X



【リタイア貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/26(日) 05:24:42.82ID:joRSD+er
貯金3000万円からリタイア、隠居、労解を目指す人用のスレです

■スレッドの注意事項
・リタイア、隠居、労解、投資に否定的な人の参加はスレ違いです。
・特に否定的な意見や批判を述べる際は一定の根拠に基づいた発言を心がけましょう。
・固定叩きなど個人に関する取扱いは第三者の敷居を高くしてしまいます。
・煽りや荒らしに遭った場合は削除依頼を出して適切な対応を待ちましょう。

■自己計算ソフト「逃げ切り計算機」のご紹介
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

■前スレ
【リタイア貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1535335681/
【リタイア貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1541862749/
【リタイア貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1547618495/
0473名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/24(日) 09:11:35.31ID:5ynAfWwM
>>472
人に寄って生活レベルとかが異なるだろうが、ダメかどうかは計算すればある程度分かるだろ?
0474公務員
垢版 |
2020/05/24(日) 14:57:59.20ID:6K/os1FH
近所のイオンモールの営業再開されたので、来てみたんだが人が多すぎる

来てみたのはいいものの、何を買うでもなく株主優待で冷やしうどんを注文し、そのあとクレープ食べただけ
物欲なさすぎるわ
0476名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 06:20:58.53ID:pRHqdc2h
>>475
何の話?純金なら重さで価値が決まるんじゃ無いの?
0477名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 06:39:56.73ID:uC+ljMUs
暴落した時に10銘柄以上買ったけど20%以上含み益のってきた
暴落で高配当になってたから5%以上の配当もある
0478名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 06:59:04.30ID:6AzwKWT3
5月末以降は、寮を追い出された中高年非正規の犯罪が激増するから
警備員は稼ぎ時やなw
0479名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 07:00:21.99ID:vgvgPd23
>>477
センスの良い俺様儲かっちゃたよ自慢w
0480名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 10:21:09.67ID:onvIUnVm
今35で、4000万
ほんとは4300だったけど、コロナで300溶けた。

65時点で3500も残してどうするん?
子供居たらわかるけど、
一人の老後なんて2000万すらいらないよね。
所謂2000万必要とかいうのと夫婦前提だし。
0481名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 11:43:37.55ID:aJHdXwhf
健康なら65歳〜75歳あたりは海外旅行したりその他最終お楽しみステージ。
そう思うと年金受給に到達時点でも、そこそこのお金は維持しておきたい。
年金額、趣味、持病の有無、自宅か借家か、色々と個人差があるから目標額も人それぞれ違って当たり前。
0482名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 11:46:00.40ID:FtDQLbui
だと、65歳時点1200万円かな?
年金180万円として。
0484名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 13:45:55.81ID:Ej1qJGkd
セミリタイヤはしたいけど貧困層には落ちたくないな
0485名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 17:36:05.52ID:FtDQLbui
それもある。
0486名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 18:55:57.54ID:0IRJVftr
リタイアしたら生活レベルが貧困層並になる。
0487公務員
垢版 |
2020/05/26(火) 20:48:25.43ID:nh1We8Pu
早く辞めて気楽な仕事につきたい
おれの場合普段からお金をあまり使わないので、生活費はそこまでかからんとは思ってる

ただ、退職して時間を持て余したときに同じような金銭感覚を維持できるかがポイント
基本的に趣味はランニングやハイキングとかなのでお金はかからんとは思うけど。最近は、家庭菜園にはまってる。外出自粛の影響もあってキュウリやトマトにチャレンジしてみた。うまくいけば来年は庭に小さい畑を作って幅を広げてみる。
0488名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 22:22:45.52ID:Ga8qC/vK
>>487
俺とほぼ同じ
既にリタイア済みだけど、週に3回コーヒーを外で飲むくらいしか出費ない。
それでもたまに反動で大きい出費したくなるよ。

生活費は都内でも15万円有れば十分で、ただし国民年金やら個人年金やらもはらうと結局手取り20万円はいる
0489名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 22:24:35.77ID:Ga8qC/vK
海外旅行とかほんともういいやって思うわ
2週間くらいで30万円程度出費とか、あとあと使ってしまったストレスが大きい
フランス、中国、タイに行ったけど、結局日本が最も住みやすいことが分かったし
0490名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 22:30:03.17ID:Ga8qC/vK
あと20年くらい国民年金を払い続ければ月10万円の年金は確定だけど、さすがにこれでは不安だから月40,000円をイデコで積み上げてる。

月14万円なら団地なら買って生活できそうだし、老後はそれでもいいわ
0491公務員
垢版 |
2020/05/26(火) 22:48:38.43ID:nh1We8Pu
あと20年くらい国民年金かけるってことは今40歳くらいかな。
確かに月10万なら少し不安なので、イデコや個人年金により老後資金を確保するのは有効だと思う。
それにセミリタで税金が課税されているようであれば、イデコは全額所得控除扱いになるので節税にもなるので賢い運用だね
0492名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 22:58:54.55ID:+N5aInu/
>>487
キュウリは小さい実がつく頃だろ。
どんどん成長して楽しいよ。水遣りも重要。
ミニトマトが育て易いよ。
0493公務員
垢版 |
2020/05/26(火) 23:02:52.99ID:nh1We8Pu
>>492
キュウリを2株苗から植えて三週間くらいになるんだけど、花が咲き始めて実がついてきた
日に日に成長してくれるし、収穫も近いから楽しみ。トマトもうまく育ってくれればいいんだけど
0494名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 23:12:07.23ID:XahFp60O
そうなんだよな。
セミリタイアはしたいんだが、貧困は嫌と言うか不安が大きい。
そんなこんなで揺れながら働き続けてぐだぐだ言う為にこのスレはある。
生産性や有効性は求めていない。
0495名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/26(火) 23:17:04.09ID:+N5aInu/
>>493
トマトは脇芽摘んでいかないと分枝し過ぎて各実入りが悪くなるよ。
去年はミニトマト2株から切った脇芽で株を殖やして数えきれないほど収穫した。
大トマトは苦手。

ネットで情報収集しながら楽しんでな。
0496名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 06:22:30.70ID:Bkjpm1nP
家庭菜園の話はもういいよ。
0497名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 06:23:53.97ID:0yPGIz/Y
実際問題月に14万円で老後は生活できるのかね。
東京だと厳しそうだけど、地方の空き家でも買えばいけるかな、、
0498名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 06:30:11.86ID:d69vD0Ef
>>496
どうしてあんたが仕切るんだよ
0500名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 06:50:01.68ID:rF+6uOW7
>>498
仕切ってるんじゃ無いよ、変な流れをぶった斬ってるだけ。
0501名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 06:57:39.03ID:uhbQBqC/
札幌でURに住んでリタイヤ生活しようと思う。家賃6万でトータル18万生活を目標に頑張る。
0503名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 07:07:23.37ID:OukusSRx
家庭菜園の話も少ししかしてないのにね
人の生活が妬ましいだけなんだろ
ほっとけw寂しいやつ
0504名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 07:52:58.77ID:zBtfA6sf
>>489
昨年リタイアしてベトナム→ミャンマーを2カ月かけて旅行したけど、節約旅行なんでトータル20万で済んだよ
アゴダとかで探せばホテルもシングルで1泊1500円であるしね
日本が一番住みやすいのは当然だが、海外旅行は非日常の冒険だしワクワク感が止まらないし辞められん
0506名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 09:10:49.96ID:e67y+2to
おれは柿、ビワ、タケノコ、タコ、タチウオ、アジ、カサゴ、メバルが自給自足できる
0507名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 10:32:18.55ID:P+Ma/Zlb
家庭菜園してみたいけど、難しそう。小学生の時にアサガオの種を植えて芽が出なかったトラウマもある。
0508名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 10:43:08.54ID:MgtdXxnY
>>504
俺も日本にない大自然や遺跡、異文化大好きなので同じく。この出費は後悔無し。

>>506
野菜、魚介類、果実の自給自足は食費軽減にかなり貢献できていいね。
あと鶏でも飼って新鮮な卵食べるとかw
0509名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 10:49:40.59ID:LayWCVWl
自給自足するのなら一番コスパいいのってなんなんだろうな

鶏の卵はコスパ悪そう
卵なんて一個20円くらいだから買ったほうが早そうだし
0510名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:56.05ID:zCldiYWb
>>504
その金額なら永遠に旅行してるほうが日本で生活するより良いかもしれないね
0511名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 13:04:56.89ID:P+Ma/Zlb
>>509
安くて栽培の難しいものは買った方がいいねえ。
食べられる雑草はほおっておいても生えてくるから簡単そう。シロツメクサとかエノコログサ
0512名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 14:08:25.03ID:2DbemC2K
家庭菜園 庭がない
スポーツジム コロナで危険
図書館  コロナで危険
リタイヤしてもやることなくなっちゃうな
仕事してたほうが健康にも経済的にもいい
0513名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 14:52:09.25ID:P+Ma/Zlb
>>512
お金のかからない趣味をはじめたら?
あと、家庭菜園とまでいかなくても100均の植木鉢を使えばハーブや草イチゴを育てられるし、
0514名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 15:18:27.87ID:e67y+2to
近所に海ある人ならダイソーで100円ルアー、エギ、ワーム買ってやる
ルアー釣り、金かからず体調管理と釣果の実益で最強の趣味の一つ
0515名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:47.78ID:+EaBHM0b
家庭菜園   庭が無くても日の当たる場所があればプランターで小規模可能
スポーツジム 行かなくてもネットでエアロバイク購入して自室で自重トレ等含めて可能
図書館    行かなくてもネットで可能
0517名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 17:18:20.00ID:vDfwD0TI
柑橘系の木はコスパ高いと思う
ホムセンで198円の鶏糞巻いときゃなんとかなる
果物は買うと高いからな
ただし木が大きくなるまで大変
0518名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 18:39:17.78ID:e67y+2to
>>517
親戚柚子植えてんだが実なるころ芳香が辺りに漂ってめちゃいい
柚子一個100円でコスパも最高
0519名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 19:19:13.59ID:5GK2d6UH
桃とかどうかな?
桃好きなんだけど。
敷地は約100坪。
0520名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 19:30:52.02ID:e67y+2to
>>519
桃はむつかしいよ、ネクタリンとかのスモモは栽培しやすい
素人はほったらかしでもなるビワ、柿、柑橘系がおすすめ
棚つくらいといけないけどキーウイは栽培しやすい、トウガラシ系、ネギ、ニンニクも栽培しやすい
0521名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 19:51:40.85ID:5GK2d6UH
そうなんだ。
柿はあるから、柿だけにして、回りで連作障害を起こさないのを育てるか。
干し柿作って。
0522名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 19:56:27.31ID:3cfgpT61
パセリ、アスパラガスとかも簡単だよ。
0523公務員
垢版 |
2020/05/27(水) 20:09:46.00ID:QeaLyJeP
おつかれです
家庭菜園の話が柿や桃とかの話まで広がってるw
ここのスレの人も野菜や果物作ったりするの結構好きなんだな
0525名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/27(水) 22:36:53.12ID:grCxJwzt
資産と言えば広めの敷地(駅から遠いわけではない)と頑丈な体、無駄な学歴位だからね。
早くセミリタイアして家庭菜園したい。
と言うか、今はお袋がやってるから、引き継ぐ必要がある。
0527名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/28(木) 12:04:06.85ID:D3O/onY8
他に出来る仕事が無くて仕方なくリタイアするのと、
他にやりたい事があってリタイアするのでは境遇が全然違うな
0528名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/28(木) 19:22:35.93ID:s1g0ciPV
介護離職に近いけど、介護だけでも何だから家庭菜園でもしよう。
0529公務員
垢版 |
2020/05/28(木) 20:04:30.18ID:237su7lk
GWに植えたキュウリの背が自分の顎の高さまで伸びてきた
キュウリは成長が早くて面白いな。花も咲いてきたし収穫近そう
一方トマトは背が低いから成長が心配。
0530名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/28(木) 20:05:25.48ID:/sMZHUYB
>>520
柿を植えるとカラスさんと熊さんが来るよ。それに実がなるまで何年かかるか。
0531名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/28(木) 20:56:21.20ID:JpW5a+vT
去年はキュウリが高値だったから、食べきれない分を近所や知り合いに配ったら喜ばれた。
面白いほどできるもんなあ。
0532名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/28(木) 21:27:26.28ID:6e2nA2n+
>>530
既に生ってる状態だけど、カラスは来ないよ。熊は出ない。

連作障害って起こりやすいかどうかで、何にでもあるのか。
0533名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/28(木) 22:35:24.94ID:hcWfNStX
接ぎ木苗の柿、最短3年で柿なった、8年かかるというのは種からだろ
0534名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 09:37:08.55ID:v9cl4nnL
趣味と実益を兼ねて菜園やってる人多いよね、一人でも出来るからお手軽。
0535名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 11:41:11.92ID:f6N3ajkP
昔、地元紙に研究所のエジプトエンドウの記事が載っていて、希望者には分けてくれるというので
親が栽培していた。
年月と共に一般種と交配したのか本来の紫色がだんだん薄れていったが。
確かツタンカーメン王の副葬品を栽培したものだったかな。今はありふれてるね。
数千年経っても発芽するとか、育てていると植物の生命力には感心する。
0538名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 22:12:33.18ID:mcZ+xy86
ところで上手くセミリタイアに成功し、65歳時点で2000万円あったらどうする?
年200万円で5年過ごし、70歳時点1000万円で年金を繰り下げ受給するか、
65歳から受け取るか。

そこまで考えてないかな?
0539名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 22:14:44.99ID:WnsYUio3
65
0540名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 22:21:02.13ID:mcZ+xy86
>>539
そんなに長生きする気もないし、使える体力のある年代で金を貰わなきゃ意味がない、
って感じですか?
0541公務員
垢版 |
2020/05/29(金) 22:21:37.57ID:U5J59rOs
>>538
長生きできる保証はないし、個人的には65歳時点で年金もらうかな。
そもそも、おれが年金受給する頃には、年金の受給権が引き上げられてそう
0542名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 23:09:41.50ID:rhhQ+mLM
65歳でもらうか1年繰り下げするかで迷っている。
延長すれば年額200万超えて生活費と同じくらいになりそうだから。
0543名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/29(金) 23:43:57.82ID:TtTC0SuF
年金繰り下げは税金と国保計算してやらないと痛い目に遭うらしい
0544公務員
垢版 |
2020/05/30(土) 08:11:07.38ID:CGQV4csn
65歳以上なら、
年金収入200万→年金所得80万

国保は所得に対して課税することとなり、かつ軽減判定(7、5、2割軽減)することとなる。

所得が33万円以下なら7割軽減
   61.5万円以下なら5割軽減
   85万円以下なら2割軽減
5、2割は世帯の人数により基準が変わってくる。

今回の年金収入200万(年金所得80万円)であれば、国保は2割軽減適用される
0545名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/30(土) 09:23:22.94ID:gJLQ2tWn
何度もネットで何度も給付金申請したら役所が間違えて二重取り出来たりする。
0546名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/30(土) 11:20:41.95ID:C21mLf5w
>>544
205万超えるとヤバいし、181.5万以下ならかなり(5割)楽ってことか
210万と180万では国保料は約倍額違うってこと?
0547公務員
垢版 |
2020/05/30(土) 11:43:44.12ID:CGQV4csn
倍以上違ってくる
軽減は均等割と所得割について適用され、所得割については適用されない
例えば、均等割+平等割が10万の自治体があるとすれば、この部分について5割軽減するかどうかになる
5割軽減→5万、軽減なし→10万という具合にここで倍違ってくる
さらに、上記に加えて所得割が加算されるので所得が高い方が保険料を多く支払う必要があり倍以上違ってくる
0548公務員
垢版 |
2020/05/30(土) 11:44:35.83ID:CGQV4csn
訂正
軽減は均等割と平等割に適用される
0550公務員
垢版 |
2020/05/30(土) 11:59:30.71ID:CGQV4csn
所得割加算されたら倍近くにはならんかった。
均等割と平等割は倍違うので検討してね。年金以外にも所得があれば、その所得についても軽減判定の対象になるので注意
0551名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/30(土) 13:42:12.55ID:llFIMMtd
>>544
細かいこと聞くけど基礎控除はひかれないの?
38万引いて所得42万にならないの?
0552公務員
垢版 |
2020/05/30(土) 13:58:33.54ID:CGQV4csn
所得割は基礎控除後の金額で課税されるが、軽減判定については基礎控除を引かずに判定する
0553公務員
垢版 |
2020/05/30(土) 14:01:10.54ID:CGQV4csn
基礎控除は所得税と住民税で額が異なるよ
住民税→33万円(R3からは43万円に引き上げ)
所得税→38万円
0554名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/30(土) 22:39:55.05ID:d2TPMLv5
基準額は変わる可能性があるから、受給2年前位に損得をぐぐって、出来るだけ
無理なく稼ぐって方向は変わらないと思う。
年金での損得より、目先での現金が切実だから。
損得を考えて繰り上げ受給するにしても1年半位じゃないかな。
受給額が下がるのもあるし、それ以上はデメリットが多そう。
0555名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/30(土) 23:39:23.35ID:f4ujBEyu
年金受給になっても健康のため週1でも働いた方がいいかなと思ったりもするが、
国保料増考えるとボランティアもありかな。
0556名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 00:32:34.94ID:dVcuMNrI
配当と売却益は分離課税だから国保増えないよ
0557名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 00:39:46.93ID:JBuv4BYl
下手に還付受けたら増える
0558公務員
垢版 |
2020/05/31(日) 10:26:50.66ID:F8jTwyRg
>>556
申告あげたら増えるよ
もしくは所得税側で申告あげるけど、住民税側は申告不要の手続きをとれば国保はあがらない
0559名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 15:29:06.63ID:kuehxnsJ
>>544
年金予定額が年190万円台なので1年支給繰り下げると軽減は2割からゼロになるよね?
それ以外に個人年金が年60万円(15年間)入る予定だけど、合算した時点で軽減はゼロ?
どうせゼロなら1〜2年間繰り下げるのも有りだと思う?
0560名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 16:10:49.08ID:rKblQ7X1
作るのかが簡単、買うと割と値段が張るって言うと、家庭菜園にはアスパラがお勧めかな?
0561名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 17:57:47.22ID:dVcuMNrI
【馬の骨】「“詐欺”と同じではないか」75歳から受給すると“大損”!?「元をとるには90歳まで生き続けないといけません」年金法案★2
0562名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 18:32:55.35ID:0VckMQ//
受給年齢の引き下げとは言っても2-3年だろう。
75歳からでは使い道もない。
0563公務員
垢版 |
2020/05/31(日) 19:34:19.25ID:F8jTwyRg
>>559
正確に所得を算出してみないとなんとも言えない。それから、今のところ毎年軽減判定の基準額が少しずつ拡大されてるので、今年アウトでも来年は2割軽減に引っ掛かる場合もある。
例えば年金収入200万→年金所得80万円の場合なら、個人年金の所得が5万円以内であれば2割軽減適用できる
0564公務員
垢版 |
2020/05/31(日) 19:38:39.66ID:F8jTwyRg
個人年金所得は、個人年金収入−必要経費で算出できる。
必要経費は支払金額、つまり掛金のことで、上記の場合総支払金額÷15年間で必要経費を算出できるよ
0565名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 20:40:08.00ID:0yDyV5YC
年金120万円/年の人の医療介護保険料は7割減適用で月3000円くらいでしょ
税金は非課税世帯になるから手取り9.7万円くらいだよね?
老人が年金から天引きされて大変だとか言ってるけど大した額払ってないんだよね
たくさん払ってる人は収入が多いんだから払って当然だよ
0566公務員
垢版 |
2020/05/31(日) 21:28:11.36ID:F8jTwyRg
>>565
それでほぼあってる
国保の軽減対象外の年金収入210万(年金所得90万)だと、自治体によって掛金が異なるが、自分が住む地方の税率で試算してみたら下記のとおりだった
国保+介護保険料は約21万
さらに所得税45000、住民税90000が課税されることにより、総合計345000も税金等でもってかれる
0567公務員
垢版 |
2020/05/31(日) 21:30:32.67ID:F8jTwyRg
訂正
所得税26000、住民税57000だた
0568名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 21:57:34.92ID:ed6u1p6c
仕事辞めようとしたらコロナでタイミング逸してしまった
今辞めたらハロワ混雑してて雇用保険もらうの大変だからな
まあ、辞めたら求職する気なんてさらさらないが
0569名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/05/31(日) 22:04:05.28ID:CYH4u2Si
>>568
ハロワには先週金曜のお昼に行ったけどガラガラで全然混んでなかったぞ。
帰り際(午後1時頃)は少し混み始めたから、あんなの時間と曜日次第じゃね?
まぁどこのハロワかによるだろうけど・・・。
0571名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/06/01(月) 09:46:14.85ID:lFmmCvl8
年金は月10万未満に抑えると1番得と言われてるがそれであってるの
公務員さん教えて
0572名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/06/01(月) 19:46:37.40ID:UQUeb4bh
なるほど、と思ったのが60歳から月10万円程度の年金を受け取り、金が尽きたら月16万円相当(東京、大阪)の生活保護を受けるって方法。
無駄なく社会保障を享受出来る。
賃貸の人の手法だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況