X



●国民年金&国民健康保険スレッド63●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/26(水) 19:07:38.98ID:bEUHkxlp
>>590
俺もそう思ったことはあるけど、親父からキッパリ断られた。(会社に)そんなこと言えるか!って
0596名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/26(水) 19:20:24.90ID:cGgLk38n
>>593
備考にありったけの想いを綴って書いたわ
0598名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/26(水) 19:41:27.35ID:f/Lye+LI
>>594
ない
世帯の合算年収
0602名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/27(木) 17:39:53.78ID:sHNzArsL
>>598
だとしたら社保のがいいよね
扶養制度で年間の国保税節約できるから
ただもし父親が死んだら俺無保険だ…
0603名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 03:15:11.04ID:LeDx6hXW
>>601
役所「金がなくても払え!、借金してでも払え!」
0606名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 07:03:49.26ID:wRLyjclr
>>605
憲法25条で規定された理念に基づいてる制度だからね
手厚すぎるとは思うけどな
0607名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 09:18:39.58ID:idwS2js7
ナマポ批判する人は自分勝手だと思うよ
自分の水準の上で福祉カットされたらそれは文句言うんだろ
ちょうど自分までが欲しいというエゴ
累進課税までなくしていいと言えるか
0610名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 19:30:55.55ID:H2UUajPh
今日年金機構から国民年金 保険料免除・納付猶予申請書ってのが届いたのですが、
ちょっと仕組みがわかりません。
免除して貰う事が出来たとしたら免除された期間は年金を払った期間に+されますか?
0611名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 19:35:35.13ID:RVCQ7jcD
>>610
俺も全く同じ疑問を持っていたので、つい先程、
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
を熟読してきたところだわ
凄い偶然だなw
おかげで疑問は完全に解決した
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
を熟読してきて本当に良かったわ

それから「国民年金保険料 免除・納付猶予申請書」というものも隅から隅まで徹底的に熟読した
0612名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 20:09:51.76ID:FT0mtWFq
国民年金 7月初旬に免除申請書出したのにまだ結果が送って来ない
去年も遅かったが今年は10月になるのか?
0613名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:01.33ID:MjmP5nPC
>>610
資格期間にはプラスされる。年金額の計算では1/2で計算される。
ちゃんと払えないときは申請しておいたほうが絶対いい。
0615名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/28(金) 22:41:09.03ID:snU8WRxs
>>609
外道すぎるね
0617名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 14:24:10.97ID:eU+3fg1p
社会保険料はいつの給料から控除するの
https://tukuru-mirai.com/blog_articles/blog_F161.html

<給与計算の期間が月末締めで支払日が翌月15日>
@入社日(資格取得日)に関係なく、翌月15日に支払う給与から控除開始

<給与計算の期間が20日締めで支払日が当月末日>
@入社日が前月21日から前月末日の場合、当月末日に支払う給与から控除開始
A入社日が当月1日から当月20日の場合、翌月末日に支払う給与から控除開始
0618名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 14:26:10.79ID:eU+3fg1p
Q7:資格を喪失した月の保険料を納付していましたが、還付されますか?

A7:資格を喪失した月以降の保険料を納付されていた場合は、
協会けんぽ支部より還付請求書を送付します。
還付請求書をご提出いただくことによって保険料をお返しいたします。
なお、資格を取得した日と資格を喪失した日が同月の場合は、
その月分の保険料が必要となりますので、保険料の還付はありません。
0619名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 15:22:04.56ID:msaZNdpg
減免申請しても認められるかわからないし申請が面倒、将来年収が増えたら保険料満額払わなければならない
ということでオレは年金未加入
未加入なので督促状とか催告書も来ることはない
0621名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 16:19:26.79ID:z1Qie2AF
>>619
国保と間違ってんじゃね?
厚生年金などからの切り替えで手続きしない場合は
以後の年金は未納になり未加入ではないぞ
0622619
垢版 |
2018/09/29(土) 17:30:09.68ID:msaZNdpg
>>621
国民健康保険は加入して保険証持っているよ

会社退職して組合健保、厚生年金に切り替えようと役所の窓口に行ったが、
組合健保→国保の切り替えはしてもらったが年金については何も言われなかったのでそのまま

まあ持病も複数抱えていて長生きする事もないだろうから良いかっていう感じ
0623619
垢版 |
2018/09/29(土) 17:32:57.75ID:msaZNdpg
書き忘れた
毎年来る年金定期便にははっきりと『未加入』と印字されている
かれこれ10年ほど
0625名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 22:43:59.39ID:wXwvW5Ol
「会社退職して厚生年金に切り替え」とか「年金定期便に未加入と書かれてる」とか
ちょっと設定に穴がありすぎるだろ
0626名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 22:55:44.92ID:kP/R1P1R
>>622
俺も未加入だったけど今年加入の手続き書きて
無視してたら強制加入の通知書来て
それも無視してたら請求書の催促まで来るようになって免除申請出した。

未加入だからって安心はできないぞ
俺みたいになるだけだぞ
0627名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/29(土) 22:58:27.40ID:CDW9gFKI
ねんきん定期便?何それ
んなもん来たことないのは非国民だから?
ねんきんネットに登録してるからだと思ってたが違うのか
0628622
垢版 |
2018/09/30(日) 05:04:16.85ID:DsJw+zXF
>>625
申し訳ない
× 厚生年金に
○ 厚生年金から

年金定期便のはがきスキャンしてウプしてもいいけどやめとくわ

もし年金機構がこのレスをチェックして自分を割り出し強制加入させられたら将来2年間(もうすぐ58歳)と過去分2年分は支払う用意はある
ただしダメもとで免除申請するつもり
0629名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/30(日) 07:33:33.65ID:FTAz0LwW
>>628
自分の年金定期便のハガキ確認したが、厚生・国民別に加入月数の表示はあるけど、どこにその「未加入」が入るのかと思って

今の時点で年金は幾ら出ますか?その年齢ならキチンと支払い、年金貰うのを待ってたほうがよくないですか?
0631名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/30(日) 08:09:31.21ID:VKHKQB0+
ずっと未加入だったんなら今更4年分払ったところで年金支給されないし免除でいいだろ
0632名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/30(日) 09:42:41.34ID:mJbAHdMs
来年の来年の1月まで職業訓練に通ってて来年の6月まで全額免除の俺は勝ち組ですか?
0635名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/30(日) 12:10:42.18ID:Y3ESOCxI
先月会社辞めて今無保険
単身で継続4万国保3.8万それでも国保に入る積もりだったけど半年で20万超はデカいよなぁ
とりあえず税金の取り立て通知来てから考える
0638名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/30(日) 14:24:14.57ID:Y3ESOCxI
貯金あるけど456月の平均給与で決まるから来年度収入なしでも月額下がる事はないと思うとな
ぃゃそこまで働かないつもりもないんだけども
ま今年中には入ると思うよ。うん。
0642名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/30(日) 22:06:31.94ID:G2Uspbcv
うちの母親、ずっと年金払ってなかったんだけど
今のパート先で社保加入させてもらえて
66歳で10年加入になる予定(現在は59歳)
月収18万平均として10年だといくらくらい貰えるものかな
5万ぐらいあったらいいな
0647名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 05:26:07.07ID:UoWFYZ3M
月5万も貰えない年金とかアホらしい

その程度のゴミをアテにして

長生きに賭けるのか?
0650名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 07:41:18.00ID:95Jezruu
>>648
70のジジババに出来るバイトなんて、あるか馬鹿
0652名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 07:59:10.79ID:8A0ewlHJ
>>650
あるわw
0653名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 07:59:22.70ID:UvstMwzo
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010002-saitama-l11

 埼玉県の蕨署は18日、偽造有印私文書行使と詐欺の疑いで、戸田市笹目2丁目、無職の女(76)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年6月5日、パート従業員としての給与があったにもかかわらず就労収入を過少申告するなどして、戸田市から生活保護費8万3080円をだまし取った疑い。「金を多く得るため過少申告した」と容疑を認めているという。

 蕨署によると、女は市販の給与明細書に手書きし、生活保護費を申請していた。課税調査で発覚し、今年3月に同市職員が告発。不正受給した生活保護費は2016年5月〜昨年5月で計約120万円に上るとみられる。
0654名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 08:07:27.43ID:Ircce+Nn
じじばばがバイトしてるのをここ数年ですごくよく見かけるようになったね。年寄りじゃ働けないからナマポなんて甘い時代は終わってるね
0655名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 10:56:42.20ID:9URbi/eo
つまり、国民は死ぬ直前まで働いて税金払えと?

そして、血税の使い道はブラックボックス

やはり公務員が日本の癌じゃないか
0656名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 11:37:27.21ID:+7Z0z+rx
>>655
勤労は義務だからな
公務員なんてどうでもええわ
0658名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 12:58:47.39ID:szKlziXB
納付猶予の審査順序の事も分からず
審査順序の変更はできないと言い張るアホ職員にうんざり
なんで去年は4分の1免除なんだと思ったけど
アホ職員が間違えて審査順序の変更じゃなくて
4分の1免除希望で○したんじゃないか
こんなレベルを働かせるなよ
0660名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 13:38:01.35ID:dZb/1Iep
>>659
1961年の国民年金保険料→月額100円
2017年の国民年金保険料→月額16490円

クソみたいな老害世代が
現役だった頃みたいに、保険料を格安に戻せよ!
そしたらいくらでも貯金できるわ
0662名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 14:37:06.56ID:+7Z0z+rx
>>660
お前はそれでも払わないなw
0664名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 15:05:37.87ID:+7Z0z+rx
>>663
そう言う事は考慮しない発言なんだからw
0665名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 15:56:21.21ID:oU/JTmx3
1万6490円が100円になっても月1万6390円しか貯金できないぞw
そんな貯金で老後大丈夫なの?w
0667名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 17:55:40.90ID:+7Z0z+rx
>>665
だからツッコむなってw
0668名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 19:18:51.01ID:QsUtvbwk
年金だけでも、昔より1万6000円も違うのに
本当に馬鹿だよな、コイツら

老害世代は、国保も介護保険もなかっただろサル!
0670名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 20:20:25.65ID:+7Z0z+rx
>>668
で?どうすんの?
出馬して制度変える側になるのかな
頑張りな
0671名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 20:49:36.42ID:sEBKSaA6
29年度分の免除申請したいんだけど会社辞めたの26年だから特例なしでいいの?離職票のコピーないんだよね
0672名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 22:24:22.81ID:UvstMwzo
生活保護不正受給で男逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20180912/4030001254.html

偽造された給与明細書を市役所に提出し、生活保護費など210万円あまりを
不正に受け取っていたとして益田市の70歳の男が詐欺などの疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは益田市久城町のアルバイト、とく田耕一容疑者(70)です。
警察によりますととく田容疑者は偽造した給与明細書を益田市役所に提出し
3年前の平成27年から去年にかけて生活保護費など210万円あまりを
不正に受けとっていたとして偽造有印私文書行使と詐欺の疑いが持たれています。

警察によりますと明細書には実際に受け取っていた給与を下回る金額が記載されていたということで、
警察は受け取れる生活保護費が下がらないように給与水準を低く見せかけたと見ています。

警察によりますと調べに対し、
「市の職員をだまして不正に生活保護費を受け取ったのは間違いない」
と容疑を認めているということです。
警察は給与明細書の偽造の手口などについて詳しく調べています。
0673名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 22:40:23.91ID:+7Z0z+rx
>>672
スレ違い
0674名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 22:45:40.29ID:c0nl/Vjn
今日年金機構から「ご記入の際は『扶養親族等申告書の手引き』をよくお読みください」と書いてある封筒が父(世帯主)宛に来てたんですが(初めて目にしたのですが毎年提出しているものなのかどうかわかりません)、
これは自分(息子です)も、同居してる(生計を共にしてる同世帯)=扶養家族ということになって申告や収入証明等の書類の提出が必要になりますか?
年金の加入状況のことでちょっと親に嘘をついているので、必要ということになるととても困る状況なのですが・・・
0676名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 22:58:42.40ID:c0nl/Vjn
>>675
レスありがとうございます!
関係ないというのは同一世帯・同居状態であっても、私については記入自体が不必要で、源泉徴収票等の書類は一切用意する必要はないということで合っていますでしょうか?
父は、母についてのみ記入をするということになるのでしょうか?
0677名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/01(月) 22:59:29.25ID:c0nl/Vjn
ちなみにですが父は70代、私は30代です
0682名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 14:31:11.84ID:vgphqhq1
1961年のサラリーマンの
平均月給は2万円くらいだよ
ちょっと調べれば解る

今の約1/10の給料と計算しても
国民年金100円がいかに安いか小学生でも解る
0683名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 14:34:00.96ID:vgphqhq1
大体ラーメン一杯の値段と
同程度の保険料でいいなら、誰でも払うしな

老害は本当に、無能で頭の悪いクズばかり
0684名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 16:06:36.59ID:0n9dpWtq
>>682
このスレ住人のスペック考えたら1961年なら余裕で月給1万円切るけどな
0685名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 18:45:35.78ID:ko7pHE27
>>676
扶養に年齢は関係ない。実際に扶養しているのであれば書く、扶養していなければ書かない。
これが原則。扶養というのは同居していることではなくて、経済的に養っているかどうか。

年金加入状況を親に知られたくないってのは、
いまどこかの会社で働いているとかって親には言ってるってことかな?
そうするともともと扶養ではないってことになるし、
あるいは無職で親に実際に扶養されているけど、国民年金には自分で支払って加入してる
と言ってるってことであれば、これは今回の扶養されてるかどうかには別に矛盾しないので
扶養として記入されても問題ない。
申告書を見るとわかるけど、書くのは年間所得見積もりくらい。無職なら0円。

あとこれは申告書だから、配偶者も含め特に添付資料などはない。
0686名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 18:58:32.76ID:ko7pHE27
>>671
その平成26年に会社辞めて以降、基本的に無収入ってことでいいのかな。
そうであれば、前年所得欄という項目があるので、そこに「なし」と書くだけでOK。
0687名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 22:23:08.14ID:zKqcn0mv
>>684
仮に月給1万円と仮定しても
国民年金100円はあり得ない
月収の1/100の保険料なら喜んで払うわ

結局、老害世代は年金泥棒の寄生虫なんだよ!
0688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 22:45:55.11ID:pj/F83xA
月給10万なら月千円だよな、その基準なら
昔の価値からしてもぼりすぎだろ
0690名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/02(火) 23:19:35.87ID:pj/F83xA
いやー、意味わからんわ
その記事読んでもただの保険だからとか言うなら強制するなって話だわな
義務でもなんでもないじゃん、古い人と金持ちの特権じゃん
それでも払わないと徴収したり没収とかワケわからんわ頭おかしいよ
0691名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/03(水) 00:20:30.85ID:ezicaXGy
>>628
お前、バカか?(笑)

その年やったら年金払った方が得
そして付加年金も払った方が得
損得計算できるよね?
それも計算できないようならど阿呆確定だけど(笑)
その年なら払える限りの年金保険料を払って受給額を増やしとけ!
0692名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/03(水) 00:28:42.57ID:J3/tHplE
>>687
月額100円だった人の満額支給額いくらか知ってる?
0693名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/10/03(水) 00:30:28.16ID:t6UFCou7
>>685
ありがとうございます。

実際は日雇いで細々と働いてる状況(収入的に年間所得48万円以下?で扶養対象)なのですが、親には普通に社会保険のある会社で派遣で働いてると言っています(理由は省きます)。
なので、私は人並に稼いでいて私のことを扶養対象ではないと認識していて、そのように書いてor私の欄は未記入で提出することになると思います。
国民年金の支払い用紙は世帯主宛に両親分と、私には個人宛で別々に来ています。

とにかく一番気がかりなのは、私を扶養対象親族として記入しなかった場合に、
<役所が私の所得・就業状況等をチェックして、申告書との相違に疑問を持ち、親に「息子さんは扶養対象です、記入を間違えていますよ」といった旨の通知をしないか> ということです。
普通に考えると、この場合年金機構としては余計な出費が減るわけでわざわざそのような通知をするとは思えないのですが…どうなのでしょうか?
これが逆に、所得が多くて実際は扶養対象外なのに扶養対象として記入している、ということであれば記入ミスの通知が来てもおかしくはないと思うのですが

説明が分かりづらくてすみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況