X



完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:50:57.74
塩素の話題、あんま盛り上がってなくて悲しい
自分、ダムに近くて水道水の塩素濃度高いからシャワー終わりに全然肌のツッパリとか違って感動したんだけどなぁ
0006スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:22:24.68
>>5
いいと思いますよ!塩素除去!
ただシャワーヘッド変える前にもう少し手軽に塩素除去試せたらうれしい
0007スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:18:03.89
>>5
あなたのおかげでビタミンCの事興味が沸いたし
水道局から距離での家庭の水道水は意識したことあったけどダムの付近だとどうなのか知らなかったし勉強になる
0008スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:32:30.03
>>6
うーん、お風呂とかはカットしたレモンを入れると塩素が抜けるらしいよ
それで一度、塩素無しと塩素有りの水の感覚を試してみたらどうかな

塩素無しの方は水が丸くなる感じだよ
肌がつっぱらない感じ
口に含んでも後味残らない感じ

これしてもあまり違いを感じないなら運が良い事に塩素が濃くない地域に住んでるのかも

>>7
とても嬉しい事言ってくれるじゃなーい(^-^)
0009スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:36:58.25
>>8
いやほんとにご機嫌取りたかじゃなく
自分が知りもしなかった事調べることもなかなかなかったであろう事知れるのは貴重
サンクス
0010スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:39:26.88
硬水の地域では湯シャンってどうなのかな?とか新しい事にも目を向けるきっかけになりました
0012スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/19(日) 01:04:53.79
まずはレモンかビタミンCを導入検討してみます
だって、もしここが塩素が少ない地域だったとしても減らしたら更にいいって事だよね
0013スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:35:12.77
1乙
レモンってアレルギーとか存在するのかな
もしやるならパッチテストすると安心
0018スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:24:38.85
やった上で自分には完全湯シャンの方が合ってるから完全湯シャンします
みんな自由選択です
0023スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:47:54.24
ただ暑さ対策
身体の温度センサーが冷たいもの触ったときと同じ反応するって聞いた
0025スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:18:42.86
http://www.drugsinfo.jp/2009/04/16-174800 ラウリル硫酸ナトリウム
http://www.drugsinfo.jp/2007/09/12-230900 ラウレス硫酸ナトリウム

SLSは、化粧品や経口・外用医薬品製剤に広く使用されている。
皮膚、眼、粘膜、上気道や胃に対する刺激性を含む急性毒性を持つ中程度の毒性物質である。
希薄溶液に長期にわたって曝露されると、皮膚の乾燥やひび割れ等の接触性皮膚炎を惹起する。
肺感作により亢進した気道機能の障害や肺アレルギーを惹起する可能性がある。
動物実験で静注により肺、腎臓、肝臓への顕著な毒性を惹起することが報告されている。
しかし、バクテリアによる変異原性試験では陰性であることが明らかにされている。


国際化学物質安全性カード
ラウリル硫酸ナトリウム

暴露の経路:
体内への吸収経路:経口摂取、経皮。

短期暴露の影響:
この物質は眼、皮膚および気道を刺激する。

長期または反復暴露の影響:
反復または長期の皮膚への接触により、皮膚炎を引き起こすことがある。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0502c.html
0026スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:19:11.93
シャンプーを使わない「湯シャン」のススメ。頭皮トラブルに効くのはシンプルケアだった
http://toyokeizai.net/articles/-/96988

薄毛や白髪に効果!?「湯シャン」のやり方
http://allabout.co.jp/gm/gc/450965/


アンファー『スカルプD』は“発がんシャンプー” 幼児用にまで使用、カリフォルニア州では警告表示義務
http://www.mynewsjapan.com/reports/1883

発がん物質入りシャンプーワーストはノエビア、コーセー、カネボウ…中小のナチュラル系に要注意 大手は資生堂『ツバキ』だけ
http://www.mynewsjapan.com/reports/1888

トニックシャンプーは使用NG!ハゲや抜け毛の恐れ、危険な成分配合、毛穴の油は必要
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16479.html
0028スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/23(木) 13:19:36.60
なんでダムに近いと塩素濃度が高いんだよ
塩素を投入するのは浄水場だぞ
0030スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:13:20.39
何故なんだろな
ダムの時点で水道水基準に近い地域もあるから浄水はしないけど塩素は投入するとか・・・
まぁ例のダムの人じゃないから分らんが
0033スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:12:13.53
塩素がひどい地域の人は塩素ぬいた水のペットボトルを何本か用意すれば?
0038スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:54:51.43
ほぼ湯シャンの方が過疎ってるよ
ほぼ湯シャンの人が移動したんでしょ

IDスレ立てた機会に「ほぼ」なのに「完全」だって嘘をとおそうとしてる
0039スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:00:56.47
まぁ数ヶ月に一度の美容院でのリセットでほぼ民扱いされるのは、可哀想かなと思うけどね
本人は完全湯シャン目指してるわけだし。

それにほぼスレは昔から過疎ってるよ。
だって奴ら臭ったりベタついたらリセットすればいいだけだから
悩みもないし話し合うこともないw
0040スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:13:19.22
>>31
ドイツ旅行した時にもいつもどおり湯シャンした
いつまでもベタベタしてぜんっぜん乾かなくてえらいことになった!
ドイツの水道水が硬水かは知らんけど水のせいだと思ってる
0041スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:15:35.17
>>37
あっちのスレ、IDからIPアドレス追ったら18時台のレスぜんぶ都道府県一緒だったよ
市町村までは分からないけど。
0042スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:27:02.21
>>40
ドイツはほとんどの地域が硬水でカルシウムやマグネシウムが多いから
カルシウムと皮脂が化学反応してベタベタ成分である脂肪酸カルシウムが出来る
0044スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:05:57.48
>>40
自身でもそう思ったみたいだけど
やっぱり水のせいでベタベタになるんだよ
水のカルシウムと脂でお湯では落ちないベタベタが出来ちゃう
0045スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:37:06.14
んじゃ完全湯シャン派はヨーロッパ旅行行けないのね…
旅行期間中だけシャンプー使ったら「それは完全じゃなくてほぼ湯シャン!!」とか騒がれそうだし
0046スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:07:51.34
カルシウム対策すれば旅行しながら完全湯シャン続けられるので大丈夫ですよ
0051スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:25:25.03
対策が有るor無い。それが分かるだけで有難いが?ブラウザに検索欄あるよな?有ると知れば自分で調べられる
無いと思い込んでたら調べる行動すら起こらないんだぞw
1〜10まるっと与えられなきゃ1ミリも有り難くないって人なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況