>>855
平成の最後までならやってたわ
平成23年~平成31年まで8年くらいかな
令和入ってすぐに葬儀

週2日は通所、相手方が朝迎えに来て1日居ないからその間に自分のやりたいことをやる
週1日でマッサージの先生が来るから応対、それ以外はメシと風呂の介助くらいかな
右半身不随で自分で何かを開けることが不可だった、家中バリアフリー仕様にリフォームもした
自分が外出する際はテーブルの上にポットとカップヌードルを置き、
蓋だけ開けとけばお湯のボタンは押せたので俺の外出時はパンとカップヌードル
菓子パンの袋も開けておけばそこから先は自分で食べれてた
トイレは自分で杖ついて行ける程度だったのでそこだけが救いだったが

介護施設とか行ったことあるけど普通の介護ならまだマシ
本当にヤバいのは通常の介護+認知症発症したらもう詰む