>>792
電工持ちで計装工だった俺が今までやった仕事の中じゃ
設備管理は電工結構需要あったね。
後は工場の計電とか、自前で受変電や熱源持ってるようなテナントの設備担当とか。
設備は現場の当たり外れデカイしシフト勤務への耐性にもよるから一概にお勧め出来ない。
でも暇な時間や夜中に電験とかの勉強会社公認で出来るし採用時も多少給料高くなる。
工場の計電は工事出来れば大体はこなせる仕事だけど盤やらセンサいじる事多いから計装の知識ないと辛いかも。
後頭の固い大ベテランとぶつかって睨まれるとかなり辛かった。
自前の受変電や熱源持ってるようなテナントの設備担当が一番美味しかった。
何か起きたら洒落にならないけど滅多に無いから基本監視と巡回ですむ。
A工事区分はビルの設備に丸投げでこちらはテナント様だから無茶振り出来るしねw
基本自分の手を使う仕事したことない人が多いから
暇潰しに什器とか家電チョイと直してやるだけでもかなり重宝された。
点検の作業予定作って日程調整して業者手配したり
修繕の見積り取ってネゴして上に通したり
業者の作業の立ち会いしたり
報告書まとめたり
お上に届け出したり
面倒くさい事務仕事も結構多かったけどね。