X



国民年金スレッド2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/01(木) 11:41:48.51ID:SQo+4CCp
無理っす!
0752名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/01(木) 11:42:50.85ID:SQo+4CCp
だって無敵の人だからね
0754名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/01(木) 13:56:43.45ID:DZncOyOg
都営団地の屋上ってかなり前から登れなくなったんじゃないの
それでも工夫して登る方がおられるとかなんだかで読んだ覚えあるけど
0755名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/01(木) 14:17:01.15ID:ZR6IUOGI
障害年金+生活保護
確か両方支給されるだけです
0756名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/01(木) 14:44:02.80ID:nxAduTtK
障害年金と生活保護を同時に貰えるけど、生活保護から年金分が差し引かれる
年金2級以上なら障害者加算が付くけどね
0758名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/01(木) 19:02:31.05ID:YMko0yF7
旧電力の規制料金という逆ザヤダンピング価格で、
新電力は小売りからの撤退を余儀なくされている

厚生取引委員会は何をしている
0763名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/02(金) 20:08:42.36ID:je3rdevd
ここは「国民年金だけ」のスレッドです。

厚生年金に加入できる勝ち組はもう来ないで下さい。
0768名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/03(土) 03:32:47.47ID:D5hE55H2
軽自動車を運転してる男
低収入
常に金欠イライラ
金が無いから心にゆとりも無い
執着すぎる嫉妬心
すぐ怒り大声で怒鳴り散らす
自分より弱そうな奴にはマウント取ってご満悦
窓から腕だし、俺片手ハンドルでも運転出来るぐらい上手いアピールでイキる。これで女も俺に惚れるだろ
0770名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/03(土) 07:36:32.07ID:K3KDTa1Z
60歳代の貯蓄分布
 ・金融資産非保有:19.0%
 ・100万円未満:6.4%
 ・100〜200万円未満:4.8%
 ・200〜300万円未満:3.4%
 ・300〜400万円未満:3.3%
 ・400〜500万円未満:2.6%
 ・500〜700万円未満:5.9%
 ・700〜1000万円未満:5.3%
 ・1000〜1500万円未満:8.4%
 ・1500〜2000万円未満:6.0%
 ・2000〜3000万円未満:9.6%
 ・3000万円以上:22.8%
 ・無回答:2.6%
0772名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/04(日) 07:26:58.60ID:6HUEOzNq
厚生労働省「令和3年簡易生命表の概況」によれば、65歳時点の平均余命は男性で約20年、女性は約25年です。

平均で見れば、65歳時点で残り約20年間。
0773名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/05(月) 05:56:56.03ID:72s1vxzp
年金増やす為に支給を遅らすぞ
65,,,,,70,,,まだまだ75,,,,80からだ貰う
79と11か月目、、、天国へ
0777名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/05(月) 18:01:27.89ID:EzIveGuG
健康に自信の有る人は90歳や100歳を考慮する必要が有ると思うけと、おれは虚弱体質なので70歳まで生きられれば御の字だわ。
0782名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/08(木) 06:08:03.23ID:Akxv5KJI
5万が直ぐに無くなると考える人は30万でも直ぐに無くなる、先ずは5万をいかにして増やすかを考える様な人にならないと貧乏から抜け出せない。
0783名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/08(木) 09:25:51.81ID:3pAlGesU
年金かけてないようなレベルの人間は5万もらったらパチンコで
増やそうとしてなくすよ
0784名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/08(木) 15:43:40.50ID:t3V44Od0
貰える給付金額に文句言うやついるんだな。
黙って転がり込んでくる非課税の5万円って良くないか?
0787名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/08(木) 20:22:54.31ID:69idgTDX
国民年金の猶予申請出したあとに
アイヴィジットから督促状来たんだけど無視していいんでしょうか
調べたら猶予申請中は支払ったらダメって書かれてるし
猶予申請出されてるかどうかって年金事務所に電話で聞けるんですかね?
0788名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/09(金) 18:34:20.45ID:gJjK30TM
無視でOK
アイヴィジットから連絡が来たり
家に来たりしても申告してるのでと言えば帰るし
そうですか。で終わる
よくある行き違いでの。あるある話
0789名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/11(日) 15:02:40.24ID:qjfhAuj8
>>787
猶予申請出したのならそのまま放置でOK
いずれ猶予が認定された旨の通知が来るから
絶対払っちゃダメ! 払ったら「あんた払えるじゃん」ってみなされてしまうよ

猶予認定されれば、アイヴィジットからの手紙やら電話も止まるから安心しろ
0790名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/11(日) 15:09:25.18ID:qjfhAuj8
そういう自分はこんな流れだった ※長文ごめんなさい

無職だから全額免除のみ申請⇒世帯で見るので親に収入があるって理由で却下⇒アイヴィジットから再三手紙や電話が来る
⇒免除申請中ですと言ってその場を逃れる⇒ヤケクソで再度年金事務所に電話して用紙取り寄せて全額免除申請⇒却下
⇒やがて赤紙の「差し押さえします」的な文書が来る⇒猶予制度が出来たのを知って猶予申請
⇒それでもアイヴィジットから手紙と電話が来る⇒猶予申請中ですと言う⇒その場を逃れる
⇒晴れて猶予認定の手紙が来る⇒以後アイヴィジットから何も来なくなった
⇒やがて父が死亡、世帯収入がなくなったタイミングで再度全額免除申請⇒全額免除認定、数年経過←今ココ
0793名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/12(月) 00:50:22.23ID:J38V4UWC
その前にアンタ世帯主なのか?w
今回は全員じゃなく世帯単位だぞ
一般的には世帯主の口座に入るんだよ?

うちは親の口座に入るので俺は0円w
0795名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/12(月) 17:51:46.92ID:jzx7kL4h
前と合わせたら15万円貰えるのか
働いたら負けかよ
0800名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/12(月) 21:01:53.16ID:J38V4UWC
>>799
親の金で生きてるんですよ、俺は父の遺族年金+母の国民年金=月平均15万くらい
その15万で母と俺が暮らしてるんですよ
母が死んだら生命保険金入るからそれでしばらく過ごして、
家を売ってアパートに引っ越して、さらに金が尽きたらナマポ
0804名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/13(火) 18:09:59.09ID:zVYadpH6
医療費は無料なぶん質素な生き方が身に付いて居れば老いたときナマポの方が有利だと思うわ。
0809名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/13(火) 20:24:10.77ID:By9CEW4E
親子兄弟姉妹には扶養照会がいく
照会実行率は95%
三等親まで対象だから叔父叔母や甥姪も対象だが10%に留まっている
恐らく親兄弟がいない場合のみ三等親まで照会する自治体も有るってとこだろう
0810名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/13(火) 21:43:21.45ID:JGfw3XoD
>>805
親戚全部じゃないよ、3等親までだよ つまり自分と比較的年の近い従兄弟には行かない
自分の年齢にもよるが叔父叔母なんて高齢でもう全滅に等しい人もいるのでは?

俺がもし今申請したとしたらシミュレーションしてみたw
父方の唯一の叔母80代は日頃まったく交流なし、扶養申し出るわけがない
母方の叔父叔母3人もそろって高齢70代+配偶者共々病気がち+遠方住みでとても俺を扶養する余裕などない

残るのは母と弟だが、母が死んだら弟にはナマポで生きてくと言うつもり 
弟もまた、俺とは住みたくないだろうからナマポ受理だわな
0811名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/13(火) 21:45:44.76ID:JGfw3XoD
ああごめん 従兄弟には通知行かないと言ったけど、
叔父叔母とその従兄弟が同居してる場合は速攻知られることにはなるね
まあ独立しててもツーカーでいずれバレるだろうけど ごめん
0812名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/13(火) 21:50:57.00ID:Vgr2JwtZ
生活保護を受ける事は恥だと思ってる人も多い
当人もそうだし、扶養照会を受けた側にもその思考を持ってる人がいる
0814名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/13(火) 22:08:49.35ID:w5ZIN8wL
ナマポの通知、親兄弟には行ってるけど、叔父叔母には行ってないな
もう照会自体やめるってとこもあるらしいし、自治体によるんだろう
0817名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 19:43:09.51ID:kyM4l0Oq
2月26日まで働いてて厚生年金入ってたんだが3月に別の所に入って厚生年金も加入したのね
無職期間が27、28の2日間あって「その2日間だけ国民年金加入のススメ」みたいな封筒がきたんだ
で年金事務所に行って話したら対応した女の職員が「その場合は2月1日から2月28日まで国民年金に入ることになります」
「2月1日から2月26日まで厚生年金が引かれていたら会社のミスなのでその会社に問い合わせて下さい」
とか言って国民年金加入期間を2月1日から2月28日まで無理矢理書かされたんだよ。そういうものだって聞かなくてさ
でも帰って調べたらこの場合国民年金の加入は無職期間だけという情報しかない
今日2月分丸々の国民年金の支払い用紙がきた

本当にこんなことあるのか?
0818名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 19:50:13.10ID:urVmhS35
3行で
0821名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 20:30:46.34ID:K8lO7bk+
要約
2月26日に退職して厚生年金を脱退して3月○日に再就職し厚生年金に加入した場合は国民年金に加入する義務は有りますか?
0822名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 20:45:20.61ID:kyM4l0Oq
再就職は3月1日だったんだ
だから2日無職期間があってそこだけ国民年金に入るの推奨と通知がきた
でも年金事務所に行ったら、その場合は2月1日から2月分丸々国民年金に入ることになると言った
2月の厚生年金代が引かれてたら会社のミスだと
で、2月分丸々の国民年金支払いの紙がきたんだ
0823名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 20:49:28.79ID:K8lO7bk+
要約(改)
2月26日に退職して厚生年金を脱退して3月1日に再就職し厚生年金に加入した場合は
2月分の支払いは厚生年金なのでしょうか国民年金なのでしょうか?
0824名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 21:05:33.13ID:kyM4l0Oq
いや違う
二日間の無職期間のみ国民年金に入るので推奨ときた
だからその二日間だけ入りに行った
でも年金事務所ではその場合は2月に厚生年金は入らない。厚生年金代が引かれてたら会社のミス
2月は丸々国民年金になると言われた
で、2月分丸々の国民年金支払いの紙がきた
もちろん2月26日までの厚生年金代は給料から引かれてる
0825名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 21:17:35.86ID:ML5P+RD4
違くねーじゃん
2日間だけ入ろうと思ったのは勝手な判断で、年金事務所では2月丸ごと国民年金なって言われたんだろ
これが正しいのかどうかって質問だろ
0826名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 21:51:51.41ID:MJ/zh/K0
>>824
年金に日割りの概念はありませんよ。2月分の年金は2/28日に在籍してなければ厚生年金の支払は無いので、通常は国民年金に加入して払うか、放置して年金未加入になります。
厚生年金の支払処理を1ヶ月遅れでしている企業は普通にあります。
あなたの2月分で支払われている厚生年金は、1月分の厚生年金あるいは会社の事務ミスのどちらかでしょう
0827名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 22:02:04.54ID:kyM4l0Oq
調べても無職期間だけ払うってことになってるんだけど違うのか…
きた通知にも、その無職の空白期間だけ入るのを推奨、だったんだが
わけわからんなぁ
0828名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/16(金) 22:44:44.30ID:MJ/zh/K0
厚生年金の脱退記録は 2022?年2月26日となっていると思いますが、月末時点で加入していなければ支払いはされて無く2月の年金記録は未加入となりますよ
2022年2月27日に国民年金に加入していた場合2月は1ヶ月分払うことになります。ここに問題はありませんよ
0829名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 03:16:31.41ID:F4dl3Q7B
あのさあ、悪いけど馬鹿ばっかりだね
ようするに>>817の状況を翻訳してやるよ

2月26日に退職して、3月に再就職して厚生年金に入りました。
2月27・28の分について、2日分の日割りで国民年金に入ると思いきや、問い合わせたら1か月分払えと言われました

って話でしょ? 答えにつづく
0830名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 03:22:32.54ID:F4dl3Q7B
まず厚生年金については月の途中退職した場合の規定アリ

月の途中で退職した場合
退職した日の翌日に厚生年金の被保険者資格を喪失することとなります。
⇒貴方の場合は2月26日で退職してるので翌日の2月27日に厚生年金の資格喪失したってこと

保険料は、資格喪失日が属する月の前月分まで納める必要があります。
⇒で、喪失日(2月27日)の前月分までなので厚生年金のほうは1月分まで払ってればそれでOKなの!

で、もうお分かりかと思うけど、この場合は2月分が未加入状態になってるわけ
だから2月分を1月分払う必要があるわけ

国民年金にそもそも日割りは無い、だから窓口の女性は何ら間違ったことは言ってません
質問者の>>817が月の途中で退職した場合の規定を知らずに2日分の日割りと勝手に勘違いしただけ

ご参考までに
0831名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 03:26:08.56ID:F4dl3Q7B
>>817
>で年金事務所に行って話したら対応した女の職員が
「その場合は2月1日から2月28日まで国民年金に入ることになります」⇒○正しい
「2月1日から2月26日まで厚生年金が引かれていたら会社のミスなのでその会社に問い合わせて下さい」⇒◎素晴らしい、正しい
とか言って国民年金加入期間を2月1日から2月28日まで無理矢理書かされたんだよ。⇒書かされたってw それが当たり前なんだよw

その女の人はまるっと全部正しい しかも2月分引かれたら会社のミスになりますよまで言ってくれるのはマジで親切だよ
0832名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 03:34:00.33ID:F4dl3Q7B
まあ、その1か月分を素直に払うか、
バッくれて未納状態にしていずれ督促状が来るか、って話だね

>>821
>義務はありますか?
あります、払わなければ未納になるだけです
>>823
>2月分の支払いは厚生年金なのでしょうか国民年金なのでしょうか?
国民年金です
0833名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 04:19:12.25ID:F4dl3Q7B
>>824
その2月26日までの分、って2月の給与に引かれてない?
だとしたら1月分だよそれ

2月26日で辞めたなら3月に最後の給与入っただろ?その明細は確認した?
3月に受け取った明細に厚生年金引かれてたら問い合わせたほうが良い
0834名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 04:22:33.66ID:F4dl3Q7B
社会保険・厚生年金の支払期限は、対象月の翌月末までなので

だから1月の厚生年金は2月の給与で引かれる
3月に受け取る最後の給与(2月に働いた分)からは厚生年金引かれないはずだが?
もし引かれてたらそれが2月分を引かれたミスの可能性アリなので問い合わせるべし
0835名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 04:29:29.15ID:F4dl3Q7B
その会社の経理が当月支払にしてるのか翌月支払いにしてるのか不明なので絶対ミスとも言い切れない部分はある
>>826氏も言及してたけど、一般的には翌月支払が多いんじゃないかな

たぶんだけど>>817氏の勘違いで、
最後の給与からは厚生年金引かれてませんでしたーってのが正解くさいけどw

まあそんなところで
ご本人は再調査してみてください
おつかれさまでした
0836名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 04:35:39.91ID:F4dl3Q7B
最後に わかりにくいかもなので、一部改訂版

まず厚生年金については月の途中退職した場合の規定アリ

月の途中で退職した場合
退職した日の翌日に厚生年金の被保険者資格を喪失することとなります。
⇒貴方の場合は2月26日で退職してるので翌日の2月27日に厚生年金の資格喪失したってこと

保険料は、資格喪失日が属する月の前月分まで納める必要があります。
⇒で、喪失日(2月27日)の前月分までなので厚生年金のほうは1月分まで払ってればそれでOKなの!

で、もうお分かりかと思うけど、この場合は2月分が未加入状態になってるわけ
だから2月分を国民年金に加入して1か月分払う必要があるわけ

3月に再就職して厚生年金入ればそれで終わる話ではなく、放置すれば2月分の国民年金が未納状態になるだけ
あと国民年金にそもそも日割りは無い、だからたとえ2日しか無職期間がなくても、1か月分の支払になります

窓口の女性は何ら間違ったことは言ってません
質問者の>>817が月の途中で退職した場合の規定を知らずに2日分の日割りと勝手に勘違いしただけ

ご参考までに
0837名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 04:36:55.41ID:F4dl3Q7B
数々の長文失礼しました
ここまで読んでいただき、ご清聴ありがとうございました
0839名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 08:33:41.63ID:PWE6/Z/J
829 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
830 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
831 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
832 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
833 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
834 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
835 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
836 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
837 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
0840名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 08:40:17.94ID:F4dl3Q7B
>>839

958 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2022/09/17(土) 08:31:14.99 ID:PWE6/Z/J
ひきこもり
歩き回って
デブ防ぐ

AHAHAHAHAHAHAHAHAwwwwwwwwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0841名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 08:40:52.90ID:F4dl3Q7B
>>838
うるせえなw
黙って待ってろよ非課税野郎!
0843名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 18:42:39.61ID:+A7BWh3O
みなさんありがとう!謎が解けた!勉強になった!
ただ、支給日が2月28日の2月分の給与がそこの最後の給料なんだけど、その2月の(その会社最後の)明細では厚生年金引かれてる…
会社が間違ってるのかなこれ
上の人の話だと最後の給料で厚生年金引かれてたら変なんだよな?
0844名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 20:06:22.26ID:F4dl3Q7B
>>843
2月退職で2月が最後の給与なら、当月払いの可能性もある
対象月の支払期限が翌月末までってだけなので

不審なら会社に電話して聞いてみ
0845名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 20:07:24.57ID:F4dl3Q7B
>>842
うるせーバカ!じゃあテメーが短く解説してみたらいいじゃない
それすらせずに文句だけほざく傍観者の外野は失せろ バーーーーーーーーーーーーーカwwww
0847名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 20:28:46.56ID:F4dl3Q7B
>>843
仮に当月払いと言われた場合、それはそれでまたややこしくなるんだけどね
2月分の国民年金はそれでも払わないといけないの?って話になるから
とにかく会社に電話して経理のシステム聞いたほうが良いよ
当月のものを翌月払いなのか、それとも当月のものを当月払いなのか 話はそれからだね

でわでわ
0848名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 20:34:54.48ID:F4dl3Q7B
>>843
>上の人の話だと最後の給料で厚生年金引かれてたら変なんだよな?

ああごめん 伝わらなかったかな、違う
最後の給与が3月受取だった場合は、2月分が引かれてたらおかしいってこと

君は >ただ、支給日が2月28日の2月分の給与がそこの最後の給料なんだけど

当月のものを当月受け取ってると後で聞いたので、だから経理のシステム聞いたほうが良いよってこと
通常の会社であれば翌月払いが一般的なのでそれを踏まえて話してしまったが

どっちにしても年金事務所の女性は間違ってないと思われる、後はその会社のシステム次第

健闘を祈る!ノシ
0850名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/09/17(土) 20:42:20.68ID:F4dl3Q7B
たぶんだけどさんざん既出だけど1月分が引かれてただけだろうなあ

2月26日に辞めて、28日にもう2月分の給与貰える会社ってのをまるで加味せずに話してしまったよ
冷静に考えたらそれは1月分だろうね 
ていうか年金事務所で加入履歴見てもらえばそれが1月分であることは明白かと

おつ 失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況