>>258

前後のスレを読み返せばわかるはずですが、、、
「ニートがなぜダメなのか」という議論には「ダメとはどういうことか」という議論を含んでいることまでは良いですよね。
ダメかどうかは明確な基準が必要で、その基準は各判断者の価値観、つまり人生の軸に依存しています。
例えば「金を稼ぐことこそ正義!」みたいな軸の人からすればニートはダメ判定されるでしょう。
しかし「人を傷つける競争社会に加担しないこと正義」見ないな軸の人からすればニートは肯定されるかもしれません。
77レスで私は「この意味で「軸」について考えることには意義があるが、そのようなことがこのスレで理解されていない。このようなタイプの人と議論するのが困難であることは残念だ。」といいました。
これに対して78レスで「宗教に代表される共同文化体であればその軸への態度にかかわらず関係性を構築できる」と指摘してくれたことが始まりです。
関係性、理解できましたかな?