X



【セミリタイア】貯金1000万円からの半隠居生活のススメ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日 (オッペケ Sr77-DpWW [126.254.223.188])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:53:42.76ID:VfsQu03Hr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

貯金1000万円くらいで半隠居生活を実行中、または目指す人用のスレです。

※前スレ
【セミリタイア】貯金1000万円からの半隠居生活のススメ9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1464040764/
【セミリタイア】貯金1000万円からの半隠居生活のススメ10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1466723968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0301名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ ff6d-LxnQ [27.139.182.131])
垢版 |
2022/06/11(土) 15:33:55.99ID:CVeMqSVu0
限りある、多くはない現金で暮らして行く生活で、
一番の厳しい状況発生がインフレだ。
現金の価値が次々と目減りして行く。

今まで早期リタイアが可能だったのは、日本が長いことデフレだったから。

この条件、概念が、今年これから一気に崩れる。
0302名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ ff6d-LxnQ [27.139.182.131])
垢版 |
2022/06/11(土) 15:47:12.21ID:CVeMqSVu0
値段を今まで気にしてなかったんだが、
昨日ホテルで食べる唐揚げを買いに行って、今さら気付いたんだよな。
先月まで500円の物が700円ぐらいになっているということに。
たかだか200円と思うかもしれないが、率にして40%の値上げ。

これが至る所で平均的に起きるとすると、
少なく見積もっても年間20%程度、生活費用の上昇が発生してしまう。

さらに、ここからが重要だ。

これは自分の推測だが、このインフレはこれで留まらない可能性を秘めている。
仮に20%生活費用が上がり、次の年も生活費用が20%上がるとすると、
これだけで、今の生活費用と比べると、144%の費用がかかることになる。

年間生活費が200万円か買っていた人は、2年後に288万円必要となる。
これは早期リタイアを狙っている人達から見て、計画を練りなおすというレベルの話どころではない。
もはや、一か八かのギャンブルに近い話になってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況