X



【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0112名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 04:07:22.79ID:zIzQBPEB
ちなみに、この人は1億スレでは完全に無視されています。
実際にお金を持ってる人が見るとバレバレのようです。
0113名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 04:28:26.12ID:zIzQBPEB
あとは、この人が1億スレで書き込んだ直後に
30代女性が突如現れて(スレに女性が現れる事なんて皆無なのに!)
長文で海外生活の質問を始めたりもしました。もっとましな自演はできないのでしょうか?
0114名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 05:36:35.48ID:Z0CJdR5Q
それは草
しかし今どきトリつけて5ちゃんやるとかものすごい自己顕示欲やね
トリつけるくらいならツイッターやってりゃええのに
0115名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 13:06:59.18ID:oHdEopzD
介護離職して55歳くらいまで介護を覚悟してたら
2年で両親とも逝ってしまって、俺はまだ49歳。
1〜2年休んでから週3のバイトでもと思っていたが、
預金は9500万円に築浅自宅はあるので金額的には働く必要は全くないんだよね。
あくまで社会参加の意味合いのみ。

50代前半くらいなら元職場に臨時事務職とか潜り込めるが
50代後半になってしまうと警備員くらいしか仕事はないだろう
まあそれでも構わないし、ずっと無職でもそれこそ問題ない。
コロナもあるし、老猫の世話もあるし、やっぱり5年くらい大人しく
しておこうかと思い始めている。
0116名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 13:35:54.84ID:QgAqo1lw
引退したら犬を飼いたかったけど
5000程度じゃ自分自身を養うのが精一杯
余った飯に味噌汁ぶっかけた餌を犬に与える余裕さえも無い
コロナが治まったら住み込み派遣でもしたいと気持ちが動いとる
0117名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 13:36:21.39ID:BUxNIenQ
>>115
預金9500というのはそこまで羨ましくはないけど、(いや、そこまであれば良いなとは思うけど)築浅の自宅は良いなあ
自分の場合は23区内、せいぜい都下か神奈川北部でないと、というのはあるけど

自分の地元に住居費がかからない住宅があるなら、それは凄いメリットだよね

家どうしようかなというのは大きな問題
固定費で最も高いものだし、都内、できれば23区内でできるだけコスパ良いとこを探す日々だわ
可能な限り一桁万円台でおさめたい
0118名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 13:39:22.03ID:lgeQuP02
作文みたいw
ご両親が亡くなって遺産分割はどうしたの?
それに従って相続税のしはらいがあるでしょ?それだけ遺産があるのなら。

リアリティが全く無い妄想に思えるな。
0119名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 14:11:23.88ID:oHdEopzD
>>118
父親の時は非課税枠5400万に対して4500万だったので申告不要。
母親の時は4800万に対して5400万ほどになったので
自分で申告して小規模宅地特例使って4750万でぎりぎり非課税。
ぎりぎりなのが逆に心配だが本当にそうなったので仕方ない。

自分が退職して両親の介護したので兄達は何も文句言わなかった。
取り分は長男1000万(金持)、次男2500万、自分が4000万+自宅だった。
生前に母親話付けてた。死後にちゃぶ台返しされたら困るところだったが
そんなことは無く無事に遺産分割協議は済んだ。
念のため、母親の手書きの遺言書は用意してもらっていたけど使う必要も無かった。
公正証書までの手続きはしてなかったけど。

相続税申告も無料のソフトウェア使ったので書籍3冊で済んだ。
でも結果的に書籍すら不要だった。不明な点はネットで全部分かる。
https://minatosc.com/ai-souzoku
https://excel-sozoku.jimdo.com/
0122名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 20:03:04.93ID:capZ2U2H
>>116
そういや子供の頃にいたワンコがそれ食わされてた。今思うと酷い親だこと(笑)
飼育代をモチベにして、ちょっと働くのも色んな意味でいいかもね?
0123名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 20:26:14.03ID:oHdEopzD
>>118
遺産分割協議と相続税支払いをさも大変そうに?嫌味そうに?言ってるけど、
遺産分割は親が再婚で前妻と前妻の子でもいないかぎり兄弟間でまとまるだろうし、
相続税も、遺産の現金が少なく土地評価額が高い場合は土地を売る必要はあるが、
普通なら相続税を支払う額以上の資産を相続するわけだから何の問題もない。

↓の標準的なケースでは長男は現金3700万を相続して、相続税は325万円だから
3375万円が長男の手元に残るお金になる。この長男の何が大変なのだろうか?
単に3000万円以上が手に入って結構な話にしか見えない。
https://www.tokyozeirishikai.or.jp/general/zei/souzoku/

>>118
の話の方が全然リアリティがないな。
遺産分割とか相続税とかを「かなり大変そうだ」という
聞きかじりの知識だけしか持ってないように思える。
0124名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 21:24:44.19ID:ZtO6S7IW
>>119
はい、了解。
あなたが相続前から5千5百万円を持っていたことということだね。

9千5百万円を相続で取得したように見えたから相続税がどうなったのか?と。
0125名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/27(日) 21:57:52.90ID:oHdEopzD
それだったら
「遺産分割協議や相続税はどうしたんですか?」
と質問すれば良いだろうに。
「作文みたいw」「リアリティが全く無い妄想に思えるな。」
などと因縁吹っ掛けるからこうなる。まあいいや。以上。
0126名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 14:48:46.55ID:1hVs0zsQ
年末の年金定期便が届いたので
今年の出費を見直すついでに試算してみた
これ迄の保険料納付額 約680万円
加入実勢に応じた年金額 年間約91万円
年金全額免除でも年13,000円程加算支給される様だ
年金を受け取る歳まで年金免除を続けたとして
丼勘定で年金は年間117万円支給される
7年間年金を受け取ればプラスになる
一方、今年の年間支出総額が約76万円
物価上昇が無ければ多少の娯楽品を買っても
支出2000万円程度で年金受給年齢になる
家の修繕、建て替えに伴う固定資産税の増額を含めても4,000万円で充分かな?
まぁ、アル中なので年金を貰う前に死んでいるとは思うがw
万が一生き残っても堪えられると思えるだけでも少し気が楽になる
0127名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 16:25:57.88ID:YHC42fwe
>>126
第三者から見て、何がなんだかわからない。
現在の年齢も貯蓄額の記載もないから計算の起点が無い。
0128名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 16:40:38.88ID:1hVs0zsQ
>>127
うむ
FPじゃねーから万人に分からせよーと言う意思は無い
同年代の同じ様な人間の何となくな参考になれれば嬉しい
0132名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 17:43:57.24ID:ufgBkW8B
>>126
以下の部分が気になりました。

> 年金を受け取る歳まで年金免除を続けたとして
> 丼勘定で年金は年間117万円支給される

国民年金の保険料を払うのは「60歳まで」です。つまり免除も60歳まで。
もし60から年金を受け取るご想定なら問題ありませんが、それだと年金定期便に記載の金額から派手に減額されちゃいます。

ま、大勢に影響ないと思いますが、念のため。
0134名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 18:23:44.28ID:YHC42fwe
内容から40から45歳くらいのようだが想定が甘すぎる
それほど若いと将来に不確定要素が多すぎて計算とおりにいかない
0137名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 18:54:11.88ID:g2xKNVcp
ごめんごめん。
「読まさせていただきました。」誤。
「読ませていただきました。」正。

人を指摘して恥ずかしいw
0138名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 19:06:29.63ID:Zt+ur1dv
>>126
何歳か知らないけど、団塊ジュニアをターゲットにして、数年前の世代から制度は色々改悪されやすいことを想定しておいた方が良い
0139名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 20:19:28.57ID:ufgBkW8B
そうですよね。
私は47歳ですが、年金は70歳からになる前提で計算しています。

まさか75歳から、にはならんだろう…と思いたい。絶対受け取れんw
0140名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 20:37:39.31ID:biklQ1Pq
他人の間違いを指摘してあざ笑ってる暇があるなら建設的なこと考えろや

利益を残すには3つのことしかない。
1.収入を増やす
2.支出を減らす
3.税金を減らす

特に2と3が重要だ。何をやっているか書け。
俺は支出は徹底的に見直して、会社員自体から4割は減らした。来年は所得税・住民税もない。国保も最低だ。
やれることは山ほどあるぞ。
0141名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 22:30:19.22ID:YHC42fwe
>>来年は所得税・住民税もない。国保も最低だ。

無職なら誰でもそうなります。ゼロ申告は必要だけどね。
0143名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 22:54:01.76ID:biklQ1Pq
>>141
収入確保したうえでにきまってるだだろ。。。。

>>142
明日だな。今日はダメだ。長門が呼んでるから。。。。

ちなみに俺は文系の管理部門系の資格は20個ぐらい持ってるから政治・経済・金融・会計・税務等幅広い知識を持っているから
お前らのちんけな質問は全反射してやるよ
0144名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 23:16:48.19ID:YHC42fwe
収入を確保しているのに、国保は最低額なんて
脱税でもしないかぎり有り得ないと思う。普通は。

年収を98万円以下にするとかありふれた回答ではないよね。
0146名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 23:28:02.18ID:9VAuWZ6R
配当所得と株の譲渡所得は申告不要にできるから、他に所得がなければ国保は最低額だよね
これでも住民税は0にならないが
0147名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 00:12:15.88ID:I703geQ8
>>143,145
煽りではなく、純粋にその手法を知りたいです。
明日のご教授楽しみにしています。

2ちゃんの楽しいところはこういう尖ったコメントが聞けるところだなーって思うw

# 長門って誰?戦艦???
0148名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 04:30:10.27ID:O76nIE9i
>>140
ABより@の収入が大事って考えの人はあんまりいないかな?
仕事は楽で収入は月100万円、支出は家賃含めて40万円くらい
セミリタイアしてもすることないから、今くらいのんびりダラダラ生活しながら、仕事して収入があるくらいがちょうどいい
税金もそれなり払ってるけどね
0149◆672Kqu4o2bYd
垢版 |
2020/12/29(火) 09:43:48.19ID:WicQacch
>>148
考え方が結構近いね。
払うモノは望んでいなくとも不正をせずに払う。
但し、合法的に節税できる税はしっかりと節税する。

個人的な支出は月20万円位だな、あまり使わないから・・・・、使い道に困っている。
仕方が無いのでボランティアや寄付をしているが・・・。

リタイアしたらのんびりゆっくりしようかと思っていたが、結婚したから当初想定から外れたw
まあ、収入の大半は配当(株とは限らない)だから手はあまりかからないが。
0151名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:56.67ID:F7peakes
>>147
あんまり期待するとバカを見るぞ。
経験的にこのような物の言い方をする奴にロクな人間はいない。
0152名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:31.35ID:bKUJVGSC
文系資格20個とか言ってる時点で全然大したことないでしょ
本当に取得が大変で、取った後も頼りになるのは業務独占系の一部だけ
しかも政治とか言っちゃってるし
何の資格だよって感じ

おおかた高卒で地元の信金あたりに入って、下らない資格とらされまくった田舎者でしょ
相手にするだけ無駄だよ
0156名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 14:18:35.27ID:U2fmc6cM
>>153
その年度ごとに対しての申告なんだから必要だと思う
現況が確認出来ないと報告を求める書類を郵送して来る自治体もあるようですが
個人的にこの手の事はサッサと済ませたいので2月頃に税務課に出向いて提出してます
0157名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 15:22:31.87ID:kIl9bm9R
外国株の配当(特定口座)が100万円くらいと
FX等の雑所得が20万円くらいで全部なんだけど
どうすればいいのかわからんのでいつもFXの分だけ確定申告してる

・海外株の配当は総合課税にできないらしい
・海外株の10%分は還付申請できるが配当分で基礎控除を超えるので
 国保や年金の減額のためにしないほうがマシかも……

というのが理由なんだけどもっといい方法ある?
0159名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 16:00:33.08ID:kIl9bm9R
>>158 ごめん言葉を間違えてた
おっしゃる通り配当控除ができないので総合課税にする
メリットが感じられないという意味です
0160名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 16:35:51.93ID:F7peakes
>>155
「すごい情報を持っているぞ。教えてあげようか。くわしくは後日」
こんな話を信じる方が愚かと思う。せいぜいイデコとか不動産投資だろうよ。
0161名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 16:43:12.00ID:I703geQ8
あら。「外国株の配当(特定口座)が100万円くらいとFX等の雑所得が20万円くらいで全部」とのことだったので、てっきりリタイア済みの方かと思っていました。
もし収入がそれだけなら、総合課税にすることで特定口座で源泉徴収された所得税が返ってきます。

https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/final-tax-return-cash-dividend/

確かにお給料がたくさんもらえているときは総合課税で確定申告すると損しちゃいますね。
0163名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 16:56:40.29ID:kIl9bm9R
>>161 レスありがとう
リタイヤ済みで、いった通り100+20万円くらいの所得しかないよ
頭悪すぎてリンク先よんでもちんぷんかんだわ……
バカにリタイヤは難しい
0165名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 17:04:59.20ID:I703geQ8
>>163
なら、上に書いたように
  所得税: 配当を総合課税で確定申告
  住民税: 申告不要制度を選択
とした方がお得だと思います。

ただ、年金の観点の方はすみませんが私はよくわかりません。
私も似たような状況ですが、年金は払っているので。
0167名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 17:19:50.21ID:kIl9bm9R
>>165 色々ありがとう
現在20+10%天引きされているのを外国税額控除で20%の天引きにできますね
その20%の天引きに対して基礎控除等をしてさらに取り戻せる、と
一方、所得になるので所得税を払う必要があるけれど
総合的に見れば取り戻す額が大きくなる計算。
国保の基準となる所得が計上されるけど課税方式を変更できるので
国保の減免は継続できるが国民年金の免除は不明と

ああ、めんどくさいというか煩雑すぎてこのままでもいいかという気分になります
0168名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 17:36:31.01ID:AloIE+WB
他所のアリリタスレで5000万円スレが活気を取り戻してるというレスみて
久しぶりに見に来たものです。
空気&ほとんどスレ読んでなくてスマソ。でも活気があるのはいいことですね。

>>166
制度的にはかなり前からある筈ですよ。
不労所得分、全部特定口座でアリリタして来年で7年目になるものです。
毎年住民税非課税世帯何で、国保は7割引き、健康診断は無料
(うちの自治体は住民税非課税世帯は無料)等の恩恵を受けております。

自分は年金の方は国民年金基金も限度額一杯払っているので、一緒に払っております。
斜め読みで申し訳ございませんが、上の方で将来の年金の心配してる方がおりましたが
年金基金の方は何があっても65歳(ないし60歳)開始と決まってますので、65歳で確実に
年金を受け取りたい方は国民年金基金も考慮に入れるといいかなと思います。
0169名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 18:36:04.47ID:/Np74VWa
日経平均もNYダウも過去にないほどの高値なのに
コロナ絡みの下落のときに逃げ遅れたせいで
運用の含みが辛うじてプラスくらいなのはどうしたものか。
0170名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 19:06:10.96ID:t/TUHlBm
譲渡益と配当のどちらか一方のみ住民税申告不要なんてのは出来るんですかね。ググってもなかなか見つからないもんで。誰か教えてくださいませ。
0176名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 20:19:15.45ID:t/TUHlBm
>>171-174
サンキューです。
住民税非課税をキープしつつ、多少の還付も期待できないかと助平心が沸いてきまして。
如何せん給与所得ゼロなもので。
0179名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 20:53:33.29ID:DvUIZEBN
正月と言ってもリタイアして毎日が日曜だとTVに特番が多い以外は特に変わらんなぁ。
0180名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 23:10:28.18ID:I703geQ8
うちの自治体では、申告不要制度を選択するときに「申告書付表」という書面を提出します。
そこには

所得税の確定申告書に記載した上場株式等に係る配当所得等及び上場株式等に係る譲渡所得等に
ついて、市民税・県民税においては申告しません。

と書かれていて、その横に一つあるチェックボックスにチェック印を記入して出します。

なので、>>170はできない、に一票。
0181名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 23:30:30.74ID:ZDl5oGTJ
もう年末か

特になにもすることないし、両親とも他界してるから実家に帰る用事もないし、もちぐらい買っとくか
0182名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/29(火) 23:59:56.85ID:I703geQ8
三が日は近所のスーパーが休みなので、明日明後日はいろいろと買い出しです。
正月料理のメニューに悩む…
0183名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 00:38:14.08ID:kf74q2Ob
おれは明後日の実家に帰る道中で、餅屋で白餅と海老餅買うよ、毎年家で餅作ってたけど両親も高齢になってきたこともありやらなくなった。
餅屋の餅はマジでうまいわ
0185名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 02:45:15.86ID:ukCOmeY2
>>132
かなり重要な情報に感謝します
皆は知っていて自分がアホなだけかもしれませんがw
貧乏性なので納めた年金の損益分岐点が気になって仕方無いのです
0186名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 02:57:07.26ID:mf7mXkk6
>>182
既に色々と買い揃えたけれどこの後、24時間営業のスーパーで不足する
生鮮品などを中心に買い物して来ます 昼だと絶対に混雑に巻き込まれるからなぁ
0188名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 09:20:43.85ID:tSf0Is03
>>185
>126氏は今何歳なの?それが分からないと誰もちゃんとした答え出せないと思うよ。

>貧乏性なので納めた年金の損益分岐点が気になって仕方無いのです
こういう人多いけど、会社員なら勝手にそれも半分は会社が払ってくれてるんだから
アリリタするまでは気にしないで、アリリタした後に考えるといいと思うよ。

それと節目になる35歳か45歳でねんきん定期便が届いたのだとは思うケド
45歳として、今やめたにしても年金収めるのは残り15年で1年20万円として
300万円しか年金払わない。
アリリタなら300万円ぐらいは資金に余裕あるだろうし、人生何年生きるかもわからない。
一時変なケチな考え持つよりは減額なんか考えないで払った方が良いと思うな。

もしくは今はコロナ化だから見つけるのも大変だろうけど、
アリリタじゃなくてセミリタでギリギリで会社が年金半分払ってくれるような
仕事見つける手もあるよ、週20時間以上月8.8万円以上の仕事しているセミリタイアの人も結構いるしな。

逆にアリリタ後、国民年金基金を払うとか、年金満額+付加年金(日本でこれ以上割のいい年金はない)
を追加するとかの手もあるけど。
0189名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 09:34:31.71ID:LhXvNcIR
全期間年金免除で120万支給ってどんな皮算用?
ねんきんネットで全額納付で試算しても80万やぞ
0190名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 09:51:25.49ID:69ft+wPp
アーリーリタイア勢は手元に資金があるのが普通
適切な金融知識があればそれらをCAGR 5%で運用できる
iDecoと積み立てNISAを満額やるのは当然として
余った分は年金を払うのではなく自分で運用するのを選択するのは合理的ではある
0191名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 10:35:45.37ID:U3AewMf1
>>187
自分は首都圏に住んでいるので、おそらく帰省自粛組が周りにいっぱいいます。
コンビニの需要予測が今年の特異な状況を読み切れていないかも、と思うといろいろと買っておきたくなってます。

>>190
年金は「想定外の長生きリスク」への対応の側面があると思い、私は払ってます。
今は資産運用もしてますが、取り崩していけばたぶん100歳までなんて持たないし。
70歳(?)以降にずっと月10万円支給されればご飯だけは食べていけるかなっと思っています。
ま、長生きはしそうにないのですがw
0193◆672Kqu4o2bYd
垢版 |
2020/12/30(水) 11:17:22.20ID:lcpVLhV0
>>190
投資利回り5%を最低限常時確保し、その収入の範囲内で生活していれば元本は減らない。
税諸費用込み込み年間240万円(月20万円)で生活したいのなら安定高配当株を6千万円保有して非常用として5百万程度を預貯金に置いておけば問題ないでしょ。
年金は+αのあれば良いな程度の位置付けで考えておけば制度を変えられても騒ぐ必要も無い。

だから、このスレ的には6千5百万程度の金融資産で悠々自適の生活が出来るはず。
スーパーの半額弁当漁りを強いられている人は資産の有効活用が出来ずに居るようだから今からでも資産運用方法を再検討した方が良い。
その場合、自身の凝り固まったアタマのこりほぐしも忘れずにね。
0194名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 11:33:04.59ID:69ft+wPp
>>193 自分はまさにそんな感じ
7000万を指数連動上場投信に突っ込んで寝てるだけ
分配金と予備費1000万を取り崩しながら生きてる

手元にキャッシュが数千万あれば急落時に売る必要もないので
リスクヘッジが不要なのがリタイア勢の強み

アメリカも日本も現金刷りまくってるし
人手不足でインフレが促進されるのも自明なので
(堅実な)投資を考慮しないとリタイアの不安が残ってしまう
0196名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 13:56:42.37ID:mf7mXkk6
>>191  186ですが…
籠る………となったら「もう仕度して出たくない」ってのもあるからね
「最強寒波がやって来る」とも言われているし2日とか3日に出歩きたくないよ
駅や空港の閑散状態を見ていると、多くの地元に残る人たちも「最後の買い物に
やって来るんだ」なんて思ったら今日・明日の大混雑を避けるべきと思った訳ね

後、コンビニで食料・日用品は買わないな〜 単純に高いんだもん
0197名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 17:50:41.78ID:U3AewMf1
>>196
準備完了されたのですね。私も冷蔵庫が一杯になってきました。
確かに寒波の件は気になります。水道管凍結とかになったらお正月気分がふっとんじゃう
0198名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 19:01:00.72ID:pgFr81qQ
配当控除ウマー、無職最高!
と思ってたけど
s&p500連動ETFとかは対象外でしょうか?
外国投資と配当控除を両立させる抜け道ないの?
0199名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 19:01:19.14ID:DFt0HqRW
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイページのプロモーションコードに24RQR6F5を入力すると最低1000円最高50000円貰えるガチャが引けるよ!
0202名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 20:02:33.88ID:pgFr81qQ
>>200
おうよ!
>>201
国内高配当株に鞍替えしようかな。。。
0204名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 20:41:54.61ID:cCNMYwYM
税コストについては外国株より日本株がはっきり低いね
でも日本株しか持たないのは自分基準ではカントリーリスク取りすぎなので
日本株比率は25%くらいにしてる
0205名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 22:14:06.72ID:ukCOmeY2
>>188
ありがとうございます
引退して1年9ヶ月経過した47歳です
年金に関しては両親が若くして病死したのでかなりネガティブです
どケチな性分なので
年金が貰える迄生きているのか?
10年間で歯医者に20回程行った程度なのに
何故稼ぎの4割も引かれるのか?
と言うのが引退したくなった理由の一つです
0206名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/30(水) 22:42:39.74ID:U3AewMf1
>>203
うはww同じです。冬はコタツの上にディスプレイとキーボードを配置しちゃいます。
酔っぱらったままコタツで寝るのもまた幸せなのですよ〜

>>204
そうですね。税金観点では外国株はいまいちです。
私は今はアメリカ株偏重なのですが、中国とかその他の新興国とか手を出せてないので気になっています。ただちょっと調べてみるとリスク高そうなので躊躇して…、の繰り返しです。
0209名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/31(木) 11:18:44.46ID:5KCLi7iI
>>204
自分も将来の税還付を目的に、去年外国株を一旦全部売って日本株割合を大幅に3割まで上げました。
果たしてどうなることやらー。
0210名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/31(木) 13:09:04.43ID:hPTRl6fn
今日でリタイアして丸3年経つ 早かった様なそうでもなかった様な気分
本来はオリンピックイヤーの今年に合わせてリタイアの予定だったのを2年
早めての事だったが、もし予定通りだったら「リタイア即コロナ禍」だったんだな

ホント……少し先の事も分からないモノです とりあえずみんな、良いお年を!
0211名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:40.64ID:2qQ+z70P
税のために資産バランスを崩すなんて本末転倒な気がするけどまあ
日本株はしばらく上がりそうだし日本株30%ならそんな極端でもないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況