X



□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part60■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:45:38.03
セルフカラーリング&ブリーチ総合スレです。
使用レポ、染め方テク、新製品などの情報交換大歓迎。白髪染めの話題もどうぞ。
書き込む前にまとめサイト&テンプレ>>2-15&過去ログ必読。(携帯でも読めます)
◆FAQまとめサイト→http://rubycat.client.jp/index.html
注意事項、基本情報、質問用テンプレ、関連スレは>>2-

【必読】質問前のお約束【厳守】
★書き込む前にまとめサイトへGO。既出質問はスルーされるか怒られます。
★スレ内で同じ質問が出てないか”必ず”調べましょう。
 ケータイでもPCでも、スレに目を通すor検索のひと手間を忘れずに。
※検索用ショートカット:Win=Ctrl+F Mac=Command+F

<回答者の人へ>学生の長期休み中はテンプレを読まない質問者が激増します。
最低限のマナーを守れない人、目の前の文章を読まない人、自分で調べる気のない
教えてチャンに親切にする必要はありません。「>>1読め」「テンプレ・まとめ読め」でスルーして下さい。

★美容院に関する質問・相談→スレ違い。この板の関連スレでどうぞ
★ヘアスタイルなど、自宅カラーリングと直接関係ない雑談→美容板・化粧板の専用スレへ
★ストパー・縮毛矯正がらみの質問は矯正の専用スレで聞いたほうが正確で早いかも。
★100%ヘナ染め→当スレでは扱いません。ヘナスレは化粧板に移転済み。
 但しクイスクイスなど「ヘナ配合のケミカルカラー」の話題は当スレでどうぞ。

前スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part59■□ [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1502414096/
0637スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:29:18.97
>>636
市販品はどんな髪質(剛毛基準)でも染められるように強いです。
2剤式は脱色作用が混ぜ他直後ピーク
発色は混ぜてから10分からで短くなると色が発色が弱くなるだけです。

ブラウンの明るさの基準は
4レベル~6レベル/ダークブラウン
7レベル~9レベル/ミディアムブラウン
10レベル~12レベル/ライトブラウン

ビューティーンのメイクアップシリーズは
ブリーチ済の髪の毛用で、発色は濃くありません。
パッケージ見ても自毛からだと赤みのある茶色になると思います。

フェリアは脱色強く発色は弱い(薄い)タイプです
クラッシーブラウンだと8、9レベルの強さ
プロバンスオリーブだと10、11レベルくらいになると思います。

バージンヘアなら初めは明るくはならないと思いますけど
その分、赤みは強く出ると思います
希望の画像は仕上がり7,8レベルくらいで濃い目のマットでないと厳しいです。
市販品では無理ですね…
0638スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:44:27.80
>>636
サロン用カラー剤の美容院画像の髪色を
市販品で作るのは、ほぼ無理
市販品とサロン用では発色から違う

軟毛、猫毛、黄色が出やすい毛質なら
近い感じなら可能かもしれない
0639スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:30:48.12
>>637>>638
初心者にも分かりやすくて詳しい説明ありがとうございます
理想が高かったかもですが市販品では無理だとはっきり分かって良かったです
答えて下さった皆さんありがとうございました
0640スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:28:09.22
発色済の直接染料のタール、HC、塩基のカラトリやヘアマニは大差ないけど
化学反応で発色させる2剤式は成分の違いで色合いも大きく変わる
コストや、もろもろの事情でサロン用と成分が違う市販品では別物と考えるくらいでないとなぁ
0641スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:28:02.17
泡立て器のコメントありがとう
今回百均で料理用の20cmくらいのボールとシリコンベラでやったんだけど下の方が綺麗に混ざってなかったんだけど、ひたすら頑張って混ぜるしかないか
0642スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:59:03.32
男ですが1回ブリーチして色落ちしてベージュっぽくなった髪にカラーバターの
ベイビーピンク50gにシルバー30gで混ぜてつけたら
ピンクブラウンというより明るいままな上結構派手な赤みピンクになってしまいました!
https://i.imgur.com/4VQ8MWT.jpg

理想はこういうほんのりピンクの暗めのピンクブラウン、というかローズブラウン?です もう少しこれより明るくてもいいですが
https://i.imgur.com/OJ1Z3Ab.jpg

カラーバターは今ベイビーピンクとシルバーを持ってます

今の髪に新しくカラーバターを買ってつけて落ち着かせたピンクブラウンにしたいのですが
モカブラウン
ココアブラウン
ダークシルバー
の3つで買い足すならどれが1番おすすめですか?

これらの暗いのを買い足したとしてベイビーピンクを混ぜる必要はないですよね?
0643スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:00:38.87
>>640
そうそう。だからサロン用でもノンアルカリなんかも発色変わるんだよね
オキシ濃度の違いだけでも発色具合が結構違って
アッシュは色合いまで違ってくるから難しいよね
0644スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:01:15.27
ピンクはそこまで強くなくてもいいです
ローズブラウンというのかわかりませんが少し赤み気味の暗いブラウンであれば十分です
0645スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:13:36.56
>>642
エンシェールズのカラーバターってことでいいの?
その候補で下の画像の色に近づけたいなら
ダークシルバー
ブラウン系は赤染料が結構入ってるから止めた方がいい
使う時は手持ちのシルバーと混ぜて薄めの色から
目立たない部分でテストしながら染めるように
いきなりぶっつけ本番で全染はしないように
0646スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:38:43.69
>>628
>暗めで黄みはいくらでもok
黄色は明るくないとでない色で
暗い黄色はマットブラウンのことになるんだよ

結論は出てるように、市販品では無い色なので
市販品使いたければ赤み抑えるアッシュね
0648スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:51:17.76
>>642
モカブラウンは赤多めの茶色、ココアブラウンは赤少なめの茶色
ダークシルバーはかなり暗いグレー系アッシュ
ってイメージだからすぐにでも赤味を抑えたいならダークシルバー単品
今後赤みを足したい時はピンクも混ぜる
とりあえず多少落ち着かせて、徐々に画像に近づいていけば良いならモカブラウン単品、今後も多分モカブラウンのみで大丈夫
0649スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:18:57.64
>>645
>>648
ありがとうございます!
今持ってるピンクとシルバーを混ぜ用に使わないのももったいないので今はダークシルバーを買ってシルバーと混ぜて暗すぎないくらいに調整してみます
ダークシルバーとシルバーの混ぜる割合はどれくらいが定番なのかわかりませんが半々くらいで試してみます
0650スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:27:57.01
初歩的なことで恥ずかしいんだけど、染める前って髪濡らした方がいいのかな
0651スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:25:01.12
>>650
結論から言うとどっちでも良いです
ただし、滴り落ちるくらい濡らすのはダメw湿らせる程度で
0652スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:19:47.20
>>650
乾いた髪に塗る方が液の作用しやすい
濡れた髪に塗る方が傷みは多少軽減できる
それぞれにメリットあるので結局は好きな方でということ
サロン用なら液が固めになるので素人セルフだと濡らした方が塗りやすい
市販品だと液は元から緩いので濡れた髪では不向き
上にも書いてあるように液だれするくらいに濡らすのはNG
0653スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:28:31.52
>>649
混ぜる割合いに定番なんて無いです
染める髪の色素の濃度に合わせないといけないですし
ヘアカラーは塗る染料だけでなく現行の染まっている染料や、自毛の髪色も計算に入れて作るものです
ダークシルバーはアッシュ系なので
その濃度が合えば現行の染まっている赤系との補色でブラウンになります
とにかく色は薄目からやることです
薄いだけなら濃く染め直せばいいだけですけど
濃いものは染料落ちるまで、やり直しできません
0655スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:44:31.64
>>643
同じシリーズでのハーフアルカリも発色が変わるのであって
暗く染まるわけではないんだよね

ノンアルカリタイプは発色弱くなるから
ノンアルカリの白髪染めが最近まで無かったくらいだ

このスレでもダメージ減のためにアルカリキャンセルの2剤使う人もいるけど
色のことだけで言えば、弱くなるから色持ちは悪くなるんだよね
それでカラー頻度短くなるようだとダメージ減の意味が微妙
0656スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:36:14.10
>>651>>652
ありがとうございます
美容院だと両方のパターンに出会うけどどうせなら手間を減らしたかったのでw
ドライのままトライしてみたいと思います
0658スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:54.29
8トーンでオレンジっぽいの嫌で緑のカラークリーム入れたらビリジアンになった。緑は余裕でど緑なるね。汚い。無彩色よりの緑は綺麗だけと。
紫も8トーンでがっつり出ればいいのに。
オレンジに強い青、少し紫足せば無彩色よりになるかな?
0659スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:05:14.06
>>642
むしろ1枚目みたいなギンギンじゃないNEWSのまっすーみたいなマイルドな赤系にしたいんだけど、くすませるためにシルバー混ぜたらちょうど良くなる?
今まで赤・ピンク・紫のカラーバター単品だと叶美香さんみたいな感じになっちゃってうまくいかなかった
0660スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:43:53.83
>>659
濃すぎるから美香さんになっちゃうんだよ
クリアかふつうのトリートメントで薄めて塗ってみればいい
0662スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:55:15.30
>>659 
上でも書いてるけど赤染料は発色が凄く強いから
ピンクのような淡い色は薄くが基本
水彩絵の具でピンク作る時も白の割合に比べて赤はホントに少しと同じだよ
0663スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:24:27.24
>>658
補色で元の色消してニュートラルの色にするのは
色だけでなく、濃度を合わせないとダメだよ
緑がそれだけ出たのはカラークリームの染料が染めるオレンジより濃い
0664スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:14:16.52
1カ月前にアディクシーのアメジスト5レベルで染めた髪
カラーシャンプーで青味補給しつつ
褪色して最大7レベル程度

真っ黒になってもいいや〜くらいの気持ちで
スロウのカラーシャンプーに
エンシェールズカラーバターのココアブラウンを足して染めたら
いい感じの暗めバイオレットになって満足

黒髪と言える範囲の暗さなんだけど
実に黒々しい自眉毛と比べると髪の青紫感がよく分かる
0665スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:06:44.95
>>664
カラーバターどれくらい持ちます?

イルミナで8レベルでオーキッド染めたけど1週間くらいで黄味が出てくるんですよね
0666スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:35:55.67
>>664
黒髪に近い青紫好きだけど顔赤黒く見えない?

すろうしゃんぷーにカラーバター混ぜて髪洗うの?
0667スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:13:24.71
>>665
664ではないけど、髪状態、色やその後の状況次第で変わる
2日から10日くらい
黄色み抑えるためでも落ちやすいブルー系だと毎週染めないと維持できないね
0668スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:18:45.81
>>665
このスレにも書いてあるけど
毛染の種類の関わらず青はせいぜい1週間
カラーシャンプーで毎日色足すか、毎週カラーバターやるくらいでないと
0669スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:27:11.85
アッシュ系の褪色防ぐため、風呂は毎日入るけどシャンプーは2日に1回にしたいけど
冬場はいいけど夏場はムリだわ(笑)

アッシュの褪色見越して濃い目に染めるとほぼ黒髪に見えて今の季節じゃ重苦しい
髪を洗えば墨汁を薄めたような色水が
タオルドライしたら白いタオルが薄墨柄に

それでも私はアッシュに染めたい
0670スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:34:35.10
>>665
カラーバター初心者なので何とも言えないけど
ココアブラウンを単色で使った時は
3日も経てば染めたてより確実に薄くなったと分かるレベルだった
色によりそう
あんまり参考にならなくてごめん

>>666
そう
このスレでやってた方のまねして
シャンプーにカラーバター混ぜてみたら
カラーバターの量が多すぎてほとんど泡立たなかったw
しかしきれいに色が入ったので満足
0671スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:38:33.51
>>666
書き漏れ
服もメイクも鮮やかな寒色系で顔色よく見えるタイプなせいか
赤黒さは気になったことないなあ
0672スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:09.75
>>671
混ぜてそんなに濃く染まるんだ!
ブルベさんか。 いつもアディクシーで7トーンのサファイアとアメジスト混ぜて染めると色は綺麗なのに顔が赤黒い。笑 落ちたオレンジが似合うのに色が嫌い。 10トーンで染めると落ちてマットイエローになるとこれまた疲れて見える。

参考にします、ありがとう
0673スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:02:09.37
>>672
オレンジ似合うのうらやましいけどなあ、憧れる
黒髪しか受け付けないごつい眉毛が憎い…
こういうのは無いものねだりになるねw

日々スロウのカラーシャンプーを馬鹿みたいに消費した上での
トドメのココアブラウンでした
このスレがなかったらカラーバターで褪色対策なんてしなかったと思うから
みなさんの知恵に感謝!
0674スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 01:16:26.33
>>672
好きな色と似合う色は違うからな…
服装だと似合わない色は顔から離すというのが定番だけど
髪は顔とセットのパーツだから厳しいなあ
あとはボリュームあるヘアスタイルにしないなど
(ロングの巻き髪は最悪)
メイクもろもろ頑張らないとね
0675スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:29:37.92
>>673
チークもリップもオレンジドンピシャ!笑
黒髪似合うの羨ましい。もさく、ブス度数が更に増す。ある程度明るいオレンジがしっくりくるけダークマット、ダークヴァイオレットアッシュにしちゃう。 2週間位は肌黒く見えて。

ここ、本当に参考になるね。 スロウシャンプー使ってもアッシュにならなくて、少しトーンだうんする程オレンジが強いからカラーバター参考にする
0676スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:31:26.91
>>674
本当そう。典型日本な肌色の私は黄色よりのナチュラルブラウンが似合うのにアッシュ好き。
メイクも頑張ろう。 そこらのファンデも顔がピンクになって、首が黄色い。
0678スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:22.01
落ちたオレンジがドンピシャのイエベ分かりすぎる
アッシュ流行ってるし何色に染めたらダサくならないのかな?
0679スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:53.22
>>677
やっぱそうか。自己診断だけど、10年間、アッシュ、マット、紫だ。
何色がいいかな? 茶黄色? ブラウンに少しマットとか?
0680スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:30:24.45
>>678
何色が良いんだろうね。 カッパーブラウンとか勇気ないは。
0681スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:12.88
>>679
無難なのはマットでしょ
青染料が落ちれば黄色が残って栗色かオレンジ系ブラウンに退色していく
明るいマットなら退色過程もベージュ系
0682スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:27.35
>>680
イルミナだったらベージュ系のサファリかなあ
黄色が強く出過ぎるなら補色のオーキッド少し入れて抑える
くすませたグレー感出したいならサファリ+ヌード
暗めにしたいならマットのフォレストだね
0684スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:54:28.46
似合う色探求するのは楽しいよねー
0685スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:01:36.49
>>683
スモーキートパーズは紫がかったベージュか
イルミナのサファリ+オーキッドと同じだね
0686スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:20:04.61
682にまるっと同意
どっちもオレンジ系のメイクにも合いそう
年齢若ければハイトーンで結構色味分かるくらいにすると今の季節にあったオシャレさんになりそうだなー
なんか…みんなで色々考えるの楽しい!
0687スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:38.35
似合う色探求つうか
似合わない色は本当に老けて見えて驚いた
髪(ヘアスタイル含む)の違いの印象は大きいと感じた
0688スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:54:51.54
6レベルまでの自毛色に近い暗さなら、似合わない色でも何とか誤魔化せるかなあ
これくらいだと、どの色でも室内では、ほぼ黒髪だからね

明るくすればするほど、似合わない色は厳しくなる
0689スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:32:54.96
6レベルまで落とすとアッシュ系は自己満レベルで色味の違いはあんまり人は感じないかも
0690スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:12:25.81
>>678
オレンジがドンピシャで、もし暗い髪より明るい髪の方が似合うなら
くすんだ色が似合わない
それだとグレー系はないな
高彩度と相性いいからアディクシーの色相とは相性良し
※アディクシーのマットはグレーが強いので注意
スロウのアッシュとは相性最悪

流行りも加味しつつだと他も書いてるようにベージュ系だろうね
マットの場合はライムグリーン等の高彩度でカーキ系は似合わない
オルディーブにパールライムグレージュ(マットベージュ系)というのがあるから
それは似合いそう
0691スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:17:31.03
>>679
そういう肌質だと赤みがない
いかにも外国人の綺麗なブラウン似合うと思うから
羨ましいぞ
逆言えば、流行りの外国人風髪色が似合うってことだ
外国人風髪色=アッシュじゃないよ
0692スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:33.50
>>687
かなり印象変わりますね。
赤は苦手で、明るめブラウンが似合うのでイエローマット系
事情で短期間暗めのにするのにアッシュで染めたら
疲れて見える(遠まわしの言い方で老けて見えるってこと)
周りに不評でした。
0693スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:14.90
髪色上手く選べば顔色の欠点もカバーしてくれるよ
イエベだけど、顔肌弱くて刺激で赤ら顔
赤み抑えるグリーン系、濃い目のマットで顔の赤みの印象も変わるみたい
髪単体で見るとグリーンがちょっと強いんだけどね
0694スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:54:27.20
皆ありがとう。スモーキートパーズ、サファリ、ライム参考にする。
外国人カラーアッシュだけじゃない、確かに。
0695スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:16:26.52
外国人風カラーの中ではアッシュが1番人気で
そのイメージ強いのだろうけど
外国人風カラーの定義は”赤みのない透明感あるカラー”
絶望的に似合わないアッシュで不細工になるなんて…

透明感に関しては外国人風カラーのシリーズのサロン用なら
どれもクリアしてるから、あとは赤みが出ない似合う色選べばいいだけだよ
0696スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:26.26
外国人風カラーのグレー=白髪のような透け感、透明感のことだものね
ニュアンスの伝え方の相違から
それがグレー=くすみにすり替わってたり
くすんだ色で綺麗に見せるなんて髪や肌をつやつやに保たないと厳しいぞ
0697スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:34:55.76
アッシュも赤み消しとグレー感(透明感)出す目的で染める色なのが
青みだすのに、すり替わってたりしてますね。

赤毛は良い印象無いですからねぇ。
ヨーロッパだと差別対象で
魔女、異教徒、古代の悪い神様は赤毛
0698スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:49:28.34
たまにはヘアマニキュアのうんちくも欲しいと痛みと縮毛矯正で黒髪に移行しつつある自分は思う
0700スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:41:29.87
>>698
縮毛矯正するくらいだと
髪質的にも2剤式は発色が濁りやすいから
色的にもヘアマニキュアの方が綺麗に見えるよ
色選びはどの毛染も同じ
明るくしたい場合はブリーチするしかない
サロン用だとアシッドカラー、酸性カラー、ヘアマニキュアと名称統一されてないから
通販購入だと分類がバラバラで探しにくい
直接染料で方式的に製品差はないから色優先で選ぶも良し、値段優先で選ぶも良し

ttps://www.youtube.com/watch?v=SmeSGa_2EyA
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
塗り方はこんな感じ
動画は白髪染めだけど同じ
混ぜる手間に塗布時間の制約もないから
塗るコツさえ掴めば2剤式より楽
0701スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:02:00.56
>>700
早速ありがとう
元から赤オレンジ系の混じり毛で白髪も出てるんだけどマニキュアだとテカりがすごいんだよね
濁り系や低迷度の方が合うから色々な意見欲しかったところ
縮毛矯正を久しぶりにしてすごい楽だし(特にシャンプートリートメント洗い流しで頭皮トラブル起こらない)美容院もマニキュア推奨してるから調べてるんだけどどれも好みの色で決める以外選択肢あんまりないですね
0702スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:02.80
>>701
ヘアマニキュアはコーティング方式だし、縮毛矯正の髪は光りやすい

自分も赤み強い髪質、白髪まじりで肌が弱いので、半年に1回程度ヘアカラーで全体染めして
後はヘアマニキュアです
今は赤系鉄板のマットブラウンでナンバースリー・ペルーラルーチェ、フィヨーレ使用してます
ホーユーのグラマージュは売りでもあるのでツヤ感強めです
ここにも書かれていますがデコレはブラウン系全般赤いです
ナプラはマットがないですけど(自分はアッシュブラウン使用)艶も色付きも比較的弱めなので
白髪カバーは弱いですけど馴染みは自然かもしれません
0703スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 02:17:09.98
縮毛矯正後の白髪染めでヘナインディゴおすすめ
地肌にべっちょり塗っても大丈夫だから1人で塗れるし
詳しくはヘナスレへ
0704スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 03:24:16.46
美容院で銀髪にしたら1日持たずに金髪になってイライラ
さすがにこれは美容院で無料やり直し出来るよね?

朝速攻で電話するけどもうアッシュカラーはやらん
金髪ベースから暗めの色落ちしにくい色って可能なのかな?

もし美容院で無料やり直し出来ない場合は自分でやるしかないんだよな
アッシュグレーって色落ちしても綺麗だとか完全な金髪には戻らないとかネットで見たが戻るじゃねえか
こんなキンキンの金髪ダサすぎてあかんわ
0706スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 03:48:08.48
>>701
低明度で濁り系なら白髪用のアッシュブラウン使うのが1番
上でも書かれているようにデコレのアッシュブラウンは赤茶ですから注意
ヘアマニキュア特有のコーティングの艶はどうしようもないですね
その艶がヘアマニキュアのメリットですから
つや消しワックスなどの整髪料での対応はダメですかね?
裏技になりますけどベビーパウダをー髪に軽く叩く
パウダータイプのデオドラントスプレー髪に吹くと艶抑えられますよ
人工毛ウィッグ独特のテカリ防止に使う手です


>>703
ヘナ系は縮毛矯正を持続使用していくなら面倒ですよ
ヘナの知識のある美容師の所で縮毛矯正しないといけないですから
0707スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:39:10.06
>>741
贅沢な悩みだ
白髪が出てくる年代は髪のツヤが加齢で無くなってくる
ツヤは髪の綺麗さ、年齢の見え方に直結する
特にツヤなし髪は、かなり老けて見えるもので
それで、ツヤだそうと試行錯誤してるものなのにな

何日も風呂入らないような油ぎったテカリじゃないなら気にするものでもないけど
つや消しワックス使用して少し動きのあるヘアスタイルにすれば
髪の反射もしないし、別の髪染めするより傷まない
※ここにも書いてあるけどツヤは光の髪の反射で
ストレートヘアだと表面が平面で反射する、ウェーブヘアだと反射しにくい

久しぶりという書き方だと再開したばかりで髪のダメージも最小限だからツヤツヤ
縮毛矯正続ければダメージでツヤも落ちてくるよ
0708スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:39:10.24
>>701
サロン用のヘアマニキュアだと色くすませたり
彩度コントロール混色用にグレーラインがある製品ありますよ

ttps://www.napla.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/NASEED_color_acid.pdf
ナプラ ナシードアシッドカラーでは
コントロールラインと書かれているものです

ttps://www.no3.co.jp/wp/files/2017/09/PERFETTO_CC.pdf
ナンバースリーでは下のメディウムがそれに当たります
ここは明度も数値表記してあるので分かりやすいです
0710592
垢版 |
2018/07/06(金) 13:36:17.05
スロウモノトーン6、ホワイト、ブルー、グリーンを60g20g10g10gでオキシ6%コラーゲンパウダー入りで染め8日経過
最初はほぼ黒髪、黒髪よりも青緑にビカっと輝き光の透けかたで深緑に見えるロックな色味に(笑)
赤みないグレージュ狙ってたのに濃すぎるから毎日ツーシャンプーして早めに色落ちさせるようにして
洗う度に墨汁を薄めたような色のすすぎ湯だけどまだ濃いわ
現在は室内でみると黒髪に近いけどよく見るとダークグレー、屋外だとマットグレーで案外緑が強く残ってる
外国人の地毛みたいな赤みゼロの緑かかったダークな色味でキレイだけど
ブルベだから顔色死んでるwマット系だから艶も出にくいし頬に赤みとくすみがw
0713スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:12:33.11
>>710
2剤式に限らないのですが髪の染料の緑って強く出るんですよ
青と緑使うと同じ明度と色自体の強さは同じなのに緑が強い
それに緑にする方が青染料自体の色持ちも良くなるんです
だから赤み消しには緑の方が使い勝手が良い
濃度調整を青アッシュと同じ感覚でやると濃いです
0714スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:15:04.80
>>710
カラーリングは実験だということがよく分かって面白いw
0715スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:36:31.89
ベージュのヘアカラーって染料何色?

ブラウンは? アッシュは青、マットは青+黄色はわかるけど。
グレージュは何? グレーの染料と黄色?
0716スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:51:36.20
>>715
グレーは赤青黄
ベージュは白髪に染めると黄オレンジっぽく染まるんで黄色と赤少々じゃない?
0718スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:35:32.05
>>715
ベージュは薄い茶色なので
メーカーやレベルによりますかね

成分見ると赤褐色強い物もあれば
自毛の色素見越して黄色が強いのもあります
0719スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:37:31.74
>>715
2剤式の髪の染料にグレーはないです
ジアミン系は基本は赤、青、黄色ですべての色を作ります
0720スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/07(土) 02:09:15.09
ブリーチしてピンク入れて赤茶強くなった髪色の上に
カラーバターのダークシルバーやや薄めて入れたら最初は黒髪っぽかったけど
段々透明感?がある暗めのアッシュグレーっぽくなって気に入った
ピンクブラウンとアッシュグレーの間ぐらいが理想
0723スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:04:00.75
なるほど、どんなカラーも赤、青、黄色なんだ。

スロウの濃い青は染料濃いって事?
ネイビーは青に何混ぜてるの?
0724スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:58:10.12
>>723
2剤式の場合は他成分の化学反応で発色や濃度も変わる
染料だけで色作ってるわけじゃないから難しいよ
0725スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:46:32.46
>>723
ttps://haircolor.asia/wp-content/uploads/10204.jpg
これがメインな組み合わせの色
染料成分はもっとあるけど

アディクシーのような高彩度、イルミナのような淡色の方が難しそうだね
0727スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:26:25.45
髪を染める場合の調合色は透明水彩と同じ感覚だけど
2剤式の染料調合は全然違うものだから、染料だけ見ても分からないんだよね
専門知識ないと無理だ
0728スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:19:34.87
2剤式のカラー剤に関しては近年の外国人風カラー剤の進歩で
青、グレー系と揃ったけど
色々な美容師ブログ等見てもピンクだけは、自分で調合しないと
綺麗な色の製品はないという意見が結構あった

青やシルバーよりピンクの方が2剤式セルフカラーでは難易度高いかも
0729スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:02:59.23
>>724
全く知らなかった。 化学反応とか未知だ。
0730スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:03:40.62
>>725
すごく複雑なんだね。頭混乱しそう。
0731スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:05:04.55
>>726
金属染料。 染料にオキシで反応させるだけだと思ってた。 それで、ベージュだのグレージュだの作ってるんだ。すごい技術だね。
0733スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:58:10.27
2剤式の場合、染料や成分から色探るのは無理だから
美容師のレビュー記事含めた毛束テストや染めた画像を参考にするしかない

ブリーチ複数回で自毛色抜くなら別として
それ以前に脱色込の自分の髪の色、理解する方が大事だよ
0734スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:15:01.13
>>733
自分はグレージュピンクお願いして成功したから、担当者にどういう薬剤でトーンと色ナンバー
オキシは何パーセントで根元と毛先でパーセント変えましたか?って根ほり葉ほりきいたらやな顔されたわ
頭きたからその場で大クレーム入れたけど
0736スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/09(月) 01:52:46.15
アッシュ(青灰色)ってホントに老けて見えるんだな
40代のタレントさんが、その色にしてたのテレビで見かけて
60代以上に見えて驚いた
その人、青系の服が似合っていたから、色が合わないわけじゃないと思うけど
灰色=白髪というのがよく分った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況