人生復興スレ【30代以上の行動者限定】パート12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/07/21(土) 03:32:43.32ID:KDIPPU/b
>>153
ノウハウ?要するに、以前非正規含め勤め人(4年間)だったので
その貯金残額600万円強で農業始めたわけだが。

軽トラ80万円+トラクタ120万円+初期投資400万円強で始めたんだが。。。
初期投資のうち200万円は農業やってた高齢の親戚からのご厚意で
3反弱(市街化調整区域)を低額譲渡で購入。
残りの200万円は2年ほど(軌道乗るまで)の生活費等。
これと相続分(賃貸経営は完全相続だが)を併せて6反ほど経営。
0165名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/07/21(土) 03:41:03.08ID:KDIPPU/b
>>160
まあ相続分は嫉妬・非難されても仕方がないよな。
しかしハッキリ言うがこの日本は反共産が強く「資本主義」。

贈与税・所得税・住民税・相続税等しっかり払っているから
税務書(マルサ・リョウチョウ等)は来ないし、
そして誰にも文句言われる筋合いなどない!

総額でいくら払っているのか税務書類つけて公開したいくらいなものだ。
お前らには一生縁が無くて可哀想だな。
まずは贈与税あたりで100万円単位で税金払ってからモノ言うべきだろw。
0166名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/07/21(土) 03:52:54.66ID:KDIPPU/b
調子こいて3連投だがさらに詳しく言うと
(最近は知らないが)
自分が農業始めた時、調整区域の低額譲渡や贈与は
やはり「農業委員会の裁決許可」が必要で
書類申請(作付け関連)と売買許可に2か月以上かかってしまった。
我が家はもともと農業委員会に登録していた(3反以上所有が条件)ので
助かったがホントの徒手空拳で始める奴はどうしてるんだろ。

農地法の縛りはいい加減解除したほうがいいと思うが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況