>>728
まずそもそも派遣会社そのものが倒産でもしない限りは3年未満の派遣は会社都合(特定受給資格者)にはならない
じゃあみんな自己都合なのかよと思うだろうが、自己都合というのもピンキリで待遇は大まかに4段階あり
その中の一番上の待遇になる離職区分2C(23)は自己都合なのに会社都合とほぼ同じ待遇になる特定理由離職者1という区分なのさ
派遣はこの離職区分になるのが一番良いわけだ

で、この2Cになるにはまず短期の半年のみとか1年間のみとか最初から決まった短い期間しか働かない契約じゃダメなのさ(いつ終了か最初からハッキリわかる契約はダメ)
あくまでも3ヵ月とか半年とかごとに契約更新がずっと続いていく可能性がある場合に派遣先の都合で次の契約更新はしないよとなったときに
派遣会社に最終勤務日までに今の給料と比較し遜色ない次の仕事を紹介されなかったときに2Cになる
真っ当な紹介断った場合は4D(2ヵ月待たされる一番下の待遇)になることもある

ちなみに短期の契約の終了までやって退職する場合は次の紹介とかは特に何の関係もなく単に契約満了の2D(下から二番目の待遇)になる
雇用保険に1年以上加入する必要あるし90日しかもらえないが2ヵ月待つ必要もない