X



35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/17(水) 10:05:50.80ID:tcMppFQ4
企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
厚生労働省「調査したら30、40代に異変が起きてる。ここだけ所得300万以下がやたらと多い…なぜ…」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511991652/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【話題】NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 「年寄りよりこっちだろ…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513293276/
厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/
【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★85
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521634484/
【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★23
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522943705
日本「助けて!氷河期世代が無職なせいで生活保護の金が尽きそう!どうしたらいいの?」 [748768864]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534307464/
政府「意図的に氷河期世代をつくった。キャリアを積んだ人材が枯渇するのは予想外だった」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532063350/
0003名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/17(水) 10:06:25.14ID:tcMppFQ4
【雇用】70年代後半生まれ支援を 非正規対策で労働経済白書
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310135152
【コラム】氷河期フリーターが40代に:混迷極める若年層の雇用問題
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308758804/
【労働環境】「就職氷河期世代の年長フリーターの固定化、社会負担増」 労働経済白書[060808]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155042366/
「自分もいつ、引きこもるか分からない――」と就職氷河期世代を襲う不安 ヒキの中核は氷河期世代
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314414162/
【調査】パラサイト中年、300万人に 失業率は世代平均の倍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335935349/
【氷河期】昭和52年生まれが一番結婚が難しいことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336178756/
政府「今の30、40代で第3次ベビーブームが起きるはずだった。それが起きなかったせいで日本が終わる。」 [533895477]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1529332372/
【社会】幻の第3次ベビーブーム 就職氷河期「タイミング最悪」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528709593/
「ワープアで居続ける氷河期世代が多すぎる。このままでは国が破綻する。」 厚労省が懸念示す [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529649385/
【悲報】「氷河期世代やその子どもがいないので深刻な人手不足、首相何とかしてくれ」 [425021696]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532241954/
政府「意図的に氷河期世代をつくった。キャリアを積んだ人材が枯渇するのは予想外だった」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532063350/
氷河期フリーターが40代に突入してく 40歳以上でフリーターとか  ウソだろ…?
http://hatsukari.5ch.net/test/read.cgi/news/1308708024/
日本「助けて!氷河期世代が無職なせいで生活保護の金が尽きそう!どうしたらいいの?」 [748768864]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534307464/
0004 ◆OmoriynMFA
垢版 |
2018/10/17(水) 23:11:19.53ID:UzRDfV2A
> プログラマーは35定年説が言われることもある
20世紀には通説だった

しかしITドカタ7K説等の台頭により若手人材の流出が進み、当然、新卒の供給は激減
今や35歳以下に絞ったら「適切な人材が居ない」かも

コーダーは知らんけど、
・デバッグ項目をリストアップできる
・書類が書ける
・スタッフを取りまとめられる(リーダー)
・プロジェクトを管理できる(プロマネ)
辺りの人材の需給関係ってどーなってるんだろーねー

「コーディングすること」をバカにしてる人たちって息してんのかな 知らんけど
20世紀には居たみたいだけどねえ


ていうか「COBOLは滅び行く言語」という主張はいつごろ消えたんだろ
さすがに40年後に残ってるかどうかは知らんけど、VB / VC++ よりは明らかに長寿だろーねー
Javaの40年後は…さて…

騙されたと思って現LAMP(Linux / Apache / MariaDB / PHP)を習ったとして
40代で就職できるかどうかはしらにゃい
SESは狭義の「就職」じゃないし何とも
0005 ◆OmoriynMFA
垢版 |
2018/10/17(水) 23:14:40.60ID:UzRDfV2A
うへぇ
次世代の中高生が騙されて搾取されそうだ
にげてー
下手すると一生を棒に振るどころかガチ命落とすぞー
0006 ◆OmoriynMFA
垢版 |
2018/10/17(水) 23:42:23.57ID:UzRDfV2A
いまでも「PHPの基本中の基本なら2か月程度でどうにかなる」というのが相場っぽいなあ

> やっぱり専門あたりに通って食える資格取った方がいいのかな

とりあえず「ドットインストール」でPHP入門の無料コンテンツ全部見てから判断、とか(PHP古いのが気になるが)
xampp というソフトウェアをインストールすれば Windows 上で無料で環境構築できる
今ならPHP-5.6.38のパッケージを入れれば基本的には問題ない筈(マイナーバージョン違うけど)

個別の質疑応答が欲しくなったら、無制限で質問できる何らかのwebサービスなりリアルのスクールなりに頼るとか
もし「ドットインストールは古くてダメだった」とかなら…うーん…適切なもの知らんから何とも


IT系資格で「就職に」役立ちそうなのはLPICだけと言っていいんじゃね
Oracle Master とか CCNA とかは会社の経費で受験するものだし
FE(基本情報技術者試験)の受験を検討する時期じゃないしね

VBAの資格、有効性については不明
Excel VBA スタンダードを持っていれば「資格も経験も無い」よりはマシかも知れない(し、判断材料にして貰えないかも知れない)
0007名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/17(水) 23:47:59.03ID:UzRDfV2A
ながいな
まとめよう

> プログラマーは35定年説が言われることもある
20世紀には通説だった
3K / 7K / 24K 等言われて若手人材激減
スマホ台頭により、若者が騙される危険性が上がりつつあるかも
0008名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/17(水) 23:49:16.42ID:UzRDfV2A
> やっぱり専門あたりに通って食える資格取った方がいいのかな
騙されたと思って
・PHP-5.6.38の入っている xampp パッケージをインストール
・「ドットインストール」というサイトで「PHP入門」を視聴
0009名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/17(水) 23:56:37.50ID:UzRDfV2A
「人間はミスをするもの」というのが、前提としてあまねく共有されるべきものであり
人命が関わる場面では、フェイルセーフという考え方が重要というのが支配的と思っていた
航空業界ならCRMとかある訳だが、日本の医療の世界は知らない
0010 ◆OmoriynMFA
垢版 |
2018/10/18(木) 00:01:30.10ID:13s9+++G
即死回避age?
0012名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/18(木) 15:21:32.43ID:3LpBWWSI
いまプログラマーで、35〜40歳で、例えば2年制の専卒で、職歴に空白がなく、転職も数回ぐらいなら、

大企業のシステム子会社から得体の知れない派遣屋さんまでラブコールは多いだろうな。
001438歳
垢版 |
2018/10/21(日) 22:13:42.39ID:OXtnuAIi
Phpとやらだけ勉強したら
月二十万くらい稼げるのか?
何の技術もないからプログラミング興味ある
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:59:54.14ID:NFTmMAyz
↑年齢で書類落ち
0016名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/23(火) 22:47:16.81ID:KA3J9gTT
>>15
ITの人手不足スレが頻繁に速報系の板に立ってるのを見ると
案外38歳でもいけるかも知れんぞ
0017名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/24(水) 01:29:25.62ID:Tbm0HBsI
俺は37歳で引きニート脱出したけど、難関資格の一つもないと、やばいよね
最低限、税理士か司法書士資格はないと厳しい

俺は前者だが
0019名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/24(水) 12:39:14.33ID:2BvAFu3K
難関資格もない、環境計量士濃度くらい?
職歴30代からの理系派遣と契約だけ(それまでニート)、転職4回目36歳無職喪女。
鬱で引きこもり。前職1〜9月働いただけの短期離職
人生詰んだ。精神2〜3級、鬱治るか分からないし治ったら派遣やればいいのかな、3年で切られる恐怖に怯えながら
0020名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/24(水) 13:29:02.58ID:f4fk+St6
>>19
氷河期世代は5人いれば2人は詰んでいるから、鬱は治さないほうがいいかも。
障害年金が出れば国民年金とか払わなくてすむから、収支ギリギリ。
すごい勢いで税金とか年金とか上がっているから、働いた方が生活厳しいよ。

ま、無理に生きる必要も無いけどね。
鬱は治りかけが自殺のチャンスです。
0021名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/24(水) 16:28:41.74ID:glOrPtpc
804名無しさん@引く手あまた2018/10/24(水) 13:59:42.15ID:qSBHjWzB0
完璧な職場はないってわかっているけど、
面接行って、好感触ムードになると、
脳内で、その職場の悪い点が100倍化して、
やる気なし態度になってしまう。
そして不採用。
0022名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/25(木) 11:45:52.87ID:QELFWZV+
30代前半と後半でそんなにちがうの?
よく40歳超えたら仕事ないとかきくけど、バイトなら余裕で採用されるんでしょ?
0024名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/25(木) 14:47:18.10ID:QELFWZV+
>>23
みたことあります。35歳以下のいう求人が多い印象ありましたが実際は30歳までがほとんどで
35歳というのはただたんに幅広くしてるだけと聞いたこともあります
0025名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/25(木) 18:56:05.35ID:GIXdZEcT
>>17
予備校に通った?
0027名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/26(金) 23:10:49.78ID:pKmf4Of5
税理士って通信でよく受かったな
よほどの自己統制能力が無いと無理だろう

俺なんて無職なのに1日2時間勉強するのが限界で、行政書士しか受からなかった
0031名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:53.30ID:byUVrv6+
>>30
自殺行為
わいは23〜27まで飲食してたが年間休日30日
月残業250〜300時間で後遺症が残った

いまだに定期的に注射しないといけない生活だ
絶対にやめとけ

死ぬぞ
0032名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/29(月) 00:36:12.52ID:PzDUIiUa
>>31
あんたは凄いよ
よくそんな環境で4年も持ったな
全然ダメ人間じゃない
0034名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 11:09:38.46ID:PS54LRPC
35歳までなら就職できるって本当なのかな?
40歳超えたらアウトっていう人いるけど、バイトなら余裕でしょ?
0035名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 12:32:24.47ID:RqL/ATn0
>>34
そりゃ正社員だから難しいだけで
バイト派遣なら50歳まではウェルカムだよ
使い捨て前提の雇用だからね
0036名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 13:07:58.66ID:IxOWLLpM
高齢ニートが問題になるとかいうけどそういうのを脱ニートさせる信頼のできる公的機関とかないの?昔都道府県の若者支援なんとかっての受けて就職したが提示された就職先が糞だった。
0037名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 15:39:47.39ID:PS54LRPC
>>35
ってことは50才超えるともうバイトも派遣も厳しくなるということ?
0039名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 17:01:41.16ID:RqL/ATn0
>>37
50越えても警備清掃や介護やビルメン施設管理なら余裕でしょ

ウチの近所でも60の爺さんが正規雇用で介護やってるよ
ヘルパーの資格も取ったらしい
介護はこんな爺さん狩りだすまでの人手不足なのかと愕然としたよ
0041名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 18:37:14.56ID:IxOWLLpM
民間が嫌がってるってどういうこと?
0042名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/30(火) 19:35:41.56ID:rHwbV5zA
最近は公的若年者就労支援が44歳までになった
前までは39歳までだった
その前までは34歳までだった
さらにその前までは29歳までだった

ちなみに国民年金の若年者納付猶予制度は49歳まで対象に変更された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況