>>592
税金も大きな理由だよ
時系列だと
・父口、物置をこっそり建てる
・数年後役所にバレて父口名義で固定資産税をずっと払っていた
 ・石口、山梨に土地購入、小屋建てて住民票移動
・父口死亡、豊明土地/建物は兄口&母口が相続したが
 物置だけ「他県に住む」石口名義として免税扱いにした
石口が住民票を豊明に戻すと節税できない と解釈できる


以下テンプレスレ(>>171)の抜粋転記
(からあげの日記 Part79 [無断転載禁止]2ch.net:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1496594144/171

427 1 名前:名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e32a-Jdwt) Mail:sage 投稿日:2018/01/31(水) 17:58:23.82 ID:9bLp9NTp0
2016/5/22記事「物置きの屋根のペンキ塗り」より
https://web.archive.org/web/20170908193751/http://karaage.info/2016/05/22/220740/)
物置小屋の広さは9坪。(注:9平米の間違いでは?という指摘あり)
市街化調整区域だが、親父がこっそりと建ててしまった。
建てて数年後、役所にバレて凄く怒られたようだ。
その後は親父名義で固定資産税をずっと払っていた。
親父の死後、無登記のこの物置小屋を私名義にしたため、免税点の20万円以下となって非課税となった。
固定資産税は合算したものに課税されるので、兄貴名義にすると僅かばかりの固定資産税が発生してしまう。
だから他県に住む私名義にした。
この税金回避の方法を教えてくれたのは、なんと役場の担当者だった。
凄い太っ腹だ!(単に徴収が面倒だったかもしれない。)
>だから他県に住む私名義にした。
節税に関してこれが必要条件ならば
からげが甲斐駒支部を売るなりして住民票を実家に移した時点で脱税になるかもしれないね