前スレから引用

0708 名無しさん@毎日が日曜日 2023/08/13(日) 11:20:13.78
私の場合は埼玉県なんだけど、埼玉の場合でいいなら。

もともと1月10日までの短期っていう派遣(amazonのFC倉庫の軽作業)の仕事する。
このamazonFC倉庫の仕事は繁忙期(12月末〜1月あたま迄)のみ高時給(1500円から1600円)で募集してる短期枠の延長なしの仕事。
毎年ある。

1月10日で契約が終了しちゃうので、
「1月11日以降もオタクの派遣会社で働きたいので次の仕事を紹介してください」と派遣会社にはメール等の証拠が残る形で言っておく。
※しかし同時に、1月11日にハローワークに行き、「失業しましたので仮手続きにきましたー」と仮手続きだけはしておく。
(埼玉のハロワは、退職日の翌日にすぐに仮手続きできる。仮手続きの場合は書類もいらない)

2月11日頃までに次の仕事の紹介がされなかったら2Cゲット
(※仕事を紹介されても時給1275円未満の仕事だったら断る
  この場合は 労働者側が仕事を断ったから退職しても、特定受給資格者となる。)
(※仕事を紹介されてもコールセンターや調理補助の仕事だったら断る
  この場合は 労働者側が仕事を断ったから退職しても、特定受給資格者となる。)

2月中旬くらいに派遣会社に離職票を請求する
(間違っても 2月中旬頃までは自分から離職票を請求してはいけない)

離職票がとどいたらハロワで手続き。そうすると1月に遡って失業給付金を支給してくれる。

こんな感じかなー。
アマFCの仕事で無限ループする前はハロワの求人票で「初回のみ1ケ月の契約」っていう求人を探して
そこに採用されて、遅刻や無断早退、無断欠勤を繰り返すってのをやって向こうから契約更新しませんって
言わせるようにしてたから、面倒だった。