X



□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part60■□
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:45:38.03
セルフカラーリング&ブリーチ総合スレです。
使用レポ、染め方テク、新製品などの情報交換大歓迎。白髪染めの話題もどうぞ。
書き込む前にまとめサイト&テンプレ>>2-15&過去ログ必読。(携帯でも読めます)
◆FAQまとめサイト→http://rubycat.client.jp/index.html
注意事項、基本情報、質問用テンプレ、関連スレは>>2-

【必読】質問前のお約束【厳守】
★書き込む前にまとめサイトへGO。既出質問はスルーされるか怒られます。
★スレ内で同じ質問が出てないか”必ず”調べましょう。
 ケータイでもPCでも、スレに目を通すor検索のひと手間を忘れずに。
※検索用ショートカット:Win=Ctrl+F Mac=Command+F

<回答者の人へ>学生の長期休み中はテンプレを読まない質問者が激増します。
最低限のマナーを守れない人、目の前の文章を読まない人、自分で調べる気のない
教えてチャンに親切にする必要はありません。「>>1読め」「テンプレ・まとめ読め」でスルーして下さい。

★美容院に関する質問・相談→スレ違い。この板の関連スレでどうぞ
★ヘアスタイルなど、自宅カラーリングと直接関係ない雑談→美容板・化粧板の専用スレへ
★ストパー・縮毛矯正がらみの質問は矯正の専用スレで聞いたほうが正確で早いかも。
★100%ヘナ染め→当スレでは扱いません。ヘナスレは化粧板に移転済み。
 但しクイスクイスなど「ヘナ配合のケミカルカラー」の話題は当スレでどうぞ。

前スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part59■□ [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1502414096/
0399スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:44:39.63
前に水彩絵の具の話が出たけどそれ理解したら色相明度彩度も覚えるとヘアカラーリングもやりやすいだろうね
画像加工アプリにも出てきて最近は理解しやすくなっただろうし
0400スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:07:18.93
日本人の髪は彩度低い
欧米人の茶髪、金髪は彩度高い
外国人カラーは色だけでなく彩度もその方向で処方

肌なじみがイイのはやっぱり中、低彩度
30代になると肌もくすむから高彩度だと辛い
メイクの色でもビビットカラーが似合わくなるのと同じ
0401スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:16:29.76
>>395
美容師コミュ見てもコレストンはカラーの基本的な部分が全部詰まってるから
使いこなせればカラーが売りの美容師になれるってあるね

ウエラはイルミナもそうだけど色の発色処方上手いよね
コレストンは混色しても濁りにくい
混色して使用するタイプ
0402スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:58:07.39
>>396
サファイア綺麗なのに私も同じ。 少し黄色に抜けると馴染む。 青味ピンクが似合わなすぎるのでイエベだと思う。エメラルド気になるね。
0404スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:15:57.62
今までここを見たり美容院に行ったりしていろんな髪色にしてきたのですが、飽きてしまったので真っ黒に戻そうと思います
ただ、黒髪に戻すだけでもなんか味気ないので、地毛よりも真っ黒にしたいです
1番黒く染まるものってどれでしょうか…?
0406スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:12:08.75
だめだ...やっぱりベージュ10トーンで染めた直後でもギラギラしてしまう
太陽の下なんてほんと酷い
アウトバストリートメントでオイルなんかつけたら更にギラギラしてしまう

どうすればいいのかなー
0407スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:54:45.46
>>404
テンプレ読んで明るくできなくなること
それだけ黒く染めると光を通さないから、ツヤが出にくく汚い髪質に見えること
これらを承知の上なら2剤式の黒染か白髪染の1番暗い色使う
それが嫌なら白髪用ヘアマニキュア
0408スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/02(土) 23:55:22.10
>>406
メディラが無くてギラつく人?
白髪でコアに色素がないのと近い状態だから
8レベル以上の明るさだとギラつくと思う
このギラつきで、白髪自体の毛染の明るさの限界が8レベルというのが多い
0409スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:34:17.96
>>404
縮毛矯正のような癖の全くないストレート
これなら表面反射で艶が出る
それか水分たっぷりの髪質でないと、自毛より暗い黒髪は本当に重く汚い感じになる
0410スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:41:42.40
>>404
黒の白髪染めだったら、どれも強力すぎて大差ないんじゃないかと思うけど

アディクシーの3トーンなんていかが?
ほぼ黒になったあと、褪色も楽しめそう
0411スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:56:15.31
うぉおお
グラデーションカラーという名のムラ染めになったぁぁああ\(^o^)/
0412スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:00:08.56
>>411
あるある

>>404
ちょっと要望とは違うかもしれないけど、ヘアマニキュアやカラーバターでブルーやネイビー入れるとブルーブラック的になって可愛いと思う
すぐ色落ちするからアッシュぽい感じになっちゃうけど
0414スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:41:04.76
>>408
ありがとうございます
ここのみんなはセルフなのにギラついてる人いないみたいで羨ましい
放置時間長かったのが原因なのかなー
8トーン以下でやってみます。アドバイスありがとうございました
0415スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:23:17.54
>>404
>いろんな髪色にしてきたのですが、飽きてしまったので真っ黒に戻そうと思います
黒染、白髪は染めてしまったら、色落ちは年単位だし
セルフでは染めた髪切り落とす、髪伸びるまで飽きても変えられないよ
他も書いてるけど白髪用ヘアマニキュアか、おしゃれ染3トーンのアディクシーのアッシュすすめとく
0416スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:38:50.79
>>414
メディラがないのは細毛の中で更に1部だからね
普通毛~剛毛の割合の方が圧倒的に多い日本人だと珍しいからなあ
0417スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:52.27
>>404
ttps://www.youtube.com/watch?v=hfTjmohOeus
アディクシー サファイヤ(アッシュ)3トーン
14トーンの金髪でもここまで暗くなる

染める前の髪と比較するとヘアスタイルの段差が見えない
段差の陰影が見えず、色が濃く暗くなるので毛先のシャギーだけが目立って、バサバサした印象になる
ウェーブヘアだと波打つ髪が見えにくいく全体が膨らんでるだけのヘアスタイルに見える
色的に重く厚く見えるのでクセ毛、ウエーブヘア、動きのあるスタイルとは相性悪い
真っ黒髪はヘアスタイルも難しいよ
綺麗な黒髪の女優さんは髪の手入れに気も使うし、ハイライト入れて艶っぽく見せるようにしてる
艶を出すように手入れと、整髪料使いが大事
0418スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:55:56.81
ちょっと上にもでてるけど、色だけでなく顔映え、肌映えする明るさもあるよ
日本人の平均的な肌質、肌色だと7,8レベルが1番綺麗に見える
色白なら暗色もコントラストが強くなって映えるし、明るい色でも肌なじみが良い
地黒肌だと明るめだとイエローベージュ、エキゾチックな顔立ちなら暗色でもアッシュ系が似合う
あと年取ると暗い黒髪は老けて見えるから、7レベルくらいのブラウンに落ち着くんだよね
0419スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:23:04.66
アディクシー3だと落ちるの半年位かかっちゃう?
0421スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:38:43.32
すぐ抜ける青を足すのにレアラ カラーエッセンスのブルーを使ってみたけどなかなかいい感じ。
トリートメントのついでにちょこっと混ぜて、日常的に使える
0422スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:42:35.72
>>421
おお、初めて知った
スロウのカラーシャンプーまとめ買いしちゃったけど気になる…!
0423スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:04:33.73
>>419
髪の状態によるし、色自体の落ちる特性もあるから色にもよる
青染料しか使用してないサファイヤだと3レベルでも持っても2週間
何とか色味感じるのは1ヶ月~1ヶ月半くらい
青染料の割合多いエメラルド、アメジストも青染料落ちる期間は暗くなっても変わらない
黄色と赤染料の期間が長く持つだけ
赤褐色使用してる色だと持ちは良くなるだろうね
アディクシーだとシルバーとグレーパールは赤褐色染料あり
0424スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:38:25.66
>>420
>>423
3でもすぐ落ちるんだ。めっちゃ濃い無彩色、グレーって何で無いのかな? 黒染料って無いの?
0427スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:04:03.34
>>425
>>426
そうなんだ、不思議だった。だからアディクシー5とか顔から浮いて気持ち悪いんだ。 アッシュ退色した黄色、オレンジは色はくそ汚いけどそんな浮かないよね。
0428スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:08:45.62
多分ハーフの人で染めてあるんだろうけど10トーン位のマットでグレーがかってて凄く綺麗だった。
あれは、日本人がいくら外国人カラーしても出せないのかな? 白人の暗いけどグレーっぽい色本当に綺麗。自分がやる気はないが
0429スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:42:04.32
>>424
色は基本、赤、青、黄色で作る
黒は青の割合多い
茶色は赤、黄色の割合が多い
ヘアカラーの染料抜ける順番は青(1週間~2週間)→赤、黄色(1ヶ月~白髪染めだと1年以上)
赤は色が強いから見た目は赤が1番残ったように見える
白髪染の黒色も青染料がすぐ抜けるから赤褐色になる
0430スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:14:41.04
地の髪・眉毛・睫毛ぜんぶ重めで真っ黒なせいなのかなんなのか
ブラウンが絶望的に似合わず、
黒の白髪染めばかり続けてた自分はアディクシー5大好物

今は白髪をオルディーブクリスタルのアッシュでやっつけて、
全体にアディクシーのアメジスト入れてる

黒で色味を楽しめる喜びがすごい
ミルボンさんには本当にありがとうと言いたい
0431スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:47:13.23
>>428
ブリーチすればできる
モンゴロイド(日本人)ユーメラニン、コーカソイド(白人)フェオメラニンが多い
ユーメラニンはブリーチすれば抜ける
0432スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:45:38.30
>>416
調べたら私の場合髪質的な問題ではなく、ただ、退色する時にギラついてるみたいです
だったらカラーしたばっかでもギラついてるのが謎なんですが、白髪染めを少し混ぜればいいみたいなんで
やってみます。ありがとうございました
0433スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:23:48.00
>>432
だから、それが髪質の問題だよ
メディラが無いか、元々少ない髪質だから
ヘアカラーの脱色で自毛色素抜く作用でギラつく
通常の髪質なら10レベル程度のヘアカラーじゃギラつくまでいかない

白髪染混ぜるんじゃなくて脱色作用の強くないカラー剤選んで
その髪質だと脱色強いスロウ、イルミナ、アディクシーはギラつきやすい
明るすぎないレベル使用すればいいだけ
白髪染なんて混ぜたら赤っぽくなるよ
おしゃれ染の6レベル使用してもギラつくくらいなら白髪染混ぜること考えればいい
0434スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:42:29.48
ここ素人のスレみたいだから仕方がないけどスロウイルミナアディクシーどれも脱色が強いわけではない
0435スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:43:47.50
脱色が強いなら退色した時にかなり明るくなるということだけど退色時の明るさは他のカラー剤と変わらん
変なyoutubeの素人論でも見たのかな
0436スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:15:58.18
>>435
いつも、アディクシーアッシュ8、オキシ6で根元染めてもらってるけど落ちると根元から完全黄色になる。
普通、8ならオレンジか赤に傾くよね。
脱色強いから黄色になるんじゃないの?
0438スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:35:20.77
>>436
アッシュの作用で赤みが少なくなってるのです
逆に赤オレンジっぽさ消えてよかったじゃん
0439スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:05:35.65
美容師のブログで同じレベルで使用した髪で
イルミナとスロウは他より明るかったよ
0440スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:56:23.36
美容師ブログを鵜呑みにしないほうがいいよ、寒色が抜けやすいからそう見えるだけで他のカラーよりアンダーを削っているとは思えない、相当使い倒して言ってます。脱色強めで色を入れられるカラーが作れたら凄いと思うけど出来ないんじゃないかな
0441スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:49:36.14
>>437
完全には2ヶ月では青の色素が抜けきってないって事? アディクシーのパープルガーネットだったら赤になるかな?
0442スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:50:25.04
>>438
赤消えるのはいいね。 ヒリヒリするし、かなり脱色強いと思ってた。
0443スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:09.01
>>436
ここ数年ででたカラー剤(特にアッシュ系)以外のものは基本必ずブラウンか日本人の黒髪のベースの色味を混ぜてるから退色してもトーンがおさえられるんだよ
ブラウンを完全に排除してると退色したときに8トーンでも明るく感じやすい(透けるから)
0444スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:59:08.09
>>433
ミルボンのベージュ10で赤くギラギラになったので
イルミナ使おうと思ってたけど止めときます
低アルカリ使ってみます。
0445スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:57:32.25
アディクシーアメジスト綺麗だけどオレンジに落ちる。 これは回避不能? エメラルド少し混ぜたら紫出なくなっちゃうかな
0446スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:10:20.25
サロンでブリーチして、1ヶ月毎にブリーチリタッチしてるんだけど、3週間めくらいからかなり退色してしまう
一旦暗くなってもいいから出来れば1ヶ月半毎にリタッチにしたい
この場合とにかく暗くするならばマニキュア>カラーバター>カラーシャンプー?
3%オキシでアディクシーのグレーパール入れたけど、キッシキシになったからカラー以外にしたい
0447スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:13:39.28
>>445
パープル系だから褪色過程で青みのが早く褪せて行って赤色素の方が残りやすいってのもあるね
染めてから日が経って赤みが出てきたらアッシュシャンプーで青みを足して次染めるまでのつなぎにして
0448スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:04:35.51
>>446
ヘアマニキュアは中野のヘアカラー以外は併用できない
ヘアカラー間隔を稼ぐ為で、グレー系だとカラーバターかな
そのカラーバターをトリートメントに混ぜてカラトリとして使用もできるしね
0449スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:34:12.88
ここはほんと普通のブラウンやオレンジに関する質問がなくて、ひたすらアッシュ!外人みたいなハイトーン!
赤茶はイヤだ!
ばっかね
開発元も大変なんだな、
0450スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:00:07.17
赤茶とかオレンジはそう頑張らなくてもできますし…
青紫という高みへの挑戦が諦められない
0453スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:21:07.66
>>447
そうしてる。やっぱ根元は青シャンしても赤いな。マットは黄色に落ちるよね。
0454スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:24:43.22
根元は頭皮がついてて、液を弾きやすいから
カラトリ、カラシャンは染まりにくいよ
0455スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:52:27.05
>規則正しい生理周期
自分もこれで、1年1cm以上のペースで巨大筋腫まで育って開腹手術のオチだった
規則正しくあるというのはホルモンも活発ということだって担当医師に言われた
それだと閉経も遅いと言うので手術決意

全部に当てはまるわけではないだろうけど
筋腫が小さくて40代前半で経過観察でも、生理周期が規則正しい人は気をつけた方がいいよね
あと筋腫保有年月長い場合も大きくなる時に起こる筋腫変性が起こりやすいから
症状が変化すると聞いたよ
20代、30代で筋腫見つかってる人も注意だって
0457スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/08(金) 02:45:15.52
>>454
あと根元は体温で脱色されやすいしギラギラになりやすいよね
体温も高い方だから根元2cmは2レベル低い薬にする
0461スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:45.53
>>459
ブラウン、赤系は色持ちも良いから不満があるとすれば
2剤式特有のダメージが気になる程度か
これも暗め選んでるなら、あとは補修剤になるものな
0462スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:40:22.27
梅雨時は髪が広がるしカラーもパサパサに見えがちでつらいね
晴れの日でも紫外線多いから褪色もしやすいしシャワーの回数も増えるから冬場みたいに1日おきにシャンプーって訳にもいかない
ブルーパープル乗せたら1週間で消え失せた
0463スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:33:10.35
梅雨空のどんよりとした自然光って
青のツヤがきれいに見えるなーなんて思ってたけど
実際髪には過酷な季節だよね

最近シャンプーをいかに短時間で終えるかに必死
まあタイムトライアル感覚で楽しくもある
0465スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:51:53.50
黒髪に彩度の高い色は一度では染まりません
綺麗に染めたいなら一度ブリーチする必要があります
そして青は抜けやすいのでブリーチしてもすぐ色落ちします
0466スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:29:31.28
>>464
ブルージュ(青系ベージュ)
この色は自毛がかなり明るくないとでない色
ブリーチ無しでやっても寒色系のブラウンになるだけ
0467スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:31:27.90
セルフカラーで傷んで白髪混じりの色抜け茶髪
キラキラ毛もそこそこあり
ロイドのシルバーシャンプー使い続けたら落ち着いたグレーになるかな?
元々太い硬い剛毛のショートなんで傷んでるっていっても猫っ毛に比べたらしっかりした毛なんだけど
0469スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:45:38.37
>>467
白髪率が70%以上あるなら、その方法でグレーっぽくなるだろうね

傷んでいて暫く2剤式控えたいならヘアマニキュアにしておけば?
コート系だから艶も出て見た目は誤魔化せる
0471スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:09:03.72
>>466
なるほど…やっぱりブリーチしたほうがよさ気ですね
ありがとうございました!
助かりました
0473スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:18:08.13
>>471
ttps://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L009164582
これくらいのブルージュをイメージしてるなら
説明にもあるけどブリーチカラー3,4回してる髪で、やっと出る色だからね
0474スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:05:23.99
>>471
ttp://masumikusumoto.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/20170105154357.jpg
ブリーチなしのブルージュ
ベース毛は8レベルのカラー済の毛
ブリーチなしでは、これくらいが限度だろうね
0475スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:18:10.95
>>473
しかもテロンテロンになるリスクつき
一度なったことあるから、動画とかで当たり前に二回ブリーチ、三回ブリーチとかすごいなーと思う(今はファイバープレックスとかダメージ軽減させるアイテム増えたけど)
今の美容室の動画って、当たり前にブリーチやダブルカラー入れてくるから素人が真似すると怖いなーとは思う
0476スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:04:40.69
美容院の画像は弄って調整したもの載せてる場合もあるからね

ブルージュの透けて青みが見えるくらいだと
抜けやすい髪質なら、ブリーチ1回でギリギリできるかなというレベル
剛毛、抜けにくい人だと青みだすにはカラー剤選びも大事
濃いスロウ使うのが、てっとり早いだろうけど、調合のバランスも難しい
ベージュ感だすには青が邪魔になるし、ベージュ感だそうとすると只の茶色なる
0478スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:07:49.53
ブルージュ、すごく難しいですよ。
ブルージュ色を使えば出せる色じゃないですからベースの色次第です。
ブリーチ1回でオレンジ強ければアッシュだけで調整した方がいいですから
ベージュは薄い茶色のことなので青を出すには邪魔です。
上にあるように複数回ブリーチして白金に近く抜けば、ブルージュ色使えばいいだけです。
0479スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:25:19.02
ブルージュで髪色調べると様々だわ
どう見てもブルグレー、グレーベージュ
イメージ的には暗い部分が青みがかって明るいところはベージュ
それか逆
ハイライトとローライトやグラデーションでやる方が簡単じゃないかと思えてきた
0480スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:49:31.87
>>473
このくらいは黒髪からブリーチ無しでは無理ですか?美容師はプロですよね
無理なのは美容師の腕が悪いからだと思いますよ
0483スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:19:24.33
外国人の地毛みたいな暗い緑っぽい茶はスロウ、アディクシー、イルミナのマット8位でなれる?
無彩色っぽくしたい。
赤みいらないから6くらいの方が暗いグレーに見えるかな?
0484スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:20:30.86
あと、マットと紫1:1で染めたら濁ってグレーっぽくなる?
0485スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:32:17.86
>>483
今の髪色がどんな状態かによって発色が全然違うから今の状態書かないとなんとも
>>484
グレーっぽくしたいのであれば最初からグレーを使った方が良い
グレーをメインに今の髪色の状態や赤み黄みの出やすさを考慮して補色に青や緑、紫をちょい足し
0486スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:33:38.74
>>483
上でも書いてるけどベースの色で選ぶ色も全く違う
1剤レベル8くらいだと脱色作用でのベースは髪質によってレベル7~レベル10と幅もあるし
補色で無彩色にするには
赤みが強いならマット、オレンジが強いならアッシュ、黄色が強いならラベンダー
その上にベースの髪の色素と染料の濃度も合わせないといけない
どちらかが強いとその色がでてしまうからね
補色で無彩色って難しいんだ

上でグレー勧めてる人もいるけどグレーの色は赤が入るので退色過程で赤っぽくなる
グレー=白髪なのでグレーぽくしたいなら暗くするより明るくする方が簡単
0487スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:34:42.77
>>463
灰髪は上にあるように白髪であるので
暗いグレーにするならブリーチで自毛色素抜かないと難しいです
こういうグレーだとブリーチ必須です
ttps://kazuhiko-fujita.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/20170430103333.jpg

ブリーチなしでグレー感出すなら濃いアッシュでくすませる方が
それっぽく見えます
ブリーチなしのグレー感だと、これくらいまで
ttp://shinichihonda.net/wp-content/uploads/2016/07/20160716073437.jpg
0488スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:35:31.44
>>481
いや、プロなら要望に答えないとダメですよね 髪のプロなんですから
黒髪から一度でブルージュできないならその美容師さんにはクレーム入れますよ
0489スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:37:33.72
>>487
一枚目もプロならできるはずです
カラーが得意とうたっている美容室をすでに予約してあります
失敗したらちょっと、、怒鳴りつけますね
0491スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:54:47.17
>>483
>外国人の自毛みたいな暗い緑っぽい茶
>赤みいらない暗いグレー

やりたいのはどっちなんだ?
上は比較的簡単 濃くて染めたては緑かぶりすることあるけど抜けてくると良い感じの茶色になる
下はグレーをどの程度望むかで難易度が違う
暗いグレーって黒髪のことだから暗ければ暗いだけ黒髪になるだけだぞ
0492スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:15:10.81
>>483
ttp://keanu.wp.xdomain.jp/post-1457/
スロウのモノトーン(グレー)単品でこんな色
グレーではないよなぁ・・・
照明のせいのあるけど、この人オレンジ強いからアッシュ混ぜた方がグレーっぽくなりそう
こんな具合にグレーの色をだすのは難しいよ
0493スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:46:02.68
黒髪にTHROWの8LVモノトーンに30%BLUEを加えてオキシ6%で染めたのがこれ
https://i.imgur.com/dfbme36.jpg
柔らかい髪質で細めでメデュラが無いし青もしっかり混ぜたから1回でここまでグレーみ出たんだと思う
0495スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:32:54.69
ここは自宅ヘアカラーリング&ブリーチのスレなんだから
美容師の腕とかの話題はスレチ
美容師云々言ってスレタイも読めない奴には餌を与えなくて良い
0498スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:18:47.90
>>483
ttps://kazukikishi.com/archives/466/2
グレーは白髪のこと、
グレーを出すには自毛の色素をできるだけ抜いて、白髪に近づけることと、
よく分かるカラー例
70代、白髪率80%のスロウおしゃれ染
綺麗なグレーマットになってる

このサイトはスロウのレシピカタログになってるので
スロウ使うのに参考になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況