X



【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/04/27(金) 22:54:03.50ID:Cl2jcf4m
3000万と一億スレがあるので以下とさせてください。
4000万〜7500万が資産保持かリタイア予定資産の人達のスレです。

前スレ
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1504956528
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1508139645/
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1511678086/
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ13

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1516877411/


NGName推奨:◆672Kqu4o2bYd、東南アジアの住人◆672Kqu4o2bYd
理由:1億超の資産を保持しているらしく、本スレの住人を底辺と呼びなじることを楽しむ人のため。
0688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/06(水) 22:11:23.87ID:ZhCk+a3e
カミさんは私は定年まで働きたい!とのこと
二歳下だから60まで働いてくれれば62まで扶養家族になれる?!
女性は体調不良とか更年期とかなりそうだしよくわからないが
0689名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/06(水) 22:16:16.69ID:SnLnslMc
>>673
自尊心ってリタイア後でも残るもんかな?勝つことの執着とか支配欲がゼロで、楽できることに喜びを感じるから、俺は警備員向きの気がする。
0690名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/06(水) 23:05:56.25ID:qjH276u0
>>687
自分も海外旅行したいけど警備だと長期休暇は取れない。
ネコ飼ってるから当分は無理w
警備辞めて自宅を友人に貸してシェアハウスにしたらネコの面倒見てもらって
旅行したいと計画中。
0693名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 07:20:17.27ID:yTqEPHGh
お腹が空いてるからこそご飯が美味しく頂けるのです常に満腹だと何を食べてもそれ程美味しく感じません何事もメリハリが大切なんだと思います。
0694名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 07:23:36.27ID:72HOnV10
日本のリーマン事情じゃそんな適度なメリハリちゃうからな
人間月に100時間労働くらいで十分だわ
0695名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 09:10:28.86ID:+28Zqm8H
セミリタイアでいいよ。月20稼げれば楽しく生活できる。
0696名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 11:04:17.07ID:ayDrCM9K
最近NHKの日本の問題取り上げた特集番組(クロ現とか)ばっかり見てるわ
俺には一切関係ないから高みの見物で見られるのが酒の肴になる
0697名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 12:48:00.87ID:/hNNp4ks
>>694
めっちゃ同意やわ。日本は比較的高給だけど過酷な正社員か、楽だけど凄く薄給の2極端しかない。そして長期休暇を取らせない、労働環境がクソな国だわ。
ヨーロッパを見習えよと思う。それか国が国民を奴隷としか思ってないか。
0699名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 12:50:46.57
"スペインの国家統計局が発表した2012年1月から3月の失業率は、24.4パーセント。
中でも25歳か以下の若者の失業率は48.7%であり、今のスペインでは若者のほぼ2人に1人が失業中である。
経済的にも財政破綻寸前と言われている。かなり深刻な状態のはずなのに、人々はいたって明るい。
その理由の第一に、「食うことには困らない」環境が挙げられる。食料自給率は82%(農林水産省、2007年)の農業国。
1980年代までは自給率が100%超える年もあったほどだ。 スペインの国土は日本の1.3倍の50.6万平方キロメートルで、人口は日本の約3分の1のの4600万人。
肥沃な大地の恵みは、不況期であろうが変わらない。おかげで、安くて美味しい食材にありつける。"


"またスペインでは何でも「マニャーナ!」(明日ね!)で済ませるところがある。実際に次の日になってまた「マニャーナ!」なので、明日は永久に訪れない。
明日できることは今日やらないという
「マニャーナの法則」が幅をきかせているのだ。"
0700名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:47.64ID:+vErdcq/
>>679
がんばれ!

自分は既にリタイア済で、去年の6月6日の面談で退職の意思を伝えた。
理由は「介護は必要ないが親の調子が悪いので実家に戻る」ということにした(事実だったし)。
が、実家近くに異動させるとか、色々と慰留されて、7月末退社の希望が11月末になってしまった。

慰留を拒否する理由を1つ1つ考えるのも面倒っだったし、「次の仕事が決まっている」と言った方が
手っ取り早く辞められたかなと思ってる。
0701名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 16:09:12.35ID:avgB1LQp
11月末ってことは、年末のボーナスを払わなくて済むからでは?
0703名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 17:37:24.95ID:KJYIL4re
>>697
だよなぁ。  100時間の労働時間じゃなくて、100時間の残業時間を「どうのこうの」とか
言っちまっている有様だから、どうしようもない。
しかも、60歳・65歳以降も働かせて「死ぬまで働け」を目指しているとか、狂気の沙汰。
0704名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 17:58:03.48ID:72HOnV10
日本人が求めるものが高すぎるってのもあるんだけどな
カナダ住んでたことあるけど日本みたいに夜中やってる店なんてほとんどないし、
日曜祝日とかはショッピングセンターとかも休みだった
0706名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 18:57:11.53ID:4m3hjiX5
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる

「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
0707名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 19:11:38.99ID:fR7PK+Ni
そのおかげでこれだけ発展したわけだしね
付加価値を生み出せない日本は
とにかく時間を頑張らないとね
0709名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 20:04:01.05ID:SwqwadMO
後ろ向きな思想だね。
幸せと感じないからそういう発想になる。
幸せだと、世界に感謝するものだよ。
0710名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 20:16:32.97ID:/hNNp4ks
日本は「お客様は神様です」だもんな。有名人のワンフレーズは影響力でかいから、めっちゃ罪作りだと思う。
本当は「お客様はお客様であって神様ではない」だと思う。
しまむらで土下座させたババーが逮捕されて、少しは歪みが是正されると思ったがならないし。
日本で金銭的に可能でもアーリーリタイアが少ないのは、国が国民に死ぬ間際まで働くよう洗脳してるからだろな。
0711名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 20:20:52.24ID:/hNNp4ks
>>708
確かに日本は消費者にとって天国だろうな。
諸外国のように多少サービスが雑でも、それを受け入れられないのは、慣習もあるけど、日本人が仕事で疲れ切って、気持の余裕が無いのも一因と思うわ。
0712名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/07(木) 20:38:49.30ID:SwqwadMO
サラリーマンをdisって安心したい動機が見え見えなんだよねー。なんだかなぁって感じ。
テレワークの進展で、ゆとりある生活ができるようになったよ。在宅勤務が進展すると、きみたちの優位性もなくなるもんね(笑)
0715名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 00:41:34.68ID:vRERzRvv
>>710
でもこれ言った本人がそういう意味でいったんじゃねぇのに、
客が神のように偉いって捉えられて偉い迷惑してるって言ってたろ
0716名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 06:59:28.99ID:cFyWqPVN
限られた人生なのに隠居してヒマを持て余すとか訳が分からないなぁ、俺なんて色々やりたい事が有り過ぎて時間が足りないくらいなのに。
0719名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 07:17:44.75ID:kDuS3zzx
いつでもできると思うと意外とやらないものなんだよ

でもやりたい事をする自由と、やりたくない事をしない自由って等価値だと思うから
ただゴロゴロしててもそれはそれで十分幸せだと思う。
0720名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 07:39:58.18ID:pUDrlQBx
金持ち系のスレってなぜか条件満たしてないのにわざわざスレまで来て持論主張する人が定期的に湧くよな
0721名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 07:40:01.95ID:3JaNBEht
セミリタイアのほうが充実するんじゃないか。使える金も増えるし
0722名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 07:41:39.21ID:0UM4eeVr
その辺の価値観は人それぞれやね
リタイアからセミリタに移行してる人もいるし逆な人もいる
0724名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 08:12:21.65ID:iZqCtMl0
比較的恵まれた環境だったけど早期リタイア選択して良かったかな
まだ隠居二年目の目覚まし時計のいらない生活を満喫中
0728名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 18:58:27.86ID:0UM4eeVr
貯蓄200万以下の層と3000以上の層で消費が5割くらいしか変わらないのは面白いな
収入は数倍だろうに
0736名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 22:00:01.92ID:0UM4eeVr
>>733
月四万って生活費?持ち家の維持費?
>>734
全然一緒ちゃうやん
青信号でも事故る事あるから赤信号無視するのと変わらんって言ってるようなもん
0737名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 22:36:29.32ID:iZqCtMl0
>>736
実際事故るからな
安全確認しながら渡る赤信号
安全確認しないで渡る青信号
選ぶならどっち?
安全確認して渡る青信号は選べないとしますw
0739名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 22:52:15.63ID:lcg/iomS
一般論として赤信号と青信号どっちが危ない?って話に対して極端に条件限定して語る人ってなんなんだろう
普通は外食で毎回産地選べないしスーパーの産地は偽装ばっかじゃないんだが
0740名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 22:58:51.03ID:0UM4eeVr
>>737
飲食店は素材を厳選した最上級の優良店だけを選び
スーパーは産地偽装しまくりの最低ラインの極悪店だけを選んだ比較ってことやな
選ぶ前にその話どっから始まったんや
0742名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/08(金) 23:09:40.52
そもそも調味料の食材までは産地なんて一切表示されてないんだけど
自炊安全厨はこの事はどう思ってんだよ
0746名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 09:01:59.30ID:t1OOFvIk
無添加謳ってる大手ファミレスが脂肪注入肉使ってるくらいだからな
安全なものなど自家製無農薬野菜しかないよ
それでさえ今や土壌が放射物。。。あ、これ以上はやば
0747名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 09:52:46.48ID:1hadEKZL
まあ自然界にも有毒な物は沢山有るからねぇ、普通に果物を育てても地質に発癌性の物質が含まれて居てその成分が果物から検出されたりする。
0748名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 09:54:55.62ID:fhMEsnnk
福島のど田舎の俺氏自分で野菜育てればええやん安心(´・ω・`)
もし実家暮らしになったら測定器家屋(´・ω・`)
0749名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 10:07:28.58ID:q/sFfhSn
世界的なファーストフード、マクドナルドのメニュー『ビッグマック』を46年間毎日2個食べていたアメリカの60代男性が注目を浴びている。

アメリカのウィスコンシン州に住んでいるドン・ゴルスケ(ドン・ゴースク/Don Gorske・64)は「マクドナルドの店舗で3万個のビッグマックを食べた」と語った。

ドン・ゴルスケは1日平均2個のビッグマックを食べ、2016年8月には2万8788個のビッグマックを食べてギネス世界記録を達成。

ドン・ゴルスケが46年間にビッグマックを食べなかった日は8日間だけで、雪や嵐で近所のマクドナルドが臨時休業していたとき、それと母親が亡くなったときだけだ。それを除いては毎日ビッグマックを食べた。

長期間、多くのビッグマックを食べてきたドン・ゴルスケだが健康への心配する声も少なくない。しかしドン・ゴルスケは「健康診断を受けたが、コレステロール値も低く、血圧も問題なかった」と明らかにした。
0752名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 11:26:27.39ID:jbo/lClS
スバル、神戸製鋼、三菱マテまで偽装するからな。
0757名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 16:02:43.24ID:2Y0G9GYm
健康は食い物だけじゃないからな。
適度な運動・ストレス・遺伝など関係してくる。
0758名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/09(土) 17:05:34.13ID:y2z4behq
ビックマックって中に肉のパティが二枚も入ってる奴だろ?良くあんなの2つも毎日頼む気になるな。
0764名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/10(日) 12:59:42.32ID:S9XdxN4g
アメリカにモスバーガーはないでしょ
0765名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/11(月) 07:22:36.24ID:1PSr7gyj
とにかくいくら好きでも同じハンバーガーばかりを何年も食べ続けるとか少し異常な感じがするわ、まあ記録狙いなんだろうけど。
0766名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/11(月) 10:23:04.55ID:IAwKVugd
アメリカ人の日常の食事の選択肢の幅は日本人からみたら驚くほど狭い サンドイッチ、
ホットドッグ、ハンバーガー、ピザ、はいっている物はあまり変わらない メキシカンや
黒人にはこれにタコスやチキンとマッシュポテトが加わる
0769名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/11(月) 19:08:40.55ID:1PSr7gyj
いくら好きだとか選択肢が少ないとか言っても普通は年に数回はハンバーガー以外の物を食べるだろう。知人から食事に誘われたり冠婚葬祭とかも有るしなぁまあ半分意地だと思うわ。
0771名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 00:50:35.93ID:+XiT1XgX
メキシコって1日4食食べるんだってさ。調べれば分かるけどね!アメリカ並みに肥満が多いらしいな。
0772名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 00:57:02.53ID:+XiT1XgX
今、温暖化で暑いから東北とか北陸に移住を考えてる奴とか居ない?セミリタイヤとか本当のリタイヤとかで…

物価は安いわ、魚は新鮮だわ、土地は安いわ、



俺みたいな考えの奴は居ないのかな?
0773名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 01:00:20.80ID:PsXYrTzD
不謹慎だが一度超大地震が来た東北は安心かなと思ってる
伊豆とか湘南は住んでみたいけど、今後の地震が怖くて躊躇する
0775名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 07:06:22.13ID:/3UgDHGS
いくら物価が安くても不便な所には住みたく無いな、過疎に悩む地域は何らかの問題が有る所だし。
0776名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 07:22:59.21ID:+XiT1XgX
>>775
だから一度は部屋を借りて事態を調べて見たいのも有るし今まで県外出たこと無いからな。田舎なりに良いとこは必ず有ると思うけど。

→774
北海道に比べれば積雪量なんかは可愛いもんだろ。
>>773
伊豆とかは行動範囲が半島に限定されるでしょ?それだったら移住する意味が薄れると思うけど
0777名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 09:13:51.94ID:guqG/668
地理的・気候的な面は「住めば都」で納得してしまうかもしれないけど、
隣人が変なヤツだとか当該自治会が異常だとかだと、まぁ絶対に嫌だな。
0778名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 09:49:42.71ID:an+pldKF
田舎の良さかぁ…
実家に戻ってないけど実家は消防とかほとんど強制に近いし、
コンビニねえし、葬式は地区の人総出でお手伝いみたいな感じになってるよ
山に囲まれるのが好きならそれらのデメリット全部なくなるかもわからんが。
先人の知恵を借りるならやはりある程度の都市部というのがやはり最善な気がするな

>>776
北海道とかダメな方と比べてどうするw
年中如何に快適に過ごすかと考えると俺の中では積雪地域はつらいんよ
0779名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 10:18:29.31ID:J7YLfCqy
俺は逆に八王子など都内郊外で2000万の安い戸建て探してるけどw既にロックオン!
0780名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 12:12:59.78ID:NWH0yHFJ
田舎は賃貸にしろ戸建て買うにしろ不動産関係は安いけど
ガスがプロパンだったり、スーパーに競合店がなくて高かったり
宅配とかの送料が高かったり日数かかったり、移動に車が必要だったり
よっぽどここに住みたいって思い入れがないとデメリットが多いイメージ
0782名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 14:13:22.69ID:vS9r2tvM
ほぼ全て外国株にして年間配当金が手取りで170万ある
35歳独身

仕事辞めて海外を転々としながら暮らすか悩んでる
でもちょっと厳しいかな
米国のwcニコルとかが住んでそうな森の中とかで一人で暮らしたいが
diy知識とかゼロだし

なんか資産的に中途半端すぎて何もできなくて辛い
0783名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 15:25:49.33ID:guqG/668
>>780
これに役所等の公共施設や医療施設に金融機関なんかは、やはり手近に欲しい………
ネットでの代用が利くことがあってもね。  後は異様に自治会組織の力がある所はパスだな。
0785名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 15:40:25.88ID:an+pldKF
山いっぱいあるしね(´・ω・`)
実家の近くの山なんてパッとみ自殺の名所か?みたいな雰囲気醸し出してくれてるよ
0786名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/06/12(火) 15:50:21.81ID:vS9r2tvM
>>785
ワイファイとか飛んでる?
長野で500万くらいのところ見つけたけど現地行ったらウンコだったんだよねーいろいろ

一人になれると思いきや普通に別荘だらけやw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況