないもんなんだね
0596スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:46:21.98
家族に臭いの正直な感想聞いたら、近づいてクンクンすると犬の腹の臭いがすると言われた
無臭ではないが、慣れたら別に不快ではない臭いだと
自分では汗をかいた時に少し皮脂の臭いがする時があるけど、シャンプーしてた時のすえた様な酸っぱい臭いはしない
0597スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:44:32.02
去年の春〜夏頃に湯シャンに挑戦して挫折したんだけど理由が、
・どんなに丁寧に洗っても、湯シャンだけじゃ皮脂臭い
・ドライヤーで乾かすと、手に脂?がついてぽろぽろカスになって手洗い必須
・頭皮の出来物や炎症を治す為に、湯シャンを始めたけど治らない

諦めて、とりあえず安い無添加シャンプー使い始めたら頭皮トラブル無くなった
目的は果たせたけど、湯シャンに移行したい気持ちはある
顔や体は乾燥肌寄りなのに、頭皮だけは脂性で湯シャン駄目なのか悩み中
0598スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:01:59.94
>>593
色々試して今は竹製のブラシでブラッシングしてます
乾燥と癖の影響でブラッシングすると傷みやすい毛質なので、20〜30回くらい上下左右に梳く程度
獣毛ブラシも試したんですが毛先が頭皮まで届かず表面を撫でるようにしか梳けなくて断念しました
櫛は汚れがよく落ちたんですがブラシ以上に毛が荒れました…
0599スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:56:17.31
自分も2年実践してるけどまだ皮脂酸化臭する時ある
シャンプーの時も翌日には臭かったから、結局どっちみち臭いんだけどね、臭いの種類が違うだけ
0600スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:44:22.78
>>598
>獣毛ブラシも試したんですが毛先が頭皮まで届かず表面を撫でるようにしか梳けなくて

獣毛ブラシが頭皮に届かないという状況がよくわからないな
癖毛が強くて髪の量が多いのかな?
湯シャンて頭皮の皮脂をいかに落とすかが肝なんだよね
それが出来ないのは厳しいかも
湯船に髪を付けて、ワシャワシャ洗う事が出来る環境ならやってみるのおススメ
0601スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:19:19.01
>>595
皮脂をある程度残すのが湯シャンのよさなのでは
きれいに落としたいならシャンプーでいいでしょ
0603スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:16:41.39
皮脂が残ってもいいけど酸化して臭いを発生させるのが困る
湯シャンでも臭くならない人って、皮脂がそもそも少ないのか、それとも酸化しにくいのか?
毎日湯シャン中に指が皮脂でベタベタになるし皮脂の質が悪そうなんだよなぁ
0606スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:09:49.27
>>603
皮脂の臭いは菌に分解されて出た臭いの方が強い気がする
湯シャンでもお湯の温度高いと常在菌も流されて雑菌も増えて皮脂の量も増えるから余計臭くなる
0607スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:39:30.48
花王だかが、皮脂はお湯で落ちるけど皮脂とたんぱく汚れが混ざると
お湯で落とすのはきびしいって発信してたけどまさにそれだわ。
5分くらい湯シャンしてると頭皮のヌルヌルは落ちるけど
軽く掻くと爪に白いねっとりしたおからみたいなやつがたくさんついてる
0608スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:57:36.94
湯シャンも試してみたけど、低刺激低洗浄力のアミノ酸シャンプーに落ち着いた
0610スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:52:47.80
>>609
でもその白いやつ残しておくと、直後のドライヤーの時点ですでに皮脂臭すごいんだよね
翌朝には家族からクレームくるレベル
そもそも2年以上も湯シャン実践してこれだから真性の脂性だと思う
湯シャンはアトピーや乾燥肌、インナードライからくる脂性の人向けだね
0611スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:04:30.10
>>606
なんで常在菌が流されると雑菌が増えるの?
雑菌が増える原因は餌となる皮脂や剥がれた皮膚が残ってるからでは?
常在菌が減って臭うなら毎日シャンプーしてる人はみんな頭が臭いはずだし
0612スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:11:39.03
>>610
低刺激シャンプーでもダメだった人が辿り着くのが湯シャン
普通の人はやめておいた方がいい
0615スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:28:29.23
湯シャンの洗浄力なんて知れてるんだかは、落としすぎなんて気にせずにやればいい
自分も皮脂多めだから39度で10分くらいやるよ
洗いが甘いと外で追い風ふいた時とか臭うし、枕カバーも1日で臭くなる。
0616スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:03:57.33
お湯だけだとそれくらいの暑いお湯で10分くらい頭皮マッサージとかしっかり洗浄しないといけないんだね
湯船に頭つけて髪を鋤いて軽く頭皮撫でるだけじゃダメだろうか
0617スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:01:37.86
正しい湯シャンはたしかもっと低温だったかと
39度は落とし過ぎてそのせいで皮脂が更に出る様になってる可能性すらある

皮脂を奪われ過ぎた身体が
自衛のため更に皮脂出すようになるというやつね
0619スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:25:27.47
>>610
>白いやつ残しておくと
それをしっかりとブラッシングして浮かせて洗い流すのが湯シャン
お湯で洗うだけで皮脂が全て取れるなんてありえないからさ
0621スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:09:42.18
>>620
そりゃ、浮くというか頭皮から取れるだろ
あと、皮脂を髪全体に行き渡らせる効果もある
0623スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:14:04.97
スレ違いだけど、
塩シャンプートライしたひといますか?

お湯に塩をいれてあらったり。

シャンプーに塩を入れるのはよくないって記事もあったんですけど。

Youtubeでoily hairとかで検索すると
めちゃきれいな髪の女が塩をシャンプーに混ぜるだけで改善したって言ってるの。

わいも湯シャンしてたけどどうしてもニキビできるんで、
今は石鹸にもどってしまったけど

塩水ためしたけど湯シャンなみに油が落ちている気がしない
0624スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:18:48.77
連投すまんが、いきなりステーキ食べた翌日だから
頭皮油多めかもしれない

普段から頭皮多めの場合は、湯シャンじゃないほうがいいよね?

食生活を改善してオイリー肌を乾燥肌にもっていって
その後湯シャンで頭皮油とりすぎないようにする

が正解かなとおもう

湯シャンしていけば頭皮油が減るっていうのは
ちょっと考えにくいわ
0630スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:20:55.06
30代にもなればミドル脂臭がでるから
お湯シャンだけじゃ落としきれない
美容師理容師が業務用で購入できる
ファシナートなんかのニオイケアができるシャンプーでないと
お湯シャンだけでは30代男は匂うのだ
0633スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:51:39.26
お湯シャンってのは髪を洗うのではなく
頭皮を洗うのだ
洗うというよりは指の腹でマッサージをする
しかしきちんとマッサージすると
これが疲れる
だから時短のためにシャンプーができた
0636スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:29:53.47
匂いは一切気にしないとして、隔日でシャンプー。
これでもシャンプーしない日は翌日の夕方にはかなりギってくるしキツいわ。
オイリー体質じゃない人なら良いかもだがオイリーだと隔日湯シャンプーでもキツいわ
0637スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:47:59.54
かなり時間かけてやるとスッキリはするけど
ずっとモミモミしてるのも頭皮によくない気がする
0638スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:18:31.55
ヌルヌルがなくなるまで揉み洗いしてるけど、多少ヌルヌルは残しておいた方がいいの?
0639スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:53:34.13
ベタベタして手に負えない時と4日くらい連続湯シャンでも大丈夫な時がある
私の場合、生理周期がかなり影響してそう。生理前は皮脂やばいし臭いも濃い
0640スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:12:26.32
>>638
残す程度問題だが残すもの
洗ってる時はヌルヌル感があるけど乾燥させたらサラサラになる
0641スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:14:20.09
>>636
シャンプーして皮脂が落ちすぎるから、頭皮が頑張って皮脂出して補おうとするんだよ
それがシャンプー負の連鎖
0642スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:03:26.38
7回挫折しました
今じゃイズミヤ無添加シャンプー使っています
老後に坊主にしてやるわ
0643スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:24:09.02
犬の匂いがしてきました
これで良いのでしょうか?
0644スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:11:16.83
鼻を吸いながら頭を上下に大きく動かして臭くないなら良い
0645スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:43:22.70
湯シャンの最中に鉛筆の芯の匂いがするんだけど自分だけ?
0647スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:57:54.50
やっぱみんな頭を上下に振って臭いたしかめるんだね
俺それで臭いよ
自分が臭いって思うということは周りも臭いと思っている
かゆみもフケも激減する利点のあるお湯シャンだけど
臭いだけは減らない
0648スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:53:04.36
もう4年目だわ
全然痒くもない
臭いが減らないって、もしかしてこすり過ぎてないか
それと全然痒くもないといったが、脂っこいものや甘いもの食べすぎると
痒さが復活する。まあ食事を元に戻せば2日ほどで元に戻るのだけど
0649スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:06:48.76
お湯シャンは若いときにしかできないと思う
加齢にともない臭い脂が多く分泌される
お湯シャンだけで脂をとることは不可能
世の中からシャンプーが無くならず
東急ハンズにいけばオーガニックやら何やらたくさんの種類のシャンプーがならんでいる
そして実際に売れている
お湯シャンで済むなら世の中多数の人が皆そうしている
0650スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:20:32.92
30代にもなれば男は
どうしても体質的に頭皮からの脂が多くでるようになる
お湯シャンで汚れと脂は落ちても数時間で頭皮の脂は復活する
この脂が酸化してクサイ臭いを発する
脂対策ができればフケもかゆみも出ないお湯シャン最高なのに
0651スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/18(木) 05:43:03.76
違うんだよなー
・年を取る方が皮脂が少ないので匂わない
・不健康にしていないので皮脂も匂わない
0653スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:13:51.97
>>651
それはお前がババアかジジイだからだろ同じにするな
さっさと施設入って頭洗ってもらえ
0654スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:09:32.63
加齢によるエイジング毛の特徴の1つにうねり

これって陰毛みたいにチリチリした毛ってわけではなくカーブを描いて真っ直くには生えないって事?
0655スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:12:49.73
湯シャンにしてから、枕の匂いがほとんどなくなった
やって成功した人は分かるはず
0656スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:36:20.96
エイとフォー頭にかけて出勤せえ
0657スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:47:52.30
>>649
20代のころは脂ヤバすぎて途中で挫折
30代半ばになって再チャレンジしたら、皮脂は湯シャンでも落ちるようになったけど、今度は臭いで挫折したw
0658スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:56:24.26
ずっとシャワーで流しながら頭皮を指の腹で揉み洗いしてたけど臭かったから週1でシャンプーしてた
2〜3日前からもみ洗いが面倒になってシャワーを0距離であてて頭皮を集中的に濡らすようになで洗いしたら臭わなくなった
このままうまくいってほしい
0659スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:12:05.19
お湯だけで落ちないあの油とかチクチクした痒みなんなんだろうな
シャンプーしちまうよ
0661スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:59:28.19
風呂上がりに頭皮が湿ったままにしておくとカビが生えて痒みが出るんだってさ
0662スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:37:59.59
髪を一旦きれいに拭いて精製水をスプレーしてる
効果があるかわからないけど
0663スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:46:15.10
エレベーターでマックの紙袋もってる人がいた
ポテトの臭いがしてきて
どこかで嗅いだ臭いだと思ったら
俺の頭の臭いだ
お湯シャンって頭皮がポテト臭するよね
0665スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:30:33.39
湯シャンをはじめてしばらくたった
最初のうちは2日湯シャンしたらもうシャンプーしないといけないほどだった
今は2週間くらいシャンプーしてない
前回のシャンプーも、散髪に行くからしょうがなくシャンプーしただけ

しかし女性の湯シャンは大変そうだな。ベタベタしてきたら男よりも目立つだろう
0666スリムななし(仮)さん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:16:34.53
湯シャンは結局頭皮を洗うんだよね
ガーッとやらずに
指の腹でマッサージする感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています