自分はアラフィフだけど、来年になると、退職金込みで、金融資産はおおよそ9000万円程になる。
4000万程はイーマクシススリムの8資産分散、残りの4000万は楽天・全米国株インデックスに
置いて置き手取り3.2%で定率売却。
残りの1000万は個別株の高配当銘柄や優待銘柄に置いて置き、3%程度の配当利回りを目指し、
リタイア後は配当収入を所得税だけ総合課税に回す。
配当収入とインデックスファンドの定率売却で約300万円を想定。
定率売却では市場の暴落時に想定の300万円を引き出せない可能性もあるので、当初はアルバイトで
補てん費用を稼ぐ事もあるかも知れない。
でも基本的には長期では元本はあまり減らない計算だ。
今の生活も独身だし、実家暮らしなので150万円程度が基礎的な生活費。
あと、社会保険税金医療費として年30万円を計上、耐久消費財で年30万円を計上、
車の購入費、自動車関連税、車検代、修理代で年50万円、放浪・旅行費として年40万円で
なんとか300万円以内に収めるつもり。
最悪多少、金融資産は減って行っても良いし、公的年金は完全に長生きの保険としてしか考えていないので
極力、繰り下げ受給をするつもり。
親父の名前を使ってNISA口座を使っているんだが、自分の分と合わせて1200万円の枠を、
ファンドで使うか個別株で使うか悩み中。