X



セミリタイア[お金より自由を選択した人]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/11(日) 12:24:24.34ID:nb7oVI/t
70歳定年時代の幕開けになるという時代

その動きに逆行するかのように最近、セミリタイアという生き方が20〜30代を中心に少しずつ話題として出てきています

セミリタイアについて語りませんか


僕の推薦しているセミリタイアブロガーは

人生よよよ(資産3000万円で田舎に暮らす節約ブロガー)

不労所得のみで生きていく(資産500万円未満で挑戦するブロガー)

1人配当金生活(資産をつくりあげてからリタイアした堅実なブロガー)


どの方も魅力的です
0028名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/22(木) 23:47:20.96ID:K4Rt4AzV
>>27
んー

・年齢
・仕事
・収入
・趣味
・家族
・住宅や土地
・セミリタイアするに至った理由や流れ
・これからの展望

とかかな?w
0029名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/23(金) 00:54:14.42ID:BCh4cCg1
>>28
・年齢は30代中盤です
・仕事は一部上場企業の従業員でした
・収入は税込み800万円でした
・趣味は月並ですが読書と旅行です
・家族はいません(両親存命で別居)
・住宅や土地は所有していません(実家は両親の持ち家)
・セミリタイアするに至った理由は労働に疲れ、虚しく感じたからです。転職もしましたが大差なしでした
・これからの展望は収入面は当面失業手当を受給し、セミリタイア的な収入に切り替えていきたいです(目標月額8万円)。生活面は読書しながらダラダラ過ごそうと思いますが、そのうち80日間程度の旅に出てみようと思います

こんなもんですね
0030名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/23(金) 19:49:47.93ID:T7UfZ7qe
>>20
質素な生活を楽しむという人もいる。一年中ジャージを着て、安いスーパーの見切り品を買い、図書館で新聞を読み、首都圏や京阪神圏ならJR特例乗車で大回り乗車を楽しむという生活を送ったこともある。学生時代のことだが。自転車で郵便局巡りもよくしたな。
0031名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/23(金) 19:54:10.58ID:T7UfZ7qe
JR特例乗車(首都圏や京阪神圏、福岡県内、現在は新潟県と仙台中心部において最短距離での乗車券での乗車)、詳しくはJR時刻表やJTB時刻表を読んで下さい。
0032名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:50.15ID:QTvYYM6w
>>29
具体的で凄く参考になる
ちなみに貯金の額とか親の遺産辺りの状況は?
一部上場企業ってことはかなりの貯蓄がある気がする

>>30
性格として質素が好きという人はセミリタイア向いてそうだね
そこから改めて考えると、
「セミリタイアするために華美な生活を質素にして我慢する」
という感覚の人だとセミリタイアには向かないと思った
「日頃から質素が好きなのでお金をあまり使わない」
という感覚が大事な気がする
0033名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/23(金) 21:36:06.55ID:T7UfZ7qe
>>32
質素が好きというよりケチといった方がいいかも。
だいぶ前に自宅で餓死した人の押し入れに数百万円の現金が残っていたという新聞記事みて、なんて素晴らしい人だとその人を尊敬してしまった。
今の私も家や車も豪華な食事も興味ないし、今の若いもんは「さとり世代」
0034名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/24(土) 21:35:00.86ID:xeUbMR4w
やっぱり仕事はいやだね
0035名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/25(日) 17:14:52.30ID:BgdI+zNw
今はだんだんだんだん仕事が「割に合わない化」してる気がする
たとえばコンビニとか昔は楽なバイトだったけど
今は山のように業務があるブラックバイトとして認知され始めてる
バイトだけで無くて店長とかマネージャーも激務っていうし
そういう時代になってる感はやはりひしひしと感じるな
0036名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/25(日) 21:13:51.02ID:sXyiQIub
>>35
それはいえるな。公務員もそうだな。
0038名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/25(日) 23:15:23.16ID:BgdI+zNw
>>36
確かに。
公務員という身分だけで終身楽に安全安心という時代は終わったのかも
割の合わない仕事を回されまくるのであれば、
今はセミリタイアも視野に入ってくるのかもね

>>37
結構微妙だよね
そういう意味では>>4の言う「セミリタイアの定義は?」って議論は結構大事だよね
個人的には「資産運用」を週何日間してるかで違うかな
週5日8時間労働以上なら「セミリタイア」ではない気がする
でも正直わかんないので
これはこのスレで議論していくべき話題だと思う
0039名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/26(月) 02:25:09.24ID:PLTWwxdl
セミだから、定義なんて曖昧でいいんじゃないの
自分がスレタイの自由を感じたら。
0040名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/26(月) 04:16:01.65ID:BmgZOix7
セミリタイアはかなり前に結論は出ている。
フルタイム未満つまり週40時間未満の労働時間。
0041名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/26(月) 11:31:53.06ID:YNtKYFUa
資産運用って「労働時間」に入るのか?
週5日あるかどうかにかかわらず
無職の時点で「リタイア」じゃね?
「セミリタイア」には入らない

逆にそれで生計を立てられているなら
変形労働時間的な「正職」と考えて「リタイア」ですらないと思う
どちらにせよセミリタイアというのは違和感があるな
0042名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/26(月) 12:56:26.07ID:pDvRaNUt
苦労せず、なるべく楽に生活できれば何でもいいでしょ
考えすぎだよ
0043名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/27(火) 10:41:33.10ID:GfNW3lhs
俺は世界中の時価総額高めで安定的なディフェンシブに分散投資して、配当金を積上げて再投資する感じでやっと配当金の手取りが100万超えてきた。ちなみに銘柄数はもうすぐ100銘柄

こんな感じでほとんど売買しないけど、世界中の色んな銘柄の有価証券報告書を読まないとならない

ここまで来ると労働と言ってもいいと思うわ。
別に期限とかノルマとか無いだけで、やってる事はかなり疲れる
0044名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/27(火) 10:46:54.91ID:GfNW3lhs
あとはブログのアフィ収入が育ってきたので月1万くらい
配当と合わせて手取り110万くらいかな…

パタヤで暮らしてる奴のブログを見ると生きていけるくらいまで来たけど踏ん切りがつかない

仕事辞めて途上国を転々としながら生きて行くとなると、もう普通の人生捨てなければならないしね…

結婚とか子供とかも諦めないといけなくなる
まだ気持ちの整理が付いてないね…今34だから日本にいてもそろそろ諦めないと行けないんだけどね。

なんか本当に全てが鬱だわ
0045名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/27(火) 11:01:08.07ID:oNxv6Dol
趣味だけで生きたい
0048名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/27(火) 21:35:01.55ID:I0yOtZXO
>>43
>>44

すごく興味深い
煩わしい人間関係から解放されて自分の好きな(得意な)仕事をしてるという点では、
とっても羨ましく感じる
自由さに憧れるというか

でも辛いのかあ
0049名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/27(火) 21:58:35.11ID:qKNhSwq7
>>48
誤解を招いてすまん。俺はまだ引退してないよ
34で都内で年収460万のうんこ会社で働きながら、毎日決算書見て世界中の企業に分散投資してる。リーマンだから売買はほぼせずに全て財務諸表で投資。

配当金が手取りで100万、ブログが年間12万くらいに育ってきたから辞めようかどうか考えてる状態。

俺の能力じゃ投資はほぼ仕事レベルの作業量とストレスになってしまうという事かな…
0050名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/11/28(水) 00:10:39.94ID:+n1DyO1Y
>>47
29です

配当100万、ブログ12万は羨ましい限り
自分はほぼインデックス投資しかやってないからスキルを磨けてない
ブログに興味あるけど誰かが同じネタを考えているとか思って書けない性質…

この一年検証した結果、年間支出100万未満で生活することができた
自分も配当で個人ベーシックインカム作りたい

労働してないけど、外出から帰ってきて一人で狭い部屋でごろ寝するのが至福
思い起こせば仕事は嫌いじゃなかったんだけど、自分のやり方とペースを乱す他人からのプレッシャーが嫌すぎた

だから余程の相手でもない限り結婚は考えられない
孤独ならいつもリラックスできるから
0052名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/01(土) 12:25:55.52ID:5rHQKqGd
私は投資もバイトもせず、貯金だけで65まで逃げ切ろうと思ってる。あと20年、ただ、仕事辞める勇気がない。今の工場辞めたらもう仕事つけない。
0053名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/01(土) 18:10:41.59ID:3pT9W9Ex
私は50歳過ぎたら貯金だけで65までなんとかやり繰りする算段。
50歳過ぎなぎゃ早期退職制度利用できないからね。
割増退職金と貯金とでなんとかいけると思う。
週3のバイトぐらいならやるかもしれんが。
しかしあと5年が長いな・・・。
0054名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/03(月) 02:36:20.46ID:JnBtjMPj
問題は突然の出費、今は鼠蹊部ヘルニアで自宅療養してるが今月末手術、いくらかかるかわからない。収入を絶つことへの不安もあるし。
まあ、節約生活を楽しめるが。
0056名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/04(火) 07:56:02.19ID:CFKBNUzF
45歳(イチローと同い年)
バツイチ子無し
田舎の実家は築20年で見た目はほぼ新築だけれど、市場価値は1000万もない
自分の貯金3500万
実家の一部をテナントで土産物屋に貸している(月20万ほどの収入)、ただ、いつ出ていかれるかわからない。
親の介護は必要無し(老人ホーム代は親が払う)

これでセミリタイア可能?
0057名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/04(火) 20:36:13.30ID:2/8LG9KB
>>56

貯金は十分な気がするので、大事なのは支出じゃないかな
収入20万と比べてどれぐらいのペースで支出するか
そこら辺はどう?
0058名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:57.28ID:6CsTIUHp
>>57
出費は月平均すると節約しても18万ぐらいはかかる。たまには海外旅行もするし。投資でもしようかと思う。
0059名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/04(火) 23:28:28.46ID:2/8LG9KB
>>58
個人的にはトントン以上ならやろうと思えばセミリタイアできると思うんだ
親の介護がはっきりいらないというのは大きいと思うし羨ましい

仕事に対しての現状と気持ちについてはどう?
やっぱり強く辞めたいという感じ?
0060名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/07(金) 02:10:42.59ID:kAo351el
緑内障になったから通院しないといけない。月1万円の娯楽費もあきらめないと
0061名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/07(金) 07:49:02.82ID:62bLAYMM
経済的な意味でも、親の介護を子供がやらなければならない人が多いジャップって国は異常だよな。
0062名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/12/21(金) 01:36:52.45ID:EU+TTZ4z
月13万円ならできるよ
0063名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/02(水) 21:21:17.72ID:l6IEhrkX
投資で資金を増やす人いるけど、どう思う?たかが月数万円稼ぐために神経質になりたくないが
0064名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/03(木) 15:09:16.83ID:T75Up8Ne
>>63
労働時間とか体へのダメージとかストレス次第だよね
フルタイム労働よりもそこら辺を削減できて
「うおー、俺上手いことやってるぞ!」
感があるならセミリタイア成功

「あれ、こんな負担ならフルタイム労働とかわらなくね?」
と思うのならセミリタイア失敗
0065名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/04(金) 21:34:55.46ID:EwH8TlnI
>>64
私は後者だね。ストレスたまりそう。3000万円からのセミリタイア見てたら投資の話ばかりで楽しそうだけど、私には仕事にしか感じられない
0066名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/04(金) 22:32:05.35ID:xA9tPI3K
>>62
月13万円で過ごせれば、年金受給まで持つ蓄えは出来たのだが。
年金も月13万円は確定したし。
不安なのでまだ働くけど。
0068名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/05(土) 01:46:30.80ID:CNCCRptv
>>67
私は>>66ではないけど45歳。65歳から年金受給できると計算してる。問題は健康面。緑内障の手術受ける可能性ある。
食費は大幅に削る。菜食主義になるね。
0069名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/12(土) 02:06:33.95ID:IxTtBtN0
これからどう生きるか考えないと
0071名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/12(土) 09:00:00.73ID:XlRGLjfp
>>14
1つ作戦を言うと
新しく入った職場で仕事を覚えて
人間関係を良くしていき居心地を良くしていく
。何故かイヤな人が何らかの事情で去っていき
味方が多くなり仕事がやりやすくなる。
残業嫌がる人がいる中で終わってからもわざと残業し自分の家にいるみたいにすれば
ストレスはそこまでない。
嫌いな相手にも明るく話したり
後輩は基本褒める。イヤな事をいう社員は鶏だと思って受け流しストレスを極端に溜めないようにする
0073名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/13(日) 01:47:46.28ID:twzsqXbw
日本は無職がだめ人間だから。嫌だね。
0077名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/13(日) 08:46:13.34ID:u6nu6Z1J
>>67
54歳です。
ちなみに流れに合わせただけで、年金は約14万円が確定です。
(仕事を辞めて国民保険だけになって、全額免除した場合の見込みをねんきんネットで算出しました)
年金受給までも月15万円で過ごせば持つ蓄えは出来ました。
(金融資産全体なら、もう少し有り)
0078名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/13(日) 13:51:19.15ID:twzsqXbw
月12万円で生活できる方法を考えたらリタイアできる
0080名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/13(日) 17:50:56.19ID:u6nu6Z1J
これ分かった。非正規ながらも働きに出てる内は、ミニマム生活が試せないんだ。
ギリギリ幾らの出費でやって行けるか、体験できないんだ。
外へ出ると、どうしても少しは金を使うからね。服、靴も買うし。

でも、無職になってミニマム生活を試すより、やっぱり少しでも働いてた方が
後々にも良いよね。
中間は自営とか在宅ワークとかでミニマム生活を試すこと。
それで机上でも、年間とか月間とか何万円使っても年金受給まで持つ、と計算するしか
ないんだね。
正確な答えを知るより、少しでも稼ぐ方が現実的だもの。
0081名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/14(月) 01:14:18.83ID:209mIhXG
>>79
まあ、そうだね。それでも消耗品にお金かかるね。トイレットペーパーや石鹸、歯ブラシ買わないと。
0083名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/14(月) 14:11:11.84ID:o/ryVCcu
都内だといくらでも職あるからな
週1とか月1とかも普通にある
節約しすぎたり貯金しすぎるより
ちょっとずつ長く働いた方が自分には向いている
0084名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/15(火) 01:30:40.22ID:vCh2E1CY
やり方は人それぞれ、向き不向きがあるね。
完全に引きこもりたいけど。
町内会やお坊さんのこともあるし親戚関係があるから難しい
0085名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/18(金) 19:09:27.48ID:bFjRWcua
都内は家賃高いのでしょ?
秋葉原で働いてるメイドに聞いたら
他県から通勤してる人割といた
安い他県にすんで働いた方がいいん?
0086名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 00:44:54.45ID:Gk5xRSsz
首都圏に住みたいとは思わないな。家賃もそうだけど、最近気候が変だし。竜巻とか豪雨も
0087名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 09:27:42.01ID:MVcRUExA
セミリタイアとか中途半端なことせずに、田舎でリタイアしたほうが良くね?沖縄とか。
0088名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 09:37:27.86ID:JPOkHBhT
沖縄は意外と高い
これといった観光地もない愛知東部の田舎に住もうと思う
渋滞がまったくなく信号も少なくてドライブやバイクで走るとのどかな気分になる
家は20年落ち、屋根付きが1000万くらいで買える。
が、税金は高いんだろうか、汲み取りの便所ってバキュームカーくるごとになんぼか取られるのだろうか。
あと、田舎故にバイトの給料はやすそう
0091名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 14:02:50.78ID:MVcRUExA
住みやすい所は断然、九州。
県庁所在地周辺はそれほど田舎ではない。
ちなみに、福岡で月3万とかもありよ。
0093名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 15:28:34.42ID:Gk5xRSsz
食生活を質素にしたら十分やっていける。月9000円を考えてる。
孤独死することを考えたら狭くてもいいから安い物件を買うしかないね。300万円以下のもあるはず。
娯楽費は月0に近いね。10000円を予定してるけど、実際は5000円程度。
0094名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 15:35:27.96ID:Gk5xRSsz
>>87
田舎でリタイアはいいけど、夏の暑さがね。台風も酷いし。むしろ、地方国立大学周辺がよいと思う。松江、彦根、福井、富山辺りが。あと、実家近くがいい。親のことを考えないと
0095名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 15:37:21.39ID:p4P0m7ik
リタイアしてから、何を重視するかだよな。死ぬまでにやりたいことをリストアップする。
例えば中年海外バックパッカー旅行したり、若いコと遊んだりしたいなら、ケチるべきところはケチる。あるいは、投資したり、持ってる土地の一部を賃貸したりですよ。
0096名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 15:38:38.33ID:p4P0m7ik
>>94
夏の暑さなら、広い平野や盆地がある東京、名古屋が日本一なわけだが。
海が近い沖縄や鹿児島の夏は、本土より遥かに過ごしやすい。
0097名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 15:40:13.78ID:p4P0m7ik
親は老人ホームに行くから親の金さえ十分なら問題ない。まあボケないと思うけれど。
0098名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 15:40:31.04ID:Gk5xRSsz
連投ごめん、我々のことをWikipediaで一番的確に表してる言葉は「遊民」?「高等遊民」?
0101名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 19:10:47.55ID:Gk5xRSsz
せめて親孝行はしたいな。両親と弟家族を民宿に連れて行きたいな。でも親からしてみれば結婚して子供をもうけるのが親孝行だと思うけど、かなわないな。
0102名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 19:22:33.44ID:eD/D9IZr
リタイアスレはいくつもあるけど
ここが一番シンパシーを感じるわ
0103名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/19(土) 23:41:35.08ID:ElqqPNf+
姉の子二人の子守りをした。
大学卒業までお年玉や小遣いをあげた。
それで精一杯。
0106名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/20(日) 01:26:31.23ID:ZHFHTbKc
>>103
それだけでもいいと思います。
>>104
哲学なんて難しいことはわからないけど、お寺との付き合いはあるから仏教関連の本は読みたいな。聖書は無理かな。
路線バスの動画あるんだ。見たいけど制限かかりそう。あの番組は個人的に好きだけど、実行すると金かかるな。
0108名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/20(日) 10:21:21.09ID:fuDq8/1Y
新しいパソコンが欲しいとか
旅行に行きたいとか
金が必要になったら
その時はその目標に向かって単発バイトとかやったら
だらだら働き続けるより
モチベーション保てると思うんだ
0109名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/20(日) 16:04:50.51ID:ZHFHTbKc
健康保険や水道代の安いとこに住めたらいいね。
もう欲しいものなくなったな。欲がなくなった。医療費は考えないと
0110名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/20(日) 16:14:45.76ID:aWDYkYMi
親を看取らねばならん。
その後はどうでもいい。
遺品整理と自分の荷物片付けをしてる間に逝くんじゃないかな。
0111名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 01:02:20.30ID:yZrNU2al
日曜日の読売新聞朝刊見たら、高齢者が証券会社に株の短期の売り買いさせられて多額の手数料取られたという記事あった。以前は投資も考えたが、リスクも高いことを考えないといかんということだ。投資は否定しないが、向き不向きがあるな
0112名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 03:01:17.87ID:Ob0XjJ5V
3億円は無いと人生は変わらないし、それ以下でリアイアしてもどうせ大したことない感じで終わる
俺の実感
0113名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 10:46:34.77ID:LbiRHwNV
やっぱりセミリタイアは

フル労働のキツさ・辛さと
完全リタイアの収入ナシ・社会との断絶

両方を避けられる新時代の生き方と言ってよさそう
ただし上手く成立させるのは難しいから
かなり自分の人生にとって「大事なもの」がはっきりしてないと中途半端に成るけどね
0114名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:32.85ID:exuTlNmj
セミリタイアが中途半端な生き方だけどね
0115名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 21:10:52.06ID:Ob0XjJ5V
言える。
0116名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 21:13:32.23ID:Ob0XjJ5V
結局みんな自分の好きなことできてないから、仕事やめてそう言うの考えるんだろうけど、
そんなもん2、3年やれば完全に飽きるもんよ。飽きたら飽きたで今まで自分だと
思ってた行動への興味が完全になくなるわけで、そうなると次を見つけるか完全に
やることがない状況になる。そうなった時、暇つぶしにでも働いてたことが良かったとか
感じるもんよ。完全にじいさんばあさんになってロクに体も動かない、体調も変化あるとか
なってそれを死ぬまでやるって結構辛いと思う。
0117名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 21:14:43.70ID:Ob0XjJ5V
人生自体に飽きがくる。精神的な飽きが。飽きたところでどうすることもできない。
0118名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 22:10:36.44ID:LbiRHwNV
>>114
まあそれが今までの社会からの見方だよね
実際中途半端になりうるリスクはある

ただ、今の時代になって違ってきたのは
「資本主義社会の成長の限界」による様々な社会資本、人的資本等の老朽化かつ成長の鈍化による
「正社員のブラック化(社会への過剰適応)」と「ニートの増加(社会への不適応)」の両極化といえると思う
この視点から見るとどうやら「自分にとっては中庸・丁度いい」と感じられる可能性が大きいゾーンが広がってきているんだよね

>>115->>117
セミリタイアが中途半端というのはごもっとも。
だけど、そういうあなたがあまり人生に満足しているように思えないのは気のせいかどうか?
0119名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/21(月) 23:15:56.32ID:exuTlNmj
いや、簡単な1レスから人生を見透かされても
0121名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/22(火) 22:15:19.07ID:MaXZpuf7
>>118
そういうあなたがあまり人生に満足しているように思えないのは気のせいかどうか?
これ、あなたが実際やってみればわかるよ。10年単位で。
一通りやり尽くして満足もなにもなくなるんだよ。欲のレベルも上がってくるし。
これが現実だね。
0122名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/22(火) 22:20:39.63ID:MaXZpuf7
>>118
例えば釣りが趣味だったとする。釣りバカ日誌よろしく会社員時代は、週末しかいけない。
ところが毎日行けるようになる。いつもで24時間。365日。
これができるようになると、楽しみというカテゴリではなく、日常というカテゴリになる。
日常はつまらないもの。旅行だって同じ。非日常だからこそ楽しい。
非日常はいくらもがいても日常にならないから、非日常が楽しい。
ところが、リタイア、セミリタイアはどうか。
今まで非日常だったものが日常になる。こうなると一周してなにしてもつまんなくなる。
徹底的に飽きるという表現が正しいかも。
そして、仲間もいなくなる。そんな生活できる奴なんてそうはいないから。
一人になる。そして感情を共有する者がいなくなりまたつまらないくなる。
0123名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/22(火) 22:21:22.39ID:2Xk4c/UH
キンタマが右に寄っちゃった(オールナイトロング)
キンタマが右に寄っちゃった(オールナイトロング)
キンタマが右に寄っちゃった(オールナイトロング)
キンタマが右に寄っちゃった(オールナイトロング)
どーしよ どーしよ どーしよ どーしよ
オーパッキャマラド パッキャマラド パオパオパパパ
オーパッキャマラド パッキャマラド パオパオパ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0124名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/23(水) 01:40:07.44ID:J+DYCx8H
いや、もう自由になりたい
0126名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/01/24(木) 15:49:33.65ID:sa1cWahg
このスレって、>>1の推薦している3人の誰かが
立てたもんだよなw
とにかく必死なのは、わかるがみっともない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況