日本の採用制度、実は合理的?
http://www.from-estonia-with-love.net/

日本においては「社会の理不尽に対して文句を言うのではなく、それを従順に受け入れて耐える能力」というのがとても大事ですから、就職活動をあえて「苦役」にして若者の根性を鍛えてやれ、というのはそれなりに合理的だと思います。
就職後も同様で、最近では新入社員に「素手で便所掃除」をやらせたり、どこかの山奥に送って過酷な研修をやらせたりして、日本人としての精神を鍛えようというのも流行っているそうですね。
日本においては労働法なんてあって無いようなものですし、特に正社員は過酷な長時間労働やパワハラにも耐えなければなりません。となると「サービス残業は法律違反です」だとか「労基署に訴えます」などと労働者の権利を主張する社員が入社してしまっては困りますよね。
なのであらかじめその手の危険分子を排除しておく必要があるわけです。そう考えると、採用選考の段階から過酷なストレスを与えておいて、耐えた者だけを選ぶというのは結構合理的な方法なのかなとも思うわけですよ。

まあ海外から見るとずいぶん異様なものに映るようですけどね。