日本人が意地悪なのは協調性があるから。
https://ddnavi.com/review/789045/a/
日本の戒律は「世間体」

日本人のいじわる行動には、その協調性の高さが起因していそうだと、中野さんとヤマザキさんは議論を進めていく。
たとえば、東アジア5都市の3~5歳の子どもをもつ母親を対象にした調査では「子どもに将来どのような人になってほしいか」という質問に対し、
東京では65%以上の母親が「他人に迷惑をかけない人」と回答した。
その他の都市の同様の回答は25%程度だったことを考えると、日本人がいかに世間というものを気にしているかがうかがい知れるだろう。

 日本には「出る杭は打たれる」ということわざがあるが、海外ではそれに該当するものはないらしい。
西洋や中東では、長い年月をかけて宗教が築いた倫理が人々の中で確固たる軸をなしているが、
宗教の拘束がない日本の場合は“世間体”という戒律が私たちの生き方を統制しているのかもしれない。
そして、日本人の礼儀正しさ、親切さは、村八分に遭わないための同調圧力に起因しているのかもしれないのだ。