X



【リタイア】預貯金5000万からの隠居生活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/25(火) 10:31:54.33ID:2brxyqEY
投資話に興味ない人でまったり語りましょう
0201名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 16:39:45.37ID:9TAFReQR
今年、宅建と管理業務主任者の更新講習なんだけど、もう更新しない。
講習料も高いし、もう使わないだろうしね。
0202名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 16:59:03.94ID:kDzQmAgG
>>201
宅建とかも更新講習あるのね
俺も危険物と電気工事士は絶賛放置中だわ
使わないし利権団体の小銭稼ぎに協力するつもりもないしw
0203名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 17:48:35.63ID:9TAFReQR
>>202
合格は生涯取り消されないから、必要になったら、また講習受ければいいのよ。
いったん、都庁に免許証返還しなきゃいけないけど。
0204名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 18:12:55.38ID:ptBWQK8b
でもとりあえず使える資格があるのはいいよね
自分の持ってる資格は今更使えないし稼げないのばっかりだわ
0205名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 18:35:47.93ID:/ki2E1u5
>>197
自分は2017年末で離職して、昨年の1月にだけ有休消化分の所得が10万円程度
有ったので「どうなるんだろう?」と思い、その10万円分だけの源泉徴収票を持って
役所の税務課に赴いて聞いて来た。
「住民税の申告」が必要なんだと思っていたら、源泉票が有るのでソレで算定されて
来年度の住民税は非課税で国保もかなり割安になるって言われて、拍子抜けした。
でも今年は全くの無収入で行くから、来年の今頃には税務課で「住民税の申告」が要る。

e-TaXは良く分からんし税務署も毎年が長蛇の列だから、確定申告を代用にするのは
自分にはチョット向かないなぁ………って、感じです。
0207名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 18:59:08.04ID:jbUSseA+
確定申告なんてネットで入力してプリントして郵送するだけだからそんな大変でもない
プリンタある人には市役所行くより楽じゃないか
0208名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 19:06:09.07ID:kDzQmAgG
>>207
ネット入力までするならそのまま電子申請が楽
医療費控除も社会保険料控除も配当金も添付書類必要なし
添付の必要がある場合は添付必要に○が付くから分かりやすいよ
0210名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 19:41:48.48ID:/ki2E1u5
205です。 皆さんイロイロとご助言、ありがとう。
今年は必要がないから、来年までに「電子申請」について調べてみようかと思います。
0211名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 20:23:38.87ID:z25MGn2O
資格のスレということですが、
業務には従事していない危険物取扱者の10年に1回の写真書き換えの期限が1月で切れてたわ
0212名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 20:31:44.30ID:9TAFReQR
行政書士も持ってるが、協会費が高いから放置。
独占業務でもないし、やくにたったのは、仕事で住民票、戸籍謄本を職権でとれたぐらいかな。
25年前は試験も簡単だった。
0213名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 21:15:02.57ID:yQ+FbTDM
俺も大卒後無職で暇だったし半年勉強して宅建取って一度だけ主任者証ゲットしたけど働くことなく放置だった
覚えたことほとんど忘れたけど、いい刺激になった
試験会場は王子駅近くの中央工学校だった。1998年の試験だった
0214名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/09(土) 22:20:34.65ID:FhgszqOd
資格もTOEICも、今の自分には何の役にも立たず。
資格については、事実上、予備校に貢いだだけ。
壮大な時間と金の無駄。
0215名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 02:05:11.26ID:qJ9GEPjN
去年始めてE-Taxを使った時は「領収書から入力する」みたいな項目から
1日毎に入力したけど、今年は医療機関の年間に使用した金額の合算だけだった
税務署を信用していないので大丈夫なのか少し不安だな
0216名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 07:35:40.75ID:kTRZxBE9
俺も宅建 行政書士持ってるけど役立たず

社会人として優秀と学歴は一致しないからなあ
俺 一橋 大手銀行 パチプロ ネットトレーダ(下手)
http://nonworker.blog.fc2.com/
0217名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 12:31:25.33ID:HPlKH7Lf
>>216
そう言う生き方もあっていいんじゃないの?
その資格も難易度が大して高くないから役にも立たないしな
0220名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 13:40:22.77ID:HPlKH7Lf
>>218
e-Taxなら添付いらないんじゃないの?
0222名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 17:37:16.23ID:+KmpluLQ
>>221
データの信頼性ってどうなんだろうな。
もしこの手のアンケートかなんかきたら、貯蓄500万って答えるわ。
0223名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 17:46:11.52ID:HPlKH7Lf
>>222
俺なら逆に倍プッシュするけどな
0224名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 19:14:52.43ID:3LRrBTD4
>>211
切れてから多少時間経ってても更新できるから、その気があるなら申請してみては?
0225211
垢版 |
2019/02/10(日) 19:59:12.74ID:r9T/PuP9
>>224
助言ありがとう、前回書き換えした事務所に行くようにします。
0227名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:28.12ID:Hoq+guo1
ここは平均年齢や平均資産どんなもんなんだろうな
平均年齢40ちょいで平均資産7000万くらい?
0228名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 20:24:00.62ID:M94DjnWa
リタイア済みの人の生活全般を語るみたいなスレだから、年齢はもうちょっと
上じゃないかな?  自分は40代も終盤戦だし。
0229名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:54.58ID:+KmpluLQ
わいは49歳でリタイア、現在55歳。
0232名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 20:48:33.54ID:HPlKH7Lf
49歳でリタイア、現在51歳
資産7,300万
不動産2,000万
0233名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 20:49:06.37ID:+KmpluLQ
26でリタイアって実家が資産家かなんかなの?
0235名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 20:55:49.66ID:Hoq+guo1
俺は30でリタイアして今32
>>233とかもそうだけど、ここって一般的なリタイアより早くリタイアしてる人たちの集まりなのに
自分より若い人間には親の資産だろうとか人生経験もっとしとけとか敵視する人多いな
そんなこと言うなら普通に定年まで働けって話だよなぁ
0236名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:10:33.23ID:KHtdhI19
リタイヤって言葉がなあ
オレは50過ぎて人生完走したからあがる感じ
20代だと人生棄権だろ
0237名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:12:03.23ID:Hoq+guo1
その理屈なら定年まで働けよって話やね
それより早くリタイアしたもの同士なのに自分より若ければ攻撃する意味が分からない
0238名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:16:54.86ID:Hoq+guo1
>>236は本質として>>164と同じ様なレスだって事が分からないんだろうか
それとも分かりたくないんだろうか
人間って理屈より感情で動くから予測しづらいし面白い部分でもある
0239名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:19:12.62ID:IqHwOpF6
敵視はしないなぁ競合してる訳でもないし
若くして自分で稼げてるんならもっと働いてもっと納税して俺ら上の世代に貢献してくれよって感じはあるけど
0241名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:11.91ID:IyfkiNFU
どう取り繕ったとしてもとどのつまり人間ってのは今の自分を肯定したいのだろう
だからこそ早期リタイアした自分を棚に上げてより若いリタイアを叩く人が一定数出てくる
そうでない余裕のある人はそんな事はしない
0242名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:41:29.39ID:mU2tyMhc
>>240
資産家云々の質問は、君への質問じゃないからなあ
そこまで熱く批判するのも偏ってると感じるなぁ
26でリタイアしたという人がいたら、そういう可能性を考えて質問するのも、まあ自然な気もするが
で、君は32で、どれくらいなの?
0243名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:41:55.14ID:deLlEG6n
20歳代でそれだけの資産を築けるのは
宝くじで当選でもしない限り無理だからな。
0244名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 21:50:28.10ID:HPlKH7Lf
>>237
誰が誰に攻撃したと思ったのか俺にはわからんわ
0245名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 22:05:19.43ID:f26tm2bj
このスレ最初から読んでるけど、
独身、持ち家、ローンなし、48〜50歳、7000〜7500万でリタイア、
あたりが比較的多い気がする
0248名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:00.26ID:DjjMliA2
20代で5000万以上は普通に相続で資産転がり込むとかだろう
別にそれならそれでいいだろう
ここは無職だめ板だしな。
汗水たらして50近くなってようやく貯めた!っていう
努力家の汗臭い話ばかりだと無職だめって感じがしない
0249名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:47.13ID:CC6Ngzcf
実家に戻れる人は戻ったほうがいい。
俺は光熱費・食費として月5万でいいと言われた。
親もいい歳なんだから拒否しないだろ。
衣変えで押入れの上げ下げも危ないし
洗物だって綺麗に洗えてないし
車での買い出しだって親じゃもう危ないだろうに。
家なんか買わなきゃ40代でリタイアも可能なのにな。
0250名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 22:19:28.80ID:Hoq+guo1
>>242
じゃあ40〜50代でもリタイアも普通じゃないから逐一親の金?って聞かれても何とも思わないってことか
0252名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/10(日) 22:57:21.91ID:HPlKH7Lf
>>246
あれか
危険の誤爆だと思ってたわw
あれでも攻撃されたと思うもんなのかな
0255名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 09:36:39.09ID:PZY5dLpK
早期退職応募だと、割増退職金が受けられるんだろうなぁ。

自分は勤め先が買収をくらった折に脱出する様に離職したから、その時は思っていたほどの
退職金は出なかった。 その後10年弱は契約社員やフルタイムパートでやって来たから、
そもそも退職金制度自体無かったし………気持ちとしての「寸志」みたいなのはくれたけど。
0257名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 11:22:10.60ID:PZY5dLpK
>>256
後、少しで50歳。 貯蓄と個人積立年金を合わせて、7500万と言ったところ。
新年度からの住民税非課税化と国保の負担減が楽しみな、完リタ2年目に入った者です。
0258名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 11:35:04.70ID:i/B+05qJ
>>257
去年の俺ですね
0259名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 11:39:23.78ID:8L95ytZk
>>257
それくらい預金があれば問題ないですね。
こっちも同じような状況で完全リタイア1年少々ですが、
週2〜3くらいでバイトしようかとも思うようになってきました。
0260名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 11:43:13.90ID:tbqZnLHJ
似たような状況ですね。
私も49歳で7000万でリタイア、今年55歳。
0261名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 12:48:52.84ID:emjVrU0T
>>259
何故にバイトしたくなりました?
暇すぎ?社会との繋がり?金銭?
うちも似たような状況ですが若干ぎっくり腰なんでバイトは躊躇してます
0262名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 13:12:59.32ID:PZY5dLpK
>>259
元々がリタイアするのなら、完全リタイアするつもりだったんですよ。

現在は市からの委嘱の仕事や、自治会・子供会・小中学校などのお手伝いをしているくらい。
住まいの実家の片付けをしながらの生活だけど、将来的には金銭目的じゃない程度のバイト
はしているかも知れません。
0263名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 13:25:32.52ID:BGEWFOUW
社会との繋がりほしけりゃ定年して70過ぎたら再雇用で永遠に働けばいいのに。
孤独死上等が無職板だろう
無職板のリタイアは、リストラされて強制リタイアした中高年とか
30代40代で相続棚ボタリタイアしたニートとかが似つかわしい
0264名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 13:29:50.02ID:B8aUdzrg
>>250
レスされたから返信するけど、世間的には40〜50代前半のリタイアは早いけど、このスレでは普通
親の金ではなく、頑張って働いたり運用して貯めたんだろうな、と思うね
普通の理解力があれば、年齢を考慮するとは思うけど、君は違うのかな
0266名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 13:46:41.13ID:bSEhHwbU
まぁ30前後でリタイアって表現はどうかとは思うけどね
0270名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:36.78ID:8L95ytZk
>>261
>暇すぎ?社会との繋がり?金銭?

まあ全部ですね。金銭は問題ないとは思いますが、
最近何でも値上げ続きで、あと30〜35年は生きる可能性を考えると
なるべく増やしておくに越したことはないし、
週2〜3の気楽なバイトであれば大した負担にはならないかなと。
0272名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 14:16:14.35ID:tbqZnLHJ
スネップってなんの略だっけ?
0273名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:53.80ID:lwK9aBxv
>>264
1スレに1度は若い年齢書き込まれると親の金だろってレスついて自分の金って答えてる流れ見るのに
未だに若い人見ると親の金とかその年齢はリタイアじゃなくて棄権だろとか若いうちは働けとか言ってる人いるんだよね
世間のしがらみから開放されるためにリタイアしたろうに、わざわざここでもしがらみ作って囚われて
自分を基準にしたしがらみだから自分はセーフ、自分より明らかに若ければ親の金だろ、リタイアじゃない、働け
度合いは違えども定期的に来る例のやつと本質がほとんど変わらない
大半が同じ人なのか、それとも人間は結局柵から逃れられないのか、このつまらない流れ繰り返されるのは見てて虚しくなる
0275名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:14.68ID:XSg7HiuU
マジレスすると気にするだけ損
飛び抜けた人はどこに行っても基本的に理解されず
孤独感を感じて生きるものだそうだ
0276名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:41.63ID:PZY5dLpK
話題を変えてしまいますが、医療保険って入っていますか?

自分は独り身なんで死亡保障なんて要らないし、生命保険は有っても仕方ないし……と
考えているんですが、医療・入院・介護関連の保険はあった方が良い気がしているんです。
0277名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:40.65ID:BQw+cEyi
>>276
インデックスファンドでも買っておいた方が
高額療養費制度とかあるんだからかなり要らないものの類だ思う
0278名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 15:52:11.98ID:LOJQ4jLk
数年後に55歳、預貯金5000万円でアーリーリタイアを考えています
アドバイスお願いします
2019年1月の支出は、69250円でした
0279名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 16:00:47.20ID:tbqZnLHJ
>>276
都民共済に入ってる。月3000円。入院6000円/日。死亡1000万
高額療養費制度もあるし、十分だと思ってる。
先進医療とかは受ける気がないので。
0280名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:32.65ID:W3UmcgyL
いま4500ぐらいと土地建物で2000ぐらいか
一人親がそろそろ死にそう
俺と一緒でため込んでるからここの仲間に入れてもらおう
0281名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 16:53:11.03ID:V0PWL0lK
>>278
十分の余力ですね
0284名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 17:38:32.49ID:LOJQ4jLk
>>282
80代の母親を施設に入れている 入居に数千万円かかるような施設じゃないから、
費用は母親の年金と父親の遺族年金でほぼ、まかなえています 
0285名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 18:04:11.24ID:VTboDbC+
>>284
きちんと賄えててええな
うちは父が亡くなってるけど遺族年金無し、母も年金ほぼ最低限くらいだから結構持ち出しになりそう
1000万くらいは覚悟してる
0288名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 18:31:59.41ID:V0PWL0lK
>>282
親父が特養だけど申請内容次第で負担限度額に上限あるから月額90,000円ちょいかな
年金が年額100万位なのでちょい赤字だけど俺も安心してリタイア生活を満喫出来るからね
多少の赤字は問題ないな
昔に比べれば特養も高くなったので入居は簡単になってるみたい
同じ条件なら昔は50,000円程だったらしいけど最新の特養で快適に暮らせてるわ
0289名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 18:33:23.66ID:V0PWL0lK
>>284
俺も同じような感じ
介護保険制度有り難いですね
0290名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 18:37:19.38ID:fwg1sneQ
自分は親父が死んで母親と半分ずつ相続してここの仲間入りした。
介護は母親分の資産と年金で何とかなるから心配してない。
不動産がいくつかあるからそれは追加で相続できると思う。

(´・ω・`)y-゜゜゜
0291名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 18:37:33.78ID:emjVrU0T
うちはまだ片親健在だけど別居だからこれからいろいろ必要なのかな
交通費もだいぶかかるしマジで介護控除とか欲しいわ
0292名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:45.37ID:tbqZnLHJ
うちは両親とも亡くなってる。
4人兄弟姉妹だから、遺産はさほどでもなかった。
両親ともぽっくりいったから介護経験はない。
0293名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 19:27:07.39ID:V0PWL0lK
自宅介護って綺麗事じゃないからね
補助もあるけど全然足りないし親の事が嫌になったり負担に感じる自分も嫌だからね
正直入所が決まった時は申し訳ない気持ちにはなったけど素直に施設にお願いするのがお互いにとって幸せだな
笑顔で面会出来るわ
0295名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:59.07ID:LOJQ4jLk
>>284ですが、
「親を施設にいれるなんて」という意見もあるが、介護こそプロにまかせた方がいい

うちの母親は、独身の姉と折り合いが悪く、体に大きな問題はないが、
いわゆる神経症で精神科の薬を20年以上も飲んでいる 
姉弟ともに面倒は見られないと結論付けて、施設に入ってもらいました
0296名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 20:53:52.19ID:QTsceiSF
自宅で親父の介護をしていたけど足腰がしっかりした認知症だったから、迷子になることは
やっぱりありました。 GPSを着けていても訪問介護では、もう無理だな‥‥って矢先に
交通事故で怪我して、帰って来れない入院生活になって2年半で、逝ってしまった。

施設も本人が乗り気じゃないと、勧めても嫌がるし難しいね。
小規模多機能型の介護を受けていたけど、絶対に外泊とかしなかったよ。
0297名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:59.58ID:QTsceiSF
連投ですが、276です。

家族性の高脂質症で薬をずっと飲んでいるから、緩和型とか言うのになりそう。
どうしたってちょっと高いから、悩む。
0298名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:52.28ID:i/B+05qJ
>>296
大変だったと思います
私の親は胸椎圧迫骨折を契機に自宅介護とデイサービス利用してたのですがデイサービス利用中に脳出血になって軽い認知症と言語障害でリハビリ入院、老健、特養とあっと言う間でしたね
老健をハシゴしながらタイミング見計らってリタイア生活に突入した感じです
0300名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:30.21ID:i/B+05qJ
目の前に訪れる現実だからね
先に色々と制度含めて情報集めるのも良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況